虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • この筋... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/18(火)15:23:57 No.804012819

    この筋肉あらゆる影響受けすぎじゃない?

    1 21/05/18(火)15:24:43 No.804012973

    そう?

    2 21/05/18(火)15:25:30 No.804013132

    肩甲骨の妨げになるから取り除こうぜ

    3 21/05/18(火)15:26:29 No.804013328

    >そう? ぼう?

    4 21/05/18(火)15:27:03 No.804013440

    >>そう? >ぼう? きん?

    5 21/05/18(火)15:28:47 No.804013799

    ボディメイク的にも扱いの難しい奴

    6 21/05/18(火)15:29:05 No.804013862

    指先までつながってる感じする

    7 21/05/18(火)15:29:56 No.804014056

    なんですぐカチカチになって頭部への血流妨げるんですか…

    8 21/05/18(火)15:30:37 No.804014174

    肩こりこいつのせいらしいな

    9 21/05/18(火)15:30:39 No.804014180

    頼んだ!ぶら下がり健康器!

    10 21/05/18(火)15:31:06 No.804014275

    >肩甲骨の妨げになるから取り除こうぜ オイオイオイ頭重すぎだわ

    11 21/05/18(火)15:32:06 No.804014507

    ここと首鍛えておかないと年取った時にえらい目に

    12 21/05/18(火)15:32:28 No.804014576

    えっ?こいつが健康になればあらゆる不調が治るんですか!?

    13 21/05/18(火)15:32:46 No.804014652

    こいつをほぐすのに肩甲骨が邪魔だから取りたい

    14 21/05/18(火)15:32:51 No.804014675

    懸垂とブリッジは健康にいい

    15 21/05/18(火)15:33:56 No.804014915

    何かこう…もうすこし役割分散させるとか出来ないんですか

    16 21/05/18(火)15:34:07 No.804014956

    肩凝りきわまったストレートネック状態は全身に不調及ぼしてメンタルまでやられるわあれ

    17 21/05/18(火)15:34:16 No.804014991

    肩甲骨の邪魔になるから僧帽筋取れとか 僧帽筋の邪魔になるから肩甲骨取れとか 勝手な事いいやがる!!

    18 21/05/18(火)15:35:16 [神] No.804015208

    二足歩行とか想定しとらんよ…

    19 21/05/18(火)15:36:03 No.804015347

    プラモとかフィギュアみたいに手軽に取り外してお手入れしたい

    20 21/05/18(火)15:42:56 No.804016825

    鍛えると筋肉痛か肩こりか区別が付かなくなるからオススメ

    21 21/05/18(火)15:43:11 No.804016884

    鍛えすぎると首が短く見える

    22 21/05/18(火)15:43:32 No.804016957

    下部胸椎には上肢帯に付着する僧帽筋と骨盤帯に付着する広背筋が重なるように付着しているから肩が悪いと言っても一概に筋のせいとは限らないんだ つまり脊柱の真ん中辺り腰の上の動きが悪いと肩が固まってきたりってこともあるから腰を捻る運動をすると肩にも効くことがあるんだ そう言う人が患者でたまにいるんだ

    23 21/05/18(火)15:43:51 No.804017025

    シュラッグってよくわからんのでやったことない…

    24 21/05/18(火)15:44:03 No.804017058

    何かしたわけでもないのに首筋が痛むのやめてほしいんですけお

    25 21/05/18(火)15:45:32 No.804017371

    >そう言う人が患者でたまにいるんだ 医者「」初めてみた

    26 21/05/18(火)15:47:04 No.804017694

    整復師とかじゃないか

    27 21/05/18(火)15:47:30 No.804017799

    >整復師とかじゃないか 理学療法士です…

    28 21/05/18(火)15:48:10 No.804017952

    え!?整体師「」!?

    29 21/05/18(火)15:48:19 No.804017977

    そういえば腰回してないなあ

    30 21/05/18(火)15:52:02 No.804018716

    脊柱起立筋群に比べたらまだマシ

    31 21/05/18(火)15:52:19 No.804018767

    耳の付け根からちょっと上辺りを揉みほぐすと頸や肩の凝りに効く

    32 21/05/18(火)15:52:26 No.804018788

    人体は繋がってるんだな…

    33 21/05/18(火)15:53:25 No.804018991

    シャワーの水勢が弱いとみるみる体に凝りが溜まっていく気がする

    34 21/05/18(火)15:53:37 No.804019028

    なんかねーのかこの平ぺったくてだだっ広く広がってる筋肉全体を一発でユルユルにほぐす方法はよぉ〜

    35 21/05/18(火)15:53:48 No.804019057

    最近懸垂するとズッキンズッキン頭痛がするんだけどここが凝ってるからなのかな? 先週スクワットで酸欠寸前まで追い込んだ時から頭痛になりやすい気がする

    36 21/05/18(火)15:53:54 No.804019081

    トキみたいにどっか突っついたらピリィィィィってなって健康にならんもんか…

    37 21/05/18(火)15:54:29 No.804019207

    理学を信じるのだ「」ーク

    38 21/05/18(火)15:54:59 No.804019308

    >なんかねーのかこの平ぺったくてだだっ広く広がってる筋肉全体を一発でユルユルにほぐす方法はよぉ~ 了解!筋弛緩剤!

    39 21/05/18(火)15:55:18 No.804019382

    こう…ゆさゆさ揺れる床に仰向けで寝てみるとかさ!

    40 21/05/18(火)15:55:25 No.804019401

    >なんかねーのかこの平ぺったくてだだっ広く広がってる筋肉全体を一発でユルユルにほぐす方法はよぉ~ 仰向けに寝て床との間にラクロスボールを挟んでコロコロしたら効くらしいな

    41 21/05/18(火)15:55:36 No.804019437

    人間用のスマホとPC画面が必要

    42 21/05/18(火)15:55:42 No.804019459

    懸垂で追い込むと何故か指先が痺れるから指先とつながってると思ってる

    43 21/05/18(火)15:57:13 No.804019767

    >筋弛緩剤! 近親姦罪みたいな響き

    44 21/05/18(火)15:57:36 No.804019849

    ブリッジが効くらしいな

    45 21/05/18(火)15:59:28 No.804020198

    PCやスマホばかり見てるからいかんのだ 天井から紐垂らして頭を支えとくと楽になるぜ

    46 21/05/18(火)16:00:00 No.804020306

    あんまとマッサージってどっちがいいの?

    47 21/05/18(火)16:00:09 No.804020331

    死~ん

    48 21/05/18(火)16:00:29 No.804020397

    >天井から紐垂らして頭を支えとくと楽になるぜ どういうこと…?

    49 21/05/18(火)16:01:10 No.804020508

    運動だ運動をしろ

    50 21/05/18(火)16:01:13 No.804020516

    >最近懸垂するとズッキンズッキン頭痛がするんだけどここが凝ってるからなのかな? >先週スクワットで酸欠寸前まで追い込んだ時から頭痛になりやすい気がする ただの労作性頭痛ならまだいいけど 力の入れ方の癖とかで僧帽筋だけじゃなく首全体に負担かかって痛めてる事あるから早めのケアを

    51 21/05/18(火)16:01:37 No.804020594

    筋肉に頼らずに生きる選択もあるか…

    52 21/05/18(火)16:01:47 No.804020626

    >懸垂で追い込むと何故か指先が痺れるから指先とつながってると思ってる それたぶん腕神経叢が引っ張られてるかもだから負荷の調節した方がいいよ…

    53 21/05/18(火)16:02:35 No.804020790

    誰か俺の代わりに頭を支えてくれ

    54 21/05/18(火)16:03:15 No.804020907

    ドラえもんの空気砲みたいな健康グッズ効果あんの?

    55 21/05/18(火)16:03:57 No.804021056

    >懸垂とブリッジは健康にいい ブリッジも健康にいいの!?

    56 21/05/18(火)16:04:17 No.804021117

    筋トレのしすぎで頚椎ヘルニアからの半身不随になりかけた人もいるから気をつけよう

    57 21/05/18(火)16:04:46 No.804021201

    ブリッジとか健康な人間がやるものだろ 運動不足の人がやったら死んじゃうよ

    58 21/05/18(火)16:04:57 No.804021237

    とにかく血行をよくすりゃあいいんだろう!

    59 21/05/18(火)16:05:09 No.804021267

    >ただの労作性頭痛ならまだいいけど >力の入れ方の癖とかで僧帽筋だけじゃなく首全体に負担かかって痛めてる事あるから早めのケアを 労作性頭痛は運動後に起こるものらしいけど俺のはバリバリ運動中に痛くなって続けるの困難になる感じだからよく分かんないのよね… 首周りのストレッチとマッサージ増やしてそれでも続くようなら病院行ってみるね ありがとう!

    60 21/05/18(火)16:05:20 No.804021310

    あきらめた

    61 21/05/18(火)16:06:42 No.804021554

    そもそも脳がこんな無防備な場所にあるのおかしくない?

    62 21/05/18(火)16:07:50 No.804021777

    よつん這いだった頃のコイツはもっと酷使されてたのかな…

    63 21/05/18(火)16:08:21 No.804021890

    肩こりと首痛すぎてキツいのでおすすめの運動教えてほしい

    64 21/05/18(火)16:08:24 No.804021899

    まずimgをやめます

    65 21/05/18(火)16:09:13 No.804022062

    ストレッチって意外とやりすぎなくらいやらないと効かないことあるよね やりすぎで痛める ㌧

    66 21/05/18(火)16:09:15 No.804022071

    冬場は背中や肩に貼るカイロつけてたんだけどこれからの時期できなくなるわ

    67 21/05/18(火)16:09:54 No.804022199

    >あんまとマッサージってどっちがいいの? どっちも同じというかあん摩の国家資格を持ってないとマッサージは出来ない だからエステや整体と接骨で受ける施術はマッサージではないのだ

    68 21/05/18(火)16:11:28 No.804022501

    じゃあヨガ取り入れたマッサージとか永久に国家資格の与えられない三下マッサージじゃん…

    69 21/05/18(火)16:11:44 No.804022551

    ストレートネック改善するタオル使ったストレッチってどんなんだっけ?

    70 21/05/18(火)16:12:06 No.804022618

    首の痛みは色々原因あるのでケースバイケースとしか言えないわな とりあえずスマホ見るときは首マクラなどで固定するといい

    71 21/05/18(火)16:12:08 No.804022629

    >肩こりと首痛すぎてキツいのでおすすめの運動教えてほしい https://youtu.be/SjvEeAIYqcw これ 最初は1種目だけでも休憩しながらでもいい

    72 21/05/18(火)16:12:17 No.804022674

    >肩こりと首痛すぎてキツいのでおすすめの運動教えてほしい ラジオ体操と枕を変えるのがもしかしたら効くかも 低反発枕みたいな沈み込む寝具は睡眠の質を上げてくれるかもしれないけど寝てる時に色々な要素が作用して頭の重さを代償してくれないから負荷がかかりすぎたりすることがあるんだ いもげやってるおじさんはだいたい重度のストレートネックだろうし寝具店で相談して専用のやつ作ってもらうのも視野にいれるといいかもしれない

    73 21/05/18(火)16:12:53 No.804022802

    つべでストレッチ系動画見てやってるよ 一人だといちにいさんしの数え方すら適当になってしまう…

    74 21/05/18(火)16:13:20 No.804022894

    国家資格持ってなくても効く人には効くからな そのぐらい人体ってのはよくわからん部分が多いんだ

    75 21/05/18(火)16:14:17 No.804023100

    >つべでストレッチ系動画見てやってるよ >一人だといちにいさんしの数え方すら適当になってしまう… スマホにメトロノームのアプリ入れとくとよかよ

    76 21/05/18(火)16:15:22 No.804023336

    整体の看板やメニューにボディケアとか揉みほぐしって書いてあるのも国家資格がないのにマッサージの名を使用すると法律違反になるからだし

    77 21/05/18(火)16:15:36 No.804023388

    >https://youtu.be/SjvEeAIYqcw >これ 立ち仕事中に上半身だけ似た動作やっててもじんわり効くのはガッチガチって事なんだろうか…

    78 21/05/18(火)16:15:51 No.804023440

    >国家資格持ってなくても効く人には効くからな >そのぐらい人体ってのはよくわからん部分が多いんだ 整体系の国家資格はドクター以外ほとんど名称独占っていうこの分野で金取ってもいいよってだけの資格だから素人知識やプラシーボが効いたりプロのアドバイスが効かなかったりもあって…人体って怖い…

    79 21/05/18(火)16:23:08 No.804024963

    この部位おいしいよね的なスレかと思ったら違った

    80 21/05/18(火)16:24:12 No.804025176

    つべで見た肩甲骨剥がしはめっちゃ効いた 簡単だし

    81 21/05/18(火)16:25:47 No.804025516

    >なんですぐカチカチになって頭部への血流妨げるんですか… PSPを夢中で遊んでた頃に目眩がして医者へ行ってMRIまでやってもらったけど 先生に「あー…ゲームでずっと下向いてたでしょ」ってズバリ指摘されて恥ずかしかった思い出

    82 21/05/18(火)16:26:10 No.804025605

    意識した事なかったけど完全にストレートネックだ… どうすれば治るんだ…

    83 21/05/18(火)16:26:32 No.804025679

    低気圧で死にそうなんだけどなんかいいマッサージとか教えてほしい はりとかマッサージとかどれがいいかおすすめしてくれたら行く

    84 21/05/18(火)16:26:40 No.804025708

    あの肩甲骨剥がしのことをバカにしまくってた「」たちが…

    85 21/05/18(火)16:26:56 No.804025767

    最近鍼治療行ってるけど効果はわからん

    86 21/05/18(火)16:28:21 No.804026073

    >この部位おいしいよね的なスレかと思ったら違った カニバはちょっと…

    87 21/05/18(火)16:28:33 No.804026102

    四足歩行の方が首の負担大きそうな気がするんだけど

    88 21/05/18(火)16:30:41 No.804026569

    >つべで見た肩甲骨剥がしはめっちゃ効いた >簡単だし 興味あるけど字面が恐ろしい

    89 21/05/18(火)16:31:02 No.804026631

    >つべで見た肩甲骨剥がしはめっちゃ効いた >簡単だし 動画教えて!

    90 21/05/18(火)16:31:08 No.804026652

    >四足歩行の方が首の負担大きそうな気がするんだけど ぬの首をマッサージしてやるとかなり凝ってる気がするんぬ 肩周りとか首周りのマッサージは気持ち良いんぬなー

    91 21/05/18(火)16:31:31 No.804026718

    >四足歩行の方が首の負担大きそうな気がするんだけど 正確には脳が体の比率からして大きくなったからだな…

    92 21/05/18(火)16:32:09 No.804026852

    そういえば触らせてくれる野良猫の高等部から首のあたりを揉み揉みしてやるとアヘェーってなるわ

    93 21/05/18(火)16:34:30 No.804027361

    肩こりが酷いからチンスタ買って懸垂10回余裕で出来るようになったけど 全然肩こりと猫背が改善されてないから多分別の部分が原因な気がする

    94 21/05/18(火)16:35:16 No.804027524

    >低気圧で死にそうなんだけどなんかいいマッサージとか教えてほしい >はりとかマッサージとかどれがいいかおすすめしてくれたら行く はりやマッサージは痛みや張りを軽減してくれるだけで そもそもの原因を治さないとどんどん酷くなるだけだぞ

    95 21/05/18(火)16:35:33 No.804027581

    >チンスタ (チンチンスタンドの略だろうか…)

    96 21/05/18(火)16:36:22 No.804027748

    ベットと枕は自分に合うやつ見つけるとQOLの向上すごいぞ

    97 21/05/18(火)16:36:25 No.804027762

    シッ!静かに聞くんぬ… 肩甲骨剥がしは運動学的見地からは筋の伸張だのにはほとんど効果がないいわゆる民間療法なんぬ 敷いて言えば関節の可動域が心持ち広がりはするけど結局はプラセボレベルだから安心して信じ続けるといいんぬ 一番の養生は日頃の適当な体操レベルの運動といもげをやめることなんぬ…

    98 21/05/18(火)16:37:24 No.804027998

    ピキッ

    99 21/05/18(火)16:37:54 No.804028099

    背中で合掌とか上下で握手したいなーって思って最近柔軟してるわ

    100 21/05/18(火)16:39:40 No.804028432

    多分ここが原因だ効いてくれバンテリン イヨォ~~~~~~~ッ部位違いみたいな事をたまに繰り返す

    101 21/05/18(火)16:40:56 No.804028700

    伸ばすと大抵右だけ痛い

    102 21/05/18(火)16:41:11 No.804028752

    >首周りのストレッチとマッサージ増やしてそれでも続くようなら病院行ってみるね 息止めたり不要な筋肉まで使ってそうなので負荷落としてフォームチェックしてみては?

    103 21/05/18(火)16:41:13 No.804028760

    安物枕で寝てた時は首がしょっちゅう固まって酷かった 逆に考えて枕を使わなくなっていいさと考えたらかなり改善した そしてまた固まりやすくなってきた 同じ状態が続くのがダメ…って事?めんどくせえな人体

    104 21/05/18(火)16:41:25 No.804028807

    背中で合掌できるけど肩こり首凝り凄いよ

    105 21/05/18(火)16:42:15 No.804028969

    枕は正解が全く分からん… 一応寝れてるけど合ってる?次の肩首の痛みいつ来る?って不安が常にある

    106 21/05/18(火)16:42:50 No.804029099

    猫背が酷くなって肩こりストレートネック腰そり諸々抱えて 常に怠いわ偏頭痛は出るわそこかしこが痛いで最悪だったけど整体通い始めたらだいぶ良くなってきたわ

    107 21/05/18(火)16:43:22 No.804029211

    夜中起きるときは大抵画像の筋肉周辺が痛くて起きる… 寝具変えたほうがいいな…

    108 21/05/18(火)16:43:24 No.804029218

    割と運動不足が原因で身体動かすとあっさり改善することが多い

    109 21/05/18(火)16:44:17 No.804029426

    ひょっとしたら軽い運動は身体に良いのかもしれん

    110 21/05/18(火)16:44:27 No.804029469

    肩を回すとゴリゴリ 痛みがあるわけじゃないけどちょっと怖い

    111 21/05/18(火)16:44:34 No.804029499

    >ひょっとしたら軽い運動は身体に良いのかもしれん ひょっとも何もしねえよ!

    112 21/05/18(火)16:44:58 No.804029595

    わかってんだよ…運動が体に良いことは…!

    113 21/05/18(火)16:46:03 No.804029855

    僧帽筋は使えた感覚が全然ない 広背筋とか脊柱起立筋あたりは筋トレで使えた感覚あるのになぁ

    114 21/05/18(火)16:46:25 No.804029929

    寝てる間に腕の血流止めてる事があるみたいに いくら環境整えても勝手に自分の体が無茶してる事もあるんだろうな…

    115 21/05/18(火)16:46:47 No.804030018

    四つん這いで練り歩くと肩周りに血が回るのを感じるので二足歩行ってクソだと思います

    116 21/05/18(火)16:46:56 No.804030053

    人体繊細すぎる…

    117 21/05/18(火)16:48:46 No.804030463

    >枕は正解が全く分からん… 寝て起きても肩こり酷くて枕変えたら少しは良くなったから 起きたときから既に身体が痛いときは寝具が合ってないと思う 結局寝てる寝具にもよるから枕だけ見てもしゃーないけどね

    118 21/05/18(火)16:49:23 No.804030591

    軽めのトレーニングチューブで遊ぶ!

    119 21/05/18(火)16:49:30 No.804030621

    筋肉は1つじゃないんだ 身体が1つだから筋肉は殆ど繋がってるんだ

    120 21/05/18(火)16:49:49 No.804030694

    どうしたら解れるのかよくわからない

    121 21/05/18(火)16:50:00 No.804030731

    >僧帽筋は使えた感覚が全然ない >広背筋とか脊柱起立筋あたりは筋トレで使えた感覚あるのになぁ 中下部は雰囲気で鍛えてるけど 上部はシュラッグすれば手軽に不快感の無い肩こりみたいにならない?

    122 21/05/18(火)16:50:02 No.804030746

    >四つん這いで練り歩くと肩周りに血が回るのを感じるので二足歩行ってクソだと思います マジか

    123 21/05/18(火)16:50:35 No.804030870

    肩甲骨はがしはこれ https://youtu.be/FcLok7lqrJA

    124 21/05/18(火)16:51:34 No.804031096

    アフィがとう

    125 21/05/18(火)16:52:09 No.804031233

    >https://youtu.be/FcLok7lqrJA この人のはほんとにいいと思う

    126 21/05/18(火)16:54:12 No.804031722

    今こうしてimgをスマホかPCか何かで見ている時の姿勢がもう俺の首とか腰とかその他諸々に悲鳴を上げさせている

    127 21/05/18(火)16:54:54 No.804031922

    色んな部位が剥がれるんだな人体…

    128 21/05/18(火)16:57:17 No.804032491

    腰痛なんかも四つん這いで体伸ばしてると割と気持ちいいから困る