虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/18(火)16:31:31 もうす... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/18(火)16:31:31 No.804026720

もうすぐ絶滅するらしいな

1 21/05/18(火)16:32:39 No.804026954

30年後にはなくなるよ

2 21/05/18(火)16:33:52 No.804027229

クローン養殖ウナギが出てくるんだろ?

3 21/05/18(火)16:34:05 No.804027273

冷蔵庫に入ってる 今夜一匹滅ぼす予定

4 21/05/18(火)16:34:48 No.804027417

ナマズのかば焼き一度食べてみたい

5 21/05/18(火)16:36:04 No.804027684

もう養殖できるだろ?

6 21/05/18(火)16:37:07 No.804027932

ウナギスレイヤー「」は息災だろうか

7 21/05/18(火)16:37:15 No.804027962

じゃあうなぎ屋も滅ぶな…

8 21/05/18(火)16:38:09 No.804028151

完全養殖成功してて2019年に4年後食える?っていってるからあと2年くらいで結果出るんじゃね?

9 21/05/18(火)16:40:58 No.804028707

>ウナギスレイヤー「」は息災だろうか そういやあの「」はなんであんなにウナギ食いまくってたんだっけ… 単に好きだから?

10 21/05/18(火)16:42:30 No.804029027

食べて応援!

11 21/05/18(火)16:45:43 No.804029780

数百年後には空想上の伝説の食べ物として扱われてるよ

12 21/05/18(火)16:46:52 No.804030043

>もう養殖できるだろ? 完全養殖自体は成功した ただしコストがバカ高くて商業化は無理だった

13 21/05/18(火)16:48:18 No.804030340

>数百年後には空想上の伝説の食べ物として扱われてるよ 別にニホンウナギが滅びたら別種のウナギから似た感じのを作ればいいし…

14 21/05/18(火)16:50:51 No.804030929

さっさと滅ぼしたほうが後腐れなくていいんじゃないか

15 21/05/18(火)16:53:25 No.804031530

ゼツメツキャンペーン終了したら安くなるのかな

16 21/05/18(火)16:53:58 ID:oyc3p4bI oyc3p4bI No.804031655

まだ生きてやがったのかこいつ

17 21/05/18(火)16:54:49 No.804031898

シェールうなぎの効率的な採取法が開発されたよ

18 21/05/18(火)16:55:23 No.804032028

昨日の夜食べたよ

19 21/05/18(火)16:55:23 No.804032029

このへんないきものは、まだ日本にいるのです たぶん

20 21/05/18(火)16:55:53 No.804032169

食えるなら食う 絶滅したらその時考えればいい

21 21/05/18(火)16:56:33 No.804032323

昨日初めてうなじろう食べたけど付属のタレが不味かった

22 21/05/18(火)16:57:04 No.804032437

食べて応援!

23 21/05/18(火)17:02:21 No.804033643

今日蒸し暑いから元気つけようぜ!って職場の人達と食べた 3人で2匹分くらい滅ぼしたかな

24 21/05/18(火)17:02:39 No.804033709

すでにさばかれて売られているものを俺が食わなかったところで復活するもんでもないし ならおいしく食ってやるのが供養ってもんだ

25 21/05/18(火)17:04:33 No.804034096

稚魚の回遊ルートが変わっただけで実はどこかにうじゃうじゃいたりしない?

26 21/05/18(火)17:05:12 No.804034260

>ナマズのかば焼き一度食べてみたい それなりに美味しいなら代用品として早く普及してほしい

27 21/05/18(火)17:05:28 No.804034337

そろそろ食う時期か

28 21/05/18(火)17:08:11 No.804034904

>すでにさばかれて売られているものを俺が食わなかったところで復活するもんでもないし 売れないとわかれば仕入れ減らすだろうし…

29 21/05/18(火)17:10:33 No.804035462

まあほぼ生体判明したから絶滅はしないだろう

30 21/05/18(火)17:14:59 No.804036485

質が良いのはそれなりの値段するのを考えると食った方が繁殖にも金が回るんじゃねーかなと思う

31 21/05/18(火)17:19:12 No.804037426

中国人にバラしたやつがいて乱獲されて九州で水揚げしてる段階だからまだ戻れる 中国人好みの味付けにして流行り出したら終わる

32 21/05/18(火)17:20:22 No.804037707

>中国人にバラしたやつがいて乱獲されて九州で水揚げしてる段階だからまだ戻れる 邪悪すぎる…

33 21/05/18(火)17:20:58 No.804037847

白焼きそんなに美味くないと思ってたけど高いところで食ったら普通に美味かったわ

34 21/05/18(火)17:21:06 No.804037878

>食べて応援! 一応うなぎの売上で養殖研究とかうなぎ保護とかもやっているので うなぎを全く食べないよりは食べたほうがいいという部分もある

35 21/05/18(火)17:22:57 No.804038346

昨年は大量でやたら安かったな

36 21/05/18(火)17:23:22 No.804038438

なんならご飯だけでも美味しい

37 21/05/18(火)17:23:35 No.804038481

欧州でもうなぎは取れるだろうけど輸入で安く入ったりしないの?

38 21/05/18(火)17:24:00 No.804038589

台湾のうなぎ屋はうなぎのタレ丼があったな それとビールだけって客も割といた

39 21/05/18(火)17:24:10 No.804038636

種類が違うんで…

40 21/05/18(火)17:24:54 No.804038807

早く旬にならないかな

41 21/05/18(火)17:25:52 No.804039059

>欧州でもうなぎは取れるだろうけど輸入で安く入ったりしないの? ヨーロッパウナギは絶滅危惧種で禁輸 密輸も後をたたない https://gigazine.net/news/20200210-smuggling-live-eels/

42 21/05/18(火)17:27:15 No.804039416

100年くらい前の白人みたいなことしてて人間って変わんないんだなって

43 21/05/18(火)17:29:34 No.804039944

ウナギの稚魚を獲る一匹辺りのコストが超安いから養殖を頑張っても絶滅は防げない 生態系から消えたら絶滅

44 21/05/18(火)17:31:08 No.804040310

イギリスってゼリーにするぐらいうなぎ取れるんじゃないの?

45 21/05/18(火)17:32:17 No.804040565

美味しいのが悪い

46 21/05/18(火)17:33:14 No.804040803

>100年くらい前の白人みたいなことしてて人間って変わんないんだなって ウナギに関しては完全に日本が悪い

47 21/05/18(火)17:33:39 No.804040887

鰻と同じ焼き方したら違う魚でも美味くなるんじゃね?と思う ハモじゃダメなのか

48 21/05/18(火)17:34:13 No.804041021

うなぎも 美味しいよ! 人間さんたべてたべてーっていってるよ

49 21/05/18(火)17:36:05 No.804041420

白身で油っ気がある川魚なら何かば焼きにしてもそこそこ旨そうな気がするけどな

50 21/05/18(火)17:36:13 No.804041445

>ハモじゃダメなのか ビーフステーキ食べたいのにトンテキ出されても違うってなるし

51 21/05/18(火)17:37:11 No.804041677

うなぎと似たやつはだいたい骨がね

52 21/05/18(火)17:37:16 No.804041701

いぎりす人も鰻食うんだろ いぎりすの鰻は大丈夫なのか?

53 21/05/18(火)17:37:56 No.804041877

>うなぎと似たやつはだいたい骨がね そこで骨切りという奴をですね

54 21/05/18(火)17:38:31 No.804042019

>いぎりす人も鰻食うんだろ >いぎりすの鰻は大丈夫なのか? ちゃんと絶滅危惧種になってるから安心してほしい

55 21/05/18(火)17:38:42 No.804042059

ナマズが美味いならさっさと普及させてくれればいいのに

56 21/05/18(火)17:40:25 No.804042467

>ウナギに関しては完全に日本が悪い 生物種一つの存亡の責任をたかが一国家だけのせいにできるわけねえだろアホか

57 21/05/18(火)17:41:20 No.804042698

まあ誰がなんと言おうと売っていれば食うんですがね

58 21/05/18(火)17:43:07 No.804043136

>ナマズが美味いならさっさと普及させてくれればいいのにバカ舌だからかば焼きのたれかけてあれば普通に喜んで食べると思う

59 21/05/18(火)17:46:04 No.804043888

水揚げ減り続けてるのを嘆きつつ獲りまくってるのはアホかって思う

60 21/05/18(火)17:46:25 No.804043975

代わりになる生物は居ないの?

61 21/05/18(火)17:47:00 No.804044130

食べて応援!

62 21/05/18(火)17:47:03 No.804044138

絶滅したときの生態系の影響ってどうなの 元はもっと普通にたくさんいたんでしょ なにかしらおかしなことになるじゃん

63 21/05/18(火)17:48:28 No.804044514

マジで数十年後にはうなぎ食べたこと無い世代が誕生するかも

64 21/05/18(火)17:50:16 No.804044957

>まあ誰がなんと言おうと売っていれば食うんですがね もう死んでるしな

65 21/05/18(火)17:50:27 No.804044995

うなぎが絶滅しても第二第三のうなぎが現れるよ

66 21/05/18(火)17:50:56 No.804045122

かつては漁獲量の7割消費し続けて責任ないは言えねえんじゃねえかな…

67 21/05/18(火)17:52:03 No.804045403

フェイクウナギの蒲焼きが流通する日も近い・・のか? マッポーめいてくるな

68 21/05/18(火)17:54:59 No.804046180

タレとご飯があれば美味いからな

69 21/05/18(火)17:55:36 No.804046349

ウナギのたれにはウナギ油が使われている

70 21/05/18(火)17:56:04 No.804046467

世界の悪はすべて中国の人口のせいで日本は悪くないんだよ だって日本には四季があるからな

71 21/05/18(火)17:56:12 No.804046503

禁忌大学がなんとかするでしょ

72 21/05/18(火)17:56:18 No.804046529

川も堰あったり護岸されてるとこ増えて住むところ自体減ったし食わなきゃ解決するってもんでもなし

↑Top