虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/18(火)03:58:15 ゲジヒ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/18(火)03:58:15 No.803906697

ゲジヒトいいよね

1 21/05/18(火)04:00:58 No.803906849

最後のやられ方があんまりにもあんまりなのがいい 策に溺れると言うかそんな感じで

2 21/05/18(火)04:06:13 No.803907199

原作よりひでえ…

3 21/05/18(火)04:42:45 No.803909172

すげぇ間抜けな死に方過ぎて時代を感じる

4 21/05/18(火)04:44:59 No.803909290

えっ?ってなった

5 21/05/18(火)04:45:16 No.803909310

途中まですごくいい感じだったのに…

6 21/05/18(火)04:46:22 No.803909368

なあこの場合千切れるのはどっちかの手首だけじゃね

7 21/05/18(火)04:47:14 No.803909416

どんだけボディ弱いの… それとも角から超磁力とか出てたの?

8 21/05/18(火)04:55:57 No.803909843

せめて電撃で手が固着したとかそういう説明が欲しい…

9 21/05/18(火)05:08:32 No.803910460

やられ方があまりにもすぎて困惑する

10 21/05/18(火)05:28:01 No.803911446

キートンさん声若いな…

11 21/05/18(火)05:42:42 No.803912154

>原作よりひでえ… いや原作もこんなもんだったろ!?

12 21/05/18(火)05:45:37 No.803912299

なんで浦沢直樹はこんなキャラ主役で作品作ろうと思ったんだろう

13 21/05/18(火)06:09:46 No.803913638

浦沢ゲジヒトはメチャ強だっただろぉ!?

14 21/05/18(火)06:22:17 No.803914348

>どんだけボディ弱いの… >それとも角から超磁力とか出てたの? 100万馬力だからしょうがない

15 21/05/18(火)06:29:23 No.803914772

ええ…

16 21/05/18(火)06:30:20 No.803914842

世界各国のロボットはぶっちゃけイプシロン以外あんま強くないし… ロボイド編のボックスさんのが大半より強いと思う

17 21/05/18(火)06:34:51 No.803915092

>>原作よりひでえ… >いや原作もこんなもんだったろ!? と言うかやられ方は原作通りだよこれ

18 21/05/18(火)06:37:43 No.803915276

やられる時はみんなあっさり

19 21/05/18(火)06:38:11 No.803915312

新しい方のアニメでもこんなやられ方なの?

20 21/05/18(火)07:14:56 No.803918137

回収必要なほど追い詰めたトルコのブランドも強い方だと思う

21 21/05/18(火)07:25:06 No.803919016

自分は角の先端掴んでて相手は根本から動かそうとしてるから 掴んでれば普通に大丈夫だろうとおもったら100万馬力だったから裂けたとか

22 21/05/18(火)07:25:51 No.803919084

普通にぶん殴られても壊れてそうな脆さだ…

23 21/05/18(火)07:28:07 No.803919281

>自分は角の先端掴んでて相手は根本から動かそうとしてるから >掴んでれば普通に大丈夫だろうとおもったら100万馬力だったから裂けたとか 動かす力が桁違いで手を離す前に引きちぎられたんだな

24 21/05/18(火)07:28:18 No.803919297

>世界各国のロボットはぶっちゃけイプシロン以外あんま強くないし… ブランドは頑張ったろ

25 21/05/18(火)07:30:55 No.803919532

木こり 力士 執事 刑事 戦闘用 保父 よく考えると馬力が高いだけで戦闘向きでないほうが多いのでは

26 21/05/18(火)07:35:02 No.803919917

>木こり >力士 >執事 >刑事 >戦闘用 >保父 >よく考えると馬力が高いだけで戦闘向きでないほうが多いのでは 元々こんなんやってても虚しいでしょって企画者にわからせるためのやつだったしな…

↑Top