21/05/11(火)20:59:18 あるんだ… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/11(火)20:59:18 No.801749609
あるんだ…
1 21/05/11(火)20:59:51 No.801749825
なそ にん
2 21/05/11(火)21:00:39 No.801750150
300万か…えっ!?
3 21/05/11(火)21:00:43 No.801750184
そもそも何年後かまでに売れるの…?
4 21/05/11(火)21:01:11 No.801750357
さんぜんまん…
5 21/05/11(火)21:01:34 No.801750503
鑑定書とか付いてる奴?
6 21/05/11(火)21:01:39 No.801750534
もっと厳重に封するべき
7 21/05/11(火)21:01:39 No.801750536
どういう保管をしているんだろう 厳重な金庫の中とかかな…
8 21/05/11(火)21:01:56 No.801750635
カード巡って強盗とか起きそうだな…
9 21/05/11(火)21:01:56 No.801750636
むき出しのα版の美品なんてこの世に存在してるのか
10 21/05/11(火)21:02:09 No.801750713
鑑定付きで1億超えるやつだからなぁ…
11 21/05/11(火)21:02:23 No.801750800
どんなルートで入ったんだ
12 21/05/11(火)21:02:30 No.801750847
これいっぱい集めて高笑いしながらビリビリに破いてみたい
13 21/05/11(火)21:02:53 No.801751000
このレベルの金額だと鑑定いるやつでは
14 21/05/11(火)21:03:27 No.801751204
ちょっとの期間残るようならユーチューバーあたりが買う動画にしそうだけど わりとすぐ売れるんだろうな
15 21/05/11(火)21:03:39 No.801751302
>どんなルートで入ったんだ 持ってた人が死んで親族が適当に流したという噂をきいた
16 21/05/11(火)21:03:52 No.801751374
ビックリした300万円かと思った
17 21/05/11(火)21:04:09 No.801751469
どの筋で入手したか明確にするべきだな
18 21/05/11(火)21:04:27 No.801751581
>このレベルの金額だと鑑定いるやつでは 当然指定された機関による鑑定書がないと今は本物とは認められないよ
19 21/05/11(火)21:04:31 No.801751603
いくらで買い取ったのか
20 21/05/11(火)21:04:35 No.801751624
買うとき収入印紙とかいるやつ?
21 21/05/11(火)21:04:49 No.801751735
>どういう保管をしているんだろう >厳重な金庫の中とかかな… さすがにここまでの金額のカードじゃないけど 魚さばくユーチューバーは遊戯王カード用に自宅に埋め込みし式の金庫作ってたな
22 21/05/11(火)21:04:56 No.801751790
このくらいのものになると入手経路もはっきりしてないと価値つかなそう
23 21/05/11(火)21:05:07 No.801751854
今や資産価値のあるものとして投資の対象になってるからな…
24 21/05/11(火)21:05:22 No.801751954
ちょっと前に価値低いほう売りつけた店あったね
25 21/05/11(火)21:05:26 No.801751973
数年に1度は入荷してるのか… あるところにはあるんだな
26 21/05/11(火)21:05:34 No.801752016
マジで芸術品とかの扱いだよな…
27 21/05/11(火)21:06:00 No.801752195
俺がやってた頃は15万円くらいでたけーと思ってたのに…
28 21/05/11(火)21:06:01 No.801752201
銀行の貸し金庫に預けてた方がよさそうだな…
29 21/05/11(火)21:06:09 No.801752265
ヴィンテで対戦するときってどうしてんの
30 21/05/11(火)21:06:11 No.801752273
PSAによる品質鑑定書が付いてりゃ値段に正統性も生まれるんだが…
31 21/05/11(火)21:06:11 No.801752275
海外の鑑定専門のとこにだしたらなんか盾みたいなのに封入されて返ってくるよね
32 21/05/11(火)21:06:20 No.801752321
20年前はもっと安かったよな…無理すれば手にいれられるくらいの
33 21/05/11(火)21:06:27 No.801752359
精巧な偽物だなと 晴れる屋じゃなかったら思ってた
34 21/05/11(火)21:06:46 No.801752475
流石にこの値段だと店舗には保管してないんじゃないの
35 21/05/11(火)21:06:48 No.801752483
>ヴィンテで対戦するときってどうしてんの 使う分にはアルファ版である必要はないんだ
36 21/05/11(火)21:06:52 No.801752516
前に高額カードはこれで守ってるぜ!ってつべでごっつい金庫を公開してた気がする
37 21/05/11(火)21:07:01 No.801752561
売れるの?買う人いるの?
38 21/05/11(火)21:07:04 No.801752584
>俺がやってた頃は15万円くらいでたけーと思ってたのに… フレンドパークの景品になってた印象
39 21/05/11(火)21:07:20 No.801752683
>さすがにここまでの金額のカードじゃないけど >魚さばくユーチューバーは遊戯王カード用に自宅に埋め込みし式の金庫作ってたな 家族の知らない部屋作るとか高額カードより金かけて保管がガチすぎる
40 21/05/11(火)21:07:35 No.801752787
あーあったなフレンドパーク 佐竹だっけ
41 21/05/11(火)21:07:44 No.801752860
鑑定済みの証書つきのケースとかに入ってるんじゃないの?
42 21/05/11(火)21:08:05 No.801753018
>20年前はもっと安かったよな…無理すれば手にいれられるくらいの うろ覚え過ぎるけど300万か30万かとかぐらいだった気がする
43 21/05/11(火)21:08:11 No.801753059
証明されてればサクッと売れる
44 21/05/11(火)21:08:15 No.801753092
田舎なら余裕で家たつよねこれ
45 21/05/11(火)21:08:18 No.801753111
こんな高額なカードがビニール1枚に包まれてるだけなのが凄い不安になる
46 21/05/11(火)21:08:29 No.801753194
強盗しても売れる場所無いだろうなこれは
47 21/05/11(火)21:08:30 No.801753203
20年くらい前はもってたけど200万くらいで手放したからかなりもったいないことしたなぁって思う
48 21/05/11(火)21:08:47 No.801753321
こういうの買う人は対戦で使うの?さすがに保管?
49 21/05/11(火)21:08:56 No.801753385
仕入れられる方も仕入れられる方だ
50 21/05/11(火)21:08:57 No.801753391
トレーディングカードなんかの相場って本来の価値じゃなくて投機のバブル感がすげぇな
51 21/05/11(火)21:09:03 No.801753442
投資家の投機対象になって値上がりしたんで以前よりさらに鑑定が厳しく必須になってる
52 21/05/11(火)21:09:04 No.801753453
>こういうの買う人は対戦で使うの?さすがに保管? 投資対象だよ
53 21/05/11(火)21:09:05 No.801753459
上でも書かれてるけどブラックロータスは今や投資の対象なので値段がモリモリ上がり続けてる
54 21/05/11(火)21:09:06 No.801753468
>売れるの?買う人いるの? 上でも触れてるけど今じゃ玩具じゃなくて美術品や骨董品として投資の対象になってるから… 希少度・現存数・値上がり方がヴインテージロレックスのそれに近い
55 21/05/11(火)21:09:25 No.801753585
結局後で刷られるかどうかなところはあるよね
56 21/05/11(火)21:09:37 No.801753667
>投資対象だよ 金塊みたいなもんか…
57 21/05/11(火)21:09:39 No.801753677
流石に使うのは安い方じゃねえかな… その安い方も100万とかしそうだけど…
58 21/05/11(火)21:09:51 No.801753740
じゃあ3000万でも長期的に見ればお得って事じゃん!
59 21/05/11(火)21:09:52 No.801753746
さすが晴れる屋
60 21/05/11(火)21:09:54 No.801753763
絵画にたかが絵にこんな値がつくなんておかしいよ って言うような感じの状態になった
61 21/05/11(火)21:10:03 No.801753821
日本にあると湿気の影響とか酷そうだけど色々ケアしてんだろうな
62 21/05/11(火)21:10:05 No.801753833
>トレーディングカードなんかの相場って本来の価値じゃなくて投機のバブル感がすげぇな MTGと同じで再販されないし知名度が高いポケモンカードも最近そんな感じになってる
63 21/05/11(火)21:10:12 No.801753885
>カード巡って強盗とか起きそうだな… レアカードありますって書いたカード屋が盗難にあったりするしね
64 21/05/11(火)21:10:12 No.801753889
そのうちmtg展とかありそう もうあった
65 21/05/11(火)21:10:30 No.801753995
言え 何円で買い取ったのか言ってみろ
66 21/05/11(火)21:10:37 No.801754050
>流石に使うのは安い方じゃねえかな… >その安い方も100万とかしそうだけど… プレイ用なら4枚揃えられるんじゃねその金額 プレイ用でもこだわりがあるなら厳しい可能性も出てくるけど
67 21/05/11(火)21:10:47 No.801754105
俺が石油王だったらこれ買ってシャッフルしてやりたいぜ
68 21/05/11(火)21:10:55 No.801754165
>結局後で刷られるかどうかなところはあるよね 後で刷られたとしても当時のアルファ版は唯一無二でしょう
69 21/05/11(火)21:11:00 No.801754186
>ちょっと前に価値低いほう売りつけた店あったね すぐごめんなさいして交換したと聞いて どっちも店にあったのかよ…ってなった
70 21/05/11(火)21:11:04 No.801754206
正直劣化しやすいカードでそこまでお金出せない…
71 21/05/11(火)21:11:13 No.801754258
こんだけの価値があるなら偽造品のレベルも上がりそう
72 21/05/11(火)21:11:15 No.801754278
>結局後で刷られるかどうかなところはあるよね こういうのはもう刷ったとて下がらない気がしないでもない
73 21/05/11(火)21:11:24 No.801754339
聞いたところによるとPSA鑑定済みカードだけを使う神々の遊びもあるらしい
74 21/05/11(火)21:11:30 No.801754375
1枚数万数十万とかするカードでデッキ組んだりするのか 札束握りしめた対戦だな…
75 21/05/11(火)21:12:02 No.801754592
土地が買えそうだな…
76 21/05/11(火)21:12:11 No.801754646
>>投資対象だよ >金塊みたいなもんか… 株券でカードゲームしてるって言われるくらい
77 21/05/11(火)21:12:12 No.801754649
>正直劣化しやすいカードでそこまでお金出せない… 劣化しやすいから美品に価値があるんだ高く売れるんだ
78 21/05/11(火)21:12:15 No.801754670
ヴィンテージの大会警備員配置されるって聞いたな
79 21/05/11(火)21:12:20 No.801754688
>1枚数万数十万とかするカードでデッキ組んだりするのか >札束握りしめた対戦だな… デッキが同じ厚みの札束より高価とか聞くな
80 21/05/11(火)21:12:21 No.801754697
実プレイで使うの怖すぎる…
81 21/05/11(火)21:12:22 No.801754705
正直レガシー環境とか知らずに偽造品で遊んでるプレイヤー相当いるでしょ
82 21/05/11(火)21:12:25 No.801754716
ぶっこわれ性能だから刷られる可能性はほぼないし 仮に刷られたからといってα版の価値はかわらんだろうな
83 21/05/11(火)21:12:37 No.801754803
絶対に刷りませんって言ってるんじゃないっけ
84 21/05/11(火)21:12:37 No.801754814
>こんだけの価値があるなら偽造品のレベルも上がりそう 偽札作るより楽だろうしな
85 21/05/11(火)21:12:40 No.801754828
ポケモンカードも遊戯王もコレクション用高レアと同じ効果のプレイ用低レアがあるし MTGも多分そうなんだろう
86 21/05/11(火)21:12:50 No.801754894
たしか小学生の頃20万くらいで売ってたのは見たけどどの版までかはわからない
87 21/05/11(火)21:13:10 No.801755042
>聞いたところによるとPSA鑑定済みカードだけを使う神々の遊びもあるらしい 公式大会のエキシビションで開かれるヴィンテージルールだと 参加者のカードバンクでデカい家が立つ
88 21/05/11(火)21:13:14 No.801755065
ブラックロータスって白枠あるんだっけ? 全然覚えてないや
89 21/05/11(火)21:13:16 No.801755080
>絶対に刷りませんって言ってるんじゃないっけ 刷ったら裁判おこされてほぼ負けるの確定してるからな…金持ちを敵に回しちゃいけない
90 21/05/11(火)21:13:19 No.801755109
>絶対に刷りませんって言ってるんじゃないっけ 刷っちまうと賠償金払わないとダメとかいう話まで聞くしな
91 21/05/11(火)21:13:21 No.801755121
偽物も多いからちゃんとしたとこの鑑定書付きでないと取引拒絶されるやつ
92 21/05/11(火)21:13:33 No.801755192
ゲームとしてやりたいならデジタルでやればいいし 紙で何百万何千万も出すのはマジでもう資産運用だよ
93 21/05/11(火)21:13:36 No.801755216
間違っても同じもの刷れないだろうしなもう ここまでじゃないにしても再録と初版じゃ値段全然違うカード多いし
94 21/05/11(火)21:13:50 No.801755305
当時の未開封ブースターパックも数千万って聞いた
95 21/05/11(火)21:14:00 No.801755374
偽造する方はもう印刷用の工場持ってるレベルらしいな
96 21/05/11(火)21:14:02 No.801755385
MTGには再録禁止カードっていう指定があってスレ画はそれに入ってるから会社がつぶれて別の場所に権利移りでもしない限りもう印刷されないよ
97 21/05/11(火)21:14:05 No.801755409
一時期の一億円とかいう値段がおかしかったんだよ いや3000万も十分おかしいけど
98 21/05/11(火)21:14:06 No.801755416
MTGはしっかり保管できれば確実に価値上がるよなあって思うわ
99 21/05/11(火)21:14:11 No.801755451
持ってた人が亡くなって親族にゴミとして捨てられたものもそれなりにあるんだろうかね?
100 21/05/11(火)21:14:14 No.801755469
>当時の未開封ブースターパックも数千万って聞いた 未開封アルファパックなら80万円ぐらいだよ
101 21/05/11(火)21:14:19 No.801755501
晴れる屋だから多分本物なんだろうけど鑑定書とか付いてないんだろうか
102 21/05/11(火)21:14:29 No.801755568
晴れる屋もPASだしてから店頭並べればよかったのでは?
103 21/05/11(火)21:14:46 No.801755672
>使う分にはアルファ版である必要はないんだ (汚いマナだな)
104 21/05/11(火)21:14:47 No.801755683
>ぶっこわれ性能だから刷られる可能性はほぼないし >仮に刷られたからといってα版の価値はかわらんだろうな 稀覯本だって初版であるか否かで価値全然違うしな
105 21/05/11(火)21:14:50 No.801755702
>正直レガシー環境とか知らずに偽造品で遊んでるプレイヤー相当いるでしょ テンペストあたりからやってるから 万超えるカードは自分で引いたのしか使ってないけど 4桁円のショップから買ったやつが偽造かどうかまではわからん
106 21/05/11(火)21:14:50 No.801755706
α版は誰が所有してたか完全に把握できるブロックチェーンが実現してるという
107 21/05/11(火)21:15:05 No.801755799
カードゲーム最高額出してるのはMTGだろうけど他のゲームで最高額のカードはどんくらいの値段してんだろう
108 21/05/11(火)21:15:16 No.801755865
所有者の日本人は何が悲しくて晴れる屋に手放すことになったのか 質流れするまでの経緯が気になる
109 21/05/11(火)21:15:22 No.801755914
供給再開したら値崩れするのはもう当てはまらないんじゃないか
110 21/05/11(火)21:15:30 No.801755965
>そのうちmtg展とかありそう >もうあった スターライトマナバーンがノータッチで俺は泣いた
111 21/05/11(火)21:15:31 No.801755974
>1枚数万数十万とかするカードでデッキ組んだりするのか >札束握りしめた対戦だな… 大会では警備員が近くで待機しててkeepoutのテープで守られててジャッジもシャッフル拒否するから安心して対戦して欲しい
112 21/05/11(火)21:15:34 No.801755990
このイラストよく見ると気持ち悪いよね
113 21/05/11(火)21:15:35 No.801755995
α版ってのはどのくらい貴重なの
114 21/05/11(火)21:15:36 No.801756002
ガチで殺人事件発生してる案件なんで
115 21/05/11(火)21:15:55 No.801756132
ポケカや遊戯王で投資家気取ってる奴らが馬鹿に見えてくる値段だ
116 21/05/11(火)21:16:14 No.801756249
こんなの盗んでも今存在してるブラックロータスなんて居場所みんなわかってるから警戒されて売れないでしょ
117 21/05/11(火)21:16:25 No.801756317
こんな紙ペラに俺の全財産の1/5持ってかれるのか…
118 21/05/11(火)21:16:26 No.801756322
本家本物の価値には響かないんだしスタンで同能力のカード出しても良い気するんだけどなぁ
119 21/05/11(火)21:16:31 No.801756355
mtg展行きたかったな… 展示されてたブラックロータスは何版だったっけ
120 21/05/11(火)21:16:44 No.801756444
>持ってた人が亡くなって親族にゴミとして捨てられたものもそれなりにあるんだろうかね? 遺族がどういう物なのか知らなければ意味不明なカードでしかないからなあ
121 21/05/11(火)21:16:44 No.801756445
>田舎なら余裕で家たつよねこれ 僻地に平屋なら
122 21/05/11(火)21:16:45 No.801756454
>絶対に刷りませんって言ってるんじゃないっけ 再録禁止制度によってカードの価値を保証しますので安心してシングル販売してくだち! といってるのでパック等で購入できる全く同じものを刷ると確実に敗訴する なのでこうして入手手段のないイラスト違いジャッジ褒章を刷る
123 21/05/11(火)21:16:54 No.801756492
>本家本物の価値には響かないんだしスタンで同能力のカード出しても良い気するんだけどなぁ スタンでは純粋に性能で許されんわ!
124 21/05/11(火)21:16:54 No.801756499
>ポケカや遊戯王で投資家気取ってる奴らが馬鹿に見えてくる値段だ 逆やMtGが前例を作ったからポケカや遊戯王でもそういった価値が認められはじめてる
125 21/05/11(火)21:16:55 No.801756503
>カードゲーム最高額出してるのはMTGだろうけど他のゲームで最高額のカードはどんくらいの値段してんだろう リザードンが3800万で落札されてた
126 21/05/11(火)21:16:59 No.801756532
>本家本物の価値には響かないんだしスタンで同能力のカード出しても良い気するんだけどなぁ 出さないって言ったから
127 21/05/11(火)21:17:05 No.801756566
スクリューダウンに入れてくれ…こわいから
128 21/05/11(火)21:17:08 No.801756584
>こんな紙ペラに俺の全財産の1/5持ってかれるのか… どこ住み?
129 21/05/11(火)21:17:23 No.801756679
>ポケカや遊戯王で投資家気取ってる奴らが馬鹿に見えてくる値段だ ポケモンカードも英語版リザードンすげえ値段で売れてたニュースあったし 転売屋の自称とは違う本当の投資家や収集家はすごいね…
130 21/05/11(火)21:17:25 No.801756695
>買うとき収入印紙とかいるやつ? クレカならいらないよ
131 21/05/11(火)21:17:25 No.801756698
>α版は誰が所有してたか完全に把握できるブロックチェーンが実現してるという 生えてきたら即調査入るだろうしな…
132 21/05/11(火)21:17:28 No.801756717
>ポケカや遊戯王で投資家気取ってる奴らが馬鹿に見えてくる値段だ 金額の問題じゃないんだけどなぁこう言うのは それこそ昔はもっと安かったわけだし
133 21/05/11(火)21:17:31 No.801756735
まじか俺のマシュマロンとかもキラキラしてるけど100万くらいはいくかな
134 21/05/11(火)21:17:33 No.801756756
ここまで高価になると紫外線当てることすらためらわれそうだけど電灯の下でふつうに見ていいのか
135 21/05/11(火)21:17:36 No.801756771
>当然指定された機関による鑑定書がないと今は本物とは認められないよ 待てよ!?ただの紙だぜこれ!?
136 21/05/11(火)21:17:52 No.801756875
カードゲームの本場アメリカだと19世紀にはもうカード刷ってたので ベーブ・ルースのカードとか100万ドルクラスになる
137 21/05/11(火)21:17:54 No.801756886
は?俺のフォイルのデュアランに勝てるか?
138 21/05/11(火)21:17:59 No.801756922
晴れる屋ってなんなのカタギじゃないの
139 21/05/11(火)21:18:22 No.801757068
>本家本物の価値には響かないんだしスタンで同能力のカード出しても良い気するんだけどなぁ >スタンで ちょっと待て
140 21/05/11(火)21:18:25 No.801757097
>待てよ!?ただの紙だぜこれ!? 俺達の持ってる銀行券よりはるかに厳重な審査を通った紙だぞ
141 21/05/11(火)21:18:25 No.801757106
>このイラストよく見ると気持ち悪いよね 蓮コラが作られるくらい蓮の花托は嫌悪感ある人はある
142 21/05/11(火)21:18:27 No.801757119
>ここまで高価になると紫外線当てることすらためらわれそうだけど電灯の下でふつうに見ていいのか 流石に本物の美術品とか稀覯本とかですら短時間はあるだろうからMTGならなおのこと大丈夫じゃないかな
143 21/05/11(火)21:18:34 No.801757169
>ポケカや遊戯王で投資家気取ってる奴らが馬鹿に見えてくる値段だ 実際に株やって投資家気取ってる多くの人すらちっぽけになる
144 21/05/11(火)21:18:37 No.801757184
再録禁止リストのカードは刷りませんしその上位互換も出さないので許して欲しいした経緯があるからもし刷ったら訴訟で3回くらい倒産するらしいな
145 21/05/11(火)21:18:40 No.801757211
>>当然指定された機関による鑑定書がないと今は本物とは認められないよ >待てよ!?ただの紙だぜこれ!? 3000円クラスのでも鑑定書ついてきたことはあったゲームだぞ
146 21/05/11(火)21:18:44 No.801757228
>待てよ!?ただの紙だぜこれ!? その理屈だと絵画や書物もただの紙だぜ
147 21/05/11(火)21:18:44 No.801757230
ポケカや遊戯王に関してはまだ若いから夢もあるんだよな 実家を探したおっさんも多そうだ さすがに潰れたガソスタから発掘するみたいなレベルじゃないだろうし
148 21/05/11(火)21:18:44 No.801757231
>こんな紙ペラに俺の全財産の1/5持ってかれるのか… 今すぐ買った方がいい 20年くらいで全財産の1/1になるぞ
149 21/05/11(火)21:18:57 No.801757328
数年前に1万くらいだったのが5万とかになってることもあると聞いた 再録とか無いから高騰する一方なんだろうか
150 21/05/11(火)21:18:57 No.801757331
>>当然指定された機関による鑑定書がないと今は本物とは認められないよ >待てよ!?ただの紙だぜこれ!? わざとらしい
151 21/05/11(火)21:19:01 No.801757355
ポケカで高いのなんてリーリエしか持ってない
152 21/05/11(火)21:19:08 No.801757414
>3000円クラスのでも鑑定書ついてきたことはあったゲームだぞ ええ!?
153 21/05/11(火)21:19:16 No.801757479
タイムマシンで過去に行ってα版入手してえなあ
154 21/05/11(火)21:19:19 No.801757497
消費税だけで300万かー…ってなる
155 21/05/11(火)21:19:28 No.801757549
遊戯王で1番希少なカードってなんだろうね? 大会配布系だとは思うが
156 21/05/11(火)21:19:31 No.801757566
全部買い占めて価値をあげるとか…
157 21/05/11(火)21:19:40 No.801757627
なんだかんだ実戦で使われるカードが全く再録されないって事はない遊戯王はいいよな と思ったけど書籍付録は再録難しいんだっけ
158 21/05/11(火)21:19:48 No.801757686
>消費税だけで300万かー…ってなる あー
159 21/05/11(火)21:19:50 No.801757696
再録禁止はもうあらかた値上がりしてるので 今から参加は…って感じはするけど 今後もまだ上がるんかね
160 21/05/11(火)21:19:59 No.801757762
>全部買い占めて価値をあげるとか… お金積んでも手放してくれないだろう人も多いのでなかなか…
161 21/05/11(火)21:20:14 No.801757854
>遺族がどういう物なのか知らなければ意味不明なカードでしかないからなあ 亡くなった訳じゃないけど家の建て替えの時兄が昔集めてたmtg要らないから捨てちゃってって 言われて捨てたけど勿体無かったのかな…
162 21/05/11(火)21:20:16 No.801757867
>遊戯王で1番希少なカードってなんだろうね? >大会配布系だとは思うが カオスソルジャーでしょ 10億じゃなかったっけ
163 21/05/11(火)21:20:17 No.801757878
>遊戯王で1番希少なカードってなんだろうね? >大会配布系だとは思うが タイラー
164 21/05/11(火)21:20:20 No.801757902
>金額の問題じゃないんだけどなぁこう言うのは >それこそ昔はもっと安かったわけだし 実際カードゲーム遊びたいだけなのになんで盗難にビビるような事になってるんだって言ってる人もいるんだよなあ
165 21/05/11(火)21:20:27 No.801757957
>消費税だけで300万かー…ってなる なんかの間違いで消費税分だけでも俺の財布に入らないかな…
166 21/05/11(火)21:20:30 No.801757979
>待てよ!?ただの紙だぜこれ!? その理屈は紙幣もただの紙だから価値はないって事になるよね
167 21/05/11(火)21:20:30 No.801757984
全てを破壊しゲームに勝利するみたいな効果なの?
168 21/05/11(火)21:20:33 No.801758005
鑑定書はしかるべき機関に送ればどんなカードも貰えるよ よほどじゃなければ鑑定料が高く付くだけで
169 <a href="mailto:海馬">21/05/11(火)21:20:38</a> [海馬] No.801758039
>お金積んでも手放してくれないだろう人も多いのでなかなか… なら殺してでも奪うまでだ!
170 21/05/11(火)21:20:49 No.801758117
北朝鮮とかで精巧な偽ロータスとか出てこないの?
171 21/05/11(火)21:20:58 No.801758167
>再録禁止はもうあらかた値上がりしてるので >今から参加は…って感じはするけど >今後もまだ上がるんかね それでも今はまだ低めの再録禁止を買い占めるしか…
172 21/05/11(火)21:21:00 No.801758178
サザビーズとかで見るような価格だ
173 21/05/11(火)21:21:09 No.801758257
こんなスリーブに入れてるだけとかでいいのか?
174 21/05/11(火)21:21:12 No.801758268
>>待てよ!?ただの紙だぜこれ!? >その理屈は紙幣もただの紙だから価値はないって事になるよね 希少性を説いた方が正確だな
175 21/05/11(火)21:21:13 No.801758279
>再録禁止リストのカードは刷りませんしその上位互換も出さないので許して欲しいした経緯があるから そういう経緯でカードゲームのカードのパワー上限って定まるのか 遊戯王はいくらでも拡張できるんだな…
176 21/05/11(火)21:21:16 No.801758299
>一時期の一億円とかいう値段がおかしかったんだよ >いや3000万も十分おかしいけど 一時期ってあれも最近だろ あれは完全美品 これはSP
177 21/05/11(火)21:21:23 No.801758346
>>全部買い占めて価値をあげるとか… >お金積んでも手放してくれないだろう人も多いのでなかなか… 自殺に追い込んででも手に入れるってなる奴だな…
178 21/05/11(火)21:21:25 No.801758360
海馬くん?
179 21/05/11(火)21:21:25 No.801758362
>カオスソルジャーでしょ >10億じゃなかったっけ 10億ってことは世界に一枚とかか
180 21/05/11(火)21:21:34 No.801758424
数千万で買うのはコレクターですらないやつらだけどな
181 21/05/11(火)21:21:36 No.801758435
>亡くなった訳じゃないけど家の建て替えの時兄が昔集めてたmtg要らないから捨てちゃってって >言われて捨てたけど勿体無かったのかな… 時期にもよるけど20年ぐらい前のカードだとアンコモンでも買取数万とかあるからね…
182 21/05/11(火)21:21:47 No.801758501
なんかもうすぐこういうカードのバブル弾けるんじゃないかと感じる そのカードゲームのマニアだけに留まらずYouTuberとか主婦とかガキとかいろんな層が手を出してるんだもの どうやって弾けるのかまではわからないけど
183 21/05/11(火)21:21:58 No.801758578
>>消費税だけで300万かー…ってなる >なんかの間違いで消費税分だけでも俺の財布に入らないかな… どういう間違いだよ!
184 21/05/11(火)21:22:10 No.801758670
スレ画ほどじゃなくても日本で取り扱い開始した頃はカードの強さがよく分かってなくてご自由にお取りくださいケースにヤバいカードがゴロゴロ入ってたらしいな つまり >タイムマシンで過去に行って入手してえなあ
185 21/05/11(火)21:22:10 No.801758679
ポケカとかは一気に値段が跳ね上がった印象ある
186 21/05/11(火)21:22:13 No.801758697
>そういう経緯でカードゲームのカードのパワー上限って定まるのか >遊戯王はいくらでも拡張できるんだな… カードのパワーのためじゃない 純粋に値段が下がらないため
187 21/05/11(火)21:22:18 No.801758731
MTGもクソ調整多いから価値がいつか弾けそう
188 21/05/11(火)21:22:27 No.801758788
このカード実家のクローゼットに眠ったりしてねぇかな
189 21/05/11(火)21:22:36 No.801758862
鑑定書なんてなんの証明にもならないけどね ロータスはまた別だけど
190 21/05/11(火)21:22:39 No.801758876
>なんだかんだ実戦で使われるカードが全く再録されないって事はない遊戯王はいいよな >と思ったけど書籍付録は再録難しいんだっけ 漫画単行本付録は普通に単行本再販する都合で原則他の媒体で再録されない No.コンプリートファイルだけ特例で再録されたが今後再録されるようになるかは分からん
191 21/05/11(火)21:22:43 No.801758905
さぁ「」も押入れを開けてポータル三国志を探そう!
192 21/05/11(火)21:22:44 No.801758917
未鑑定3000万はちょっとギャンブルきつすぎない? 端っこも擦れてるし
193 21/05/11(火)21:22:50 No.801758959
ポータル三国志とかある時期にやってたから残しとけばよかったなって
194 21/05/11(火)21:22:55 No.801758995
ルール知らないけど好きなマナを3つ任意のタイミングでプールできるってつえーの?
195 21/05/11(火)21:23:17 No.801759142
本社の在庫管理スタッフが未出荷分をバレない程度に市場放出してたりとかしてないかな
196 21/05/11(火)21:23:18 No.801759147
もはや性能とか関係無いだろうし互換くらいは刷っても変わらない気もするがまあ駄目なんだろうな
197 21/05/11(火)21:23:40 No.801759285
>そのカードゲームのマニアだけに留まらずYouTuberとか主婦とかガキとかいろんな層が手を出してるんだもの ドラゴンの迷路バブルとかアホなのあったなあ
198 21/05/11(火)21:23:45 No.801759331
>なんかもうすぐこういうカードのバブル弾けるんじゃないかと感じる これでもコロナで現物で遊べないから一部を除いて価値が落ちてる最中なんだ
199 21/05/11(火)21:23:46 No.801759348
今明らかになってる黒蓮は全部所在が割れてるんだっけ だから偽物が出ればすぐにわかる
200 21/05/11(火)21:23:51 No.801759381
ポケカは正に今年に入ったあたりから本格的に投機対象になってる真っ只中のやつだから 1年くらいは触れないほうがいい
201 21/05/11(火)21:23:54 No.801759409
>全てを破壊しゲームに勝利するみたいな効果なの? 効果もストレートに強いけど単純に希少性の問題
202 21/05/11(火)21:23:59 No.801759438
>さぁ「」も押入れを開けてポータル三国志を探そう! 昔コロコロでやってたギャザの漫画の影響受けて買ったなぁ 玉璽がヤバいんだっけ
203 21/05/11(火)21:24:12 No.801759517
>実際カードゲーム遊びたいだけなのになんで盗難にビビるような事になってるんだって言ってる人もいるんだよなあ 無意味なガチャ要素ある実カード排除して電子ゲームでやればいいのではとずっと思ってる
204 21/05/11(火)21:24:16 No.801759541
>ルール知らないけど好きなマナを3つ任意のタイミングでプールできるってつえーの? わざとらしすぎる…
205 21/05/11(火)21:24:25 No.801759606
su4843449.jpg 俺はスレ画の日本版持ってるけど売れるの?
206 21/05/11(火)21:24:29 No.801759636
今は天野リリアナが絶賛高騰中なので安心して欲しい
207 21/05/11(火)21:24:30 No.801759640
>鑑定書なんてなんの証明にもならないけどね >ロータスはまた別だけど よくわかんないけど鑑定書さえ偽造できるから~ってこと?
208 21/05/11(火)21:24:32 No.801759660
カードゲームはすっかりゲームじゃなくて小遣い稼ぎで転売するようなのが増えちゃってつらい
209 21/05/11(火)21:24:38 No.801759716
ポータル三国志は当時だとポータル(笑)って感じで全く買わなかったからなあ スタンダードで使えないし
210 21/05/11(火)21:25:00 No.801759853
>su4843449.jpg >俺はスレ画の日本版持ってるけど売れるの? それはそれでそこそこする
211 21/05/11(火)21:25:01 No.801759863
>今明らかになってる黒蓮は全部所在が割れてるんだっけ 製造数自体把握されてるの?
212 21/05/11(火)21:25:01 No.801759866
だっけっていう奴はわかっていってるよね
213 21/05/11(火)21:25:06 No.801759886
>効果もストレートに強いけど単純に希少性の問題 強くても実際に使う人居なさそうだな…
214 21/05/11(火)21:25:15 No.801759946
実際に試合で使ったら帰り道に盗難されるレベルかな
215 21/05/11(火)21:25:21 No.801759987
>全てを破壊しゲームに勝利するみたいな効果なの? このカード出すと好きなマナ3点得られるという単純かつめちゃくちゃ便利な効果
216 21/05/11(火)21:25:23 No.801759998
たとえこのカード見つけたとしても適当なカードショップで売れる感ないしどうしたらいいんだ
217 21/05/11(火)21:25:24 No.801760013
いずれ完全に電子化して紙のカードはコレクション向けに少し刷られるだけになったりするんかねぇ
218 21/05/11(火)21:25:33 No.801760078
スタンダードどころかエターナルで使えるようになったのも10年近く後だし
219 21/05/11(火)21:25:52 No.801760203
今だって遊戯王カードとか金の値上がり幅の8倍とかだぞ そりゃ金なんか買ってるタイミングじゃない
220 21/05/11(火)21:26:06 No.801760294
>俺はスレ画の日本版持ってるけど売れるの? あまりデュエマだと強くなかったな
221 21/05/11(火)21:26:14 No.801760346
スレ画レベルならともかく、一般発売される品物が転売の餌食になってるのはつらい
222 21/05/11(火)21:26:24 No.801760403
単純にシングルの価格が昔より上がってるよね
223 21/05/11(火)21:26:25 No.801760416
>なんかもうすぐこういうカードのバブル弾けるんじゃないかと感じる >そのカードゲームのマニアだけに留まらずYouTuberとか主婦とかガキとかいろんな層が手を出してるんだもの >どうやって弾けるのかまではわからないけど 遊戯王はあまびえさんの前日出品から客側が冷静になって高値で買われなくなった それに連動してシュリンク偽装とトップレア偽造の発覚で価値が暴落した めげずに予約買い占めでなんとか転売で儲けようとしてるが
224 21/05/11(火)21:26:33 No.801760472
>今だって遊戯王カードとか金の値上がり幅の8倍とかだぞ >そりゃ金なんか買ってるタイミングじゃない 遊戯王はマジで投資家とyoutuberの遊び場になってるよね… リアルグールズ出るのも仕方ないわ
225 21/05/11(火)21:26:40 No.801760519
今熱いのはタイムワープのホイル
226 21/05/11(火)21:26:44 No.801760546
>>鑑定書なんてなんの証明にもならないけどね >>ロータスはまた別だけど >よくわかんないけど鑑定書さえ偽造できるから~ってこと? お札みたいに国が偽造対策ガチガチに施してしっかり価値を保証してるのと違って偽造しようと思えばできなくもなさそうだからじゃないの 結局一民間企業が刷ってる紙ペラだもの
227 21/05/11(火)21:26:55 No.801760626
むしろ価値が出ないまま死んでいった有象無象のTCGのカードとか今頃見てみたい
228 21/05/11(火)21:27:04 No.801760675
>ルール知らないけど好きなマナを3つ任意のタイミングでプールできるってつえーの? 言葉遣いから強さが分かってる感じしかない!
229 21/05/11(火)21:27:10 No.801760711
無限コンボあふれる黎明期、ゲームスタイルも定まらない頃ならどんなパワーカードでも生まれる可能性はあったろうけど 今ではどのカードゲームもMTGを参考にだいたい遊びかた固まって生まれてくるしな
230 21/05/11(火)21:27:22 No.801760794
>むしろ価値が出ないまま死んでいった有象無象のTCGのカードとか今頃見てみたい 大怪獣物語とかシャーマンキングのやつ持ってたなぁ…
231 21/05/11(火)21:27:29 No.801760828
将来を見据えて新弾ごとにきれいな状態で保存する人も少なくない でも少なくないってことは将来的に価値はそれほど上がらない
232 21/05/11(火)21:27:39 No.801760889
投資対象になると実用できなくなるジレンマは色んなものが抱えてる ウイスキーとかひどい
233 21/05/11(火)21:27:42 No.801760911
MtGはちょっと事情違って日本限定カードに人気高いものが多いから メチャクチャな数輸出されてる JPナーセットとか4万枚近く海外流出してるし
234 21/05/11(火)21:27:44 No.801760923
MTGは漫画しか知らないけどアレクサンドリア図書館の方が強いように思える
235 21/05/11(火)21:27:50 No.801760954
>>効果もストレートに強いけど単純に希少性の問題 >強くても実際に使う人居なさそうだな… 使うのに警備員用意する必要あるからなこれ
236 21/05/11(火)21:27:57 No.801760988
>今ではどのカードゲームもMTGを参考にだいたい遊びかた固まって生まれてくるしな でもやらかすときはやらかすからなあ
237 21/05/11(火)21:27:58 No.801760996
>でも少なくないってことは将来的に価値はそれほど上がらない 考えることはみな同じってことか…
238 21/05/11(火)21:27:59 No.801761004
>無限コンボあふれる黎明期、ゲームスタイルも定まらない頃ならどんなパワーカードでも生まれる可能性はあったろうけど >今ではどのカードゲームもMTGを参考にだいたい遊びかた固まって生まれてくるしな そんなあなたにゲー…
239 21/05/11(火)21:28:01 No.801761019
>カードゲームはすっかりゲームじゃなくて小遣い稼ぎで転売するようなのが増えちゃってつらい マネーゲームしとるやろがい!
240 21/05/11(火)21:28:20 No.801761143
youtuberが買ってくれないかな~ 良い話題作りになるのにな~ オマケもつけようかな~
241 21/05/11(火)21:28:22 No.801761151
>遊戯王はマジで投資家とyoutuberの遊び場になってるよね… >リアルグールズ出るのも仕方ないわ 動画で映してた棚ごっそりいかれてるのは悪いけど笑った
242 21/05/11(火)21:28:23 No.801761155
今月の28日あたりにポケカは確実にネットニュースになるよ 何故かすでに5万の転売価格で取引されてる 定価1万円のセットの発売日で死ぬほど人が並ぶことが確定してるから
243 21/05/11(火)21:28:24 No.801761165
>全てを破壊しゲームに勝利するみたいな効果なの? かなりざっくり言うと1ターン目を3回繰り返すぐらいの影響がある
244 21/05/11(火)21:28:26 No.801761182
>MTGは漫画しか知らないけどアレクサンドリア図書館の方が強いように思える それは禁止カードのはず!
245 21/05/11(火)21:28:29 No.801761197
アメリカのプロ野球カードみたいのもとんでもない金額ついてたりするよね よく分からん世界だ
246 21/05/11(火)21:28:29 No.801761198
>MtGはちょっと事情違って日本限定カードに人気高いものが多いから >メチャクチャな数輸出されてる 今回の絵柄違いも海外の買付が8割つってたなあ
247 21/05/11(火)21:28:47 No.801761321
日本ウィスキー高騰は転売屋もとい中国人が悪い
248 21/05/11(火)21:28:48 No.801761326
印刷物にこれほどの価値が付くとは
249 21/05/11(火)21:29:09 No.801761473
カーンとかリリアナとか最近のカードでも偽造されたりするからな
250 21/05/11(火)21:29:10 No.801761477
黒蓮はカードパワーがあるって言うのも値段の理由らしいけど 純粋に絵がいいと思う
251 21/05/11(火)21:29:24 No.801761564
JPartは贔屓目とかなしで凄いデキいいもの・・・
252 21/05/11(火)21:29:32 No.801761623
>動画で映してた棚ごっそりいかれてるのは悪いけど笑った 盗られたってこと?
253 21/05/11(火)21:29:35 No.801761639
モンコレとかなら探せば出てくると思う
254 21/05/11(火)21:29:54 No.801761768
>単純にシングルの価格が昔より上がってるよね 去年の7月に1枚4000円で買ったレイクが なんで今3倍以上になってんの…?
255 21/05/11(火)21:30:02 No.801761818
ゲームに興味ない奴の投資ごっこに巻き込まれるならデジタルでいいわってなる
256 21/05/11(火)21:30:05 No.801761837
>印刷物にこれほどの価値が付くとは 長続きさえすればこれほど価値が出るんだな…
257 21/05/11(火)21:30:20 No.801761960
MtGに関しちゃ日本めちゃくちゃ得な立場だからなあ今 コレクターからしたら海外でやるより環境いいんじゃないか
258 21/05/11(火)21:30:29 No.801762025
>純粋に絵がいいと思う 原画もオクで出されたかなり高額で落札されてたよね
259 21/05/11(火)21:30:31 No.801762038
遊戯王はプレミアムパックを買えるだけ買って流すだけでお小遣い稼げるからな
260 21/05/11(火)21:30:40 No.801762101
玄関にクワガタムシも遊戯王だっけ?
261 21/05/11(火)21:31:04 No.801762235
つまりゲートルーラーもいずれ価値が認められてこうなるってこと?
262 21/05/11(火)21:31:05 No.801762241
>遊戯王はプレミアムパックを買えるだけ買って流すだけでお小遣い稼げるからな シュリンク詐欺と偽造で誰も買わなくなったぞ
263 21/05/11(火)21:31:18 No.801762337
まぁでも遊戯王は環境デッキに必須なカードが1枚数万なんてことはないでしょ
264 21/05/11(火)21:31:24 No.801762371
なんかカードショップ店長がレアカード店員にパクられて夫殺した事件あったけどあれはカードがどれくらい同期に起因してるのかなあ
265 21/05/11(火)21:31:35 No.801762446
>遊戯王はプレミアムパックを買えるだけ買って流すだけでお小遣い稼げるからな 今抱えてる人はもう稼げないぞ とっくに定価で売れなくなってる
266 21/05/11(火)21:31:38 No.801762461
ポストにクワガタムシ入れてその家の持ち主が投稿したSNSの時間から外出時間を推測して窃盗とか怖いね
267 21/05/11(火)21:31:55 No.801762590
世界的に人気あるカードゲームってMTGと遊戯王とポケモンになるのか? 国内限定だとデュエマも強いんだろうけど
268 21/05/11(火)21:32:04 No.801762655
チューリップバブルみたいなものだ
269 21/05/11(火)21:32:06 No.801762667
>まぁでも遊戯王は環境デッキに必須なカードが1枚数万なんてことはないでしょ 観賞用カードの値段が無駄に跳ね上がってる印象 実用に必要になった場合何かしらの機会ですぐ再録するし
270 21/05/11(火)21:32:11 No.801762699
昔買ったブラックローズのアルティメットとかはまだ流石に値段つかないかな 5Ds~ゼアルくらいで引退したからターミナルのシクトリシューラとか死蔵したまんまだ
271 21/05/11(火)21:32:33 No.801762826
>まぁでも遊戯王は環境デッキに必須なカードが1枚数万なんてことはないでしょ やっすいやっすい環境デッキだと一番安いレアリティ縛りなら3000円とかで組めることあるよ
272 21/05/11(火)21:32:47 No.801762927
ここまで個人間による金の流通があるとデジタルで作りたくなるのも分かる
273 21/05/11(火)21:33:06 No.801763038
>世界的に人気あるカードゲームってMTGと遊戯王とポケモンになるのか? su4843472.jpg スターウォーズ
274 21/05/11(火)21:33:16 No.801763095
>ターミナルのシクトリシューラとか死蔵したまんまだ 完美品なら4万円買取ぞ
275 21/05/11(火)21:33:20 No.801763127
俺もmtgで20年以上前の未開封品を持ってるんだ プロフェシーのテーマデッキとか欲しがる奴誰もいねえよな
276 21/05/11(火)21:33:21 No.801763133
ターミナルは下手な高レアよりも低レアのテーマのキーパーツのが需要ありそう
277 21/05/11(火)21:33:26 No.801763163
スリーブ1枚だけのクソ管理の時点で偽物とか以前の問題 最低限保護ケース用意しろ su4843470.jpg
278 21/05/11(火)21:33:45 No.801763284
世界に1枚しかない奴は除いて大会で使えるので一番高価なのはホルアクティかな遊戯王
279 21/05/11(火)21:33:45 No.801763286
>俺もmtgで20年以上前の未開封品を持ってるんだ >プロフェシーのテーマデッキとか欲しがる奴誰もいねえよな 値段によっては居る値段によっては居ない
280 21/05/11(火)21:33:50 No.801763309
昔話題になったトリシュや強謙はゴールドシリーズしかねぇや…
281 21/05/11(火)21:33:52 No.801763328
デッキ組む金の話ならMtGよりも遊戯王よりもポケモンよりもデュエルマスターズがほんとうにやべえ 高すぎるわあれ
282 21/05/11(火)21:34:05 No.801763410
>su4843472.jpg >スターウォーズ 初めて聞くカードゲームだ
283 21/05/11(火)21:34:07 No.801763424
>プロフェシーのテーマデッキとか欲しがる奴誰もいねえよな 俺はポータルセカンドエイジの戒厳令が未開封であるぜ
284 21/05/11(火)21:34:17 No.801763498
ホルアクとテンサウザンドってどっちが高いんだ
285 21/05/11(火)21:34:22 No.801763525
遊戯王は公式側でキャンペーンよくやる上に人気あるサプライとかも絞るからな… 一般販売しろや!ってのがほんともう
286 21/05/11(火)21:34:22 No.801763531
>>ターミナルのシクトリシューラとか死蔵したまんまだ >完美品なら4万円買取ぞ 恐ろしいな… 禁止で結構投げ売りになってなかったか?
287 21/05/11(火)21:34:26 No.801763566
プロフェシーのボックスならリミテで遊べるから結構値段付きそう
288 21/05/11(火)21:34:39 No.801763653
グラム単価フェラーリより高価い紙切れ
289 21/05/11(火)21:34:40 No.801763660
MtGとか真面目にやるならアリーナでいいだろ クソカード出してすぐ規制されるし
290 21/05/11(火)21:34:45 No.801763689
ブラックロータスに関しては数とか完全に管理されてたはずだし偽物だったら一瞬でバレるらしいな
291 21/05/11(火)21:34:47 No.801763709
スターウォーズTCGなんてあったんだ… どんな感じなの?
292 21/05/11(火)21:34:49 No.801763728
>デッキ組む金の話ならMtGよりも遊戯王よりもポケモンよりもデュエルマスターズがほんとうにやべえ >高すぎるわあれ デドダムが1枚3000円なってて笑った
293 21/05/11(火)21:35:06 No.801763838
>MtGとか真面目にやるならアリーナでいいだろ >クソカード出してすぐ規制されるし それはそう
294 21/05/11(火)21:35:17 No.801763885
>恐ろしいな… >禁止で結構投げ売りになってなかったか? コレクター需要だから…
295 21/05/11(火)21:35:33 No.801763976
>グラム単価フェラーリより高価い紙切れ それ言ったらふりかけとかもだし…
296 21/05/11(火)21:35:34 No.801763985
>MtGとか真面目にやるならアリーナでいいだろ >クソカード出してすぐ規制されるし エターナルやEDHやらせてくれるならそうだが…
297 21/05/11(火)21:35:34 No.801763988
>恐ろしいな… >禁止で結構投げ売りになってなかったか? もう帰ってきたし… まあ禁止の時もそこそこ値段してた気がする
298 21/05/11(火)21:35:37 No.801764010
>ブラックロータスに関しては数とか完全に管理されてたはずだし偽物だったら一瞬でバレるらしいな なんかガソリンスタンドから古いパック見つかったみたいな話あったし アメリカの広い国土で流行ったカードゲームなら 地方の潰れたおもちゃの倉庫とかに普通にありそうで困る
299 21/05/11(火)21:35:43 No.801764055
来たかオムナスアンチ
300 21/05/11(火)21:35:46 No.801764071
前もここに書き込んだけど昔愛知の一宮にファイヤーボールってMTGの専門店あったんだけどさ オープン当初から売るかどうかは別にして少し高めの設定の店長の私物のパワー9とかバザーとかグルとか展示販売してたんだよ そんでオープン前から参加してたバイト君に終了業務任せたらその日のうちにショーケース全部盗難されて翌日から連絡つかなくなってね…
301 21/05/11(火)21:35:49 No.801764088
>ブラックロータスに関しては数とか完全に管理されてたはずだし偽物だったら一瞬でバレるらしいな 管理場所も把握されてそうで怖いな…
302 21/05/11(火)21:35:52 No.801764112
>MtGとか真面目にやるならアリーナでいいだろ >クソカード出してすぐ規制されるし 早く今までの全カード実装して統率者戦できるようにしてくれ
303 21/05/11(火)21:35:55 No.801764132
スレ画レベルになると完全に在庫管理されてるので 逆に出物として安心らしいな
304 21/05/11(火)21:35:59 No.801764155
ギャザは本当に金持ちの遊びだよ 遊戯王みたいにこれクソゲーだわ!って笑えない酷さ
305 21/05/11(火)21:36:26 No.801764316
>>デッキ組む金の話ならMtGよりも遊戯王よりもポケモンよりもデュエルマスターズがほんとうにやべえ >>高すぎるわあれ >デドダムが1枚3000円なってて笑った なまじMTGの派生って出自とそこから変なプロ根性こじらせたガチ勢が多いせいで実用的なカードの高騰幅がここ数年イカれてるからなデュエマ…
306 21/05/11(火)21:36:29 No.801764336
>前もここに書き込んだけど昔愛知の一宮にファイヤーボールってMTGの専門店あったんだけどさ >オープン当初から売るかどうかは別にして少し高めの設定の店長の私物のパワー9とかバザーとかグルとか展示販売してたんだよ >そんでオープン前から参加してたバイト君に終了業務任せたらその日のうちにショーケース全部盗難されて翌日から連絡つかなくなってね… Oh…
307 21/05/11(火)21:36:49 No.801764454
>スレ画レベルになると完全に在庫管理されてるので >逆に出物として安心らしいな たしかに中途半端に高額なカードのほうが怖いな
308 21/05/11(火)21:36:59 No.801764518
アリーナは規制されても総資産的には損しないから許せるよ
309 21/05/11(火)21:36:59 No.801764519
昔相模原のマナソースにも売りもんじゃないパワー9飾ってあったけどなんかいつの間にか無くなってた
310 21/05/11(火)21:37:03 No.801764538
>なんかガソリンスタンドから古いパック見つかったみたいな話あったし アラスカの廃ガソリンスタンドの棚の中に未開封βブースターのBOXがあったっていう 伝説の秘宝みたいな本当の話
311 21/05/11(火)21:37:03 No.801764541
必須カードバラまいてくれる遊戯王は良心的だなぁと思う
312 21/05/11(火)21:37:11 No.801764577
>俺はポータルセカンドエイジの戒厳令が未開封であるぜ それならショップで買い取ってもらえるぞ …400円だな
313 21/05/11(火)21:37:12 No.801764591
>ギャザは本当に金持ちの遊びだよ >遊戯王みたいにこれクソゲーだわ!って笑えない酷さ オーコの時は金のかかるクソゲーだわ!って笑ってたよ
314 21/05/11(火)21:37:38 No.801764735
>そんでオープン前から参加してたバイト君に終了業務任せたらその日のうちにショーケース全部盗難されて翌日から連絡つかなくなってね… 普通に捕まらないそれ?
315 21/05/11(火)21:37:40 No.801764750
>なんかガソリンスタンドから古いパック見つかったみたいな話あったし >アメリカの広い国土で流行ったカードゲームなら >地方の潰れたおもちゃの倉庫とかに普通にありそうで困る そこまで定番どころのはとっくに漁られた後だから砂漠の近くのスタンドだったかの僻地でこそ見つかった奇跡だったような ただ向こうのリサイクルショップでまとめて売られてた中にそこそこ希少なのが混じってたとかいう話は聞く
316 21/05/11(火)21:37:43 No.801764768
>そんでオープン前から参加してたバイト君に終了業務任せたらその日のうちにショーケース全部盗難されて翌日から連絡つかなくなってね… まだ持ち続けてて出所誤魔化せたらオークションで億いくかな
317 21/05/11(火)21:37:48 No.801764798
>なんかガソリンスタンドから古いパック見つかったみたいな話あったし >アメリカの広い国土で流行ったカードゲームなら >地方の潰れたおもちゃの倉庫とかに普通にありそうで困る アメリカ全土を舞台に未開封のボックスの束が隠されたおもちゃ屋を求めて競い合う話とか漫画にできそうだ ゴールデンカムイだこれ
318 21/05/11(火)21:37:58 No.801764847
日本だと潰れた古い玩具屋の倉庫が~とかそういう存在自体がもうほぼなさそうだな
319 21/05/11(火)21:38:04 No.801764885
>俺もmtgで20年以上前の未開封品を持ってるんだ >プロフェシーのテーマデッキとか欲しがる奴誰もいねえよな 未開封品は未開封品の価値があるから探してみるといい たぶん買ったときよりは得してるぞ
320 21/05/11(火)21:38:07 No.801764913
発売から10日間で禁止になったやつとか現物は価値あるの?
321 21/05/11(火)21:38:08 No.801764916
>アラスカの廃ガソリンスタンドの棚の中に未開封βブースターのBOXがあったっていう >伝説の秘宝みたいな本当の話 流石ETのゲームが砂漠に埋められてる国だ…
322 21/05/11(火)21:38:32 No.801765061
>たしかに中途半端に高額なカードのほうが怖いな 数年前から1000円くらいの確認があまいラインのカードが偽造多い
323 21/05/11(火)21:38:34 No.801765083
そもそも玩具屋に並んでないだろα
324 21/05/11(火)21:38:35 No.801765089
ソシャゲやってるとあれ?ってなるけど TCGってなんで禁止やナーフされても炎上って程まで行かないんだっけ…
325 21/05/11(火)21:38:37 No.801765107
向こうのデカい土地でカード探しの旅するの楽しそう
326 21/05/11(火)21:38:47 No.801765176
>前もここに書き込んだけど昔愛知の一宮にファイヤーボールってMTGの専門店あったんだけどさ >オープン当初から売るかどうかは別にして少し高めの設定の店長の私物のパワー9とかバザーとかグルとか展示販売してたんだよ >そんでオープン前から参加してたバイト君に終了業務任せたらその日のうちにショーケース全部盗難されて翌日から連絡つかなくなってね… グールズ…
327 21/05/11(火)21:38:52 No.801765195
古代の遺跡に鎮座しているαボックス
328 21/05/11(火)21:39:01 No.801765262
>日本だと潰れた古い玩具屋の倉庫が~とかそういう存在自体がもうほぼなさそうだな 個人の玩具屋はもう20数年前に淘汰されちまったからな…
329 21/05/11(火)21:39:06 No.801765295
βは無いだろうけどウルザブロックとかの未開封ボックスならまだ眠ってるおもちゃ屋さんありそうだけどな
330 21/05/11(火)21:39:07 No.801765297
DMは強い構築済みデッキが8000円弱で買えるんだけど それ以外を揃えようとするとゼロからやると7万ぐらい行くからなあ
331 21/05/11(火)21:39:07 No.801765301
>数年前から1000円くらいの確認があまいラインのカードが偽造多い あーすげえ納得…
332 21/05/11(火)21:39:12 No.801765327
>まだ持ち続けてて出所誤魔化せたらオークションで億いくかな 独自の流すルート持ってない限り出した時点で捕まると思うよ
333 21/05/11(火)21:39:13 No.801765330
>発売から10日間で禁止になったやつとか現物は価値あるの? たぶん500円くらいはするかな…
334 21/05/11(火)21:39:22 No.801765387
>日本だと潰れた古い玩具屋の倉庫が~とかそういう存在自体がもうほぼなさそうだな ネットで簡単にプレ値調べたり売り買いできるようになる前は地方のおもちゃ屋が宝の山とかあったんだけどもう遠い時代だな…
335 21/05/11(火)21:39:32 No.801765445
>ソシャゲやってるとあれ?ってなるけど >TCGってなんで禁止やナーフされても炎上って程まで行かないんだっけ… 禁止にならない方が相手してて不快だから
336 21/05/11(火)21:39:33 No.801765454
>TCGってなんで禁止やナーフされても炎上って程まで行かないんだっけ… オムナスとかめちゃくちゃ炎上したよ
337 21/05/11(火)21:39:39 No.801765494
アンソロジーとかよく売れ残ってたよね
338 21/05/11(火)21:39:45 No.801765531
中国に高額カードを専門に偽造する工場まであるから 冗談でなくマジで
339 21/05/11(火)21:39:47 No.801765543
本当に3千万の価値があるのだろうか
340 21/05/11(火)21:40:00 No.801765616
2014年頃にカードの偽造問題はあったけどスタンとかモダンとかのカードが多かった気がするな
341 21/05/11(火)21:40:07 No.801765661
>>俺もmtgで20年以上前の未開封品を持ってるんだ >>プロフェシーのテーマデッキとか欲しがる奴誰もいねえよな >未開封品は未開封品の価値があるから探してみるといい >たぶん買ったときよりは得してるぞ プロフェシーの未開封テーマデッキもスレ画の店で買取やってるんだけど700円とかだな…
342 21/05/11(火)21:40:09 No.801765673
レガシーまでの大会なら見たことあるけど ヴィンテージの大会ってどんな感じなんだろう?
343 21/05/11(火)21:40:16 No.801765718
>本当に3千万の価値があるのだろうか 鑑定された本物であれば
344 21/05/11(火)21:40:20 No.801765738
>βは無いだろうけどウルザブロックとかの未開封ボックスならまだ眠ってるおもちゃ屋さんありそうだけどな すごい値段になってて驚くよね 一箱とっとけばよかった…
345 21/05/11(火)21:40:25 No.801765773
高額カードは買い取り側も買う側もみんな偽造疑うので結構弾かれる だからスタンのちょっと高いレアくらいが一番偽造が出回ってるらしい
346 21/05/11(火)21:40:35 No.801765831
そういやカードの真贋を判定するMTG警察的な奴って世間にいたりしないんです?
347 21/05/11(火)21:40:39 No.801765852
>βは無いだろうけどウルザブロックとかの未開封ボックスならまだ眠ってるおもちゃ屋さんありそうだけどな 2005年ごろサーガのスターター980円で投げ売りされてたの買い占めなかったの後悔してる エクテン落ちしてレガシー日本で流行ってなかったから暴落してたんだよな
348 21/05/11(火)21:40:39 No.801765854
>本当に3千万の価値があるのだろうか 3000万持ってる人間が欲しがれば
349 21/05/11(火)21:40:45 No.801765893
トリーヴァがパッケージのデッキ買ったあの玩具屋がまだ残ってればなぁ…
350 21/05/11(火)21:40:49 No.801765922
そもそもギャザの人気ってハースの登場で低くなったらしいじゃんそんな中でレアカードの価値って崩れないもんなの
351 21/05/11(火)21:40:50 No.801765932
>そういやカードの真贋を判定するMTG警察的な奴って世間にいたりしないんです? そもそも鑑定会社あるから
352 21/05/11(火)21:40:53 No.801765952
ヤフオクでフェイクモノリス3000で売ってるときは目眩がした もう買いたくねぇわ
353 21/05/11(火)21:40:55 No.801765968
>>アラスカの廃ガソリンスタンドの棚の中に未開封βブースターのBOXがあったっていう >>伝説の秘宝みたいな本当の話 >流石ETのゲームが砂漠に埋められてる国だ… もはや最新の考古学だな…
354 21/05/11(火)21:41:02 No.801766007
デュアランはともかくグリセルとかあたりの価格帯普及帯は偽物掴まされるとは思ってなかったってなりそうではある
355 21/05/11(火)21:41:04 No.801766019
テンペストの未開封ならウチの家にもあるぞ!
356 21/05/11(火)21:41:07 No.801766047
天野リリアナなんか目じゃないぐらいたけーな
357 21/05/11(火)21:41:09 No.801766058
>>日本だと潰れた古い玩具屋の倉庫が~とかそういう存在自体がもうほぼなさそうだな >ネットで簡単にプレ値調べたり売り買いできるようになる前は地方のおもちゃ屋が宝の山とかあったんだけどもう遠い時代だな… うちの実家のリサイクルショップに綺麗な初期ブルが表紙のオリパが500円で売ってたことあったなぁ 家電とか家具がメインの店だったかオリパそれ一つだったけど 当時遊戯王高騰なんかしてなかったからスルーしちゃったな
358 21/05/11(火)21:41:13 No.801766083
日本だと持ってた人が死んで身内が価値わからんまま処分した系が一番ありそうだな
359 21/05/11(火)21:41:15 No.801766095
>普通に捕まらないそれ? そこから三年ぐらいは捕まったって話は聞かなかったな 履歴書の住所が存在してなかったとはいってた
360 21/05/11(火)21:41:16 No.801766098
>そもそもギャザの人気ってハースの登場で低くなったらしいじゃんそんな中でレアカードの価値って崩れないもんなの 曖昧かつ適当な情報ばい…
361 21/05/11(火)21:41:17 No.801766107
古い高額カードは古すぎて今の機材で逆に再現しにくいから現代の検査が甘いちょっと価値がついてるカードの偽造が多いんだ
362 21/05/11(火)21:41:24 No.801766159
今売ってる奴も箱買って20年くらい寝かせれば倍額くらいになる?
363 21/05/11(火)21:41:42 No.801766289
>2005年ごろサーガのスターター980円で投げ売りされてたの買い占めなかったの後悔してる >エクテン落ちしてレガシー日本で流行ってなかったから暴落してたんだよな ポータル三国志のパックと構築済みデッキとアングルードが100円で在庫処分セールされてた話する?
364 21/05/11(火)21:41:47 No.801766314
>天野リリアナなんか目じゃないぐらいたけーな 歴史と強さが別物すぎる
365 21/05/11(火)21:41:48 No.801766326
>だからスタンのちょっと高いレアくらいが一番偽造が出回ってるらしい 偽物作るところ的にも費用考えたら 500円位でもおいしいんだろうな…
366 21/05/11(火)21:41:49 No.801766331
オーコの辺りからMTGはふざけすぎだろ
367 21/05/11(火)21:42:01 No.801766417
そもそもだけど デジタルならまだしも紙でヴィンテージとかってなかなか卓が立たないよね?
368 21/05/11(火)21:42:03 No.801766434
遊戯王だとこの前マスカレーナ(7万くらいのカード)の偽造見つかってたよね
369 21/05/11(火)21:42:03 No.801766435
デュアランとか偽造カードだと知らずに結構な数使われてる気がする
370 21/05/11(火)21:42:03 No.801766437
大会が武装集団に襲撃された!とか起きかねないな…
371 21/05/11(火)21:42:15 No.801766506
>今売ってる奴も箱買って20年くらい寝かせれば倍額くらいになる? 再録可はならない 今回の日絵も前回よりは値段ついてないし
372 21/05/11(火)21:42:18 No.801766535
>今売ってる奴も箱買って20年くらい寝かせれば倍額くらいになる? 今でも価値出るのは限定のやつばっかだから それなりの労力かけないと後で価値出るやつは出ないと思う
373 21/05/11(火)21:42:26 No.801766584
>今売ってる奴も箱買って20年くらい寝かせれば倍額くらいになる? 余程のゴミセットじゃないかぎり5年もかからずになるぞ
374 21/05/11(火)21:42:30 No.801766609
MTGって高額カードの話か禁止カードの話しかスレ立たないよね
375 21/05/11(火)21:42:34 No.801766646
よっぽどの僻地店舗か倉庫の奥底に眠ってるとかじゃなければ価値の分かる奴が狩りきってるよね
376 21/05/11(火)21:42:37 No.801766671
>偽物作るところ的にも費用考えたら >500円位でもおいしいんだろうな… 紙だし他の商品に比べりゃコストそりゃ低いよな
377 21/05/11(火)21:42:49 No.801766759
>今売ってる奴も箱買って20年くらい寝かせれば倍額くらいになる? ゲートルーラーGO
378 21/05/11(火)21:42:52 No.801766772
>オーコの辺りからMTGはふざけすぎだろ アリーナあるからって雑にやってるところはある
379 21/05/11(火)21:43:00 No.801766837
最近どこかの店に出物あったからそれじゃないの?
380 21/05/11(火)21:43:11 No.801766911
ヒとかメルカリとか誰でもわかる明らかな偽物を売り続けてるアカウントがいっぱいある
381 21/05/11(火)21:43:12 No.801766917
>今売ってる奴も箱買って20年くらい寝かせれば倍額くらいになる? これおすすめ https://www.suruga-ya.jp/product/detail/620020446
382 21/05/11(火)21:43:12 No.801766919
>天野リリアナなんか目じゃないぐらいたけーな この手の事態が久しい時代に刷られたのに話題の俎上に上がれるこっちもやばい気もするんだ
383 21/05/11(火)21:43:13 No.801766921
天野リリアナはまだ新参だし… foilの光沢で分岐してるからアレも後年さらにめんどくさくなりそうだ
384 21/05/11(火)21:43:15 No.801766936
>MTGって高額カードの話か禁止カードの話しかスレ立たないよね 現役じゃない俺でも普通に立ってるの分かるぞ…
385 21/05/11(火)21:43:17 No.801766949
>大会が武装集団に襲撃された!とか起きかねないな… そういうのじゃないけど 昔中国にMTGの偽造集団が日夜工場で偽造カードを生成して世にばら撒いてたんだけど… それが天津にあって例の大爆発事故に巻き込まれてね…
386 21/05/11(火)21:43:18 No.801766957
最新セットの日本絵のやつは多分値段上がるよ というかすでに上がり続けてる
387 21/05/11(火)21:43:35 No.801767064
>オーコの辺りからMTGはふざけすぎだろ だって客ナメきった商売してもガンガン売れるんだもん
388 21/05/11(火)21:43:36 No.801767073
まあメルカリ24時間ずーっと監視してたら 処分品から掘り出し物ゲットできたりは出来るかもだが 偽物掴まされる可能性も相当高い
389 21/05/11(火)21:43:40 No.801767097
>ヒとかメルカリとか誰でもわかる明らかな偽物を売り続けてるアカウントがいっぱいある メルカリはフェイク厳しいよ というかヤフオクがフェイクに大して甘すぎる
390 21/05/11(火)21:43:46 No.801767138
>紙だし他の商品に比べりゃコストそりゃ低いよな 紙幣偽造とかに比べて罪は軽いもんなあ
391 21/05/11(火)21:43:47 No.801767144
>今売ってる奴も箱買って20年くらい寝かせれば倍額くらいになる? いまだとドラゴンの迷路ってカードセットが狙い目 5年か10年置けばとんでもない値段に化ける
392 21/05/11(火)21:43:49 No.801767154
スレ画ほど高額ではないけど麻薬取引の交換材料になってるせいで高値になってるカードゲームがあると聞いて駄目だった
393 21/05/11(火)21:43:50 No.801767159
>よっぽどの僻地店舗か倉庫の奥底に眠ってるとかじゃなければ価値の分かる奴が狩りきってるよね 正直地方のカードショップめぐりはそれが楽しいよ オフハウスとか物の価値知らん店員が捨て値で高いカード並べてたりするからな…
394 21/05/11(火)21:43:50 No.801767162
>MTGって高額カードの話か禁止カードの話しかスレ立たないよね 本のワームのスレとかいっぱい立ってるけど……
395 21/05/11(火)21:43:58 No.801767230
>テンペストの未開封ならウチの家にもあるぞ! 大事にしとけ
396 21/05/11(火)21:44:12 No.801767331
>MTGって高額カードの話か禁止カードの話しかスレ立たないよね プレイしてないだけでは…
397 21/05/11(火)21:44:15 No.801767348
ヤフオクとかだとMtGは4割ぐらいフェイクだからな 誇張抜きで大体そのぐらいフェイクが出回ってる
398 21/05/11(火)21:44:21 No.801767392
>遊戯王だとこの前マスカレーナ(7万くらいのカード)の偽造見つかってたよね ただでさえ高過ぎて売れなくて困ってたのに更に誰も買わなくなった
399 21/05/11(火)21:44:24 No.801767406
>今売ってる奴も箱買って20年くらい寝かせれば倍額くらいになる? 最近のは特別仕様だなんだで箱の単価もアホみたいな値段になってるから効率悪そう
400 21/05/11(火)21:44:27 No.801767430
俺の持ってるモンスターコレクションは全然高値にならないどころか当時の最高レアが安く買える…
401 21/05/11(火)21:44:37 No.801767517
>最新セットの日本絵のやつは多分値段上がるよ >というかすでに上がり続けてる みんなそう思って買いまくってるな
402 21/05/11(火)21:44:37 No.801767520
でも今のMTGカード 真ん中にレアカード以上だとホロが入ってるから偽造しにくそう
403 21/05/11(火)21:44:44 No.801767563
>それが天津にあって例の大爆発事故に巻き込まれてね… 映画のラストで炭になりかけの偽造カードがひらひら降ってくるやつ!
404 21/05/11(火)21:45:07 No.801767691
>ヒとかメルカリとか誰でもわかる明らかな偽物を売り続けてるアカウントがいっぱいある プロキシです!とか言って偽造カード売ってるやつ捕まらないのかなあれ
405 21/05/11(火)21:45:18 No.801767765
>ただでさえ高過ぎて売れなくて困ってたのに更に誰も買わなくなった 4万以下になったら正直買いたいからもっと下がれ
406 21/05/11(火)21:45:19 No.801767770
そういや昔ほどデュアルランドの偽造モノってみなくなってのは処分されたとかじゃなくて作られなくなったのか…
407 21/05/11(火)21:45:25 No.801767815
>ヤフオクとかだとMtGは4割ぐらいフェイクだからな >誇張抜きで大体そのぐらいフェイクが出回ってる つってもショップどころかやってる人ならわかるレベルの偽物ばかりだから出回ってるというのは違うと思う
408 21/05/11(火)21:45:31 No.801767842
MTGはだいたい透かしと重量でチェックしてるけど遊戯王も偽造チェックって難しいの?
409 21/05/11(火)21:45:45 No.801767950
実家の押し入れに覚えてるだけで現役の時使ってたデュアランとかモックスとかその他諸々数千枚入れてたけど多分母親が処分してるわ こうやって絶対数が減っていってるんだろうな…
410 21/05/11(火)21:45:48 No.801767968
>そういうのじゃないけど >昔中国にMTGの偽造集団が日夜工場で偽造カードを生成して世にばら撒いてたんだけど… >それが天津にあって例の大爆発事故に巻き込まれてね… 天罰か
411 21/05/11(火)21:45:51 No.801767991
>今売ってる奴も箱買って20年くらい寝かせれば倍額くらいになる? 遊戯王の限定ボックスとか発売日即日にすでに倍額 転売ヤー死すべし
412 21/05/11(火)21:45:55 No.801768022
>メルカリはフェイク厳しいよ >というかヤフオクがフェイクに大して甘すぎる 今のメルカリは人数が多くて通報がいきやすいだけなんだ
413 21/05/11(火)21:45:55 No.801768028
>ヤフオクとかだとMtGは4割ぐらいフェイクだからな >誇張抜きで大体そのぐらいフェイクが出回ってる そこまでは言わないけどフェイクですって商品が当たり前の様に売買されてるのに恐怖する 訴えられろマジで
414 21/05/11(火)21:45:55 No.801768029
オリカです!って出品は通報するとヤフオクは結構消してくれる ただ出品があとを絶たない
415 21/05/11(火)21:46:02 No.801768094
>俺の持ってるモンスターコレクションは全然高値にならないどころか当時の最高レアが安く買える… 麻痺してるけどトイなら本来そんなもんのはずなんだ…
416 21/05/11(火)21:46:15 No.801768158
>>ヒとかメルカリとか誰でもわかる明らかな偽物を売り続けてるアカウントがいっぱいある >プロキシです!とか言って偽造カード売ってるやつ捕まらないのかなあれ 胴元というか運営が素人だからなメルカリとかヤフオクの場合
417 21/05/11(火)21:46:19 No.801768195
>俺の持ってるモンスターコレクションは全然高値にならないどころか当時の最高レアが安く買える… 今からモンコレを流行らせるのです… でもまあモンコレはもうボードゲーム化の道に進んじゃったから…
418 21/05/11(火)21:46:21 No.801768206
>でも今のMTGカード >真ん中にレアカード以上だとホロが入ってるから偽造しにくそう 10円のカスレアから移植すればいいだけだから…
419 21/05/11(火)21:46:22 No.801768219
>プロキシです!とか言って偽造カード売ってるやつ捕まらないのかなあれ 間違って買うやつは被害者だが間違って買わせるために買うやつがいると思うとゾッとするわ
420 21/05/11(火)21:46:35 No.801768311
>>今売ってる奴も箱買って20年くらい寝かせれば倍額くらいになる? >遊戯王の限定ボックスとか発売日即日にすでに倍額 >転売ヤー死すべし ショップがやってるから無理
421 21/05/11(火)21:46:36 No.801768316
そういえば先週出たポケモンのイーブイパックがえらいことになってたな…
422 21/05/11(火)21:46:48 No.801768400
>実家の押し入れに覚えてるだけで現役の時使ってたデュアランとかモックスとかその他諸々数千枚入れてたけど多分母親が処分してるわ よくあることと思うと割と馬鹿にできない消滅理由だと思うんだオカンは…
423 21/05/11(火)21:46:49 No.801768409
>今のメルカリは人数が多くて通報がいきやすいだけなんだ ヤフオクでも通報してるよ! でも運営は消さないし売買も成立してる
424 21/05/11(火)21:46:56 No.801768460
ヤフオクで「10年前にもらったもので真贋不明です」って説明文でどう見てもコピーのBlack Lotus売ってるやついたっけな… 10万ぐらいで落札されてた
425 21/05/11(火)21:47:14 No.801768589
>間違って買うやつは被害者だが間違って買わせるために買うやつがいると思うとゾッとするわ 自分で自分の買って実績作りだぞ
426 21/05/11(火)21:47:16 No.801768604
昔ハローマックとブルートに売ってたやつなら未開封である
427 21/05/11(火)21:47:17 No.801768609
あと若干関係ないけど 中国でのMTGはアメリカとの貿易戦争の煽りで関税対象なので中国本国で買うMTGパックは少しお高いのだ
428 21/05/11(火)21:47:35 No.801768705
>>今売ってる奴も箱買って20年くらい寝かせれば倍額くらいになる? >遊戯王の限定ボックスとか発売日即日にすでに倍額 >転売ヤー死すべし 無関係ゾーン 転売屋じゃなくてせどらー 転売屋じゃなくて遊戯王投資家 投資家連中に流すまでもなく福袋の目玉にするだけのクソショップ 無関係ゾーン
429 21/05/11(火)21:47:54 No.801768824
そして通報しても無視するラクマってところがありましてね
430 21/05/11(火)21:47:57 No.801768855
東日本大震災で津波に流されたMTGカードとかの話はお辛い
431 21/05/11(火)21:48:08 No.801768922
>今からモンコレを流行らせるのです… >でもまあモンコレはもうボードゲーム化の道に進んじゃったから… 最近初代を友達にやらせたけど遊戯王と比べてクッソプレイ時間かかるわそら流行らんわとか言われて涙目になった
432 21/05/11(火)21:48:24 No.801769042
>そういえば先週出たポケモンのイーブイパックがえらいことになってたな… ショップがキチガイからの電凸のされすぎで悲鳴上げてるからな
433 21/05/11(火)21:48:27 No.801769065
>今売ってる奴も箱買って20年くらい寝かせれば倍額くらいになる? >再録可はならない 再録可能で競技レベルの人気カードはうんざりする頻度で採録されるからね… 稀に無名カードが十数年越しにコンボで評価されたりするけど
434 21/05/11(火)21:48:31 No.801769104
>そして通報しても無視するラクマってところがありましてね そもそも出品数が少なすぎる
435 21/05/11(火)21:48:41 No.801769173
>あと若干関係ないけど >中国でのMTGはアメリカとの貿易戦争の煽りで関税対象なので中国本国で買うMTGパックは少しお高いのだ そういや多言語ってたまーに日本でも売ってるけどああいう英語版以外の言語って需要あるのかしら?
436 21/05/11(火)21:48:43 No.801769185
>>そういえば先週出たポケモンのイーブイパックがえらいことになってたな… >ショップがキチガイからの電凸のされすぎで悲鳴上げてるからな どういうことだよ…
437 21/05/11(火)21:48:47 No.801769205
>転売屋じゃなくてせどらー >転売屋じゃなくて遊戯王投資家 >投資家連中に流すまでもなく福袋の目玉にするだけのクソショップ みんなまとめてくたばれー!
438 21/05/11(火)21:48:49 No.801769226
MTGならドラゴンの迷路ってやつのボックス買うといいよ
439 21/05/11(火)21:48:54 No.801769260
でもちょっとコーヒーこぼしたらおじゃんでしょ? そんなの投機対象になる? 完全防水で汚れても関係ない化学的にも安定してる金がやっぱド安定だわ
440 21/05/11(火)21:48:56 No.801769272
遊戯王はプレミアパックでも定価で売っててショップの民度高いなって感心する 転売じゃないのに定価より高いパック買ってる俺らは何なんだってなる
441 21/05/11(火)21:48:57 No.801769284
ラクマは誇張じゃなくて本気で闇市なので…
442 21/05/11(火)21:48:58 No.801769291
偽札作るより遥かにリスク低いからなあ 化学検査しないと真偽鑑定できない偽物が出回ってても不思議じゃないわ
443 21/05/11(火)21:49:00 No.801769302
>ショップがキチガイからの電凸のされすぎで悲鳴上げてるからな 正直あれは売り方も悪い
444 21/05/11(火)21:49:18 No.801769419
>>>そういえば先週出たポケモンのイーブイパックがえらいことになってたな… >>ショップがキチガイからの電凸のされすぎで悲鳴上げてるからな >どういうことだよ… 転売の餌
445 21/05/11(火)21:49:19 No.801769424
>MTGならドラゴンの迷路ってやつのボックス買うといいよ あれで本当に値上がりして一部購入者が居て吹いた いやー無知って怖いね
446 21/05/11(火)21:49:24 No.801769468
>転売じゃないのに定価より高いパック買ってる俺らは何なんだってなる お前が買わなきゃいいんだろうがバカ
447 21/05/11(火)21:49:26 No.801769481
ポケカなら希少カードあるけど当時はそんな目で見たことなくて普通に使ってたから 大した価値つかないだろうなぁ
448 21/05/11(火)21:49:34 No.801769550
「今が一番安い」は至言 本物であることが前提だけど
449 21/05/11(火)21:49:42 No.801769606
>>あと若干関係ないけど >>中国でのMTGはアメリカとの貿易戦争の煽りで関税対象なので中国本国で買うMTGパックは少しお高いのだ >そういや多言語ってたまーに日本でも売ってるけどああいう英語版以外の言語って需要あるのかしら? 滅多にない ロシア語の9版は黒枠だったからコレクター以外にも需要はあったけど
450 21/05/11(火)21:49:50 No.801769659
懐かしいな昨今のソシャゲみたいに泡沫TCGが出て死にまくってた頃 少し流行りそうな版権がすぐ版権単体でカードになって即死してくの…
451 21/05/11(火)21:50:02 No.801769748
>偽札作るより遥かにリスク低いからなあ >化学検査しないと真偽鑑定できない偽物が出回ってても不思議じゃないわ まあなにより偽造カードに手を出そうとする理由が 偽札作るよりもリスクた低いっていうのがちょっとね
452 21/05/11(火)21:50:15 No.801769836
>そういや多言語ってたまーに日本でも売ってるけどああいう英語版以外の言語って需要あるのかしら? 露語統一とかしてる人結構いるし需要はあるんだけど そもそも露ですら露語のMTGが入手困難になってきてるらしくWotCに捨てられるのか…?とロシアのショップが震えてた
453 21/05/11(火)21:50:22 No.801769888
>>>そういえば先週出たポケモンのイーブイパックがえらいことになってたな… >>ショップがキチガイからの電凸のされすぎで悲鳴上げてるからな >どういうことだよ… 去年のSwitchとかと同じよ 小遣い稼ぎしたいのが裏に在庫あるんだろって際限なく電話してくる
454 21/05/11(火)21:50:25 No.801769910
ポケモンも数百万とかいくカードがあるんだっけ メダロットじゃせいぜい最高十万円とかなのにやっぱ違うわ
455 21/05/11(火)21:50:27 No.801769919
投資してお金稼ぎたいなら積み立てNISAとかすればいいのにね 元手がないからだろうか
456 21/05/11(火)21:50:29 No.801769934
イーブイズセットってサプライとかプロモカード入ってる限定品があってね 定価1万円なんだけど買うと現時点で4倍の価格で転売できちゃうの確定しててね あとはもうわかるよね
457 21/05/11(火)21:50:29 No.801769935
多言語版って日本在住の外国人がMTG買うために販売してるんじゃないの?目的
458 21/05/11(火)21:50:31 No.801769950
中国語版は査定で半額って言われたなあ
459 21/05/11(火)21:50:57 No.801770125
>ポケカなら希少カードあるけど当時はそんな目で見たことなくて普通に使ってたから >大した価値つかないだろうなぁ ポケモンもすごいことになってるよね…
460 21/05/11(火)21:50:57 No.801770128
>懐かしいな昨今のソシャゲみたいに泡沫TCGが出て死にまくってた頃 >少し流行りそうな版権がすぐ版権単体でカードになって即死してくの… 超占事略決…ガッシュ…うえきの法則…お前らは今何処で戦っている…
461 21/05/11(火)21:51:24 No.801770295
大昔にドイツ語版が出るときにハルマゲドンがラグナロクで訳されるとかで人気になったと聞いた
462 21/05/11(火)21:51:43 No.801770445
>>>そういえば先週出たポケモンのイーブイパックがえらいことになってたな… >>ショップがキチガイからの電凸のされすぎで悲鳴上げてるからな >どういうことだよ… ネットでパック予約販売したらBOTの襲撃で鯖落ちしてそのままBOTに買い占められただけのよくある話だよ
463 21/05/11(火)21:51:45 No.801770454
>そういや多言語ってたまーに日本でも売ってるけどああいう英語版以外の言語って需要あるのかしら? MTGの場合はイタリア語版リバイズドが需要あった イタリア語で出た最初の基本セットだったからリバイズドだけど黒枠だったんだ
464 21/05/11(火)21:51:48 No.801770469
>投資してお金稼ぎたいなら積み立てNISAとかすればいいのにね >元手がないからだろうか 基本小遣い稼ぎだろうしな
465 21/05/11(火)21:51:49 No.801770481
一万円札を偽造したらちゃっちぃカラーコピーでも重罪だけど三千万円札がほぼノーリスクで刷れるんだからむしろ偽札作る人って馬鹿なの?って話よ
466 21/05/11(火)21:51:59 No.801770544
>中国語版は査定で半額って言われたなあ そんな…金玉漂流なのに
467 21/05/11(火)21:52:00 No.801770547
因みに英語版パックは流通をWotCがガッチガチに管理してて 通販とかでシングルはいいけどパックは海外に流せないようにしてたりする
468 21/05/11(火)21:52:23 No.801770699
ポケカも初版の美品はなんか凄い値段ついてるよね
469 21/05/11(火)21:52:27 No.801770724
>いやー無知って怖いね 転売対象にされる商品に個数制限を設けます 横に売れ残りを個数制限を設けて置きます すると無知は両方が高く売れると勘違いして両方買います
470 21/05/11(火)21:52:48 No.801770852
>去年のSwitchとかと同じよ >小遣い稼ぎしたいのが裏に在庫あるんだろって際限なく電話してくる 店員さん可哀想…
471 21/05/11(火)21:53:04 No.801770947
>投資してお金稼ぎたいなら積み立てNISAとかすればいいのにね >元手がないからだろうか そこまで考える知能がない
472 21/05/11(火)21:53:05 No.801770954
いくらで入荷したんだろう
473 21/05/11(火)21:53:05 No.801770958
>>そういや多言語ってたまーに日本でも売ってるけどああいう英語版以外の言語って需要あるのかしら? >MTGの場合はイタリア語版リバイズドが需要あった >イタリア語で出た最初の基本セットだったからリバイズドだけど黒枠だったんだ そういや15年くらい前4版日本語の稲妻でデュアランがトレードできたな
474 21/05/11(火)21:53:09 No.801770984
>中国語版は査定で半額って言われたなあ でも金玉漂流だけはちょっと欲しいぞ
475 21/05/11(火)21:53:19 No.801771062
メイズはモノ自体には価値がないのに投機目的で得した人もいるんだよなぁ
476 21/05/11(火)21:53:28 No.801771120
>懐かしいな昨今のソシャゲみたいに泡沫TCGが出て死にまくってた頃 >少し流行りそうな版権がすぐ版権単体でカードになって即死してくの… デジモンとか人気あって周りにも持ってた人多かったけど遊び方は誰も知らなかった
477 21/05/11(火)21:53:34 No.801771151
流行が物を言う商売ってやっぱロクでもねえな
478 21/05/11(火)21:53:39 No.801771180
紙に家と同じ価値あるとは思えんな
479 21/05/11(火)21:53:49 No.801771253
やってた頃だと虹のイフリートが仏語版だとL'Arc~en~Cielで人気があるみたいなのがあった気がする…
480 21/05/11(火)21:54:06 No.801771366
ポケカの転売は行くとこまで行った結果普段使いの通常カードですら最新弾のカードは品薄で高騰気味という
481 21/05/11(火)21:54:07 No.801771369
ポケモンセンターオンラインの公式予約は 開始前から鯖重くなってまともにつながらないままほぼ全部botが買い占めて終わって少し炎上したぞ
482 21/05/11(火)21:54:17 No.801771441
>デジモンとか人気あって周りにも持ってた人多かったけど遊び方は誰も知らなかった デジモンはゲーム環境はあれだったけど長く続いたま方だったな…
483 21/05/11(火)21:54:25 No.801771494
積み立てNISAとかは長期的に見た中流の節税みたいなもんだし主婦とか転売屋のコア層は今すぐ金が欲しいんだ
484 21/05/11(火)21:54:40 No.801771579
>紙に家と同じ価値あるとは思えんな 札も紙束じゃん!
485 21/05/11(火)21:54:49 No.801771639
紙に親でも殺されたのかってくらい紙に辛辣な「」が沸いてくるよねこの手のスレ
486 21/05/11(火)21:54:51 No.801771654
>デジモンとか人気あって周りにも持ってた人多かったけど遊び方は誰も知らなかった デジモンはそもそもちゃんとやろうとするとルールが結構めんどくさい
487 21/05/11(火)21:54:58 No.801771713
>三千万円札がほぼノーリスクで刷れるんだから まあ大体は数万円札みたいなデュアラン刷ってるんだろうけど
488 21/05/11(火)21:55:05 No.801771769
何がクソって価値があるとだけ聞いて買い漁る人は偽物の判別できないから雑なクソ偽物作ってる人間に金が回ってるのがクソ
489 21/05/11(火)21:55:10 No.801771789
>ポケモンセンターオンラインの公式予約は >開始前から鯖重くなってまともにつながらないままほぼ全部botが買い占めて終わって少し炎上したぞ ブイシコ勢なので有給取って予約チャレンジしましたが真っ白な画面を眺めるだけで終わりました いっぱい悲しい…
490 21/05/11(火)21:55:09 No.801771791
特撮カードは上がらないなあ
491 21/05/11(火)21:55:13 No.801771813
>積み立てNISAとかは長期的に見た中流の節税みたいなもんだし主婦とか転売屋のコア層は今すぐ金が欲しいんだ 普通にバイトした方が儲かるじゃん!
492 21/05/11(火)21:55:17 No.801771848
>紙に家と同じ価値あるとは思えんな NFTくんとかどうなるんだろうねあれ
493 21/05/11(火)21:55:41 No.801771996
デジモンのカードって言われてもカードスラッシュ!のやつしか思い出せねえ
494 21/05/11(火)21:55:53 No.801772075
カードなんて管理が大変だし破損でパーになるんだからやめときなよ 株なら今はデータだから安心だからオンキヨー株で一儲けしようぜ
495 21/05/11(火)21:55:53 No.801772078
>ブイシコ勢なので有給取って予約チャレンジしましたが真っ白な画面を眺めるだけで終わりました >いっぱい悲しい… 俺は別の通販で奇跡的に予約できたから高みの見物だぜ
496 21/05/11(火)21:55:58 No.801772107
投資目的のやつに偽もん売りつけてウハウハなやつもいるんだろうな
497 21/05/11(火)21:56:00 No.801772119
>紙に親でも殺されたのかってくらい紙に辛辣な「」が沸いてくるよねこの手のスレ 自分の興味のないものでなんか得してる奴がいるの許せないんだろ
498 21/05/11(火)21:56:02 No.801772139
紙幣も価値を信用できなくて硬貨だけで生活してそうな「」がどんどん出てくる
499 21/05/11(火)21:56:08 No.801772177
>>中国語版は査定で半額って言われたなあ >そんな…金玉漂流なのに 光ってないと駄目ということか
500 21/05/11(火)21:56:10 No.801772195
>株なら今はデータだから安心だからオンキヨー株で一儲けしようぜ 欺瞞!
501 21/05/11(火)21:56:18 No.801772257
デジモンカードは今度昔の絵柄の復刻版みたいなの出るらしいからちょっと欲しい
502 21/05/11(火)21:56:19 No.801772260
俺も少なくとも使用するbayou2枚はどこかで買わねば…
503 21/05/11(火)21:56:22 No.801772275
デジモンカードはディアークだっけかのアイテムコード需要もあった気がする まあコード番号分かれば何のカード通しても認識するんだけどなあれ
504 21/05/11(火)21:56:23 No.801772280
店員の知り合いが用意してくれたホリデーキューブで遊んだことあるけど さすがに数千円くらいの落書き付きのやつ使ってたな
505 21/05/11(火)21:56:24 No.801772301
>>ブイシコ勢なので有給取って予約チャレンジしましたが真っ白な画面を眺めるだけで終わりました >>いっぱい悲しい… >俺は別の通販で奇跡的に予約できたから高みの見物だぜ 羨ましい!羨ましい!!大事にしてね!!
506 21/05/11(火)21:56:31 No.801772342
>投資目的のやつに偽もん売りつけてウハウハなやつもいるんだろうな 聞きかじりで儲けようとして身ぐるみ剥がされるのいいよね…
507 21/05/11(火)21:56:34 No.801772357
絵画だって紙と絵の具だし宝石だって石ころなんだ
508 21/05/11(火)21:56:43 No.801772412
このカードが高価なのは知ってるけどなんでかは知らないやつ
509 21/05/11(火)21:56:59 No.801772518
>株なら今はデータだから安心だからオンキヨー株で一儲けしようぜ 調べたら株価100分の1とかでたんだけど!
510 21/05/11(火)21:57:01 No.801772529
>俺も少なくとも使用するbayou2枚はどこかで買わねば… デュアランとか今下げ基調だから買いどきだよ
511 21/05/11(火)21:57:03 No.801772540
>羨ましい!羨ましい!!大事にしてね!! エーフィは大切に飾るぜ!
512 21/05/11(火)21:57:07 No.801772566
グラボも投機目的というかせどり感覚で確保してる人が値段上げてるわ
513 21/05/11(火)21:57:09 No.801772587
>>どんなルートで入ったんだ >持ってた人が死んで親族が適当に流したという噂をきいた コワー……
514 21/05/11(火)21:57:16 No.801772628
商品を公平に販売することの難しさ… 抽選とかにしてもプロがあらゆる手段を使って抽選枠大量に確保するだけだろうしなあ
515 21/05/11(火)21:57:26 No.801772703
オンキヨー株なら5000円ぐらい儲けたよ
516 21/05/11(火)21:57:31 No.801772731
>このカードが高価なのは知ってるけどなんでかは知らないやつ 下手に火遊びしようとするよりコワー近づかないどこくらいのほうが平和に生きられるからいいんだ…
517 21/05/11(火)21:57:41 No.801772793
モノの価値は需要と供給が全て
518 21/05/11(火)21:57:42 No.801772801
お札と違って完璧な偽造も簡単そうに思えるけどなぁ
519 21/05/11(火)21:58:11 No.801773013
>調べたら株価100分の1とかでたんだけど! つまりあとは上がるだけ!バイナウ!
520 21/05/11(火)21:58:22 No.801773093
>お札と違って完璧な偽造も簡単そうに思えるけどなぁ 完璧かはともかく実際そう
521 21/05/11(火)21:58:25 No.801773107
ゴールドラッシュで儲かったのはツルハシ貸した業者やジーンズ売った店だという
522 21/05/11(火)21:58:29 No.801773139
>ポケモンもすごいことになってるよね… ポケモンイラストレーターが描いてるからな
523 21/05/11(火)21:58:30 No.801773145
アクエリアンエイジが投資対象でなくてよかった…
524 21/05/11(火)21:58:30 No.801773146
>>調べたら株価100分の1とかでたんだけど! >つまりあとは上がるだけ!バイナウ! その…上場廃止される予定って出たんだけど…
525 21/05/11(火)21:58:52 No.801773296
>リーフファイトが投資対象でなくてよかった…
526 21/05/11(火)21:58:52 No.801773307
何より紙幣偽造より格段に罪が軽いからな…