ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/11(火)23:11:11 ID:RRjpTaTI RRjpTaTI No.801802078
川尻こだまとかハンバーガーちゃんとかつよちゃんとか鴻池剛とか山本さほとかやしろあずきとか清野とおるとか まあ他にも色々あるが自分語りのエッセイ漫画が今後は漫画業界のシェア上位を占める一大勢力になる
1 21/05/11(火)23:12:56 No.801802760
>つよちゃんとか鴻池剛とか おい!
2 21/05/11(火)23:13:57 No.801803144
つよちゃんは別ジャンルだと思う
3 21/05/11(火)23:15:06 No.801803589
キンタマ
4 21/05/11(火)23:15:55 No.801803906
つよちゃんってそもそも自分をネタにした以外のマンガで単行本出てるの? オリジナルの感想が「」ですらただただ不快としか言われないレベルだし
5 21/05/11(火)23:16:48 No.801804234
エッセイ漫画が一大ジャンルになってるのなんて 5年10年は前からなのでは…?
6 21/05/11(火)23:16:55 No.801804280
言うのが数十年遅い
7 21/05/11(火)23:17:36 No.801804555
その辺ってタダで読めるから話題にはなるけどあんま売れてないイメージ
8 21/05/11(火)23:17:57 ID:RRjpTaTI RRjpTaTI No.801804707
一大ジャンルではあるがあんまり売れてない
9 21/05/11(火)23:18:03 No.801804754
エッセイ漫画は何時でも一定以上強いよ
10 21/05/11(火)23:18:05 No.801804771
知らんけど昭和の時代からあるんじゃないか?
11 21/05/11(火)23:18:48 No.801805050
だんだん本当かどうか怪しくなる時もある
12 21/05/11(火)23:19:11 No.801805224
破滅系の人は生存報告が欲しい
13 21/05/11(火)23:19:52 No.801805473
>つよちゃんってそもそも自分をネタにした以外のマンガで単行本出てるの? ヒモメンがドラマ化もされてるが…
14 21/05/11(火)23:19:57 No.801805510
シェア上位は無理やろ…
15 21/05/11(火)23:20:04 No.801805543
創作漫画は100%嘘なんだからエッセイ漫画も本当じゃなくてもいいだろ
16 21/05/11(火)23:20:45 No.801805814
そもそも漫画のシェアってなんだよ…
17 21/05/11(火)23:20:46 No.801805818
ハンバーガーちゃんは未だにハンバーザムのイメージが強い
18 21/05/11(火)23:20:47 No.801805821
紀貫之のころからだろ
19 21/05/11(火)23:21:16 No.801805979
ルーツとかハンバーガーちゃんみたいにオッサン趣味を可愛い女の子で描くやつは 同じくオッサン読者の共感得つつ不快感なく見られるから強い
20 21/05/11(火)23:22:24 ID:RRjpTaTI RRjpTaTI No.801806457
漫画の売上でシェア上位になってくんだ 白ハゲの自分語り漫画もやたらヒで流行ってるし
21 21/05/11(火)23:22:28 No.801806487
サイバラとか
22 21/05/11(火)23:23:55 No.801807057
つよちゃんは友人の事と猫だけ描いてりゃいいんだよ
23 21/05/11(火)23:24:08 No.801807135
>漫画の売上でシェア上位になってくんだ >白ハゲの自分語り漫画もやたらヒで流行ってるし 白ハゲは叩かれまくって随分前に衰退したと思うぞ
24 21/05/11(火)23:25:16 No.801807578
この変質者この時ギンギンだっただろうな
25 21/05/11(火)23:25:47 No.801807781
エッセイ漫画って人気出た上でちゃんと売れてるのどれぐらいあるの?
26 21/05/11(火)23:26:37 No.801808107
古いのだとけらえいことかサイバラとか けらえいこに至っては売れ方も凄いし
27 21/05/11(火)23:27:07 No.801808297
今だとつづ井さんとか?
28 21/05/11(火)23:27:56 No.801808599
コンビニ行くとやたら売ってるよね不快系エッセイ漫画
29 21/05/11(火)23:28:26 No.801808782
福マンとか
30 21/05/11(火)23:28:38 No.801808864
結婚と子育てエッセイはいつの時代も大ヒットの可能性もあるしね 結婚エッセイ描いて売れたら数年後子育てエッセイってスライドできるし
31 21/05/11(火)23:29:42 No.801809257
清野とおるはエッセイって言うかもう狂人展覧会だろ
32 21/05/11(火)23:30:01 No.801809362
東村アキコとかも子育てエッセイ漫画だいぶヒットしたしね ていうかそういう割と普遍的なテーマを自分語りっていう呼び方するのもなんか違うんじゃね
33 21/05/11(火)23:30:24 No.801809508
切り売りならそいつの人生面白くないとなぁ サイバラはそこら辺すげえよ…なんだあのおばさんは
34 21/05/11(火)23:30:24 No.801809510
失踪日記
35 21/05/11(火)23:31:32 No.801809925
ごくせんの森本梢子は元々子育てエッセイで当てた人だな
36 21/05/11(火)23:31:33 No.801809927
商品としてはカタいけどキャズム超えることはまずないんじゃないか
37 21/05/11(火)23:31:40 ID:RRjpTaTI RRjpTaTI No.801809978
アオイホノオも自分語り漫画だ
38 21/05/11(火)23:31:55 No.801810047
そもそもエッセイ漫画って大昔から人気ジャンルの一つとして今も廃れずに残ってる鉄板じゃね
39 21/05/11(火)23:32:47 No.801810370
東海林さだおのメシエッセイだってこの枠と言えなくもないのでは
40 21/05/11(火)23:32:52 No.801810398
清野とおるは他の人の話するときは清野とおる自身は一切出さないでほしい
41 21/05/11(火)23:33:02 No.801810448
最近だと星野ルネの漫画が面白かったな 違法サイトの管理人と名前間違えられてたのはかわいそうだったが
42 21/05/11(火)23:33:14 No.801810529
なんでヒモメンドラマ化されたんだろう...
43 21/05/11(火)23:34:19 No.801810901
かわいい女の子のアバターでオッサンの日常エッセイ描くタイプの漫画が未だに人気なのすごい
44 21/05/11(火)23:35:30 No.801811379
もっと日常系エッセイ漫画とか話したいけどここで話題になると何故かキレる人が出てくるからなるべく話題に出さないようにしてしまう
45 21/05/11(火)23:36:26 No.801811755
エッセイで一番売れた漫画って何になるんだろう? ちびまる子でいいのかな あれも一部はフィクションだけど
46 21/05/11(火)23:36:53 No.801811940
この漫画はリアル度なんパーくらい?
47 21/05/11(火)23:37:13 No.801812063
そもそも自分語り云々承認欲求云々って突っかかってくる奴増えたけどそういうの昔からここに限らず普通に楽しまれてきたノリじゃん
48 21/05/11(火)23:37:18 No.801812102
清野くんは連載媒体派だからそのへんのとはちょっと違うような気はする つよちゃんも若干それに近い
49 21/05/11(火)23:37:20 No.801812114
>エッセイで一番売れた漫画って何になるんだろう? 伝説というか伝記だとまんが道じゃない?
50 21/05/11(火)23:37:42 No.801812249
エッセイというか自伝は割と最後の手段だからジャンルとしてはそこまで盛り上がらないと思う
51 21/05/11(火)23:38:06 No.801812406
俺理系だからなあ
52 21/05/11(火)23:38:32 No.801812560
エッセイを自分語りって突っかかる奴はキチガイなので無視したら良いと思う…
53 21/05/11(火)23:38:35 No.801812583
>俺理系だからなあ 理系なのにバカっぽいね
54 21/05/11(火)23:38:38 No.801812599
小ヒットは続いてるけどデカい当たりとなると少なくなるイメージ
55 21/05/11(火)23:38:41 No.801812613
エッセイ漫画って単行本とか出てるのか? 女性誌とかの1コーナーに載ってる印象しかない
56 21/05/11(火)23:39:45 No.801812975
このボールでお姉さん共々電話越しに笑っちゃった回好き
57 21/05/11(火)23:39:50 No.801813003
すぐどこに嘘が混ざってるのか探したがる人はある意味読むの向いてるだろうけどそれはそれとして一緒に作品語りたくはない
58 21/05/11(火)23:39:55 No.801813023
>エッセイ漫画って単行本とか出てるのか? >女性誌とかの1コーナーに載ってる印象しかない めっちゃ出まくっただろ
59 21/05/11(火)23:40:31 No.801813258
そもそも既に散々有名どころの例が挙がってるだろうが…
60 21/05/11(火)23:40:32 No.801813265
バッドエンドな天国ニョーボ
61 21/05/11(火)23:40:47 No.801813360
ナガノの飯とか偏頭痛の話を淡々と描いてるやつ好き というかエッセイってそういうまったりなのが好きなんだけど ヒとかのバズって売れろ系統だと自虐とか奇人とかコッテリしすぎてて最初はいいけどだんだん疲れる
62 21/05/11(火)23:41:00 No.801813442
逆にスレ「」は何を見て生きてきたんだろうか
63 21/05/11(火)23:41:00 No.801813444
自分語りのエッセイ漫画は何年も続けると段々読者と年齢の剥離が起きたりして作者が疲弊し始めるぞ
64 21/05/11(火)23:41:20 No.801813573
べつやくはデイリーポータルZだからちょっと違うか
65 21/05/11(火)23:41:25 No.801813605
>剥離 乖離ね
66 21/05/11(火)23:41:45 No.801813720
自分からキチガイハントしに行くのはエッセイとはまた別ジャンルの気がする
67 21/05/11(火)23:42:02 No.801813821
やしろあずきもヘタ打ってなきゃこういうスレで名前上がる程度になれたのかねえ
68 21/05/11(火)23:42:22 No.801813941
1を100にするような仕事俺にはとてもできない
69 21/05/11(火)23:42:26 No.801813964
玉吉とかそれこそな そねみ
70 21/05/11(火)23:42:36 No.801814016
川尻こだまはamazonインディーズでトップ取ってるな
71 21/05/11(火)23:42:46 No.801814088
自分の知ってる古いのだとサザエさん打ち明け話と手塚のガジャボイ一代記
72 21/05/11(火)23:42:50 No.801814111
芸人がテレビやラジオで私生活や自分のキャラを面白可笑しくトークするのと変わらん事だしな元々
73 21/05/11(火)23:43:01 No.801814165
>自分語りのエッセイ漫画は何年も続けると段々読者と年齢の剥離が起きたりして作者が疲弊し始めるぞ 女性誌でやってるエッセイは10年20年やってるの結構あるんだけどな トルコで私も考えたとか不定期だけど25年だ
74 21/05/11(火)23:43:11 No.801814232
panpanyaとか大市民みたいなフィクションの体で割と作者自身の体験や話するタイプもギリギリエッセイと言えなくもない
75 21/05/11(火)23:43:18 No.801814269
面白くないとやっぱりダメだな 盛るにしても
76 21/05/11(火)23:43:34 No.801814386
エッセイは読むんだけどでもブログとかで摂取の代用できるとこはある マンガじゃないけど昔は石井好子とかオーケン買って読んでたけど最近は全然だ
77 21/05/11(火)23:43:38 No.801814414
ハンバーガーちゃんはあの件なくてもだんだん無理矢理感が出てきてた マンネリ感じた頃に連載持ってるのはバランス感覚上手いよね
78 21/05/11(火)23:43:39 No.801814420
川尻こだまは替え玉の女用意したり周到~って感じ
79 21/05/11(火)23:43:42 No.801814444
日常エッセイって日常の物事に対して面白可笑しく語る反面 茶化し過ぎたり自分が正論みたいなスタンス強めに出しちゃったりして うっかり地雷踏みかねないから語り口のバランスがマジ重要
80 21/05/11(火)23:44:07 No.801814600
つづ井さんスキだけどエッセイとかでなくギャグ漫画としか思ってない
81 21/05/11(火)23:44:30 No.801814735
ちびまるこちゃん
82 21/05/11(火)23:44:36 No.801814765
横山了一は?
83 21/05/11(火)23:44:41 No.801814788
主題をやりつつ好きなタイミングで脱線出来るようなのが強い 犬マユとか
84 21/05/11(火)23:44:45 No.801814810
些細な失敗を膨らませて描くのが基本的にウケるからプライド高いと描けなそうだなって思う
85 21/05/11(火)23:44:55 No.801814876
女性はすでにレスあるけど結婚出産子育てさらにその後と結構かけるテーマが尽きないし読者が読みたがるテーマだからな ぽよぽよザウルスの作者とかあの子供たちが大人になるまで描いてるし
86 21/05/11(火)23:45:01 No.801814908
それこそ軽いエッセイギャグ漫画だと桜玉吉が浮かぶけど 離婚とか経験してくうちにメンタル駄目にしちゃったな…
87 21/05/11(火)23:45:31 No.801815102
>つづ井さんスキだけどエッセイとかでなくギャグ漫画としか思ってない あれはこうだったらいいのになって面が多いとは思う でも原案となった友達自体は数人いるとは思うのでこわい
88 21/05/11(火)23:45:36 No.801815134
>些細な失敗を膨らませて描くのが基本的にウケるからプライド高いと描けなそうだなって思う ハンバーガーちゃんとかあんだけプライド低そうなのに手首の件だと立ち回りドヘタだったしな…
89 21/05/11(火)23:45:44 No.801815183
柴田亜美もゲームエッセイ長いことやったよね
90 21/05/11(火)23:46:19 No.801815398
男性は変な言い方だけど歳重ねていく過程でいつまでもアホやってられないってのありそう 周囲の友人知人モチーフな登場人物の環境変化とか含めて
91 21/05/11(火)23:46:19 No.801815400
株で失敗する日記とかだとみてて笑えないのでバランス大事だねって思う
92 21/05/11(火)23:46:28 No.801815454
エッセイ漫画というかSNS漫画ってジャンルが人気らしい
93 21/05/11(火)23:47:14 No.801815730
>川尻こだまは替え玉の女用意したり周到~って感じ なにそれ…
94 21/05/11(火)23:47:29 No.801815831
雑誌掲載で数ページのものはやっぱり構成がちゃんとあるよね とりぱんとかすき
95 21/05/11(火)23:47:51 No.801815961
ちば先生のエッセイ面白いよ
96 21/05/11(火)23:48:21 No.801816137
ポン子ちゃんの作者は俺の中で株で失敗する人として上書きされてしまった
97 21/05/11(火)23:48:45 No.801816296
成功者が今はもう普通に暮らせてますって前提で過去を描くタイプと現在進行形でどうなるんだろうこの人ってなるタイプで読者層も結構違うだろうしな
98 21/05/11(火)23:48:57 No.801816376
>川尻こだまは替え玉の女用意したり周到~って感じ トークショーおでこで登場して河童は代役が泥酔してることにして眠らせて喋らさないとか 眠りの小五郎みたいなっててある意味面白いと思う
99 21/05/11(火)23:49:01 No.801816394
su4843841.jpg 一人しか分からん
100 21/05/11(火)23:49:40 No.801816633
伊藤理沙
101 21/05/11(火)23:49:42 No.801816647
>株で失敗する日記とかだとみてて笑えないのでバランス大事だねって思う 西原理恵子のまあじゃんほうろうきとか 一体何億円スッてるんだと思ったらコスパは悪いよなあ
102 21/05/11(火)23:49:42 No.801816652
>su4843841.jpg >一人しか分からん わからんとか言いつつ嬉々として貼ってそう
103 21/05/11(火)23:49:46 No.801816681
>エッセイ漫画というかSNS漫画ってジャンルが人気らしい 人気なものはほぼ短い話題を日刊ペースで描いてたりするからあれはあれで普通のエッセイ漫画とは違う技術が求められると思う
104 21/05/11(火)23:49:48 No.801816692
>ちば先生のエッセイ面白いよ あしたのジョー?
105 21/05/11(火)23:50:13 No.801816839
売れていくにつれてコミュ障あるあるとか底辺あるあるが無茶になっていく
106 21/05/11(火)23:50:15 No.801816851
メインで創作漫画やりつつサブ的なのならともかく エッセイ漫画中心での男性作家は長期的にやるのって結構キツそうだよね
107 21/05/11(火)23:50:36 No.801816980
パーソナルな部分をひたすら垂れ流していくジャンルだから 本人が意識してないけど世間とズレてる部分をうっかり出力してしまった瞬間に炎上して終わるというか 今の時代だと最終的に破滅して終わるしかない創作な気がしている
108 21/05/11(火)23:50:40 No.801817005
自分のことを語るのがここで忌避されるのはここが匿名の場で 私生活関連の自己主張をわざわざするのに適してないからなので お外の創作ジャンルにまでここの感覚を適用するのは狂っている
109 21/05/11(火)23:50:48 No.801817049
子育てブログとか大体子供がある程度育つと嫌がってやめるけどそのまま続けてる子は可哀想だと思う
110 21/05/11(火)23:51:03 No.801817137
>あしたのジョー? うん ひねもすのたり日記
111 21/05/11(火)23:51:06 No.801817156
>>ちば先生のエッセイ面白いよ >あしたのジョー? 満州から命からがら引き揚げてくる血生臭い漫画をつい最近連載始めた
112 21/05/11(火)23:51:35 No.801817329
妻が人気になって家族物エッセイがウケたけど 女房が闘病で死ぬまで描くことになったのもある
113 21/05/11(火)23:51:54 No.801817446
生まれた時代が大きく違う人達のエッセイや自伝はもう別ジャンルだよな…
114 21/05/11(火)23:51:57 No.801817480
ちょぼらうにょぽみとかはもはや自分の連載漫画でエッセイ回をねじ込むストロングスタイルだけどむしろ普通の話よりもまともでそれはそれでどうなんだとなる
115 21/05/11(火)23:52:04 No.801817527
若い頃にサブカルだったりバカバカしい集まりとかでノリノリな感じだった作風が 歳を重ねる毎に体の衰えとか周辺環境の移り変わりや時代に置いてかれてるネタみたいなのメインになると楽しみ方も変わってくよね
116 21/05/11(火)23:52:11 No.801817572
例の葡萄酒作りのやつとかな
117 21/05/11(火)23:52:19 No.801817619
自分のプライバシーというか私生活を切り売りするようなもんだから人によっては病むらしいけどな…
118 21/05/11(火)23:52:40 No.801817739
西原理恵子はリーマンショック前後にFXに手を出して漫画にして1000万単位で溶かして連載すら途中で吹っ飛ばしたからほんと笑う あれ本にしたけどあまりにすぐ企画潰れたから本の後半全然関係ないいつも通りの日常エッセイでページ稼いでさらに笑う 持ってるなあってしみじみ感じた
119 21/05/11(火)23:52:51 No.801817813
>若い頃にサブカルだったりバカバカしい集まりとかでノリノリな感じだった作風が >歳を重ねる毎に体の衰えとか周辺環境の移り変わりや時代に置いてかれてるネタみたいなのメインになると >楽しみ方も変わってくよね 毒おじ!
120 21/05/11(火)23:53:04 No.801817901
「ここでやらかしたら面白そう」って考えが日常から頭に浮かびそう
121 21/05/11(火)23:53:10 No.801817964
>うん >ひねもすのたり日記 >満州から命からがら引き揚げてくる血生臭い漫画をつい最近連載始めた かなり年配だと思うけどまだ現役なんだな すげー
122 21/05/11(火)23:53:20 No.801818032
>ちょぼらうにょぽみとかはもはや自分の連載漫画でエッセイ回をねじ込むストロングスタイルだけどむしろ普通の話よりもまともでそれはそれでどうなんだとなる あの人も結局ラブライブ漫画の件で炎上しちゃってから話題になるのめっちゃ減ったのみると 本人の評判がダイレクトに反映されるのもこういう作風の良し悪しだなって
123 21/05/11(火)23:53:31 No.801818106
西原はなんか頭おかしな人脈あるからそれだけでもネタになるからずるいわ
124 21/05/11(火)23:53:59 No.801818273
>子育てブログとか大体子供がある程度育つと嫌がってやめるけどそのまま続けてる子は可哀想だと思う わたしがママよは小学校に上がるところで終わりますってスパッと終わったのが凄かったな そして次作も次々作も当てた
125 21/05/11(火)23:54:08 No.801818329
>生まれた時代が大きく違う人達のエッセイや自伝はもう別ジャンルだよな… はだしのゲンはあれは僕の自伝なんですって 作者が直接発言してたな 随分前に亡くなったけどとしあきのコラ祭りは許されたのかな…
126 21/05/11(火)23:54:22 No.801818433
あじまのはあれ手記みたいな生々しさがある…
127 21/05/11(火)23:54:33 No.801818496
>あの人も結局ラブライブ漫画の件で炎上しちゃってから話題になるのめっちゃ減ったのみると >本人の評判がダイレクトに反映されるのもこういう作風の良し悪しだなって ぶくぶとか富士山弄ってた時はあんなに支持されてたのに…
128 21/05/11(火)23:54:34 No.801818507
「え?わたしそんなにやばいんですか?(きょとーん)」みたいなのを演出しようとしてるのだけはキツい
129 21/05/11(火)23:55:10 No.801818706
>自分のプライバシーというか私生活を切り売りするようなもんだから人によっては病むらしいけどな… 桜玉吉とか私生活の切り売りと周囲の人間模様も巻き込む事に段々滅入って来て 私生活自体が笑えない状況なっていった末に欝拗らせたからな…
130 21/05/11(火)23:55:29 No.801818837
えっ俺またなんかやっちゃいました?
131 21/05/11(火)23:55:48 No.801818944
ネタにするためにわざと失敗してる感が出始めてくると冷めてくる
132 21/05/11(火)23:55:56 No.801818993
大体の雑誌にあるもんなエッセイ漫画 それだけ需要あるんだよな
133 21/05/11(火)23:55:57 No.801819001
世間に物申す漫画になると一気に白い目で見られるようになっていく…
134 21/05/11(火)23:55:58 No.801819009
しかし予防線張るとなんか味気なくなる
135 21/05/11(火)23:55:58 No.801819012
>随分前に亡くなったけどとしあきのコラ祭りは許されたのかな… 版権管理してるところが心が広い対応してくれてたと思う
136 21/05/11(火)23:56:06 No.801819071
>ぶくぶとか富士山弄ってた時はあんなに支持されてたのに… あんだけ知り合いだろうと炎上したらネタにするぜー!みたいなノリだったのに いざ自分のことになると全部編集のせいですってことにしようとするのはまあ無理だろう…
137 21/05/11(火)23:56:18 No.801819134
子育て物描いてると子供が育つにつれ子供や子供の周辺にとって良くない影響も出てくるから幼児から成人付近まで描き切るのはサイバラくらいしか見ないな… テンパリストとか好きだったけどそういう理由で辞めちゃってたし
138 21/05/11(火)23:56:29 No.801819201
デーモンデーモン連呼してるのは 自分語り憎悪しすぎだろってなった
139 21/05/11(火)23:56:46 No.801819299
>生まれた時代が大きく違う人達のエッセイや自伝はもう別ジャンルだよな… なんなら10年違うだけでだいぶ面白いからな よく考えたらそういう熟成されたのしか読んでない…
140 21/05/11(火)23:57:14 No.801819478
ぶくぶもさっぱり見なくなったな…
141 21/05/11(火)23:57:20 No.801819506
>大体の雑誌にあるもんなエッセイ漫画 >それだけ需要あるんだよな なんならエロ漫画雑誌にも載ってたからな 本当に日記漫画というかエッセイ漫画みたいなの
142 21/05/11(火)23:57:23 No.801819535
ぶっちゃけ周辺の作家や著名人とか編集との交流あるからこそのプロレスじみたやりあいですら 色々問題発展した時に命取りになりかねないジャンルなんだよね…
143 21/05/11(火)23:57:39 No.801819638
>ぶくぶもさっぱり見なくなったな… なんか人気版権のマスコットみたいな絵を描く無害な作家のイメージになった
144 21/05/11(火)23:57:49 No.801819699
>>ぶくぶとか富士山弄ってた時はあんなに支持されてたのに… >あんだけ知り合いだろうと炎上したらネタにするぜー!みたいなノリだったのに >いざ自分のことになると全部編集のせいですってことにしようとするのはまあ無理だろう… 狂犬キャラで売ってる漫画家って真に問われるのは 自分がネタの中心になった時だよね
145 21/05/11(火)23:58:06 No.801819814
子どもメインで売り出すのは正直引く 芸能人でも定番コースだけど
146 21/05/11(火)23:58:26 No.801819964
>ぶくぶもさっぱり見なくなったな… もうわしゃがなで挿絵描いてるおじさんというのが一番通りがいい形容なのかも知れない
147 21/05/11(火)23:58:33 No.801820012
エッセー漫画はページ稼げないから儲からないだろ だから大したプッシュもされないし少なくとも商業漫画では主流にはならないと思う
148 21/05/11(火)23:58:36 No.801820034
育児漫画はド鉄板だから…
149 21/05/11(火)23:58:42 No.801820064
>ぶくぶもさっぱり見なくなったな… あいつはなんか 結構ふつーだなって地味な方向でスルーされ始めた
150 21/05/11(火)23:58:55 No.801820154
>狂犬キャラで売ってる漫画家って真に問われるのは >自分がネタの中心になった時だよね ぶくぶが駄目だった時はやっぱりって思ったけどにょぽみはきっと上手くやってくれると信じてたのに
151 21/05/11(火)23:59:09 No.801820240
>川尻こだまとかハンバーガーちゃんとかつよちゃんとか鴻池剛とか山本さほとかやしろあずきとか清野とおるとか ゴミばっかじゃん
152 21/05/11(火)23:59:27 No.801820335
>狂犬キャラで売ってる漫画家って真に問われるのは >自分がネタの中心になった時だよね 真価というかどっちに舵を切っても嫌われたりするのが確定するから ほとぼり冷めたらリカバーは出来るとはいえある意味詰みに近い
153 21/05/11(火)23:59:28 No.801820338
編集の手綱の元で連載続けてる以上狂犬ってのは無理がある
154 21/05/11(火)23:59:34 No.801820371
そもそも他人煽ったりいじったりして受けてる作家は自分のファンがそういうネタで笑ったり煽ったりする様な層で固められるからね つまり自分にもいつ噛みついてくるか分からない奴らを集めてる
155 21/05/11(火)23:59:48 No.801820450
ハンバーカーちゃん最近imgで見なくなったね
156 21/05/12(水)00:00:01 No.801820533
>狂犬キャラで売ってる漫画家って真に問われるのは >自分がネタの中心になった時だよね サイバラはその辺のコントロールが上手いなって思う
157 21/05/12(水)00:00:18 No.801820626
>>ぶくぶもさっぱり見なくなったな… >もうわしゃがなで挿絵描いてるおじさんというのが一番通りがいい形容なのかも知れない ポジションとしてはいい位置に収まったんじゃないか
158 21/05/12(水)00:00:30 No.801820703
スレ画は人狼のやつしか知らないからあまり好きになれなさそう 他の作品見たら変わるのかな
159 21/05/12(水)00:00:33 No.801820718
狂犬キャラも結局自分の切り売りだから ナチュラルでやれてないとそのうち身を持ち崩すのよな
160 21/05/12(水)00:00:33 No.801820724
>育児漫画はド鉄板だから… 育児はまだ主体が作者だけど 子どもが飯食って感想言うだけとかなんだよ
161 21/05/12(水)00:00:41 No.801820769
>ハンバーカーちゃん最近imgで見なくなったね 豚足以降スレが大分殺伐するようになったから
162 21/05/12(水)00:00:44 No.801820787
一応SNSで誰の庇護も受けずやりたい放題描きちらすってのも今なら出来るけど 金にならんから続かん
163 21/05/12(水)00:00:47 No.801820804
あほすたさんもマスク絡みでなんかキレたら一気に話題にされなくなりましたね
164 21/05/12(水)00:00:50 No.801820821
かたくりってウェブデザイナーのエッセイ漫画は結構面白かったな 急にクビになって打ち切りという生々しい終わりだったけど
165 21/05/12(水)00:00:55 No.801820850
>育児漫画はド鉄板だから… でもげんしけんの人の育児漫画ひっどかったぞ
166 21/05/12(水)00:01:06 No.801820908
>ポジションとしてはいい位置に収まったんじゃないか ぶっちゃけ延々とポプテみたいなの描くのキツいだろうしね… これからはマフィアの会社でああいうポジション維持してやってくんだろうな
167 21/05/12(水)00:01:06 No.801820911
なんだかんだサブカル界の人気は固いと思うよぶくぶ 二次創作だけやってれば面白いのにと思うが
168 21/05/12(水)00:01:45 No.801821120
SNSに上げてるタイプのエッセイ漫画だとほんとにどうでもいいゴシップとかでも変な人が湧いてもうそのネタしか言ってこないとかあるしね…
169 21/05/12(水)00:01:48 No.801821135
>そもそも他人煽ったりいじったりして受けてる作家は自分のファンがそういうネタで笑ったり煽ったりする様な層で固められるからね >つまり自分にもいつ噛みついてくるか分からない奴らを集めてる 仮に当人が加減を調節しててもそういう連中がファン気取りで集まると勝手に問題起こし始めるし それに対して真面目に注意勧告するとお前がやってた事だろとか日和りやがって冷めたとか アンチと一緒になって自分に刃向けてきたりする
170 21/05/12(水)00:01:48 No.801821137
>あほすたさんもマスク絡みでなんかキレたら一気に話題にされなくなりましたね ヤリマン時代の話でもう俺はヤバいと思った
171 21/05/12(水)00:01:50 No.801821148
>ぶくぶが駄目だった時はやっぱりって思ったけどにょぽみはきっと上手くやってくれると信じてたのに プペルに見当違いな噛みつき方したら西野に冷静に突っ込まれてたり普通にダサい行動多いから元々そういう上手さや賢さは感じなかったわ正直
172 21/05/12(水)00:02:03 No.801821216
基本的に「ふーんそういう人だったんだつまんねーバイバイ」 って一瞬で離れる層を相手に商売するのは難しい
173 21/05/12(水)00:02:04 No.801821219
作者が嫌なやつだと漫画と違ってエッセイは流石に読まなくなるからな… その作者自身の話なんだから作者に興味なくなったら終わり
174 21/05/12(水)00:02:56 No.801821514
>作者が嫌なやつだと漫画と違ってエッセイは流石に読まなくなるからな… >その作者自身の話なんだから作者に興味なくなったら終わり つまり理系は嫌なやつではない
175 21/05/12(水)00:02:59 No.801821539
平和なエッセイだと爆発力ないから日の目をみないのかなあやっぱり
176 21/05/12(水)00:03:14 No.801821623
やっぱりエッセイだけじゃダメで そこで引っ張ってきた客にキャラとかストーリーを食わせてかないとダメなんだな
177 21/05/12(水)00:03:24 No.801821699
エッセイだろうと面白い人のは面白いって言うと身も蓋もないんだけど つづ井さんなんかもエッセイ漫画の分類だし そうとしか言えないのよな
178 21/05/12(水)00:03:37 No.801821762
>平和なエッセイだと爆発力ないから日の目をみないのかなあやっぱり その平和さが余程雰囲気として武器になるのほほんさでも無いと難しいと思う
179 21/05/12(水)00:03:46 No.801821822
エッセイとは違うけどリヨぐだ思い出した やべーキャラやべーキャラみたいにもてはやされてたけど 段々芸風に悩んで勝手に苦しんでるようなキャラになっていって狂犬ぶった漫画家の末路みたいなって
180 21/05/12(水)00:03:52 No.801821853
>平和なエッセイだと爆発力ないから日の目をみないのかなあやっぱり 平和だとそうだね それが成功談とかだと受けはいい
181 21/05/12(水)00:04:01 No.801821893
身体張ってクソみたいなとこに行ってクソみたいな体験してきました!も面白いものは面白い
182 21/05/12(水)00:04:08 No.801821934
個人的にこれ系漫画って「共感」が何よりも大事な要素だから それが無くなった瞬間興味無くしちゃうんだよな…
183 21/05/12(水)00:04:17 No.801821988
ランキングとか見ると女は自分以外の女が酷い目にあった話が好きなのか?と思えてきてしまう
184 21/05/12(水)00:04:32 No.801822072
>ランキングとか見ると女は自分以外の女が酷い目にあった話が好きなのか?と思えてきてしまう これはそう
185 21/05/12(水)00:04:33 No.801822075
>なんだかんだサブカル界の人気は固いと思うよぶくぶ >二次創作だけやってれば面白いのにと思うが カリギュラの4コマとか好きだなぶくぶ
186 21/05/12(水)00:04:44 No.801822141
>平和なエッセイだと爆発力ないから日の目をみないのかなあやっぱり 異文化系はウケてるよ
187 21/05/12(水)00:05:20 No.801822372
ハンガーバーちゃんはお仕事何してる人なんだろう
188 21/05/12(水)00:05:26 No.801822406
今の時代活動としてSNS活用してたりネット上での戦略も含めてたりするタイプはだんだん苦しくなっていくと思う 作者の素性が作品から以外だと謎ぐらいじゃないとイザコザに巻き込まれかねないというか
189 21/05/12(水)00:05:36 No.801822471
ぶくぶは二次創作だと原作愛やアイディア勝負のネタ多くて普通に好き なんなら売れなかった頃のオリジナル漫画もそういう作風残ってて好きだよ
190 21/05/12(水)00:05:44 No.801822523
>スレ画は人狼のやつしか知らないからあまり好きになれなさそう su4843896.jpg これ?
191 21/05/12(水)00:05:56 No.801822589
>身体張ってクソみたいなとこに行ってクソみたいな体験してきました!も面白いものは面白い 金と時間を使って普通の人が体験できない事をレポートするのはいつの時代も強いな
192 21/05/12(水)00:06:14 No.801822682
>ぶくぶは二次創作だと原作愛やアイディア勝負のネタ多くて普通に好き >なんなら売れなかった頃のオリジナル漫画もそういう作風残ってて好きだよ アイマス界隈に波風を立てるな!は大好き
193 21/05/12(水)00:06:22 No.801822728
>身体張ってクソみたいなとこに行ってクソみたいな体験してきました!も面白いものは面白い その辺りは最初はウケがいいんだけど 人気になればなるほどどんどんより過激にならざるを得ないってのが体当たり芸人に近い所あるかもしれない
194 21/05/12(水)00:06:25 No.801822752
ただだから読むが金は出したくねえ
195 21/05/12(水)00:06:28 No.801822759
エッセイまで自分語りっていうのだいぶネットのよくない風潮に染まってそう
196 21/05/12(水)00:06:53 No.801822905
>ぶくぶは二次創作だと原作愛やアイディア勝負のネタ多くて普通に好き >なんなら売れなかった頃のオリジナル漫画もそういう作風残ってて好きだよ ポプテが代表作になったの本人も微妙になんで…? と思ってたらしいのは意外だった
197 21/05/12(水)00:07:05 No.801822978
川尻はそのうち死ぬだろという信頼感がある
198 21/05/12(水)00:07:29 No.801823096
そもそも匿名でだって身の上話を面白がって話す人間も聞く人間も結構いるしな 悪習みたいに言ってやるなや
199 21/05/12(水)00:07:33 No.801823120
>su4843896.jpg いや荒らしだろこれ…
200 21/05/12(水)00:07:38 No.801823139
>サイバラはそこら辺すげえよ…なんだあのおばさんは 周りのキャラクター濃すぎ問題
201 21/05/12(水)00:08:04 No.801823282
>su4843896.jpg >これ? 多分それ 一瞬読む順番分からなかった
202 21/05/12(水)00:08:10 No.801823317
ぶくぶはネット上での騒動弄ってネタにしてた辺りが好きじゃなかった あの辺りの過激さでよりウケたのもあるんだろうけど
203 21/05/12(水)00:08:19 No.801823359
>その辺りは最初はウケがいいんだけど >人気になればなるほどどんどんより過激にならざるを得ないってのが体当たり芸人に近い所あるかもしれない 自分で書いといてなんだけど身の切り売りって点では日常系とも変わらんね スパッと副業感覚でやってスパッと終えるぐらいでないと常人には無理だな
204 21/05/12(水)00:08:29 No.801823413
サイバラは高須すらあの書き方するからそういう覚悟やそれやれる積み重ねだよ 女作家はああなろうとするけどどうしてもああはなれないって感じ
205 21/05/12(水)00:08:48 No.801823531
発想が豊かでぶくぶの二次創作はどれも好き
206 21/05/12(水)00:08:49 No.801823534
単行本の後書きの簡単な日記とかは結構好き 大体の漫画家さん「がんばった→できた」だけど
207 21/05/12(水)00:09:17 No.801823682
作者が動物になってるのわりと好きだな というか見た目をリアルに描かれたらかなりきつい
208 21/05/12(水)00:09:40 No.801823819
>エッセイまで自分語りっていうのだいぶネットのよくない風潮に染まってそう 下手なエッセイもどきは自分語り寄りっになっちゃうから そこら辺の分け方が難しいのはあると思う
209 21/05/12(水)00:09:41 No.801823833
企業や著名人への媚びが入った瞬間日記系は一気にダメになる人多いからな…
210 21/05/12(水)00:09:49 No.801823890
興味ない人の目につき始めた辺りくらいから冷やかしや燃えそうなネタ探し始める人や全部ノンフィクションか粗探しし始める人が出てくる印象ある
211 21/05/12(水)00:10:05 No.801823958
>というか見た目をリアルに描かれたらかなりきつい 銃に詳しい花子!
212 21/05/12(水)00:10:40 No.801824145
>>エッセイまで自分語りっていうのだいぶネットのよくない風潮に染まってそう >下手なエッセイもどきは自分語り寄りっになっちゃうから >そこら辺の分け方が難しいのはあると思う その自分の話をする事を悪いみたいに扱う発想自体を窘められてるんじゃねえの?