21/05/11(火)12:04:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/11(火)12:04:41 No.801612215
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/05/11(火)12:06:47 No.801612684
アイオワ細いな
2 21/05/11(火)12:10:41 No.801613617
ブラックホールみたいになってんじゃんビスマルク
3 21/05/11(火)12:11:22 No.801613778
>アイオワ細いな パナマ運河通れないといけない
4 21/05/11(火)12:12:08 No.801613961
>ブラックホールみたいになってんじゃんビスマルク 黒塗りいいよね
5 21/05/11(火)12:15:56 No.801614899
大和の副砲?キモいな
6 21/05/11(火)12:19:27 No.801615771
大和がデブいのかも
7 21/05/11(火)12:21:09 No.801616198
それは多分対空機銃 副砲は主砲の後ろに小さめの三連装砲が前後一基ずつあるやつ
8 21/05/11(火)12:22:39 No.801616565
バイタルパート長いビスマルクは良くも悪くも格下いじめ向け
9 21/05/11(火)12:24:15 No.801616990
甲板が木材で作られてる意味は
10 21/05/11(火)12:24:20 No.801617007
tier8 tier9 tier10
11 21/05/11(火)12:24:51 No.801617164
>大和がデブいのかも かもじゃなくて実際太い 運河通ること考慮してないからこうなるのもわかるけどね
12 21/05/11(火)12:25:34 No.801617350
カタサンタフェ
13 21/05/11(火)12:25:53 No.801617423
上から見たら全部おまんこ形だ…
14 21/05/11(火)12:25:56 No.801617441
大和ってなんかスッキリしてるね
15 21/05/11(火)12:26:16 No.801617526
カタバニラの鞘
16 21/05/11(火)12:26:58 No.801617727
>甲板が木材で作られてる意味は 意味はかなりあるので調べていただきたい
17 21/05/11(火)12:26:58 No.801617731
>ブラックホールみたいになってんじゃんビスマルク ハーケンクロイツじゃなくてただの卍なのに...
18 21/05/11(火)12:29:46 No.801618498
一応言っとくと別に木材一枚じゃなくてその下に鉄板はあるし装甲板はもっと下の層にあるぞ
19 21/05/11(火)12:31:02 No.801618849
>上から見たら全部おまんこ形だ… orz
20 21/05/11(火)12:31:49 No.801619058
ビスマルクの対空の無さが気になる
21 21/05/11(火)12:32:29 No.801619222
アイオワだけ他の百倍くらい性能がいい
22 21/05/11(火)12:33:42 No.801619559
砲塔自体はアイオワの16”のほうがでかい…?
23 21/05/11(火)12:33:59 No.801619631
>>ブラックホールみたいになってんじゃんビスマルク >黒塗りいいよね 卍って描いちゃ駄目なの?
24 21/05/11(火)12:35:08 No.801619938
>アイオワだけ他の百倍くらい性能がいい トマホークで100倍行くかな?
25 21/05/11(火)12:36:01 No.801620175
大和の艦橋回りすげえ対空砲火だな…
26 21/05/11(火)12:36:44 No.801620376
ビスマルクが艦上構造とか砲配置とか古臭くて時代を感じる
27 21/05/11(火)12:37:25 No.801620550
>大和の艦橋回りすげえ対空砲火だな… 管制が腐ってるからなんの役にも立たないけどな
28 21/05/11(火)12:38:15 No.801620793
>一応言っとくと別に木材一枚じゃなくてその下に鉄板はあるし装甲板はもっと下の層にあるぞ 日本艦の誤解あるあるだな
29 21/05/11(火)12:38:52 No.801620967
木甲板剥がしちゃって南洋で灼熱地獄を味わいつつ大波で転倒して滑って攫われたりする
30 21/05/11(火)12:39:03 No.801621018
大和も就役時はもっと対空少なかったんや
31 21/05/11(火)12:40:22 No.801621380
>大和も就役時はもっと対空少なかったんや 就役時と沖縄特攻時で全然違う…
32 21/05/11(火)12:40:58 No.801621519
>大和も就役時はもっと対空少なかったんや 好きな人には悪いがめっちゃ貧相
33 21/05/11(火)12:42:25 No.801621926
大和は機関も通信もレーダーも照準も火器管制も運用人員の質もぶっちぎりで最下位
34 21/05/11(火)12:43:02 No.801622097
>甲板が木材で作られてる意味は 鉄板だと滑って危ない
35 21/05/11(火)12:43:28 No.801622218
>ビスマルクの対空の無さが気になる 太平洋が空母モリモリなだけでそんなにいらんし 撃沈もソーフィだけじゃなく海軍総出だし
36 21/05/11(火)12:44:08 No.801622404
>ビスマルクの対空の無さが気になる 実質第一次大戦期の戦艦だし…
37 21/05/11(火)12:44:22 No.801622457
>撃沈もソーフィだけじゃなく海軍総出だし 英海軍雷撃機悪ふざけしすぎ問題
38 21/05/11(火)12:44:26 No.801622478
WGが莫大な資金で資料集めて研究した結果 大和>>アイオワが決定的になったんだよな
39 21/05/11(火)12:45:53 No.801622823
>WGが莫大な資金で資料集めて研究した結果 >大和>>アイオワが決定的になったんだよな WGはT29鬼のように分析してるのすごかったな
40 21/05/11(火)12:46:22 No.801622948
>実質第一次大戦期の戦艦だし… ユトランド海戦にビスマルクがタイムスリップする作品とかねえかな
41 21/05/11(火)12:46:38 No.801623031
>大和の艦橋回りすげえ対空砲火だな… プラモ作るときめどい!
42 21/05/11(火)12:47:08 No.801623161
>大和は機関も通信もレーダーも照準も火器管制も運用人員の質もぶっちぎりで最下位 マジで…?装備の質はともかく人員に関しては戦艦って海軍の中でもエリートが乗り込むものって聞いたんだが…
43 21/05/11(火)12:47:08 No.801623163
wgナスの考証でそんなに変わったの? クレーン外されてたのがわかったくらいかと思ってたけど
44 21/05/11(火)12:49:46 No.801623902
>>大和の艦橋回りすげえ対空砲火だな… >プラモ作るときめどい! アメリカ戦艦の機銃苗植えよりはマシじゃろがい
45 21/05/11(火)12:50:36 No.801624140
>マジで…?装備の質はともかく人員に関しては戦艦って海軍の中でもエリートが乗り込むものって聞いたんだが… 陸奥はどうして沈んだか考えれば自ずと 日本は人材育成に興味がないので原始的徒弟制で成長が遅くてさらに経験が少ない
46 21/05/11(火)12:51:40 No.801624424
アメリカの対空機関銃はカスみたいな装甲の日本機バリバリ落とせるけど日本の機銃は当たらないし当てても無傷
47 21/05/11(火)12:53:24 No.801624874
>アメリカの対空機関銃はカスみたいな装甲の日本機バリバリ落とせるけど日本の機銃は当たらないし当てても無傷 相対速度的に当たれば損傷するよ!?
48 21/05/11(火)12:53:43 No.801624961
無傷ってこたありえんだろ
49 21/05/11(火)12:54:05 No.801625043
>WGが莫大な資金で資料集めて研究した結果 >大和>>アイオワが決定的になったんだよな 日本は戦争前は国際条約で戦中は国力のせいで 艦艇の数を揃えられないから一隻の性能を上げるしかない事情があったので
50 21/05/11(火)12:54:56 No.801625253
大和は最終時の姿しか知らなかった所から就役時の写真見ると色々衝撃を受ける 何あの両舷の副砲塔!
51 21/05/11(火)12:55:18 No.801625355
ちょっと分かりやすすぎる… 坊ノ岬沖で死んだり怪我したアメリカ人パイロットに謝ってほしい
52 21/05/11(火)12:55:39 No.801625441
>>WGが莫大な資金で資料集めて研究した結果 >>大和>>アイオワが決定的になったんだよな >日本は戦争前は国際条約で戦中は国力のせいで >艦艇の数を揃えられないから一隻の性能を上げるしかない事情があったので 分かりました 後甲板に空母機能付けて性能を上げます!
53 21/05/11(火)12:56:36 No.801625677
>アメリカ戦艦の機銃苗植えよりはマシじゃろがい ミズーリとか絶対に作るまいぞという気にさせてくれる
54 21/05/11(火)12:58:00 No.801626043
>日本は戦争前は国際条約で戦中は国力のせいで >艦艇の数を揃えられないから一隻の性能を上げるしかない事情があったので 単純に艦隊派が幅を利かせてたからじゃん 大和なんかより翔鶴瑞鶴量産してる方が断然良かった
55 21/05/11(火)12:58:48 No.801626250
>ちょっと分かりやすすぎる… >坊ノ岬沖で死んだり怪我したアメリカ人パイロットに謝ってほしい 落ちたのは機銃じゃなくて口径がうんとでかい対空砲だよ
56 21/05/11(火)12:59:43 No.801626448
卍は黒塗りで
57 21/05/11(火)12:59:50 No.801626470
>分かりました >後甲板に空母機能付けて性能を上げます! アングルドデッキでもかなりバランス悪くなりそうでもいいよね
58 21/05/11(火)13:00:44 No.801626686
つまり伊勢日向は高性能…
59 21/05/11(火)13:01:03 No.801626760
黄色が可食部に見えてきた
60 21/05/11(火)13:01:21 No.801626822
>何あの両舷の副砲塔! 駆逐艦相手ならあれの方がええねん
61 21/05/11(火)13:02:18 No.801627037
>つまり伊勢日向は高性能… 真ん中を同じようなコンセプトに改修しようて案上がるくらいには
62 21/05/11(火)13:03:33 No.801627269
大和は改装後のハリネズミみたいになってる奴の方がかっこいい
63 21/05/11(火)13:04:32 No.801627484
>大和は改装後のハリネズミみたいになってる奴の方がかっこいい 大和に限らずみっしり武装してる方がかっこいいなとは思う 条約時代の艦はスカスカすぎて寂しすぎる
64 21/05/11(火)13:07:41 No.801628127
>落ちたのは機銃じゃなくて口径がうんとでかい対空砲だよ 口径…?
65 21/05/11(火)13:10:28 No.801628741
戦艦ってなんで設計が細かく違うの?バラバラだと整備大変じゃない?
66 21/05/11(火)13:10:32 No.801628757
ブラックホールに消えたやつがいる
67 21/05/11(火)13:11:34 No.801628982
いつものやつだろ
68 21/05/11(火)13:12:19 No.801629174
綺麗なおまんこしてたんだね
69 21/05/11(火)13:12:23 No.801629190
大和は艦首もごんぶとだな…
70 21/05/11(火)13:13:39 No.801629460
何が酷いって米艦は対空砲火なんて随伴艦と一緒にやる前提だから対空砲そんなゴテゴテ積んでないけど 大和は一隻でもなんとかしないといけないから対空砲増設して艦橋周り対空砲だらけになってるのが…
71 21/05/11(火)13:13:55 No.801629526
>戦艦ってなんで設計が細かく違うの?バラバラだと整備大変じゃない? イチから説明すると長くなるから自分で調べてくだち!
72 21/05/11(火)13:14:14 No.801629592
まぁそもそもアイオワ級はロンドン条約艦で大和型は無条約なんですけど
73 21/05/11(火)13:14:46 No.801629691
エンジンもアイオワが最優?
74 21/05/11(火)13:15:10 No.801629794
>何が酷いって米艦は対空砲火なんて随伴艦と一緒にやる前提だから対空砲そんなゴテゴテ積んでないけど >大和は一隻でもなんとかしないといけないから対空砲増設して艦橋周り対空砲だらけになってるのが 大和2隻用意すれば完璧じゃん!
75 21/05/11(火)13:16:16 No.801630050
>戦艦ってなんで設計が細かく違うの?バラバラだと整備大変じゃない? 同型艦なら設計や規格は装備含めて同じだと思うよ 建造中や運用していった中で変わったりあるいは後から造られたのは設計でも変更されたりするけど
76 21/05/11(火)13:17:28 No.801630302
>まぁそもそもアイオワ級はロンドン条約艦で大和型は無条約なんですけど じ、条約は破っても印象以外失うものが無かったから…
77 21/05/11(火)13:17:43 No.801630371
>大和2隻用意すれば完璧じゃん! 大和型2隻用意したらアメリカはアイオワ級4隻出してくるんだよな…
78 21/05/11(火)13:19:55 No.801630843
戦艦は主砲撃った時にゆらゆらしないようにしないといけないから…でぶってないもん…
79 21/05/11(火)13:20:18 No.801630929
大和は性能から見たら細いんですけお! むしろコンパクトにまとめたスマートさんなんですけおお!!
80 21/05/11(火)13:20:49 No.801631047
パナマックスって大変ね
81 21/05/11(火)13:21:01 No.801631091
su4842457.jpg アイオワ級条約艦じゃないでしょ
82 21/05/11(火)13:21:37 No.801631237
>アイオワ級条約艦じゃないでしょ 第二次ロンドン条約のエスカレーター条項艦だよ
83 21/05/11(火)13:22:46 No.801631489
とりあえず空母作っとけみたいな風潮きらい… やっぱり戦艦ないとしまらないよ…
84 21/05/11(火)13:23:06 No.801631549
大和には大和坂があるから
85 21/05/11(火)13:23:09 No.801631566
>大和2隻用意すれば完璧じゃん! ただでさえ虎の子の大和型を2隻同時運用なんて造るだけで精一杯! おまけに武蔵があんな形で沈んだからハリネズミにするしかないんだし… 結局戦いは数なんだよ兄貴
86 21/05/11(火)13:24:14 No.801631813
>大和なんかより翔鶴瑞鶴量産してる方が断然良かった 飛行機もパイロットも大量に必要になるから日本海軍は実際より早く息切れしていただろうな…