虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/11(火)19:16:01 体育の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/11(火)19:16:01 No.801712254

体育の授業っていろんなスポーツやらせる癖に基本的にルール説明無くてやってるやつから軽いルール説明されただけとかでやってたよね

1 21/05/11(火)19:17:40 No.801712757

自分とこは運動会の練習以外の体育は先生すぐ消えてた

2 21/05/11(火)19:17:43 No.801712771

ソフトボールとかファール?何それ?な知識の小学生を普通に参加させていたものだ

3 21/05/11(火)19:19:37 No.801713394

野球やってた時前の足遅いランナー抜かしたらめちゃくちゃ怒られたことがある

4 21/05/11(火)19:21:20 No.801713982

タッチネットは駄目というざっくりとしたイメージ

5 21/05/11(火)19:22:12 No.801714291

ルール全くわからないのにバスケの審判やらされた時は ただ非難を受けるだけのカカシと化していた

6 21/05/11(火)19:24:25 No.801715013

地元球団があるから野球見てるだろみたいな感じで始まるソフトボール いやパワプロすらバッティングゲームくらいのイメージでしかやってないほど興味ないよ…

7 21/05/11(火)19:25:26 No.801715355

子供ながらテストの点とか張り出されないし勉強できなくても 公然と笑われることないのに体育だけ違ったのは納得いかなかった 長い間運動が嫌いだった今は違うけど

8 21/05/11(火)19:25:46 No.801715482

先生も「男なのに野球のルール知らないの!?」みたいな感じだったなあ 時代が!時代が違う!

9 21/05/11(火)19:26:19 No.801715646

バスケのルール大雑把にしか理解してなかったから ゴール下でジャンプした相手の顔面にぶつける暴力が流行ってしまった

10 21/05/11(火)19:27:12 No.801715890

たしかにまず座学でルールと基礎を覚えてからでも良さそうな気はする

11 21/05/11(火)19:27:42 No.801716027

バレーとか割とふわっふわしてた

12 21/05/11(火)19:28:07 No.801716153

野球とサッカーの知ってて当然って空気大嫌いだったな… いや基本的な用語でも知らねえんだよこっちは

13 21/05/11(火)19:28:23 No.801716230

運動が嫌いじゃなくて体育が嫌いって子はいるよね

14 21/05/11(火)19:28:48 No.801716386

わたしサッカーのオフサイドきらい!!!

15 21/05/11(火)19:29:51 No.801716710

スクイズって何って聞いたら心底アホを見る目を向けられたのは覚えてる

16 21/05/11(火)19:30:53 No.801717062

タイムだ何だ計測するやつ以外はまぁ…運動しとけばいいから……みたいな雑さはある だからよく柔道で死人出るんだろうけど

17 21/05/11(火)19:31:06 No.801717128

野球とサッカーのルールがよく分からなくて…

18 21/05/11(火)19:31:17 No.801717187

野球ボールの握り方も知らなかったから真っ直ぐ投げられるはずがないんだよな……

19 21/05/11(火)19:31:23 No.801717214

サッカーの場外とかどうすればいいのか誰も知らないからサッカー経験者がずっとやってた

20 21/05/11(火)19:32:01 No.801717417

改めて調べると野球のルール複雑すぎ問題

21 21/05/11(火)19:32:24 No.801717538

バレーボール…???

22 21/05/11(火)19:32:32 No.801717587

もう便覧に載ってるやつ何やってもいいぞって言われたから みんなでルール読み解きながらカバディとかしてた思い出

23 21/05/11(火)19:33:03 No.801717739

どうぞ縄跳びの技表です

24 21/05/11(火)19:33:07 No.801717758

運痴じゃなくて本当によかった

25 21/05/11(火)19:34:23 No.801718174

剣道部だからって剣道の授業で半分指導員にされた

26 21/05/11(火)19:35:05 No.801718379

誰も詳しいルールを知らないままバドミントンをやっていた

27 21/05/11(火)19:35:53 No.801718639

小学校まであまり体育得意じゃなかったけど中学で運動部入って体の動かし方そのものを覚えたらわりと他の競技もスルっとできるようになったなぁ

28 21/05/11(火)19:36:15 No.801718770

インフィールドフライ!

29 21/05/11(火)19:36:15 No.801718771

運動の習慣つけさせるのが目的で競技は手段でしかないからふわふわでいいんだよ 本格的にやりたいならクラブチームにでも入ればいいんだし

30 21/05/11(火)19:36:32 No.801718843

卓球だけはルールがシンプル?だから皆分かってた けど卓球部にボコられる

31 21/05/11(火)19:37:10 No.801719037

>運動の習慣つけさせるのが目的で競技は手段でしかないからふわふわでいいんだよ 何も教えないクソつまんねえ状態で運動習慣身に付くわけないんやな

32 21/05/11(火)19:37:19 No.801719085

運動させる習慣どころか楽しめて好きになる要素皆無だった気がする

33 21/05/11(火)19:37:24 No.801719111

走者のアウトを取りたい時ベースを踏むのかタッチするのか分からない

34 21/05/11(火)19:37:30 No.801719159

大縄跳び! 大会出ようとか張り切るタイプの担任には当たったことがない

35 21/05/11(火)19:37:38 No.801719199

じゃあずっと鬼ごっこでもいいんじゃねえかとも思う

36 21/05/11(火)19:37:40 No.801719206

>運動の習慣つけさせるのが目的で競技は手段でしかないからふわふわでいいんだよ >本格的にやりたいならクラブチームにでも入ればいいんだし ルール知ってる同級生がムキになるのが悪いよー

37 21/05/11(火)19:37:47 No.801719239

大学に行ってまで体育の授業があるのが心底謎だったけど 初めて卓球ラケットの持ち方や打ち方を教えてくれてちょっと泣きそうになった

38 21/05/11(火)19:38:18 No.801719431

創作ダンスはまだよくわかっていない…

39 21/05/11(火)19:38:33 No.801719508

バスケのルールもよくわからんしクラスメイトの顔も覚えてないのに点数めくらされてもそりゃあ適当にしちゃうよね

40 21/05/11(火)19:38:46 No.801719560

リングフィットとかやってランニングもやってみて初めて運動楽しいなと思った 団体競技はいつも自分が点を取られる穴みたいな枠で申し訳なさで辛かったし

41 21/05/11(火)19:38:49 No.801719570

バスケ部の奴がなにやってもファウル扱いしててウザかった

42 21/05/11(火)19:39:04 No.801719640

現場で何かトラブル発生するとこんな感じ 持ち場離れてんじゃねえ!

43 21/05/11(火)19:39:38 No.801719844

まず体育ってのは正しい走り方すら教えてもらってないんだ

44 21/05/11(火)19:40:10 No.801720040

バレーが致命的に下手だった 絶対どっか手の角に当たって真上に上がらないって!おかしいって!

45 21/05/11(火)19:40:10 No.801720045

>バスケ部の奴がなにやってもファウル扱いしててウザかった バスケ部の奴ら平気でタックルしてくる

46 21/05/11(火)19:40:47 No.801720246

相手のゴール前で待ち構えてボール押し込んだらいいんじゃね?→オフサイド

47 21/05/11(火)19:40:47 No.801720247

大学の体育って先生の趣味がモロにでるよね…… ブーメランの投げ方を訓練して最終的に木からブーメランを削り出して単位もらった

48 21/05/11(火)19:40:48 No.801720258

>まず体育ってのは正しい走り方すら教えてもらってないんだ 美術もだけどおかしいよ…

49 21/05/11(火)19:40:51 No.801720275

なんかよく分からないまま試合始まって なんかよく分からないまま怒られて なんかよく分からないまま点数とか数えさせられて なんかよく分からないまま終わった

50 21/05/11(火)19:41:24 No.801720459

バドミントンの時にすごい高い位置にネット張ってた 先生も試合見たこと無かったんだろうなあ

51 21/05/11(火)19:41:29 No.801720486

> ブーメランの投げ方を訓練して最終的に木からブーメランを削り出して単位もらった いつか狩りに役立つかもしれないな…

52 21/05/11(火)19:41:33 No.801720502

体育は嫌いだったけど柔道は好きだった 無理にやらされるのがダメなんだろうなやっぱ

53 21/05/11(火)19:41:57 No.801720612

>改めて調べると野球のルール複雑すぎ問題 甲子園行く奴ですらやらかすものを説明無しでやらすなってなる

54 21/05/11(火)19:42:48 No.801720885

>まず体育ってのは正しい走り方すら教えてもらってないんだ 子供のフォーム改善とかたまに番組であるけどそりゃ速くなるよね ってくらい基本は持ってるフィジカルでゴリ押してるだけだよね…

55 21/05/11(火)19:43:00 No.801720955

> 美術もだけどおかしいよ… 中学からは最初に鉛筆の削り方とクロッキー習ったでござるよ

56 21/05/11(火)19:43:12 No.801721018

バスケよく分からず端っこでボーッとしてたら急にボールが来て キャッチしたら「走れ!」と言われたのでそのまま抱えてゴールに走りました

57 21/05/11(火)19:43:19 No.801721047

なんか流れでやらされるけど野球系って素人にやらせるもんじゃねぇよな

58 21/05/11(火)19:43:19 No.801721050

腰の使い方ちゃんと教えるだけで球技苦手な子供かなり減らせそうなのにね

59 21/05/11(火)19:43:21 No.801721056

>ブーメランの投げ方を訓練して最終的に木からブーメランを削り出して単位もらった それは面白そうだ

60 21/05/11(火)19:43:44 No.801721198

小さい子だったらまず何でも楽しんでやってみるのが大事!は分かるけど チーム競技がメインになる中学とかだと自分でやるのが当たり前で間が無い過ぎる

61 21/05/11(火)19:43:50 No.801721236

> キャッチしたら「走れ!」と言われたのでそのまま抱えてゴールに走りました フォレストガンプだったら良かったんだけど…

62 21/05/11(火)19:43:55 No.801721260

特に練習もしてないのに打球とかとれねえって!

63 21/05/11(火)19:43:57 No.801721270

体育クソだっていうけど 例えば江戸時代の日本人は生まれてから死ぬまで 走った経験が一度もないって人が多くて走り方自体知らなかったみたいで そういうとこ是正して最低限の運動能力身につけさせるにはやっぱり体育必要だと思った

64 21/05/11(火)19:44:36 No.801721481

初期位置でただ見てるのもなんかアレなんでボールがある方行く→持ち場離れてるんじゃねえ! 持ち場から離れずにいる→なにボケッと突っ立ってんだ!

65 21/05/11(火)19:44:46 No.801721529

学校とは教育の場ではなくて選別の場なんだ 有能なやつとそうでない奴を選り分けてるだけなんだ

66 21/05/11(火)19:44:53 No.801721566

そこで誰も知らないであろうニュースポーツをやらせる

67 21/05/11(火)19:44:54 No.801721570

>なんか流れでやらされるけど野球系って素人にやらせるもんじゃねぇよな まずフライが捕れねぇ

68 21/05/11(火)19:45:02 No.801721608

そうだよな…よく考えたら正しいフォームとかトレーニングとかきちんと指導しないとただのお遊戯だよな…

69 21/05/11(火)19:45:20 No.801721705

少年野球の監督とかは逆に技術的なこと教えるの大好きなおっさんが多い気がする これはこれで別の問題が生じるんだけど

70 21/05/11(火)19:45:20 No.801721710

野球は投げる捕るは出来たけど打つのは教えてもらうまで下手だったなぁ 手打ちになっちゃうというか下半身回してブレさせずにスウィングするってのが分からなかった

71 21/05/11(火)19:45:25 No.801721741

>そこで誰も知らないであろうニュースポーツをやらせる ペタンク…?

72 21/05/11(火)19:45:49 No.801721895

>卓球だけはルールがシンプル?だから皆分かってた >けど卓球部にボコられる 回転サーブの返し方知らんとそれだけで虐殺されるからな

73 21/05/11(火)19:45:53 No.801721918

サッカーはオフサイドとか知らんから必ずゴール前に何人かいた

74 21/05/11(火)19:46:09 No.801721998

>体育クソだっていうけど ちゃんと教えろ 体育教師はなんか集会で偉そうにしてるバカみたいなやつって認識だった

75 21/05/11(火)19:46:10 No.801722002

サッカーは簡単でいいな… 活躍できるとは言ってない

76 21/05/11(火)19:46:16 No.801722043

初年度の先生は滅茶苦茶丁寧に基礎とかルール教えてくれた それ以降の先生は雰囲気でやってた…

77 21/05/11(火)19:46:21 No.801722076

今思うと球技におけるドッチボールの優しさよ

78 21/05/11(火)19:46:35 No.801722161

体育ならインフィールドも故意落球も勝手に発生するからな…

79 21/05/11(火)19:46:44 No.801722215

ラグビーは全員走りながらパスができなくて 試合にならなかった

80 21/05/11(火)19:46:51 No.801722264

ドッチボールって故意的にヘディングするのホントはアウトだったりする?

81 21/05/11(火)19:46:54 No.801722277

サッカーは集団がゴールの前にたむろして雑だったな

82 21/05/11(火)19:46:57 No.801722301

>例えば江戸時代の日本人は生まれてから死ぬまで >走った経験が一度もないって人が多くて走り方自体知らなかったみたいで 江戸しぐさの話?

83 21/05/11(火)19:47:03 No.801722334

野球とかバスケとか卓球とか適当なルールでやってたのに サッカーになったら急に教師がオフサイドオフサイドうるさくなってなんなの…ってなった

84 21/05/11(火)19:47:07 No.801722353

小学校の時はルールも教えずに野球だのサッカーだのやらされたな… あっそれルール違反!って言われてもしらないよ! 中学になって体育にも教科書が登場して予習できるようになったのは嬉しかった

85 21/05/11(火)19:47:09 No.801722362

結局体育会系が威張り散らしてるのが嫌って結論になるので

86 21/05/11(火)19:47:14 No.801722402

>今思うと球技におけるドッチボールの優しさよ 球が柔らかいやつは許す デカくて固い球は許さない

87 21/05/11(火)19:47:14 No.801722404

ざっくり2つに分ければいいサッカーと違って言うほど授業で野球やらないよね

88 21/05/11(火)19:47:20 No.801722440

サッカーはボール蹴れずにひっくり返る人が居て漫画みたいな事になってた

89 21/05/11(火)19:47:24 No.801722455

オフサイドなんて知るか! シュートさせろ!

90 21/05/11(火)19:47:25 No.801722466

>ちゃんと教えろ >体育教師はなんか集会で偉そうにしてるバカみたいなやつって認識だった 体育というシステムと体育教師がクソばっかという問題はイコールじゃないから…

91 21/05/11(火)19:47:27 No.801722474

他の科目みたいに事前に予習してこいよ

92 21/05/11(火)19:47:31 No.801722498

>今思うと球技におけるドッチボールの優しさよ デカいボールを正しくオーバースローで投げるも難しくはあるんだけど 流石に子どもならその辺は自然に覚えてるだろみたいなのはある

93 21/05/11(火)19:47:45 No.801722567

体育のバスケはバスケ部が仕切ってたけどルール細かすぎって思ったな

94 21/05/11(火)19:47:46 No.801722570

>他の科目みたいに事前に予習してこいよ な、なるほど…ってかなんで教科書無いんだろうね?

95 21/05/11(火)19:47:48 No.801722581

>体育クソだっていうけど >例えば江戸時代の日本人は生まれてから死ぬまで >走った経験が一度もないって人が多くて走り方自体知らなかったみたいで 年寄りはともかくはしゃいで走りまわらない子なんているかね

96 21/05/11(火)19:47:52 No.801722601

盗塁しろとか言われても分からん…

97 21/05/11(火)19:47:58 No.801722636

中3のときに体育の先生変わってすごい理路整然と体の動かし方とか説明してくれる人ですげー楽しかったな

98 21/05/11(火)19:47:58 No.801722638

ドッジボールはキャッチが出来ないから延々と避け続けて遅延戦術してたわ…

99 21/05/11(火)19:48:05 No.801722678

バスケット?知らんポートボールだ! 野球?サッカー?分からんキックベースだ!

100 21/05/11(火)19:48:15 No.801722741

あと当てられて退場さえすればノルマはほぼ終わるから 運動苦手な子でも除外されることで苦痛の時間なくなる

101 21/05/11(火)19:48:19 No.801722760

>ざっくり2つに分ければいいサッカーと違って言うほど授業で野球やらないよね 誰もストライクにボールが投げれないとかもある…

102 21/05/11(火)19:48:19 No.801722762

スーパードッジとかいう観念

103 21/05/11(火)19:48:22 No.801722773

>>他の科目みたいに事前に予習してこいよ >な、なるほど…ってかなんで教科書無いんだろうね? ある

104 21/05/11(火)19:48:25 No.801722790

学校とは理不尽に対する忍耐力を育む場 社会でとても重要なスキル

105 21/05/11(火)19:48:26 No.801722798

ドッジボールほど廃止して欲しい球技はない 一番怪我した種目だった 小学生が顔面を避けて器用にボール投げられるわけねぇだろ!

106 21/05/11(火)19:48:29 No.801722813

>ざっくり2つに分ければいいサッカーと違って言うほど授業で野球やらないよね 道具がいろいろ要るしな…

107 21/05/11(火)19:48:45 No.801722906

野球はストライクゾーンって概念がよくわからなくて当てやすいのばっかり打ってたら怒られた 遠心力で大外とか高め狙った方が楽だったんだけどな

108 21/05/11(火)19:48:47 No.801722919

>江戸しぐさの話? なんでデタラメ扱いにしようとしてるのかわからんけど 走る必要まったくないから走らなかったんだよ その代わり歩く速度はアホほど早くてほぼ競歩だったらしいけど

109 21/05/11(火)19:48:52 No.801722951

>ざっくり2つに分ければいいサッカーと違って言うほど授業で野球やらないよね やってもソフトボールが多いと思う

110 21/05/11(火)19:49:01 No.801723008

野球は1時限で終わらせるの無理だからなぁ

111 21/05/11(火)19:49:04 No.801723020

体育で運動嫌いになった日本人は多いと思う

112 21/05/11(火)19:49:09 No.801723064

サッカーやバスケはなあなあの雰囲気でいけるけど 野球とか知らねえよ

113 21/05/11(火)19:49:10 No.801723067

その点体育祭の競技はフィジカル全振りで俺にも優しい

114 21/05/11(火)19:49:13 No.801723082

左利きグローブが足りねぇ!

115 21/05/11(火)19:49:14 No.801723086

書き込みをした人によって削除されました

116 21/05/11(火)19:49:17 No.801723106

剣道も道具必要だから学校に美品としてあるとこしかやらんよね

117 21/05/11(火)19:49:22 No.801723134

>ある 小学校であった記憶ないけど今はあるのか

118 21/05/11(火)19:49:26 No.801723168

やだなあ運動はするよー体育は嫌いだよ

119 21/05/11(火)19:49:32 No.801723204

>小学生が顔面を避けて器用にボール投げられるわけねぇだろ! あれで怪我するレベルの運動神経だと他の球技はもっとやばいだろ!

120 21/05/11(火)19:49:40 No.801723258

>美容師さんがフットサルにハマってるけど指いためると商売にならないから手使わないキーパーやってるって言ってた ?

121 21/05/11(火)19:49:45 No.801723290

うん……?フットサルってそうなの?

122 21/05/11(火)19:49:48 No.801723316

>年寄りはともかくはしゃいで走りまわらない子なんているかね はしゃいで走る姿が子供として子供らしい ってのがすでに体育教育を受けてる現代人としての価値観だからな

123 21/05/11(火)19:49:55 No.801723349

うちの中学体育教師いなくて担任が体育やってたけどあれ特殊なのかな?

124 21/05/11(火)19:49:59 No.801723367

>なんでデタラメ扱いにしようとしてるのかわからんけど >走る必要まったくないから走らなかったんだよ >その代わり歩く速度はアホほど早くてほぼ競歩だったらしいけど ナンバ走りとかの話?

125 21/05/11(火)19:50:15 No.801723460

ドッジボールで外野行くために当たるのすら怖くてひたすら逃げ続けて処刑場状態になった事あったな…

126 21/05/11(火)19:50:34 No.801723588

>美容師さんがフットサルにハマってるけど指いためると商売にならないから手使わないキーパーやってるって言ってた 脚とか身体で止めるのか…?

127 21/05/11(火)19:50:43 No.801723632

ボール取れって取り方しらねえんだよ!

128 21/05/11(火)19:50:45 No.801723645

>うちの中学体育教師いなくて担任が体育やってたけどあれ特殊なのかな? 中学だと体育教師はいたなぁ…体育教師小屋もあった

129 21/05/11(火)19:50:45 No.801723647

ドッジに体力制導入したりする奴

130 21/05/11(火)19:50:55 No.801723709

顔面セーフ!

131 21/05/11(火)19:51:04 No.801723757

>剣道も道具必要だから学校に美品としてあるとこしかやらんよね 俺は剣道部だったからちゃんと一式着けて授業出てたけどそれ以外はみんな体操着に防具つけててはっきり言ってマヌケだった

132 21/05/11(火)19:51:06 No.801723768

小学生の時ソフトボールをした時本当にルール知らなくてね… 打ってから2塁に走って怒られた…

133 21/05/11(火)19:51:10 No.801723791

2vs2とか3vs3で全員フィールドプレイヤーなフットサルでもなきゃキーパーは居るよ!?

134 21/05/11(火)19:51:23 No.801723875

授業のバスケはサッカー部がめっちゃ服とか身体を引っ張ってきた思い出

135 21/05/11(火)19:51:25 No.801723884

ドッヂボールは眼鏡3回壊れたから嫌い 外野で駄弁れたからやっぱ好き

136 21/05/11(火)19:51:30 No.801723920

ドッジボールの顔面セーフルール、うちでは顔面に当てても得点にはならず外野に行かないというクソルールだったため どんくさい子が顔面になんども当てられるという嗜虐心を煽るルールと化していた

137 21/05/11(火)19:51:38 No.801723965

>顔面セーフ! (アウトで良いから外野行かせてくれ…)

138 21/05/11(火)19:51:40 No.801723981

野球そもそも授業じゃやらんかったなぁ まぁ試合にならねぇだろうしな 唯一やったのキックベースだったな

139 21/05/11(火)19:51:50 No.801724032

体育がクソなんじゃなくてルールすらちゃんと教えない体育教師がクソなんだ なぜできるクラスメイトに教えるのを任せる…

140 21/05/11(火)19:51:50 No.801724035

経験者だから受け役になって貰おうってことで初心者のフルスイング竹刀を体で受け続ける剣道部

141 21/05/11(火)19:52:34 No.801724292

その部活のやつが居るから良いだろって自主性に任せ過ぎだと思ったけど そもそも部活自体も専属でコーチが居るような強豪校以外は全部そうだったわ

142 21/05/11(火)19:52:38 No.801724312

マット運動をしましょう

143 21/05/11(火)19:52:46 No.801724363

空気抜け気味のブヨブヨのボールがビターン!って顔に当たるの超痛いの

144 21/05/11(火)19:52:56 No.801724403

親に強制されてルールもわからず3年間クラブチームでソフトボールやってたけど最高につまんなかったよ

145 21/05/11(火)19:53:13 No.801724505

とにかくボールが行き来しないバレー サーブがまず飛ばない

146 21/05/11(火)19:53:18 No.801724537

>マット運動をしましょう できるようになった技発表会とかやらされたな

147 21/05/11(火)19:53:19 No.801724541

ソフトボールは3アウトシステムを誰も知らなくて 「とりあえず片方のチーム9人全員回ったらにする?」って事で1回表が超長かった

148 21/05/11(火)19:53:22 No.801724570

>なんでデタラメ扱いにしようとしてるのかわからんけど そんなキショい改行で訳の分からん事捲し立ててたらああこいつは何か何処かでおかしな事吹き込まれて純朴に信じ続けてるんだなと直感するのが自然でしょう

149 21/05/11(火)19:53:28 No.801724601

まあ普通にボールぶち当てる遊びがまかり通ってるのはどうなんだという気持ちはある

150 21/05/11(火)19:53:33 No.801724645

教師も生徒も雰囲気でスポーツやってるからな…

151 21/05/11(火)19:53:40 No.801724683

どんなスポーツでも経験者が加わると何それ!?ってプレイを見れるのいいよね

152 21/05/11(火)19:53:43 No.801724711

うちの中学の体育教師はやる気はなかったが悪い人ではなかった

153 21/05/11(火)19:53:52 No.801724760

特定のやり方を教えると個性を潰したとか言われるから自主性に任せる

154 21/05/11(火)19:53:57 No.801724788

あんまりガチガチにすると運動オンチはついていけないねん

155 21/05/11(火)19:54:01 No.801724822

>とにかくボールが行き来しないバレー >サーブがまず飛ばない レシーブもトスもできない

156 21/05/11(火)19:54:04 No.801724834

>とにかくボールが行き来しないバレー >サーブがまず飛ばない マジでバレーは戦犯わかりやすいから授業でやるもんじゃねぇよって思う サッカーとバスケみたいに中で動いてれば許されるタイプだけにしとけよ…

157 21/05/11(火)19:54:04 No.801724841

>とにかくボールが行き来しないバレー >サーブがまず飛ばない テニスとバド経験者が無駄に輝くシーン来たな

158 21/05/11(火)19:54:06 No.801724851

今日の体育は野球やりますっていきなり言われてなんの説明もないまま試合始まってバッターボックス立たされたのがトラウマだ ルール知らない人間がいること全く想定されてなかった まぁ今はそういうことないんだろうなきっと

159 21/05/11(火)19:54:18 No.801724915

なんなら部活の顧問も未経験でやるから安心してほしい

160 21/05/11(火)19:54:19 No.801724916

いまだに野球でランナーが走り切って良い時と戻らないと行けない時の違いが分からないマン!

161 21/05/11(火)19:54:37 No.801725038

授業で柔道やったな 受け身とか基礎だけやって試合なんてやれるほどではなかったけど

162 21/05/11(火)19:54:38 No.801725042

>経験者だから受け役になって貰おうってことで初心者のフルスイング竹刀を体で受け続ける剣道部 そんな甘い事は許されなかったよ 授業で手を抜いたらその分部活の稽古がキツくなるから初心者どころかさっき防具付けてあげたような奴にも全力で行かざるを得なかった

163 21/05/11(火)19:54:47 No.801725091

俺はバレーであいつのところ狙えって名指しされたよ

164 21/05/11(火)19:54:50 No.801725114

体育でラジオ体操のテストがあって俺はひたすら落ち続けてたんだけど腰がおかしいから病院行ってこいと言われたらヘルニアだった ムカつくやろうだったけど審美眼はあったな

165 21/05/11(火)19:55:03 No.801725175

>いまだに野球でランナーが走り切って良い時と戻らないと行けない時の違いが分からないマン! インフィールドフライって言ってぇ

166 21/05/11(火)19:55:05 No.801725187

バスケは初心者でも受け取ってパス返してくれればまだ雰囲気で参加出来るけど バレーは野球の打順以上にレシーブにかかる重責があり過ぎる…

167 21/05/11(火)19:55:14 No.801725238

>授業で柔道やったな >受け身とか基礎だけやって試合なんてやれるほどではなかったけど 一年に一回は骨折するやつ出てて いらんだろこれってなった

168 21/05/11(火)19:55:24 No.801725289

今も野球のルール全然分かんないんだけどなんか滅茶苦茶複雑じゃない?

169 21/05/11(火)19:55:24 No.801725291

柔道や剣道は大体ただの乱打戦か取っ組み合いになる 武の心とは一体

170 21/05/11(火)19:55:25 No.801725297

俺も運動系の部活入ってたけど野球のルールとか18過ぎて自分で調べるまで殆ど知らなかったし皆どこで学習してくるのか不思議だったわ

171 21/05/11(火)19:55:27 No.801725304

>そんなキショい改行で訳の分からん事捲し立ててたらああこいつは何か何処かでおかしな事吹き込まれて純朴に信じ続けてるんだなと直感するのが自然でしょう よくわからんけどすごい攻撃的だな…

172 21/05/11(火)19:55:39 No.801725368

>まあ普通にボールぶち当てる遊びがまかり通ってるのはどうなんだという気持ちはある ドッジボール禁止令出された話はわりと頻繁に聞く

173 21/05/11(火)19:55:44 No.801725396

野球なんてドラえもんの描写が知識の全てだったから ・球を打つ ・バットで殴られると痛い くらいしかろくに知らなかったよ

174 21/05/11(火)19:55:48 No.801725424

初心者にタッチアップとか言われても分かんないんですけど!!

175 21/05/11(火)19:55:57 No.801725460

短距離走と卓球以外何も輝けなかった…

176 21/05/11(火)19:56:19 No.801725568

今時は選択にダンスも増えたかー 楽しそうだな

177 21/05/11(火)19:56:32 No.801725650

卓球はいいよね

178 21/05/11(火)19:56:45 No.801725745

>>まあ普通にボールぶち当てる遊びがまかり通ってるのはどうなんだという気持ちはある >ドッジボール禁止令出された話はわりと頻繁に聞く 小学生の体力なら問題ないんだが中高生の体力と知能では危険な遊び過ぎる

179 21/05/11(火)19:56:46 No.801725751

>今時は選択にダンスも増えたかー >楽しそうだな 自分の時代に無くてよかったなってなるやつ!

180 21/05/11(火)19:56:59 No.801725825

バットが遠心力で飛ぶ

181 21/05/11(火)19:57:01 No.801725833

一対一か個人競技は好きだった

182 21/05/11(火)19:57:10 No.801725884

キャプテン翼みたいに後ろからスライディングでボール取りに行ったら危険行為って言われたな… 言われてみれば確かにそうなんだけど教えといてほしかった ボールとれ!ボールとれ!って言われるばかりで

183 21/05/11(火)19:57:17 No.801725946

それこそ打撃妨害で監督が出塁と進塁を選べるケースがあるとか 普通に野球見てるだけじゃ知る機会が無いからな…

184 21/05/11(火)19:57:27 No.801725999

バスケでルールがわからないから審判の指示もわからないでスローしたら笛吹かれて相手のボールになって 相手もわからないから勝手にスローして笛吹かれて最後は審判関係なくやってた

185 21/05/11(火)19:57:35 No.801726043

>柔道や剣道は大体ただの乱打戦か取っ組み合いになる >武の心とは一体 どうしても野蛮になるから律しようということで武道があるんだ

186 21/05/11(火)19:57:37 No.801726055

>今時は選択にダンスも増えたかー >楽しそうだな 絶対やりたくないわ 現代の子供じゃなくてよかった

187 21/05/11(火)19:57:44 No.801726082

今のダンスは創作ダンス時代以上に教員が出来なくて大変なやつだ

188 21/05/11(火)19:57:50 No.801726123

いやダンスはめっちゃやりたかった 基本のステップも何も教えないで創作ダンスは勘弁な

189 21/05/11(火)19:57:56 No.801726163

>自分の時代に無くてよかったなってなるやつ! リズム感が死んでるとかか

190 21/05/11(火)19:57:57 No.801726171

座学でやっただろペーパーテスト込みで

191 21/05/11(火)19:58:05 No.801726215

>卓球はいいよね 回転をかけられれば無双できるしな…

192 21/05/11(火)19:58:35 No.801726378

オタクがダンスしてたら絶対ネタになるし よくあるダンスか卓球で卓球選ぶタイプだよ俺は

193 21/05/11(火)19:58:36 No.801726385

>今のダンスは創作ダンス時代以上に教員が出来なくて大変なやつだ 教師がダンス教室通ってるんだってね…自費で

194 21/05/11(火)19:58:40 No.801726411

即興ダンス発表会になった時の地獄

195 21/05/11(火)19:58:52 No.801726481

>卓球はいいよね 道具が消耗品すぎるので部活はあっても体育ではやられないやつ

196 21/05/11(火)19:58:56 No.801726506

インド映画を普段から見ておけば…

197 21/05/11(火)19:59:09 No.801726591

大抵は一人はやってるダンス経験者が全体の指揮を取るハメになるけど そういう子も居ない田舎だと教員がインストラクターに指導受けに行ったりするんだぞ

198 21/05/11(火)19:59:12 No.801726612

>基本のステップも何も教えないで創作ダンスは勘弁な めっちゃ先生が大変そうだったよー ダンス教えなきゃいけないから

199 21/05/11(火)19:59:14 No.801726623

>バスケでルールがわからないから審判の指示もわからないでスローしたら笛吹かれて相手のボールになって >相手もわからないから勝手にスローして笛吹かれて最後は審判関係なくやってた バスケとバレーは基本ができないと何もできないから授業でやるスポーツじゃないよなぁ

200 21/05/11(火)19:59:18 No.801726643

初心者殺すなら下回転はいらぬ横回転だけあればいい

201 21/05/11(火)19:59:32 No.801726732

三塁へ走るのいいよね…

202 21/05/11(火)19:59:38 No.801726774

ダンスは嫌だというけど今のおじさん世代も強制的にソーラン節とか踊らされた記憶はあると思う 無駄に裸足でやらされたり

203 21/05/11(火)19:59:48 No.801726818

剣道の授業で教えてた同級生に手の内締めずに面を布部分に全力振り抜きされて目がチカチカした

204 21/05/11(火)19:59:49 No.801726820

まだダンスの授業も無かった時代だけど何故かダンス披露あったな ダンレボ最盛期だったからステップだけいっちょ前な子ばっかだった

205 21/05/11(火)19:59:58 No.801726897

>教師がダンス教室通ってるんだってね…自費で うわぁ…つら…

206 21/05/11(火)20:00:01 No.801726922

専門学校の時の体育はもう好きにしろって言われたから大半は体育館で寝てたし俺は友達とバカみたいにフリスビー投げてた

207 21/05/11(火)20:00:07 No.801726965

体力測定のシャトルランで何往復もしてる奴は空気読めないマジメ野郎って事で石とか平気で投げつけられる蛮族養成学校だったので柔道の時間は乱取り一切なく畳叩く受け身だけだった

208 21/05/11(火)20:00:12 No.801726993

卓球はたまに経験者vs経験者の熱戦が見られるから楽しかった 俺は勝てなかった

209 21/05/11(火)20:00:18 No.801727035

ジャンプ漫画で野球サッカーが見向きされないのはルール説明しないからだと思ってる

210 21/05/11(火)20:00:19 No.801727045

>ダンスは嫌だというけど今のおじさん世代も強制的にソーラン節とか踊らされた記憶はあると思う ない…

211 21/05/11(火)20:00:22 No.801727062

まず筋力のせいでゴールまでボール飛ばせなかった小学生バスケ

212 21/05/11(火)20:00:24 No.801727081

日常生活で近い動きをするスポーツだったり力任せである程度なんとかなる競技はいいんだ ただバレーボールはレシーブとか力加減や感覚が必要だからまぁラリーが続かない続かない

213 21/05/11(火)20:00:25 No.801727093

バスケはガチでやるとトラベリングで結構出来ないのが出まくる… そしてバスケ漫画描いてる人ですらこのミス気づかずやる

214 21/05/11(火)20:00:26 No.801727104

>ダンスは嫌だというけど今のおじさん世代も強制的にソーラン節とか踊らされた記憶はあると思う >無駄に裸足でやらされたり 組体操とソーラン節はマジで悪い文化だと思う…

215 21/05/11(火)20:00:38 No.801727164

体育のボール競技って教える方も難しいよね ルールを説明したいのにその時間がない 1コマ使って教えても即それを体験しないと次までに忘れるし

216 21/05/11(火)20:00:45 No.801727211

創作ダンスは本当によくわからない…わからないんだ… なんかくねくねしたり伏せたり…する

217 21/05/11(火)20:00:47 No.801727227

>ダンスは嫌だというけど今のおじさん世代も強制的にソーラン節とか踊らされた記憶はあると思う >無駄に裸足でやらされたり だから嫌なんだよ おばさん教師が変にはっちゃけてノリノリで考えたオリジナルの振り付けをやらされたり ダンスには嫌な記憶しかない

218 21/05/11(火)20:01:05 No.801727345

子どものダンス発表会みたいなの行くと曲が最新じゃなくて 絶妙にこれ先生絶対同世代だわ…みたいな00年代の懐かしい曲流れたりする

219 21/05/11(火)20:01:08 No.801727362

>バスケとバレーは基本ができないと何もできないから授業でやるスポーツじゃないよなぁ バスケはパス回しとかトラベリングとか覚えてればある程度はなぁなぁで許されるだろう どうせドリブルするやつなんて運動部だけだぜ

220 21/05/11(火)20:01:14 No.801727400

>ダンス教えなきゃいけないから 金もらって仕事するんだから苦労するのは当然だろ…

221 21/05/11(火)20:01:15 No.801727405

>専門学校の時の体育はもう好きにしろって言われたから大半は体育館で寝てたし俺は友達とバカみたいにフリスビー投げてた 大学も適当にある道具で好きなことやってていいぞって感じだったな 卓球やってた

222 21/05/11(火)20:01:15 No.801727411

>体力測定のシャトルランで何往復もしてる奴は空気読めないマジメ野郎って事で石とか平気で投げつけられる蛮族養成学校だったので柔道の時間は乱取り一切なく畳叩く受け身だけだった 腐ったみかんを放置すると箱ごと腐るんだなあ

223 21/05/11(火)20:01:21 No.801727452

まあ裸足ソーラン節よりかはダンスのほうがずっとマシだわな というかなんで裸足でやらされたんだろうな本当に…

224 21/05/11(火)20:01:24 No.801727468

体力測定は懸垂で満点とれるけど ボール投げで最低限に届かないから いつもダメって判定だったなあ… 俺ボールの投げ方未だに知らないよ

225 21/05/11(火)20:01:25 No.801727479

>バスケはガチでやるとトラベリングで結構出来ないのが出まくる… >そしてバスケ漫画描いてる人ですらこのミス気づかずやる 今のはユーロステップだから許すが…

226 21/05/11(火)20:01:42 No.801727576

バスケは選手は素人なのにちゃんと審判するとすぐ止まりまくるね

227 21/05/11(火)20:02:02 No.801727698

ソーラン節と山笠音頭と阿波踊りと…踊れる

228 21/05/11(火)20:02:03 No.801727707

>インド映画を普段から見ておけば… USAの片足ジャンプなんて目じゃないレベルで素人がやったら怪我するダンスめっちゃやるぞあれ

229 21/05/11(火)20:02:18 No.801727804

高校生が感情表現でダンスの動きをするのを町で見かけるようになって義務教育すげえってなった

230 21/05/11(火)20:02:39 No.801727936

野球は知らんけどジャンプのサッカー漫画は永久にキャプ翼に呪われ続ける運命だから難しいなんてレベルではない

231 21/05/11(火)20:02:40 No.801727943

ソーラン節となんか地元の伝統的な踊りを強制的にやらされたよ ひとりミスると全体責任で全員入場からやり直し もちろん裸足だ

232 21/05/11(火)20:03:01 No.801728059

>マジでバレーは戦犯わかりやすいから授業でやるもんじゃねぇよって思う みんな下手糞なのに失敗した奴にやたらと当たる奴がいて空気最悪だった

233 21/05/11(火)20:03:02 No.801728067

>バスケは選手は素人なのにちゃんと審判するとすぐ止まりまくるね 審判も素人にやらせるからバスケ部から今の反則だのなんだの詰め寄られる

234 21/05/11(火)20:03:17 No.801728164

体力消費させるにはいいんだろうなダンス やりたくはないが

235 21/05/11(火)20:03:28 No.801728220

>高校生が感情表現でダンスの動きをするのを町で見かけるようになって義務教育すげえってなった スペースチャンネルの世界かよ

236 21/05/11(火)20:03:30 No.801728229

>野球は知らんけどジャンプのサッカー漫画は永久にキャプ翼に呪われ続ける運命だから難しいなんてレベルではない でもホイッスルとか出てたから 単にスポーツ物がスロースターター過ぎてジャンプ向きじゃないだけじゃねぇかな

237 21/05/11(火)20:03:55 No.801728396

体育祭のソーラン節が延々と継承されてたのは多分それが恒例になってて 教える方も前年もやったからで楽だからだと思う

238 21/05/11(火)20:04:08 No.801728470

サッカーの授業で本気出すサッカー部 を無双する野球部

239 21/05/11(火)20:04:20 No.801728539

組まされたチームで怒鳴られたりするのが凄く嫌だった

240 21/05/11(火)20:04:48 No.801728714

ソーラン節はやったけど組体操は殆どオミットされてたなぁ

241 21/05/11(火)20:04:56 No.801728763

でも組体操もソーラン節も無い今どきの運動会は寂しいし…

242 21/05/11(火)20:05:00 No.801728795

大縄跳びとかいう戦犯生産機

243 21/05/11(火)20:05:00 No.801728797

>サッカーの授業で本気出すサッカー部 >を無双する野球部 センスある奴はどんな運動も大体できるから たまに無慈悲な事になるよね…

244 21/05/11(火)20:05:01 No.801728799

>創作ダンスは本当によくわからない…わからないんだ… >なんかくねくねしたり伏せたり…する 創作したダンスを特に人前で踊らせるわけでもないし本当に謎だったわ

245 21/05/11(火)20:05:10 No.801728847

ハンドボールだけは絶対やらせたらダメなやつだと思う 顔面禁止って言ってんのに何でそんなピンポイントに顔面にいくの?バカなの?

246 21/05/11(火)20:05:21 No.801728918

>単にスポーツ物がスロースターター過ぎてジャンプ向きじゃないだけじゃねぇかな チーム戦もキャラ多くてきつすぎるしな…異次元テニスみたいにはっちゃけられればいいんだろうけど

247 21/05/11(火)20:05:26 No.801728953

うちはバスケやる前にドリブルの基礎練習とかやっててそれは楽しかった あの片膝立ちで延々ドリブルするのとかこれ桜木がやらされてた奴じゃん!!!!ってなった

248 21/05/11(火)20:06:01 No.801729171

>顔面禁止って言ってんのに何でそんなピンポイントに顔面にいくの?バカなの? でもシュートでどこ狙うかって言われたら顔の周りが一番手出しづらいんだ…

249 21/05/11(火)20:06:07 No.801729202

動物の集まりみたいな小学生の体育でフォームのレクチャーなんてできないよね

250 21/05/11(火)20:06:12 No.801729238

>でもホイッスルとか出てたから >単にスポーツ物がスロースターター過ぎてジャンプ向きじゃないだけじゃねぇかな 序盤の掴みが重要なジャンプと序盤は仲間集めや部活のメンバー紹介しないといけないスポーツ物は相性悪いけどそれでも時々人気爆発するやつがあるんだよな

251 21/05/11(火)20:06:15 No.801729254

野球のやり方とか一切教わらないよね 走っていいのか駄目なのか未だにわからん

252 21/05/11(火)20:06:28 No.801729330

>あの片膝立ちで延々ドリブルするのとかこれ桜木がやらされてた奴じゃん!!!!ってなった ふんふん回したりする中で経験者のレッグスルーとか真似するよね…

253 21/05/11(火)20:06:30 No.801729340

ハンドボールはキーパーにさえならなければ楽しい

254 21/05/11(火)20:06:31 No.801729348

野球はなんかよく見てみるとチグハグなルールの変なゲーム感すごい そりゃ世界的には流行らないよこんなの

255 21/05/11(火)20:06:43 No.801729418

バレー部は下手な奴に対しても優しい奴が多かった気がする 余裕ある態度が鼻について大嫌いだったのを覚えている

256 21/05/11(火)20:06:52 No.801729468

>センスある奴はどんな運動も大体できるから >たまに無慈悲な事になるよね… 特に学生レベルだとフィジカルと運動センスの差が圧倒的なの珍しくないからな…

257 21/05/11(火)20:06:57 No.801729509

ルールが必要なのはことごとく避けられてたな体育 マット運動に跳び箱、鉄棒、陸上系あと水泳 リレー等除くとことごとく個人競技ばかりだった

258 21/05/11(火)20:06:59 No.801729524

甲子園ですらたまに部員足りないから運動神経いいやつ借りてきた野球部が地方予選頑張ってるときあるからな… 流石に優勝は無理だが

259 21/05/11(火)20:07:12 No.801729621

創作ダンス本番で振り付け忘れて土下座したよ でも本番直前まで振り付け変え続けるのも良くないと思う

260 21/05/11(火)20:07:27 No.801729728

>野球はなんかよく見てみるとチグハグなルールの変なゲーム感すごい >そりゃ世界的には流行らないよこんなの なんかパチモノみたいな似たようなゲームのがメジャーなのは笑ってしまう…

261 21/05/11(火)20:07:35 No.801729769

みんな出来ないから体育のバレーの時間が1番バレー部が輝いてたな…

262 21/05/11(火)20:07:51 No.801729876

少年野球の監督とか自分が気持ちよくなるためだけに守備練習ばっかやらせてるのかと思ってたんだけど 栄冠ナインやってわかったんだけど最低限出来ないと相手に迷惑がかかるわ…

263 21/05/11(火)20:08:25 No.801730074

>みんな出来ないから体育のバレーの時間が1番バレー部が輝いてたな… サーブが…入らない!

264 21/05/11(火)20:08:31 No.801730123

ゴールが可動式?である程度グダれるからかポートボールとかやってた

265 21/05/11(火)20:08:36 No.801730152

剣道の授業で最後のほう試合形式でやろうってなって剣道部が審判やるんだけど(どうする…?今の一本にする…?)って感じに定期的に3人が顔を見合せてて耐えられなかった

266 21/05/11(火)20:08:51 No.801730248

>少年野球の監督とか自分が気持ちよくなるためだけに守備練習ばっかやらせてるのかと思ってたんだけど >栄冠ナインやってわかったんだけど最低限出来ないと相手に迷惑がかかるわ… 試合が終わらなくなるのは野球の一番だダメなところだと思うよ

267 21/05/11(火)20:09:03 No.801730330

野球は守備出来ないと試合にすらなんねぇからなぁ… バスケみたいな点数の勝負になる

268 21/05/11(火)20:09:12 No.801730395

野球部いないと打たれた球を常に止まるまで追いかける羽目になる

269 21/05/11(火)20:09:14 No.801730406

バレーはサーブとレシーブが経験者じゃないと難しすぎる…

270 21/05/11(火)20:09:19 No.801730440

サッカーバスケはゴールがあるからプレーに関わらなくてもそれっぽい動き出来てなんぼかマシだった 野球は全然分からなくてたまたまヒット打った後どうしたらいいかわからなくてクラスメートにマジギレされた

271 21/05/11(火)20:09:29 No.801730494

先生のほうが大変なんだけど そのころは犬10匹と猿3匹と雉17羽を相手にする以外にも いろいろやらないと回らないとは知らなかった

272 21/05/11(火)20:09:36 No.801730539

バレーは休憩中はジャンピングサーブとか練習したけど授業の試合の中で使う勇気は無かったな…

273 21/05/11(火)20:09:40 No.801730557

野球部とサッカー部は何故か運動できる奴が集まる部活だから運動会でも異常に活躍するんだよな 徒競走で陸上部下す事すらあるのスゲーなオイってなる

274 21/05/11(火)20:09:46 No.801730597

>野球は守備出来ないと試合にすらなんねぇからなぁ… 守備下手なデブがやるものと思ってたけどファーストって超重要じゃねって大人になってからわかった

275 21/05/11(火)20:09:49 No.801730614

サッカーでファウルスロー取る奴みたことない ってかプロすらちゃんとやってない

276 21/05/11(火)20:09:59 No.801730691

>創作ダンス本番で振り付け忘れて土下座したよ >でも本番直前まで振り付け変え続けるのも良くないと思う 10代か? こんなとこ来るなよ

277 21/05/11(火)20:10:06 No.801730733

>先生のほうが大変なんだけど うん >そのころは犬10匹と猿3匹と雉17羽を相手にする以外にも >いろいろやらないと回らないとは知らなかった …どういうこと!?

278 21/05/11(火)20:10:13 No.801730791

剣道は面を振りぬく奴がいて嫌だったな…

279 21/05/11(火)20:10:16 No.801730805

マイボ!マイボ!マイボ! 意味はなんとなく分かるけどなんだこいつら…ってなる

280 21/05/11(火)20:10:24 No.801730849

教科書読めば分かるかと思ったら反則一覧は書いてあったけど基本的なルールが書いてなかった 知らない人が分かるように書くのが教科書じゃないのかと

281 21/05/11(火)20:10:33 No.801730898

>10代か? >こんなとこ来るなよ 体育にダンスが取り入れられたのは去年ぐらいみたいな認識の人はいる…

282 21/05/11(火)20:10:53 No.801731030

>体育にダンスが取り入れられたのは去年ぐらいみたいな認識の人はいる… 違うの!?

283 21/05/11(火)20:10:54 No.801731035

>ルールが必要なのはことごとく避けられてたな体育 >マット運動に跳び箱、鉄棒、陸上系あと水泳 >リレー等除くとことごとく個人競技ばかりだった 校則も守れない奴がスポーツのルールなんて守れるわけねえ

284 21/05/11(火)20:10:58 No.801731056

バレーボールは球を床につけちゃいけないっていう時点でもう初心者お断りすぎる…

285 21/05/11(火)20:10:59 No.801731059

やはりルールがシンプルで道具のいらないカバディをやるべきだな

286 21/05/11(火)20:11:05 No.801731090

まず ボールってのが苦手

287 21/05/11(火)20:11:08 No.801731117

>マイボ!マイボ!マイボ! >意味はなんとなく分かるけどなんだこいつら…ってなる テニス部のファイットーよりマシだと思う

288 21/05/11(火)20:11:08 No.801731122

>…どういうこと!? 小学生は動物

289 21/05/11(火)20:11:11 No.801731134

>違うの!? もう10年になります…

290 21/05/11(火)20:11:22 No.801731193

>>体育にダンスが取り入れられたのは去年ぐらいみたいな認識の人はいる… >違うの!? もう十年以上たってない?

291 21/05/11(火)20:11:24 No.801731208

体育にダンスが入った世代ってもう上の方はアラサーじゃねえの?

292 21/05/11(火)20:11:25 No.801731209

>10代か? >こんなとこ来るなよ 31です…

293 21/05/11(火)20:11:39 No.801731312

創作ダンスは昭和からあるしダンス必修ももう経験した世代25歳とかです…

294 21/05/11(火)20:11:40 No.801731316

ルール説明しないくせに細かいルール違反めっちゃ指摘するはげ嫌い お前だぞ島田

295 21/05/11(火)20:11:49 No.801731366

>>…どういうこと!? >小学生は動物 なるほど…

296 21/05/11(火)20:12:04 No.801731451

バレーは腕痛いし戦犯になるしで滅茶苦茶嫌いになった

297 21/05/11(火)20:12:24 No.801731576

自分がどうだったかは思い出したくないけどNHKの奇跡のレッスンとか見るのは大好き ダンス部の回は本当良かった

298 21/05/11(火)20:12:28 No.801731601

体育にダンスなんて項目あったっけな… 選択授業で女子にあったかどうだかくらいの認識

299 21/05/11(火)20:12:33 No.801731635

>バレーは腕痛いし戦犯になるしで滅茶苦茶嫌いになった マジでボレーはわかるんだがトスのやり方わからな過ぎてクソだった

300 21/05/11(火)20:12:33 No.801731638

>創作ダンスは昭和からあるしダンス必修ももう経験した世代25歳とかです… 子供じゃん!

301 21/05/11(火)20:12:37 No.801731661

キーパーでハンドとられたときは意味わかんなかったしサッカー嫌いになったな

302 21/05/11(火)20:12:45 No.801731709

体育とか特に早生まれはボコられるから嫌い

303 21/05/11(火)20:12:53 No.801731748

男子「も」中学で必修になったのが2008年だからもう13年前

304 21/05/11(火)20:13:06 No.801731831

野球のルールは正直ファミスタ無かったら覚えられなかったと思う 複雑すぎるわ

305 21/05/11(火)20:13:07 No.801731840

>>ある >小学校であった記憶ないけど今はあるのか 今はとかじゃなくて全教科の教科書はずっとある 教師の方針で使わなかったか記憶違いか興味が無さすぎて認識してなかったかのどれか

306 21/05/11(火)20:13:49 No.801732144

>キーパーでハンドとられたときは意味わかんなかったしサッカー嫌いになったな ゴールポスト外でボールを手に取ったからでは?

307 21/05/11(火)20:14:03 No.801732236

体育館の天井に挟まったボールはなんなん

308 21/05/11(火)20:14:07 No.801732260

もう33だけど高校の時は武道かダンスかの選択制だった

309 21/05/11(火)20:14:12 No.801732296

>キーパーでハンドとられたときは意味わかんなかったしサッカー嫌いになったな この中でしか手を使っちゃいけないくらいは教えてくれねぇかな…

310 21/05/11(火)20:14:21 No.801732363

>体育館の天井に挟まったボールはなんなん たまに増えるのでそういう生物と思われる

311 21/05/11(火)20:14:35 No.801732466

>ゴールポスト外でボールを手に取ったからでは? どういうこと?

312 21/05/11(火)20:14:57 No.801732595

>ゴールポスト外でボールを手に取ったからでは? いや味方のパスを手で拾った

313 21/05/11(火)20:15:17 No.801732698

>いや味方のパスを手で拾った ああ…バッグパスか…

314 21/05/11(火)20:15:43 No.801732858

クリアボールならバックパスにならないの判断は正直分からん!

315 21/05/11(火)20:15:46 No.801732885

>>ゴールポスト外でボールを手に取ったからでは? >いや味方のパスを手で拾った 味方のパス受ける時は手を使っちゃいけないんだっけか

↑Top