虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • このつ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/11(火)14:25:27 No.801645312

    このつまらない兄上って事実だと地味に有能そうなんだな

    1 21/05/11(火)14:26:46 No.801645587

    控えめに言っても化け物だよ

    2 21/05/11(火)14:27:11 No.801645664

    黙れ小童!

    3 21/05/11(火)14:27:33 No.801645736

    当時としては寿命も長い

    4 21/05/11(火)14:28:30 No.801645924

    ストレスがなければもっと生きてたと思われる兄

    5 21/05/11(火)14:30:56 No.801646395

    兄上の将棋は定石通りで面白くないー! 勝ってから言え! みたいなやりとり好きだった

    6 21/05/11(火)14:32:11 No.801646611

    でも現実の画像は大河ドラマより5倍は性格悪そうかんじで 上杉や北条を荒らしている

    7 21/05/11(火)14:32:55 No.801646756

    父親や弟由来のストレスが無ければ幕末まで生きてたであろう人

    8 21/05/11(火)14:33:48 No.801646925

    孫が先に寿命で死んだんだっけ

    9 21/05/11(火)14:35:08 No.801647170

    父弟義父息子が片っ端からストレス要因すぎて早死にするのも納得しかない

    10 21/05/11(火)14:36:23 No.801647402

    >当時としては寿命も長い 息子達より長生きなのはなんなの…

    11 21/05/11(火)14:36:30 No.801647430

    スレも大概有能じゃなかった?

    12 21/05/11(火)14:39:27 No.801647941

    というより真田の中で最強クラスだよ 伊達にあの忠勝パパに「こいつ俺の自慢の婿」って言われてないよ

    13 21/05/11(火)14:40:11 No.801648070

    秘密の家宝は治部との手紙

    14 21/05/11(火)14:40:51 No.801648190

    この後西郷どんで刺客に襲われた岩倉が助かったのも真田家の普請したお濠のおかげだから真田家は倒幕にも大変貢献したのだ

    15 21/05/11(火)14:41:25 No.801648304

    真田太平記の兄上の方が史実に近いかもね 父親に危機感抱かせるレベルで冷徹かつ有能

    16 21/05/11(火)14:41:33 No.801648334

    苦労人って有能だから苦労するわけで

    17 21/05/11(火)14:41:37 No.801648342

    大河でもサラッとすごいことしてたような

    18 21/05/11(火)14:41:54 No.801648377

    最期の方は家光から信之おじいちゃんは戦国最後の生き残りだから引退しちゃだめというストレスも与えられている

    19 21/05/11(火)14:42:46 No.801648531

    生きて明治維新を見ることが叶わなかった

    20 21/05/11(火)14:42:52 No.801648547

    >スレも大概有能じゃなかった? 仮面ライダー1号が満面の笑みになるくらい有能

    21 21/05/11(火)14:43:15 No.801648618

    父上の兄上への期待というかお前ならできるだろで送り出して普通にやり遂げてくるから

    22 21/05/11(火)14:43:18 No.801648624

    武田北条と戦して負け知らずで秀吉家康秀忠に仕え要所を任され家光に引退を惜しまれるチート武将だよ

    23 21/05/11(火)14:43:43 No.801648712

    >最期の方は家光から信之おじいちゃんは戦国最後の生き残りだから引退しちゃだめというストレスも与えられている 結果家光の方が先に死んだ

    24 21/05/11(火)14:43:46 No.801648720

    大名でもない父上が当時の真田家では1番有名だったのかな?

    25 21/05/11(火)14:44:02 No.801648769

    >秘密の家宝は治部との手紙 三成と友達だったんだ…

    26 21/05/11(火)14:45:08 No.801648945

    幸村も大名でもない父上もぶっちゃけ信之のツテで取り立てられたし…

    27 21/05/11(火)14:47:11 No.801649369

    >真田太平記の兄上の方が史実に近いかもね >父親に危機感抱かせるレベルで冷徹かつ有能 真田太平記だと兄上に比べればほとんどの武将カスだ とか幸村が言ってるレベルで扱い良かったよな

    28 21/05/11(火)14:47:56 No.801649515

    でもこの両サイドに分かれて勝った側が全力で負けた方の命乞いをするって作戦は使えるぞ!

    29 21/05/11(火)14:51:04 No.801650086

    スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/801646490.htm

    30 21/05/11(火)14:51:04 No.801650090

    >でもこの両サイドに分かれて勝った側が全力で負けた方の命乞いをするって作戦は使えるぞ! 九鬼「頑張って命乞いしてたのに…」

    31 21/05/11(火)14:52:10 No.801650268

    >九鬼「頑張って命乞いしてたのに…」 おめーんとこの水軍マジで洒落にならねえぐらいヤバいから 一度許されても結局殺されてたと思うよ

    32 21/05/11(火)14:52:14 No.801650280

    >大名でもない父上が当時の真田家では1番有名だったのかな? 父上の父上も有名だぞ!

    33 21/05/11(火)14:52:25 No.801650314

    >九鬼「頑張って命乞いしてたのに…」 何というか…時間的に惜しかったなとしか…

    34 21/05/11(火)14:52:58 No.801650419

    >>大名でもない父上が当時の真田家では1番有名だったのかな? >父上の父上も有名だぞ! 全くじゃないけど有名なんだ…

    35 21/05/11(火)14:54:07 No.801650650

    真田太平記の角兵衛ってオリキャラなのかな?

    36 21/05/11(火)14:54:54 No.801650796

    父上の父上は風林火山見るといい

    37 21/05/11(火)14:56:20 No.801651056

    >全くじゃないけど有名なんだ… 砥石城を攻略したのが有名

    38 21/05/11(火)14:58:19 No.801651438

    砥石城はほぼ地元だからどうにかできたんだろうけど それでもド有能なのは間違いない

    39 21/05/11(火)14:59:39 No.801651700

    真田太平記の主役はるだけある有能かつ狡猾な男

    40 21/05/11(火)15:00:06 No.801651778

    スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/801646490.htm

    41 21/05/11(火)15:01:39 No.801652074

    信玄が落とせなかった城を落とした父上の父上

    42 21/05/11(火)15:08:54 No.801653552

    爺さん父上兄に弟にとこの三代の真田みんながみんなキャラ立ちすぎるくらい有能

    43 21/05/11(火)15:11:05 No.801654098

    真田家は廃課金でつまんないよね 無課金で生き延びた井伊家をみならってほしい

    44 21/05/11(火)15:12:48 No.801654466

    実は信之と幸村の兄弟は有名だけど更に出来の悪い三男も居たりする

    45 21/05/11(火)15:13:48 No.801654677

    来年は源氏の兄上

    46 21/05/11(火)15:15:55 No.801655094

    父上の知略は祖父上譲り 祖父上伯父上父上らと共に戦に明け暮れた矢沢の大叔父もいる

    47 21/05/11(火)15:16:02 No.801655112

    >秘密の家宝は治部との手紙 秘密の家宝の一つに三成の手紙があっただけで他にも家康から貰ったものとかもまとめて入っていたのはあまり知られていない

    48 21/05/11(火)15:16:16 No.801655164

    爺さんも親父も兄貴も有名で名前残してる だから自分も最期に徒花咲かせて名を残すね…

    49 21/05/11(火)15:17:14 No.801655345

    九鬼さんは息子の必死のお願いで命乞いには成功したけど 家臣の切腹しないと息子さん苦労しますよの発言で切腹 怒った息子がその家臣を鋸挽きで斬首という結末

    50 21/05/11(火)15:17:20 No.801655364

    若い頃のユッキーはあれだなリーマンだな…

    51 21/05/11(火)15:17:31 No.801655398

    ストレスのせいで150歳あった寿命が70まで減ったと言われる男

    52 21/05/11(火)15:17:59 No.801655489

    >爺さんも親父も兄貴も有名で名前残してる >だから自分も最期に徒花咲かせて名を残すね… スレ画「迷惑だから死にたきゃ今すぐ切腹して死ね」

    53 21/05/11(火)15:18:40 No.801655639

    >ストレスのせいで150歳あった寿命が70まで減ったと言われる男 92まで生きたから何かで22年追加されたんだな…

    54 21/05/11(火)15:18:56 No.801655696

    >>秘密の家宝は治部との手紙 >秘密の家宝の一つに三成の手紙があっただけで他にも家康から貰ったものとかもまとめて入っていたのはあまり知られていない 兄上物持ちいいだけだこれ

    55 21/05/11(火)15:19:08 No.801655733

    身内の尻拭いを一身に集めた男

    56 21/05/11(火)15:20:59 No.801656118

    今の大河でもわかる通り筆まめで色々残してくれると後世にとても役に立つんだ 兄上はその点素晴らしい

    57 21/05/11(火)15:22:09 No.801656361

    風俗通いも史実なの?

    58 21/05/11(火)15:23:45 No.801656676

    信玄を二度にわたってボコボコにして武田家臣のツートップ板垣と甘利を二人まとめて討ち取った村上義清の砥石城を 内部にいる実弟矢沢との連携でわずか一日で落として義清を死ぬまで続く越後での亡命生活に追いやった切れ者が真田祖父

    59 21/05/11(火)15:24:19 No.801656793

    >風俗通いも史実なの? お小遣いと酒を送ってくだち! この前は酒が蓋をしてなかったので溢れてしまっていたので必ず蓋をして送ってくだち! とかの手紙なら残ってたな

    60 21/05/11(火)15:25:19 No.801656983

    父親と弟のせいで二代将軍にすごい嫌われてたらしいね そしてそのせいで三代将軍にすごい慕われてたらしいね

    61 21/05/11(火)15:25:56 No.801657097

    >父親と弟のせいで二代将軍にすごい嫌われてたらしいね >そしてそのせいで三代将軍にすごい慕われてたらしいね ややこしい!

    62 21/05/11(火)15:26:20 No.801657189

    >九鬼さんは息子の必死のお願いで命乞いには成功したけど >家臣の切腹しないと息子さん苦労しますよの発言で切腹 >怒った息子がその家臣を鋸挽きで斬首という結末 父上許されたよ!って使者と切腹したのでどうか許してくだち!って使者が途中で鉢合わせるとか本当にかわいそう

    63 21/05/11(火)15:26:36 No.801657239

    当時の風俗も手紙とかで残ってると後世めっちゃ助かるからな 今の世の文化も割と似たようなところが結構ある

    64 21/05/11(火)15:32:08 No.801658334

    幸隆→昌幸→信幸(信之)と優秀すぎる三代

    65 21/05/11(火)15:32:26 No.801658378

    >>父親と弟のせいで二代将軍にすごい嫌われてたらしいね >>そしてそのせいで三代将軍にすごい慕われてたらしいね >ややこしい! 三代将軍は父ちゃん嫌い!お祖父ちゃんだーい好き❤だって話だから然程ややこしくはないんだ

    66 21/05/11(火)15:32:26 No.801658380

    真田丸のつまらない兄上はネタにしつつもなんとか株を下げないように色々とやってたな 信繁主人公にするなら兄上下げを連発したほうが楽なのに

    67 21/05/11(火)15:32:53 No.801658472

    >父親と弟のせいで二代将軍にすごい嫌われてたらしいね 関ヶ原遅参の一件が無ければ秀忠と似た者同士の友人になれたと思うんだよなぁ兄上

    68 21/05/11(火)15:32:53 No.801658474

    外様なのに従四位下になってるのが地味にすごい

    69 21/05/11(火)15:39:38 No.801659739

    でも性格と能力的に兄上と2代目って本来なら相性良さそうよね

    70 21/05/11(火)15:40:55 No.801659954

    真田丸の兄上はほんといいキャラしてたな…

    71 21/05/11(火)15:41:47 No.801660106

    色々言われてるけど松代は交通の要所だし二代目が兄上信頼してたのは間違いないよ 兄上もありがたいよって言ってるついでに地元離れるのはつらいなともぶっちゃけてるけど

    72 21/05/11(火)15:44:28 No.801660524

    真田丸だと真田昌幸の弟がスパイでめっちゃ有能ムーブしてたのが印象に残ってる この一族なんなの

    73 21/05/11(火)15:46:20 No.801660803

    真田一族を沼田に置きっぱなしにするのはクソ面倒なことになりかねない

    74 21/05/11(火)15:48:06 No.801661117

    >幸隆→昌幸→信幸(信之)と優秀すぎる三代 長篠で早死にしたのが惜しまれる大名じゃない父上の上二人の兄

    75 21/05/11(火)15:49:01 No.801661270

    >真田一族を沼田に置きっぱなしにするのはクソ面倒なことになりかねない 沼田の方の真田家は松代の本家に負けないぞ!って石高を実態より多めに申告して重税取ってたから評判悪いのよね そのせいで改易される

    76 21/05/11(火)15:49:25 No.801661337

    >父親と弟のせいで二代将軍にすごい嫌われてたらしいね >そしてそのせいで三代将軍にすごい慕われてたらしいね お隣の仙石に上田城改築してるのチクられてるのにお咎めなしで松代に加増されてたし大名でもない父上が粘着してた沼田は分家として真田家のままにしてくれてるんで二代目からも相当好かれてるよ 福島さんは広島城勝手に改築しましたね?川中島へどうぞ

    77 21/05/11(火)15:50:05 No.801661456

    >この一族なんなの 国人は一族が生き残って先祖伝来の土地を守ることに執着する生物なんだけど この時期の真田は長篠で昌幸の長兄次兄が死んだのもあって生存に躍起になってるところあるから…

    78 21/05/11(火)15:50:16 No.801661494

    >この一族なんなの 戦国の世を渡り歩く傭兵一家かな 一家で生き残るためなら知恵を絞って何でもやるそのおかげで本当に生き延びたし 消滅する一家が多い中

    79 21/05/11(火)15:51:08 No.801661646

    >幸隆→昌幸→信幸(信之)と優秀すぎる三代 信綱「キレそう」

    80 21/05/11(火)15:53:46 No.801662086

    江戸にバリアフリー廊下を作った人

    81 21/05/11(火)15:54:07 No.801662151

    スレ画もそうだけど持病持ちでなかなかしなないこいつの奥さんも地味に凄い

    82 21/05/11(火)15:54:25 No.801662200

    >信綱「キレそう」 スレ画の人信綱の娘を嫁にしていたよね

    83 21/05/11(火)15:57:04 No.801662718

    今度の無双では真田家の影薄そうなのがちょっとつらい

    84 21/05/11(火)15:59:09 No.801663091

    >今度の無双では真田家の影薄そうなのがちょっとつらい まあ前作でガッツリやったし…

    85 21/05/11(火)16:02:34 No.801663730

    >スレ画もそうだけど持病持ちでなかなかしなないこいつの奥さんも地味に凄い にょういずみさん来年の三谷大河でも強い嫁さん達の板挟みになりそうで笑う ただその前に悲劇はあるけど…