虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 朝ドラ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/11(火)08:27:13 No.801577179

    朝ドラの時間だ

    1 21/05/11(火)08:28:12 No.801577303

    演出の人は高熱出してたのかな

    2 21/05/11(火)08:29:00 No.801577411

    何このノリ

    3 21/05/11(火)08:29:06 No.801577426

    踊っているのび太の腰がエロい

    4 21/05/11(火)08:29:43 No.801577517

    東京プリンとかアカペラとか大変だー!とか色々あったけど大山ドラ全体をナマ信って言われるのは悲しいのぜ...

    5 21/05/11(火)08:30:59 No.801577714

    野比家えらい古いなと思ったら過去か

    6 21/05/11(火)08:33:40 No.801578101

    他はともかくドアがバンってなる演出がマジでよくわからない… なんで戻った

    7 21/05/11(火)08:34:36 No.801578210

    この爆発エフェクトはなんなの…?

    8 21/05/11(火)08:36:19 No.801578461

    パパがママと結婚に至るまでの話じゃ面白くないだろうからと苦肉の策でこうなったと思われる 面白くないんだがな!

    9 21/05/11(火)08:40:58 No.801579144

    ………コラじゃないの?

    10 21/05/11(火)08:41:19 No.801579186

    のぶ代末期から目を背けるな

    11 21/05/11(火)08:41:57 No.801579283

    この頃OPもなんかキモい曲じゃなかった?

    12 21/05/11(火)08:42:38 No.801579359

    TVSPとかでやった話だよね確か 過去改編してパパを画家にして金持ちの家にしようとしたらパパが玉子じゃない女の人といい感じになってのび太が消えちゃうかも!みたいな話だった記憶

    13 21/05/11(火)08:43:09 No.801579428

    な~ま~ず~は~う~ろ~こ~が~な~~~~い

    14 21/05/11(火)08:44:33 No.801579620

    末期に声優がしんどいのは分かるけどなんで演出まで狂うのさ…

    15 21/05/11(火)08:44:49 No.801579659

    >この爆発エフェクトはなんなの…? ヤケクソになってるだけだろ

    16 21/05/11(火)08:46:24 No.801579907

    末期のぶドラは視聴方法ないって聞いた

    17 21/05/11(火)08:48:03 No.801580141

    局の方からクレしんみたいにしろっていう指示があったんじゃないの

    18 21/05/11(火)08:48:42 No.801580223

    >末期のぶドラは視聴方法ないって聞いた CS放送もVHSもないんです?

    19 21/05/11(火)08:48:47 No.801580236

    とりあえず紫色にするのやめろ

    20 21/05/11(火)08:54:24 No.801581060

    妙に作画が良い

    21 21/05/11(火)08:56:25 No.801581364

    >局の方からクレしんみたいにしろっていう指示があったんじゃないの クレしんはこんなのじゃなくね

    22 21/05/11(火)08:57:04 No.801581449

    変な感じはしつつも背景はこういうノリで行くんじゃないかという迷いも感じる

    23 21/05/11(火)08:57:44 No.801581557

    おまかせディスクっていう名怪作見ると演出がノリノリでやってるのがわかる 見る手段ないけど

    24 21/05/11(火)09:01:11 No.801581998

    演出はアレだけど絵は凄いな

    25 21/05/11(火)09:01:24 No.801582027

    これ緑の巨人伝の人なんだろ

    26 21/05/11(火)09:01:35 No.801582053

    ボーボボやってたからそれに影響受けたんじゃないかな… 漫画の方も割とシュールなネタ多いけどちょっと方向性が違う

    27 21/05/11(火)09:04:34 No.801582450

    120巻過ぎ以降のこち亀みたいにもう今の子供達が何が面白いのかよくわからなくなっちゃった感じ

    28 21/05/11(火)09:04:39 No.801582462

    >>末期のぶドラは視聴方法ないって聞いた >CS放送もVHSもないんです? 単純に話数クソ多いからな… ソフト化して採算取れるかって言うとかなり微妙

    29 21/05/11(火)09:13:01 No.801583535

    せめてのぶよの最終回はほんわかパッパにして欲しかった

    30 21/05/11(火)09:14:57 No.801583791

    デンジャラスじーさんとかボーボボがウケてた時なのかな

    31 21/05/11(火)09:15:07 No.801583807

    >これ緑の巨人伝の人なんだろ あれと比べたらまだコッチは生温いレベルだよ...

    32 21/05/11(火)09:15:18 No.801583830

    おふざけがつまらないけど作画は良いな

    33 21/05/11(火)09:15:51 No.801583910

    このウェブミしか見たこと無いけど結構貴重な動画なのか…

    34 21/05/11(火)09:16:23 No.801583987

    のぶ代の最終回ってジャイアンの上位互換が出て来てジャイアントスネ夫が苦戦してたらのび太が駆けつけて三人でやっつけるみたいな話だったよね?

    35 21/05/11(火)09:17:10 No.801584087

    スレ画は一応意図や表現したいものは分かるからな 緑の巨人伝は制作サイドも何が作りたいのか理解してない…

    36 21/05/11(火)09:17:33 No.801584142

    テレビスペシャルだからとにかく動かしちゃえとかではなく?

    37 21/05/11(火)09:19:19 No.801584397

    ドラえもんはF先生の作品の中でも当然マニアの数が多いからのぶ代ドラ末期の映像を保存してる人数自体は結構いると思う

    38 21/05/11(火)09:19:36 No.801584439

    のぶ代ドラ最終回はわさび達にコメントのある翌週のワンニャン時空伝だから...

    39 21/05/11(火)09:20:07 No.801584520

    >テレビスペシャルだからとにかく動かしちゃえとかではなく? リアルタイムで見てたけどこの演出は他と比べてもかなり異質だったからそれはあるかもな

    40 21/05/11(火)09:20:21 No.801584558

    ゴニョゴニョな所には動画はあったりする

    41 21/05/11(火)09:21:22 No.801584694

    >ジャイアントスネ夫 確かになんか最終決戦っぽいな

    42 21/05/11(火)09:24:08 No.801585059

    >ジャイアントスネ夫 オキシジェンデストロイヤーでも開発したのかスネ夫

    43 21/05/11(火)09:24:24 No.801585116

    なんでのぶ代最終作の映画としてワンニャンがお出しできたのに レギュラー放送のラストのラストは驚くほど原作への理解の無い改変っぷりを見せてしまったの…

    44 21/05/11(火)09:26:03 No.801585370

    待って これがラストなの

    45 21/05/11(火)09:27:08 No.801585574

    >待って >これがラストなの これはラストではない ただ大山ドラ最終回は検索するとサジェストで酷いとか書いてたり当時の憤慨してるブログが見つかる

    46 21/05/11(火)09:29:02 No.801585935

    http://blog.livedoor.jp/koichi_blog/archives/16696584.html http://misttimes.cocolog-nifty.com/blog/2005/03/1.html 2つ見つかった

    47 21/05/11(火)09:29:07 No.801585948

    ドラえもんに休日をあげる話を改悪しまくった最終回って聞いたな…

    48 21/05/11(火)09:29:17 No.801585972

    >のぶ代の最終回ってジャイアンの上位互換が出て来てジャイアントスネ夫が苦戦してたらのび太が駆けつけて三人でやっつけるみたいな話だったよね? わけがわからなくて「」の妄言にしか聞こえない…

    49 21/05/11(火)09:30:08 No.801586121

    https://plaza.rakuten.co.jp/pppp6699/diary/200503180000/?scid=wi_blg_amp_diary_next 割と大体不評っぽい

    50 21/05/11(火)09:30:32 No.801586189

    日ドラ→ヒャア信はなんたら→蘇る末期のぶ代ドラアンチの流れは面白かった

    51 21/05/11(火)09:30:59 No.801586268

    隣町の番長みたいな中学生に流石にジャイアンも敵わなくてスネ夫とのび太が加勢するみたいな話は原作でもなかったっけ

    52 21/05/11(火)09:31:28 No.801586354

    >ナマ信 なにそれ

    53 21/05/11(火)09:32:09 No.801586459

    日ドラはアンチできるほど知ってもないけど 末期のぶドラについてはかなり言いたいことがあるからな

    54 21/05/11(火)09:33:05 No.801586567

    >隣町の番長みたいな中学生に流石にジャイアンも敵わなくてスネ夫とのび太が加勢するみたいな話は原作でもなかったっけ 中学生がジャイアンを子分にする話はあるけど ドラえもんに休日をとは別

    55 21/05/11(火)09:33:12 No.801586581

    >のぶ代ドラ最終回はわさび達にコメントのある翌週のワンニャン時空伝だから... 観てみると結構この時から新世代っぽい演出になってるんだよな それまでと違う感じのタッチだったり

    56 21/05/11(火)09:33:54 No.801586677

    正直末期は面白くないと思いつつ意地張って見てた

    57 21/05/11(火)09:35:06 No.801586904

    >>ナマ信 >なにそれ 作品雰囲気に合ってないタイアップの代名詞

    58 21/05/11(火)09:36:30 No.801587099

    ジャイアンとスネ夫がジャイアントスネ夫になるだけでこんな一気に妄言臭くなるなんて…

    59 21/05/11(火)09:37:10 No.801587200

    ALFEE→YUME日和からのナマズ

    60 21/05/11(火)09:37:42 No.801587285

    >正直末期はほぼ再放送じゃんと思いつつ意地張って見てた

    61 21/05/11(火)09:37:57 No.801587331

    他の末期の動画が見たい

    62 21/05/11(火)09:38:05 No.801587358

    >そして、大山ドラえもん最後の新作となった「ドラえもんに休日を?!」である。ここ数年の低レベル化したドラえもんを象徴するような作品だった。ちなみに、本作はてんとう虫コミックス35巻に収録されている。雑誌初掲載は小学五年生1984年9月号であり、半年後には早くもアニメ化されている。今回はリメイク版であった。しかし、ここ最近の傾向である薄っぺらい感動話に成り下がってしまった。 ひどい...

    63 21/05/11(火)09:38:20 No.801587394

    作中に一切出てこないエンディングだけに出てくるドラえもんに片想いしてるナマズは訳わからないよ

    64 21/05/11(火)09:39:45 No.801587609

    >ALFEE→YUME日和からのナマズ つんくだし…

    65 21/05/11(火)09:41:10 No.801587847

    最後の締めもナマズなの本当に酷いな…

    66 21/05/11(火)09:41:16 No.801587861

    >https://plaza.rakuten.co.jp/pppp6699/diary/200503180000/?scid=wi_blg_amp_diary_next >そして、地獄絵図は続いた。 >やはりエンディングは「なまず」だった。 >全国の「ドラえもん」ファンは落胆したことだろう。 >あのエンディング曲が視聴者に受け入れられていないということを、最後まで理解しなかった制作側。どうして「最後にあの曲は駄目だろぉ」ということに気付かなかったのか。やっぱり金か。契約上の問題か。 >それにしても、あれは無い。有り得ない。 >とにかく、悲しくてしょうがなかった。

    67 21/05/11(火)09:41:35 No.801587905

    ヒャア信より少なそうなナマ信

    68 21/05/11(火)09:42:07 No.801587987

    正直アカペラ版OPは好き

    69 21/05/11(火)09:42:24 No.801588034

    >ヒャア信より少なそうなナマ信 当時の視聴者でもナニコレだったからなあれ

    70 21/05/11(火)09:42:44 No.801588092

    >ヒャア信より少なそうなナマ信 ヒャアは50代だとそこそこいて存在をトリビアみたいに語ってくるからな

    71 21/05/11(火)09:42:58 No.801588138

    末期のぶドラのクソっぷりはよく忘れられるので定期的に掘り返す必要ある

    72 21/05/11(火)09:43:06 No.801588164

    あのナマズって旧プロデューサーを模したもので今までお疲れ様の意味で作ったんでしょってくらい意味がわからないナマズ

    73 21/05/11(火)09:44:02 No.801588309

    末期は映画も当たり障りがないというか可もなく不可もない感じだった中ワンニャン時空伝の完成度で終われたのはわりと奇跡

    74 21/05/11(火)09:44:27 No.801588371

    ワンニャンはマジで有終の美すぎる...

    75 21/05/11(火)09:45:14 No.801588499

    末期ドラは子供ながらに異常事態を察したな

    76 21/05/11(火)09:45:16 No.801588504

    スレ画みたいなの実は割と好き 勢いで押し流して行くタイプに弱い

    77 21/05/11(火)09:45:26 No.801588529

    大変だーのノリはもう末期ドラ全般ずっと同じだったからガキながら凄いきつかった このノリはまったく好きになれんかったわ

    78 21/05/11(火)09:45:28 No.801588531

    なんか映画の鳥人の話のやつで明らかにつまんなくなってね?ってなってドラへの興味を失っていった

    79 21/05/11(火)09:47:32 No.801588857

    でもわさドラも作ってる環境一緒なんでしょう? なのに末期の時はなんでこんなに…

    80 21/05/11(火)09:47:38 No.801588871

    考えてみたら末期は大晦日スペシャルとか再放送枠ぐらいしか覚えてないな

    81 21/05/11(火)09:48:49 No.801589060

    末期はとにかくネタ切れしてたから…

    82 21/05/11(火)09:48:59 No.801589089

    >なんか映画の鳥人の話のやつで明らかにつまんなくなってね?ってなってドラへの興味を失っていった 太陽王→翼の勇者達の落差も結構なもんだからな‥

    83 21/05/11(火)09:49:14 No.801589134

    >他はともかくドアがバンってなる演出がマジでよくわからない… >なんで戻った でもそのシーン割と好きなんだよな… なんていうかシュールで

    84 21/05/11(火)09:49:19 No.801589146

    >作品雰囲気に合ってないタイアップの代名詞 はっきり言っておこう ナマズは単体で聞いても意味不明だ

    85 21/05/11(火)09:49:37 No.801589199

    東京プリンのOPは割と好きだった

    86 21/05/11(火)09:49:41 No.801589207

    これも渡辺回? su4842195.jpg

    87 21/05/11(火)09:50:03 No.801589263

    YUME日和の後がナマズだからな…落差が酷い

    88 21/05/11(火)09:50:34 No.801589367

    明らかにふざけてると子供も覚めるよな

    89 21/05/11(火)09:51:00 No.801589437

    >でもわさドラも作ってる環境一緒なんでしょう? >なのに末期の時はなんでこんなに… 環境が一緒でもスタッフや指揮してる人が違うと作品の出来も大きく変わるからね

    90 21/05/11(火)09:51:26 No.801589507

    夢日和は人気高いのに…

    91 21/05/11(火)09:52:17 No.801589636

    >TVSPとかでやった話だよね確か >過去改編してパパを画家にして金持ちの家にしようとしたらパパが玉子じゃない女の人といい感じになってのび太が消えちゃうかも!みたいな話だった記憶 ちなみに原作回だ もちろんこんなノリではない

    92 21/05/11(火)09:52:32 No.801589678

    そもそもナマズ自体がクソみたいな曲とか言っちゃダメ?

    93 21/05/11(火)09:52:46 No.801589714

    スレ画最初はなんだこれってなったけど ここで貼られる度に見てたら 10回目あたりからだんだん悪くないのでは?になってきた

    94 21/05/11(火)09:53:21 No.801589830

    末期じゃないけどF先生生きてた頃の映画は環境問題メインでやってた記憶がある

    95 21/05/11(火)09:53:31 No.801589863

    i今のimgは純粋なドラえもんファン・ナマ信・逆立ち威嚇・デビルドラゴンのドラえもん大乱世時代

    96 21/05/11(火)09:53:31 No.801589865

    ナマズは何を考えて作ったのかつんくの口から直接聞きたい

    97 21/05/11(火)09:53:41 No.801589894

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    98 21/05/11(火)09:53:45 No.801589910

    ナマズ時代も酷いけどわさび初期も酷かった記憶がある のび太が普通に勉強して普通に成績あげて普通に良かったねで終わる話があって 俺はそれ見てドラえもん終わったなと思って毎週の視聴を卒業したよ

    99 21/05/11(火)09:54:56 No.801590095

    >でもわさドラも作ってる環境一緒なんでしょう? >なのに末期の時はなんでこんなに… わさドラは本編に忠実がウリだったし… まあ恐竜2006の生暖かい目とか微妙テレスペとかアレなのはなくはない

    100 21/05/11(火)09:55:16 No.801590162

    子供心にいつ前のに戻るのって思ってたよ東京プリンは

    101 21/05/11(火)09:55:18 No.801590173

    あたたかいめ~~~

    102 21/05/11(火)09:55:25 No.801590195

    >ナマズは何を考えて作ったのかつんくの口から直接聞きたい …

    103 21/05/11(火)09:56:16 No.801590341

    >i今のimgは純粋なドラえもんファン・ナマ信・逆立ち威嚇・デビルドラゴンのドラえもん大乱世時代 あぁ!?

    104 21/05/11(火)09:56:21 No.801590353

    アンアンアン(ソーレッ!)

    105 21/05/11(火)09:56:33 No.801590374

    わさび初期ものぶ代末期とは別ベクトルでひどかったのは同意

    106 21/05/11(火)09:57:32 No.801590528

    わさび期の映画の転機ははばたけ天使たちだろうか

    107 21/05/11(火)09:57:57 No.801590568

    (すごいノリノリのしずかちゃん)

    108 21/05/11(火)09:58:02 No.801590583

    >1620689233911.mp4 9割くらい意味わからないんだけどなにこれ

    109 21/05/11(火)09:58:35 No.801590667

    >末期じゃないけどF先生生きてた頃の映画は環境問題メインでやってた記憶がある アニマル惑星と雲の王国が一番その傾向強いと思う 雲の王国は天上人がアレすぎて対立構造にならないから密猟者というヴィランぶっこんでどうにか蹴りつけたけど

    110 21/05/11(火)09:58:42 No.801590687

    わさドラ初期は原作そのまんまだから…

    111 21/05/11(火)09:58:45 No.801590691

    ナマズが不評なの「」の作り話かと思ってたけどめちゃくちゃ不評でだめだった

    112 21/05/11(火)09:59:03 No.801590735

    >YUME日和の後がナマズだからな…落差が酷い これは順番が悪いな…

    113 21/05/11(火)09:59:50 No.801590846

    >ナマズが不評なの「」の作り話かと思ってたけどめちゃくちゃ不評でだめだった 好評だと思える要素ないだろう

    114 21/05/11(火)10:00:22 No.801590910

    >ナマズが不評なの「」の作り話かと思ってたけどめちゃくちゃ不評でだめだった なんで好評だと思えたのか教えろ

    115 21/05/11(火)10:00:23 No.801590911

    書き込みをした人によって削除されました

    116 21/05/11(火)10:01:06 No.801591004

    わさドラいつくらいから面白くなったっけ?

    117 21/05/11(火)10:01:40 No.801591089

    ナマズってアイドルソングかなんかだっけ?

    118 21/05/11(火)10:01:42 No.801591094

    >わさドラ初期は原作そのまんまだから… 海賊大決戦までアニオリと言えるアニオリ回はなかったはず 演出過剰はあった気がするが ちなみに海賊大決戦も内容はかなりアレ

    119 21/05/11(火)10:03:11 No.801591261

    わさドラ映画は恐竜は順当なリメイク 魔界が大胆なリメイクで色々方向性も冒険してていいねってなって 巨人開拓人魚の暗黒を経て 鉄人の賛否強いながら気合いの入ったリメイクは良かったけど震災もあって大変 奇跡はまあいいや ひみつ道具博物館でわさドラのオリジナルも行けるぞ!!ってなって後はいい流れ

    120 21/05/11(火)10:04:14 No.801591414

    >1620694421544.png これマジで意味不明で嫌い

    121 21/05/11(火)10:04:38 No.801591479

    >わさドラ初期は原作そのまんまだから… わさび初期は絵的にもなんかつまんなかった覚えがある 主にキャラクターの表情とか構図とか全体の色合い的なパッと見の部分が…

    122 21/05/11(火)10:04:42 No.801591485

    新日本誕生すごいね...

    123 21/05/11(火)10:04:50 No.801591504

    スレ画は当時見て今もやたら印象に残ってるから演出としては正しいのかもしれん…

    124 21/05/11(火)10:05:31 No.801591599

    ナマズはジャイアンの母ちゃんが爆発してるところだけ何故か鮮明に覚えてる

    125 21/05/11(火)10:05:48 No.801591652

    ナマズは子供心にこのナマズなんなの…?ってなってたからやっぱ良くないよ

    126 21/05/11(火)10:06:28 No.801591750

    >1620694421544.png 当時こういう未来の乗り物が原作にあるのかと思ってたわ

    127 21/05/11(火)10:08:05 No.801591994

    恐竜2006→新魔界→巨人→新開拓→人魚→新鉄人→奇跡→博物館→新魔境→宇宙英雄→新日本→南極カチコチ→宝島→月面→新恐竜 だからやっぱ博物館か新鉄人が一つの契機かな リメイクとしては新魔境と新日本が完璧だった

    128 21/05/11(火)10:08:09 No.801592009

    >スレ画は当時見て今もやたら印象に残ってるから演出としては正しいのかもしれん… クソオタク全開の物言いだがスタッフにはこの演出で残した印象がドラえもんとして許容されるべきものかF先生に申し訳ないと思わないのかと言いたい

    129 21/05/11(火)10:08:35 No.801592079

    ナマズのED映像見たくて探してたらやけにヒャ〜ドラ出てきてだめだった… 出来が悪すぎて封印されたとか言われてて悲しくなった

    130 21/05/11(火)10:08:40 No.801592091

    カレーの匂いがするわ

    131 21/05/11(火)10:12:36 No.801592660

    曲がり角曲がったならお金持ちになれたならいいな~ カレーの匂いがするわ満員電車の出来事 ああまた明日会えるといいな~いいな~ああ憧れの人 ナマズは鱗がな~い

    132 21/05/11(火)10:13:01 No.801592709

    流石にわさドラヘイトでフー子を原作にしたら一部で批判あったのはあれだと思った

    133 21/05/11(火)10:14:39 No.801592929

    でもナマズはうろこがな~いのフレーズは好きだよ

    134 21/05/11(火)10:14:44 No.801592945

    ナマズは歌詞に共感性が無さすぎる上に子供が惹かれるような要素皆無なのが酷い

    135 21/05/11(火)10:16:22 No.801593167

    知らないからみたけどナマズじゃねーかこれ!

    136 21/05/11(火)10:17:27 No.801593319

    つんくも作曲し過ぎてよくわからなくなってたんじゃねえかな それかめちゃくちゃ低予算で仕事振られたとか

    137 21/05/11(火)10:17:35 No.801593339

    のぶドラはアルフィーの曲が印象に残ってる

    138 21/05/11(火)10:17:41 No.801593359

    ナマズ以外の取り留めのない日常の思考はそれをドラえもんならいきなり現実にできるんだよなとか思うと割と好きだけど なおさらこのナマズなんだよ

    139 21/05/11(火)10:17:44 No.801593366

    >ナマズは鱗がな~い 歌詞を見ると気でも狂ってるのか?ってなってダメだった

    140 21/05/11(火)10:17:46 No.801593368

    スレ画は嫌いじゃないけど思ったより共感が得られない

    141 21/05/11(火)10:17:49 No.801593379

    ナマズの髭はグルメって何…? キメながら歌詞書いたの?

    142 21/05/11(火)10:18:05 No.801593415

    ヒャアにはまだ原作者作詞という大義名分があるがナマズは…

    143 21/05/11(火)10:18:17 No.801593444

    ドラえもんのED云々以前に歌詞がマジで意味不明なんだよなナマズ…

    144 21/05/11(火)10:18:48 No.801593506

    メロディラインは流石に良い感じなんだけど 歌詞がマジで意味不明なんだよな ガキ向けなんか意味不明な方が好まれるだろとか思って作った子供騙しなのか

    145 21/05/11(火)10:18:53 No.801593517

    末期ドラ=酷いみたいな風潮はどうにかならんものか ためしにさようならみたいな良演出の回もあるのに…

    146 21/05/11(火)10:18:54 No.801593520

    曲がり角曲がったならお金持ちになれたならいいな~

    147 21/05/11(火)10:18:57 No.801593527

    まあ声優交代後もやらかすことはあるから油断したらまたこうなるぞ

    148 21/05/11(火)10:18:58 No.801593532

    >「ドラえもんに休日を?!」 >のび太がドラえもんに1日だけ休日をプレゼントし、ドラえもんは念のためにのび太に呼びつけブザーを預けた上でミィちゃんとデートに出かける。 >原作や以前のアニメではのび太がドラえもんを想い、いくつかのトラブルに見舞われても頑なにスイッチは押さず、更に不良少年たちに囲まれて最大のピンチに見舞われる中、 >ポケットから転がり出たブザーをのび太は自ら踏み壊し(どうせすぐにブザーを押すだろうと面白がって最初から覗き見していたジャイアンとスネ夫が、破壊に感心してのび太に加勢)、 >ドラえもんに頼らずに危機を自力で乗り越えた物語である。 >ドラえもん帰宅後、のび太は怪我した顎を隠しながら、何事もなかったと笑顔で伝えるのだった。 > >しかし、2005年放送のアニメ作品では、前半は原作と同じだが、その後のび太が誤ってブザーを押してデート中のドラえもんを呼びつけてしまい、 >せっかくのデートをぶち壊した事に怒ったドラえもんが未来へ帰ったことをきっかけにセワシ、ドラミ、ミニドラなども登場するという、ほぼオリジナルのエピソードとなっている。 ひどい…

    149 21/05/11(火)10:19:36 No.801593627

    マジでナマズの意図は関係者の弁明が聞きたい せめて曲のあの部分を使わないっていう方法もあったと思うんだよ あとつんくはドラタイアップを事前に認識した上であの作詞をしたのかそれとも完成した曲が先にあったのかとか

    150 21/05/11(火)10:19:48 No.801593655

    カレーの匂いがするわ

    151 21/05/11(火)10:19:59 No.801593686

    >そんな「W(ダブルユー)」がオリジナル曲でデビューします。 >人間誰しも、「朝起きたら、○○○○になってたらいいな~」って寝る前に想像したりしますよね。 >今回の「W」は、他愛もない些細な夢から、無限の夢まで、女の子の様々な欲望と日常を曲にしました。 >普段、通学途中にどんな王子様と出会うかわからないので、 >精一杯、背伸びして、おしゃれして、背筋伸ばして、リップ引いて、 >でも、地元の駅まで帰ってきたら、ちょっと「ほっ」として、 >近所のおばちゃんと立ち話して、で、帰り道、どこかの家からカレーの匂いがしてきて・・・ >結局寝る前「また、明日素敵なあの人にあえますように!」 >とまあ、それを「なまずのぬいぐるみにおまじない」かけて就寝。 >なんのこっちゃわからないかもしれませんが「楽しい曲です」 >是非聴いてください。 >そういう意味で「のび太くん」の夢を叶えてくれるドラえもんのテーマ曲であるというのは >とても意義のあることだと思っています。 ?

    152 21/05/11(火)10:20:25 No.801593744

    大山時代のドラえもんの頭の形がとうもろこしの粒みたいなのが嫌いだった あとしずかちゃんがブスなのも

    153 21/05/11(火)10:20:27 No.801593752

    なまずはあの曲渡されてED作れって言われたらナマズを出さざるを得ないよな

    154 21/05/11(火)10:20:38 No.801593777

    ナマズの歌詞なんか2番ででっかいパフェ食って喜んでるからな どら焼き食えよ もしくは餅

    155 21/05/11(火)10:20:55 No.801593811

    >大山時代のドラえもんの頭の形がとうもろこしの粒みたいなのが嫌いだった >あとしずかちゃんがブスなのも ゾロ目で殴るわね

    156 21/05/11(火)10:21:20 No.801593877

    ドラ泣きが金になる!って最初に実行した人だから誰も文句が言えない

    157 21/05/11(火)10:21:35 No.801593909

    書き込みをした人によって削除されました

    158 21/05/11(火)10:21:42 No.801593922

    ナマズは鱗がないも大概意味分からんけどヒゲはグルメはもっと意味分からん

    159 21/05/11(火)10:22:29 No.801594042

    ウマタケを妙にプッシュしてた記憶がある最終回

    160 21/05/11(火)10:22:37 No.801594059

    >ヒゲはグルメはもっと意味分からん ヒゲで食べ物探るから...?

    161 21/05/11(火)10:22:41 No.801594068

    ドラえもんに休日をは呼び出しブザー壊したのび太に「あいつにあんな男気があったなんて…」って言いながら普段喧嘩とかしないスネ夫ものび太ジャイアンと一緒に戦うの良いよね

    162 21/05/11(火)10:22:42 No.801594074

    >>大山時代のドラえもんの頭の形がとうもろこしの粒みたいなのが嫌いだった >>あとしずかちゃんがブスなのも >ゾロ目で殴るわね すげえ

    163 21/05/11(火)10:22:54 No.801594096

    旧ドラ末期ののび太はガチの邪悪でドン引きしかなかったな

    164 21/05/11(火)10:23:02 No.801594112

    su4842229.jpg 緑の巨人伝に興味持ってもらうために見た目のインパクトのあるカットを貼る

    165 21/05/11(火)10:23:02 No.801594114

    ナマズは無視してドラえもんの髭映しとけば良かったんじゃね?

    166 21/05/11(火)10:23:09 No.801594131

    >とても意義のあることだと思っています。 だからナマズは何処から出てきたんだよ!

    167 21/05/11(火)10:23:19 No.801594159

    >ナマズは鱗がないも大概意味分からんけどヒゲはグルメはもっと意味分からん 鯰はヒゲというか全身に味蕾があるから

    168 21/05/11(火)10:23:34 No.801594195

    >ナマズの髭はグルメって何…? >キメながら歌詞書いたの? 昔のスレでナマズの生態に詳しい「」が解説してたけどなまずの髭は味が感じられるらしい

    169 21/05/11(火)10:23:43 No.801594219

    >>そんな「W(ダブルユー)」がオリジナル曲でデビューします。 >>人間誰しも、「朝起きたら、○○○○になってたらいいな~」って寝る前に想像したりしますよね。 いいわけはじごくできく

    170 21/05/11(火)10:24:32 No.801594354

    ナマズの前のEDはファンタジーな感じでいい曲だった記憶がある

    171 21/05/11(火)10:24:40 No.801594378

    >su4842229.jpg ヤクでもキメてんのか

    172 21/05/11(火)10:24:49 No.801594403

    >ナマズの前のEDはファンタジーな感じでいい曲だった記憶がある そりゃ島谷ひとみは強い

    173 21/05/11(火)10:25:06 No.801594441

    >ナマズの前のEDはファンタジーな感じでいい曲だった記憶がある 夢日和だっけ

    174 21/05/11(火)10:25:07 No.801594443

    >そんな「W(ダブルユー)」がオリジナル曲でデビューします。 >人間誰しも、「朝起きたら、○○○○になってたらいいな~」って寝る前に想像したりしますよね。 >今回の「W」は、他愛もない些細な夢から、無限の夢まで、女の子の様々な欲望と日常を曲にしました。 >普段、通学途中にどんな王子様と出会うかわからないので、 >精一杯、背伸びして、おしゃれして、背筋伸ばして、リップ引いて、 >でも、地元の駅まで帰ってきたら、ちょっと「ほっ」として、 >近所のおばちゃんと立ち話して、で、帰り道、どこかの家からカレーの匂いがしてきて・・・ >結局寝る前「また、明日素敵なあの人にあえますように!」 >とまあ、それを「なまずのぬいぐるみにおまじない」かけて就寝。 >なんのこっちゃわからないかもしれませんが「楽しい曲です」 >是非聴いてください。 >そういう意味で「のび太くん」の夢を叶えてくれるドラえもんのテーマ曲であるというのは >とても意義のあることだと思っています。 薬でもキメてんのかな…

    175 21/05/11(火)10:25:22 No.801594470

    夢日和って映画の曲じゃなかったっけ?

    176 21/05/11(火)10:25:32 No.801594506

    緑の巨人伝が一挙でカルト扱いされたから何かしらの手段で一挙放映されたらファンが増えるのでは?

    177 21/05/11(火)10:25:41 No.801594521

    ALFEEのEDも別にドラっぽくは無いけど劇場版とかの少年活劇感は出てるし歌唱力は高いからな…

    178 21/05/11(火)10:25:50 No.801594550

    >su4842229.jpg >緑の巨人伝に興味持ってもらうために見た目のインパクトのあるカットを貼る なんかの宗教作品?

    179 21/05/11(火)10:25:56 No.801594563

    まあ芸能界と薬はズブズブだから…

    180 21/05/11(火)10:26:20 No.801594622

    もしかしてナマズは歌詞にエロい要素入れたかったのかな アイドル曲ってエロを連想させるような単語を入れてるイメージある

    181 21/05/11(火)10:26:30 No.801594649

    なんのこっちゃわからないって自分で言うのか

    182 21/05/11(火)10:26:31 No.801594654

    今のどどどどどどドラえもんは映画の主題歌としてはかなり好きなんだけど 勇気だの世界を救うだのの映画想定の歌詞が毎週の放送のノリとはちょっと食い違うのがな

    183 21/05/11(火)10:26:41 No.801594679

    >夢日和って映画の曲じゃなかったっけ? ワンニャンの主題かでTVのエンディング

    184 21/05/11(火)10:27:16 No.801594761

    ナマズはナマズがいつものメインキャラ!みたいな面で鎮座してるくせに映像は徹頭徹尾ナマズを虐めるような感じで嫌い

    185 21/05/11(火)10:27:22 No.801594778

    >もしかしてナマズは歌詞にエロい要素入れたかったのかな おぺにすに変えると最後のグルメがおかしくならない?

    186 21/05/11(火)10:27:31 No.801594808

    >緑の巨人伝が一挙でカルト扱いされたから何かしらの手段で一挙放映されたらファンが増えるのでは? ABEMAでやってたけど知ってる「」も初見の「」も困惑しかしてなかったぞ

    187 21/05/11(火)10:27:37 No.801594816

    >http://blog.livedoor.jp/koichi_blog/archives/16696584.html >新作の方はまあ最後らしい設定だとは思うが原作のよさが台無しだった。 >たしか原作はドラえもんに休んでもらうため最後まで必死にドラえもんに頼らず行動してその姿に感動したジャイアンたちが味方になってくれる話で好きな話だったのに…がっかりした。 >このパターンでやりたければ帰ってきたドラえもんの再放送でもしていた方がマシ。 >それか今回さようならドラえもんをやって新作で帰ってきたドラえもんでもやった方がよかったんじゃないか? >そして最後はやっぱりなまずかよ。 >ドラえもんのやる気のなさを感じたつまらない1時間だった。

    188 21/05/11(火)10:27:49 No.801594844

    >ALFEEのEDも別にドラっぽくは無いけど劇場版とかの少年活劇感は出てるし歌唱力は高いからな… アニメ特撮との相性が純粋に良すぎる…

    189 21/05/11(火)10:27:49 No.801594846

    >ドラ泣きが金になる!って最初に実行した人だから誰も文句が言えない 数々の糞演出と糞改変をしてもなお 緑の巨人伝するまで追い出せないくらい最初のホームランが大きかった

    190 21/05/11(火)10:28:00 No.801594867

    Abemaで他のドラ映画より露骨に巨人伝の放送スパン短いのは 一挙放送になると巨人伝の時間になると「」がスレ立ててあの時間だけ視聴人数増えるから人気だと勘違いされてると真面目に思う

    191 21/05/11(火)10:28:29 No.801594936

    >夢日和って映画の曲じゃなかったっけ? また会える日までと夢日和はTVのエンディングから映画の主題歌に流用された

    192 21/05/11(火)10:28:44 No.801594976

    >流石にわさドラヘイトでフー子を原作にしたら一部で批判あったのはあれだと思った まあのら犬イチの国は劣化ワンニャン言われても仕方なかったし… というか調べたら放送したのわさドラ1年目か…

    193 21/05/11(火)10:28:54 No.801594998

    >>ALFEEのEDも別にドラっぽくは無いけど劇場版とかの少年活劇感は出てるし歌唱力は高いからな… >アニメ特撮との相性が純粋に良すぎる… 歌作ること多いロン毛オジサンがアニメとか特撮大好きだからな…

    194 21/05/11(火)10:28:56 No.801595008

    Abemaで何度も「」達が実況してるとき怖くて見れなかったけど一回くらい見れば良かったな緑の巨人伝

    195 21/05/11(火)10:28:57 No.801595010

    >なんかの宗教作品? 植物がテーマなのに植物改造するひみつ道具とかないわあ 安易にエコテーマにしてドラえもん達に綺麗事言わせたくないわあ って脚本ボツにして代わりの脚本も用意しないまま制作したらできた産物 何作ってるか自分達もわからなくなったから観客にもわからないようにするってのがテーマ

    196 21/05/11(火)10:30:19 No.801595241

    ナマズ本人出さなくても全部ナマズの着ぐるみ着たドラえもんでよかったのに

    197 21/05/11(火)10:30:28 No.801595265

    やっぱEDは鉄矢に歌ってもらいてえな…

    198 21/05/11(火)10:30:32 No.801595280

    >って脚本ボツにして代わりの脚本も用意しないまま制作したらできた産物 >何作ってるか自分達もわからなくなったから観客にもわからないようにするってのがテーマ オイオイオイ

    199 21/05/11(火)10:31:23 No.801595392

    環境問題を取り扱ってるのならアニマル惑星があるからな ただあれはドラえもんがタヌキのヘイトスピーチやってもママが活動家みたいになっても鉄矢の主題歌で全部許せてしまう

    200 21/05/11(火)10:31:28 No.801595402

    >やっぱEDは鉄矢に歌ってもらいてえな… 鉄矢の映画曲ほんといいよね…

    201 21/05/11(火)10:31:41 No.801595431

    のぶドラ最後の放送で「ドラえもんに休日を」が原作と全く反対のドラえもん呼び出しまくる話に改編されててこいつ何もわかってねえなって思ったのは覚えてる

    202 21/05/11(火)10:31:50 No.801595450

    >やっぱEDは鉄矢に歌ってもらいてえな… 初期の大長編の岩渕まことさんも俺は好き

    203 21/05/11(火)10:32:12 No.801595514

    緑の巨人伝は傷つけましたがなにか!?に集約されてると思うよ

    204 21/05/11(火)10:32:16 No.801595528

    >>って脚本ボツにして代わりの脚本も用意しないまま制作したらできた産物 >>何作ってるか自分達もわからなくなったから観客にもわからないようにするってのがテーマ >オイオイオイ 監督が極まったドラえもんファンだったでけおった結果である 本人も振り返ってプロとしてやっちゃいけないことだったとは言ってる

    205 21/05/11(火)10:32:19 No.801595536

    緑の巨人伝 なんでえ大したことないじゃん→残り30分→?!???!?!!

    206 21/05/11(火)10:32:21 No.801595548

    さよならにさよならが好きだった鉄也の曲

    207 21/05/11(火)10:32:46 No.801595612

    ナマズの何が不愉快って頭に残りまくるのが超不愉快なんだ

    208 21/05/11(火)10:32:47 No.801595617

    >残り30分→?!???!?!! そこでアレだと気づくのは遅くない?

    209 21/05/11(火)10:33:09 No.801595682

    >Abemaで何度も「」達が実況してるとき怖くて見れなかったけど一回くらい見れば良かったな緑の巨人伝 俺もそうだったけど気になってスレ立ってない時に見たらめちゃくちゃ後悔したよ… あれマジでのび太たち必要なのかな

    210 21/05/11(火)10:33:10 No.801595685

    別の原作をベースにした映画のプロット考えてた原作ドラえもん原理主義者の監督が 「今年はエコテーマにしたいからキー坊って最適なキャラが登場するこのエピソード原作にしたのに変えてね」ってオーダーが藤子プロから急に飛んできて 「藤子コンビすら答え出せなくて濁してた環境問題をドラえもんのガワ被せて子供の洗脳の道具にするわけにはいかない!」って監督が妙な正義感発揮させて 開幕道具喪失したり徹底的にドラえもんを無能化させてなるべく画面に映さないようにした何のメッセージ性も生まない意味不明な映画をわざと作った 干された

    211 21/05/11(火)10:33:25 No.801595729

    解釈違いからドラえもん達を守るためにキー坊を守るため以外に積極的に話に絡まないしひみつ道具もあまり使わない巨人伝

    212 21/05/11(火)10:33:50 No.801595793

    >ナマズの何が不愉快って頭に残りまくるのが超不愉快なんだ メロディラインだけは電波寄りのアイドルソングとしては悪くないと思う ドラの曲ではないだけで…

    213 21/05/11(火)10:33:55 No.801595808

    巨人伝は正気で見られるのは最初の30分だけだよ

    214 21/05/11(火)10:34:03 No.801595829

    >ナマズ本人出さなくても全部ナマズの着ぐるみ着たドラえもんでよかったのに まあ…原作にもなまずの秘密道具出てくるし…

    215 21/05/11(火)10:34:12 No.801595852

    当時小学生だったけどそんなに不評と知らなかった なんか曲がり角の曲として覚えてたけどナマズの歌だったのか

    216 21/05/11(火)10:34:22 No.801595880

    わさびにかわってそろそろ10年くらい?

    217 21/05/11(火)10:34:27 No.801595896

    映画の主題歌だとパラレル西遊記のGO to the WESTが1番好き なんかめちゃくちゃヒロイックな音楽なのに歌詞がめちゃくちゃイケメンな感じがするから

    218 21/05/11(火)10:34:31 No.801595899

    アルフィーとナマズ全く覚えてないから末期は見てなかったんだなあ ゆずの歌は覚えてる

    219 21/05/11(火)10:34:39 No.801595925

    >「藤子コンビすら答え出せなくて濁してた環境問題をドラえもんのガワ被せて子供の洗脳の道具にするわけにはいかない!」って監督が妙な正義感発揮させて 愛ゆえになのは分かるけど それでも最低限見れるもんを作らないといかんよねプロなんだから…

    220 21/05/11(火)10:34:46 No.801595942

    >さよならにさよならが好きだった鉄也の曲 鉄矢は作詞もいいんだよなあ 何かいい事きっとあるとか名曲だよ

    221 21/05/11(火)10:34:56 No.801595965

    片思いストーカーの歌と解釈しても急に出てくるナマズがノイズ

    222 21/05/11(火)10:34:56 No.801595966

    >>残り30分→?!???!?!! >そこでアレだと気づくのは遅くない? それまでは微妙なドラ映画と思えば普通かな 煙に巻かれて急に泣き出してからが本番だわ

    223 21/05/11(火)10:35:27 No.801596046

    海援隊というか武田鉄矢縛りを制作が崩そうとしてキレたのってどっちの藤子だっけ

    224 21/05/11(火)10:35:38 No.801596075

    いつのまにか緑の話題になってる!

    225 21/05/11(火)10:35:49 No.801596108

    YUME日和が良すぎるのが悪い

    226 21/05/11(火)10:36:02 No.801596147

    ナマズのタイアップが決まっていたかのように強引に入ってくるナマズ

    227 21/05/11(火)10:36:15 No.801596194

    >干された 当たり前だバカ過ぎる…

    228 21/05/11(火)10:36:20 No.801596208

    >いつのまにか緑の話題になってる! のぶ代末期のドラの話をすればこうもなろう!

    229 21/05/11(火)10:36:28 No.801596237

    ナマズが恋愛敗者の演出されてるのかわいそう

    230 21/05/11(火)10:36:45 No.801596278

    >わさびにかわってそろそろ10年くらい? 16年目です…

    231 21/05/11(火)10:36:54 No.801596304

    末期ドラってそんな酷いのか… 小さい頃はワンニャン時空伝で感動してたのに…

    232 21/05/11(火)10:36:55 No.801596305

    >No.801595685 洗脳の道具より宗教作っちまったじゃねえか

    233 21/05/11(火)10:37:05 No.801596330

    緑の巨人伝はのび太の演技の違和感もすごいんだよ どのシーンでものび太だけ交差点の向こうの人にでも話しかけてるみたいな大声で叫んでる 収録段階でどんなシーンか知らされてないのでは…

    234 21/05/11(火)10:37:49 No.801596469

    映像も歌もドラえもん世界に無理矢理ナマズが入り込んでるみたいでキモすぎる

    235 21/05/11(火)10:37:57 No.801596486

    緑の巨人伝ってたまにスレで見かけてたエモドランってやつが関係してんの? 一応のぶドラリアタイ世代なんだけどマジで記憶がない…

    236 21/05/11(火)10:37:59 No.801596494

    >緑の巨人伝はのび太の演技の違和感もすごいんだよ >どのシーンでものび太だけ交差点の向こうの人にでも話しかけてるみたいな大声で叫んでる >収録段階でどんなシーンか知らされてないのでは… キーーーーぼぅーーーー!!!!

    237 21/05/11(火)10:38:04 No.801596501

    でもドラえもんの映画って作るの大変だよな クレヨンしんちゃん程なんでもありじゃなくあくまで子供のために下品じゃないエンタメ作るって

    238 21/05/11(火)10:38:14 No.801596529

    >No.801595685 前半の日本語めちゃくちゃすぎてよくわからん…

    239 21/05/11(火)10:38:24 No.801596561

    >i今のimgは純粋なドラえもんファン・ナマ信・逆立ち威嚇・デビルドラゴンのドラえもん大乱世時代 スネ夫が自慢してる時に流れてる曲信もいる

    240 21/05/11(火)10:38:28 No.801596573

    のぶドラでいうと創生日記くらいまでの期間やってるのかわさドラ

    241 21/05/11(火)10:38:32 No.801596584

    >緑の巨人伝ってたまにスレで見かけてたエモドランってやつが関係してんの? してねーよ!

    242 21/05/11(火)10:38:32 No.801596586

    >緑の巨人伝はのび太の演技の違和感もすごいんだよ >どのシーンでものび太だけ交差点の向こうの人にでも話しかけてるみたいな大声で叫んでる >収録段階でどんなシーンか知らされてないのでは… 画像全くない状態でアフレコだよ ただでさえ素人なリーレの人は自主連積んでベテランの皆さんもサポートしてああなった

    243 21/05/11(火)10:38:47 No.801596625

    >>i今のimgは純粋なドラえもんファン・ナマ信・逆立ち威嚇・デビルドラゴンのドラえもん大乱世時代 >スネ夫が自慢してる時に流れてる曲信もいる あれちゃんと歌詞あるんだぜ

    244 21/05/11(火)10:38:53 No.801596644

    >緑の巨人伝ってたまにスレで見かけてたエモドランってやつが関係してんの? エモドランは創生日記だよ!

    245 21/05/11(火)10:39:28 No.801596739

    あ、関係ないんだ…いや緑色だったからてっきり…

    246 21/05/11(火)10:39:37 No.801596753

    >画像全くない状態でアフレコだよ >ただでさえ素人なリーレの人は自主連積んでベテランの皆さんもサポートしてああなった プレスコってプロの人でも難しくない?

    247 21/05/11(火)10:39:41 No.801596766

    キノコがなんか満足げに語るシーンが凄い狂気

    248 21/05/11(火)10:40:17 No.801596858

    >緑の巨人伝はのび太の演技の違和感もすごいんだよ >どのシーンでものび太だけ交差点の向こうの人にでも話しかけてるみたいな大声で叫んでる >収録段階でどんなシーンか知らされてないのでは… 超全集でアフレコ時でもまだ絵が用意できてなかったって…

    249 21/05/11(火)10:40:34 No.801596902

    森の主みたいなのがきのこ…?ってなる

    250 21/05/11(火)10:40:59 No.801596967

    掘れば掘るほどヤバさしかない巨人伝

    251 21/05/11(火)10:41:09 No.801596994

    きのこって寄生植物では…

    252 21/05/11(火)10:41:18 No.801597016

    最後集合絵でナマズが一番良い位置に配置されてて超メインキャラっぽいんだよね

    253 21/05/11(火)10:41:24 No.801597030

    緑の巨人伝はそれとして見れるからいいけど単純にクソな奇跡の島は二度と見たくない 2012年の奇跡の島と宇宙のプリンセスを映画館で見たときの衝撃はいまだに忘れられない

    254 21/05/11(火)10:41:38 No.801597070

    「」は緑の巨人伝好きすぎる

    255 21/05/11(火)10:41:51 No.801597096

    マジでつまらないボーボボって感じだな…これはよくない