虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/11(火)00:16:02 FF8始め... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/11(火)00:16:02 No.801518651

FF8始めたばっかなんだけどシステム複雑だしカード勝てねぇしどうすれば良いか分からねぇ… 助けて「」

1 21/05/11(火)00:17:46 No.801519239

別に複雑なことはない普通に進めて魔法作れるようになったら魔法作るだけだ

2 21/05/11(火)00:18:05 No.801519350

チュートリアルのページしっかり読んでストーリー進めろ 少しずつ理解していく作りになってる

3 21/05/11(火)00:19:02 No.801519666

システムは強い魔法をたくさんジャンクションする!つよい! カードゲームは…なんか慣れてくると雰囲気で勝てる!ごめん嘘よく雰囲気で負ける!

4 21/05/11(火)00:19:08 No.801519696

FFはなんだかんだでチュートリアルはしっかり作ってるよね

5 21/05/11(火)00:19:28 No.801519810

魔法は装備品 カードはイベントで拾ったりしたものを使う あとは学園傭兵生活を楽しむだけよ

6 21/05/11(火)00:19:31 No.801519824

魔法をいっぱい貯める

7 21/05/11(火)00:19:34 No.801519839

あんまりレベルを上げすぎるなよ レベル上がりすぎて魔法がないとマジで詰むぞ

8 21/05/11(火)00:19:53 No.801519926

カードで勝てるようになったらシステムはまぁなんとかなるからカードを頑張れ カード乱獲してアイテムに変換してそれを魔法に100個変換してジャンクションしたら序盤からヌルゲーだぞ

9 21/05/11(火)00:20:10 No.801520016

ドローなんてほとんどしなくていい 魔法精製で十分

10 21/05/11(火)00:20:33 No.801520133

なんか精製するといいらしいと聞いた

11 21/05/11(火)00:21:12 No.801520329

ドローは一応持っとかないと取り返しつかない要素あるからあんまり使わないけど不要ではないと言うことは覚えておいた方がいい

12 21/05/11(火)00:21:22 No.801520399

あらゆる意味でカードが肝 とはいうけどドローで魔法を99個溜めて物理で殴り続けても余裕でクリアできる

13 21/05/11(火)00:21:24 No.801520410

アルティマニアの電子版あるらしいぜ

14 21/05/11(火)00:22:12 No.801520670

最初からシステム使いこなしたらバランス崩壊するからちょっとずつでいい 疑問や不満が生じたらその都度考える

15 21/05/11(火)00:22:35 No.801520781

テント買ってポーション作って売ると錬金術とかだった記憶 というか精製周りは気軽に錬金術できたと思う

16 21/05/11(火)00:22:39 No.801520798

GFをジャンクション(装備)するとそのGFが持ってるステータススロット(力とか魔法とか)に魔法を装備してステータスをあげられる ステータススロットはAPだっけな?で後から覚えさせたりできる 魔法自体一部の特殊効果ある補助系以外はあんまり強くないからとにかく上位の魔法を集めまくってステータススロットに装備!で大丈夫 8はジャンクションシステム理解しようがしまいがクリアできるバランスになってしもし本当に困ったらゼルのデュエルで左右と⚪︎×の技をループさせれば誰でもクリア出来る カードはやったら楽になるだけだから別にスルーでもいいけどあれは単純にルールが面白いから興味があったらやるといい

17 21/05/11(火)00:22:43 No.801520824

魔法は装備品ということだけは覚えておいて欲しい

18 21/05/11(火)00:23:14 No.801520985

道路の上は安全だということを忘れるなよ

19 21/05/11(火)00:23:21 No.801521027

セントラ遺跡のタイムアタックでタイムオーバーを迎える リトライする クリアできたらそのままエスタまで話を進める ラグナ編のジャンクション画面

20 21/05/11(火)00:23:46 No.801521160

GF取り逃すと二度と取れないやつ何個かあるから気をつけろよ

21 21/05/11(火)00:23:46 No.801521161

>セントラ遺跡のタイムアタックでタイムオーバーを迎える >リトライする >クリアできたらそのままエスタまで話を進める >ラグナ編のジャンクション画面 steam版だと治ってんのかなこれ

22 21/05/11(火)00:24:11 No.801521294

別に無理してカードしなくてもいいけどね 個人的に全く面白いと思えなかったし リマスターなら脳死して早送りドローもありっちゃあり

23 21/05/11(火)00:24:23 No.801521352

強くなりたくなるとカードばっかりやるゲーム

24 21/05/11(火)00:24:23 No.801521353

まずはウォータを100個作ろう

25 21/05/11(火)00:24:38 No.801521436

セントラバグはリマスターなら無いんだっけ PS3のアーカイブならあるはず

26 21/05/11(火)00:24:59 No.801521531

フレーバー的なサブイベント結構たくさんあるぞ

27 21/05/11(火)00:25:16 No.801521611

PC版にあった一括ジャンクションって他の移植版はあるの?

28 21/05/11(火)00:25:51 No.801521801

オメガウェポンへポーション使うと行動スキップするからポーション使い続ければ何も行動させずに倒せるぞ

29 21/05/11(火)00:25:51 No.801521806

カードはどの地域も初期ルールに上書きしてからじゃないと遊ばなかったな… 当時の俺には難解すぎたけど今だとなにこれ簡単…とかになるんだろうか

30 21/05/11(火)00:25:58 No.801521851

フッと音がしたタイミングでR1押す

31 21/05/11(火)00:26:14 No.801521920

イフリートコモーグリコチョコボだ レアカードが不安ならモルボル集めろ

32 21/05/11(火)00:26:14 No.801521924

セルフィのジエンドで倒すと経験値はいらなくてレベルあがらないので敵も低レベルのままどんどんすすめて楽だけど別にやらなくてもいい

33 21/05/11(火)00:26:15 No.801521930

カードはどうしても面白さを見いだせないなら無理しなくても良いんだ そうでないならそのうちハマっちゃうんだ…

34 21/05/11(火)00:26:35 No.801522025

とりあえずボスや強敵はまずドローを確認する癖をつけるといいぞ ドローできる魔法がそのままその敵を攻略する手助けになってるパターン結構あるから あとボスからドロー可能なG.Fの取り逃がしも防げる

35 21/05/11(火)00:26:50 No.801522104

レベルは別に普通にやる分にはそこまでカリカリ気にしなくてもいい

36 21/05/11(火)00:26:58 No.801522136

カードのルールの広まり方はめんどくさいけど知っとくと楽できるよね

37 21/05/11(火)00:27:06 No.801522192

セルフィのルーレット始まったらPSのディスクの蓋開いて目的のものが出るまで引き直しするといいぞ

38 21/05/11(火)00:27:12 No.801522228

ジエンドが楽って正気か

39 21/05/11(火)00:27:18 No.801522257

敵を倒す→敵がアイテムドロップ→魔法精製して強くなる→さらに強い敵を倒す みたいな流れで遊んでもらう想定だったのだろうか…ドローばっかの苦行してしまったよ

40 21/05/11(火)00:27:19 No.801522263

勝てる勝負しかやらないから面白さはあんまりないけどフトレードで乱獲するのは楽しい

41 21/05/11(火)00:27:30 No.801522314

カード俺は面白いと思うけどストーリーが進むとカスみてえなローカルルール強要してきやがるからルール流行らせたり廃れさせるのがかなり面倒だった トレードもフルにしないとやってられん

42 21/05/11(火)00:27:31 No.801522316

低レベルのまま進めてサボテンダー取ってからレベルアップボーナス全乗せしてからレベル上げるの気持ちいい!

43 21/05/11(火)00:27:33 No.801522332

序盤で貰うランプのディアボロス戦でグラビデ使いながら戦う そうするとディアボロスが手加減してくれて楽に倒せる あとはディアボロス育ててエンカウントゼロのアビリティ習得して極力雑魚戦避けて敵のレベルアップを抑える

44 21/05/11(火)00:27:54 No.801522432

ボスはレベル上限決まってるから基本的にはレベル上げたほうが楽だよ

45 21/05/11(火)00:28:08 No.801522502

アビリティの力+○%みたいなのはシンプルに強いぞ

46 21/05/11(火)00:28:15 No.801522538

小ネタがめちゃくちゃ多い

47 21/05/11(火)00:28:26 No.801522582

毎回戦闘毎にジ・エンド粘るよりは普通にレベル上げる方が500倍楽だと思う

48 21/05/11(火)00:28:53 No.801522709

必中クリ確定の素殴りを信じろ

49 21/05/11(火)00:28:54 No.801522721

砂漠の端っこにサボテンダーがエンカウントするはみ出し部分がある

50 21/05/11(火)00:28:56 No.801522726

ピンチになって三角ボタン連打だ!

51 21/05/11(火)00:29:00 No.801522746

単体でみるならランダムハンドの存在理由も判るが FF8全体でみるならランダムハンドは本当に害悪

52 21/05/11(火)00:29:17 No.801522809

プラスとかセイムは純粋にカードをゲームとして楽しむなら良いルールなんだよ 大半の人はカードやるのは収集するときだからウザく感じるだけで

53 21/05/11(火)00:29:24 No.801522852

よっぽど縛るようなプレイしてなきゃレベルあげても困ることなんてないから気にしないでいいぞ

54 21/05/11(火)00:29:53 No.801522982

スコールの命中値のヤバさは要所要所で役立つ

55 21/05/11(火)00:30:05 No.801523043

とりあえずドローは試すんだぞ

56 21/05/11(火)00:30:23 No.801523126

メルトンは使ってもジャンクションしても超強い カードやってれば入手簡単なのに最強魔法の一角と言って過言じゃない

57 21/05/11(火)00:30:24 No.801523130

ちゃんと人の話を聞いていないと取り逃がすGFがこのゲームで最も重要なGFケツァルコアトルなのが ある意味このゲームを表しているといえる 調べるとゲーム内で説明されてるけど適当に聞き流すと訳わかんなくなる

58 21/05/11(火)00:30:33 No.801523172

8ってなるべく戦闘しないほうがいいのかな?

59 21/05/11(火)00:30:45 No.801523234

初見プレイの時ドロー外してたからGF欄がスカスカだったぜ

60 21/05/11(火)00:30:53 No.801523266

スコールにイフリートつけて力ジャンクションと力+% FF8なんてそれでいいんだよ…

61 21/05/11(火)00:30:55 No.801523276

セイムは上手く決められると超気持ちいいけどちゃんと頭使わないと予期せぬところで大逆転されてリセット案件だからな…

62 21/05/11(火)00:30:58 No.801523296

魔力は一見まほうの火力を上げるためのパラメータと思いがちだがドローの一回の入手量を上げる役目の方が遥かに役に立つという

63 21/05/11(火)00:31:08 No.801523339

いやケツとシバは教室で入手できる超お手軽召喚獣でしょ

64 21/05/11(火)00:31:17 No.801523386

>8ってなるべく戦闘しないほうがいいのかな? そんなことないそれは縛りプレイよりの遊び方だ

65 21/05/11(火)00:31:20 No.801523399

小学生時代ジャンクションシステム全然わかんなかったけどアデルまで死ななかったから システムだのレベルだの気にしすぎる必要はないぜ!

66 21/05/11(火)00:31:30 No.801523435

ドローで集まる個数は魔力依存

67 21/05/11(火)00:31:30 No.801523436

GFはとっとけと思うけど他の取り逃し要素とか 育成論はやらないとクリアできないとかそういうものでもないので 適当にやっとけ

68 21/05/11(火)00:31:36 No.801523469

ディアボロスの召還エフェクト途中でタイミングよくポーズ押すとすごいアフロみたいになる

69 21/05/11(火)00:31:50 No.801523541

>8ってなるべく戦闘しないほうがいいのかな? 気にしないでいい つか本当にそんなシステムだったら一生叩かれてる

70 21/05/11(火)00:31:51 No.801523546

いろんな敵に会ってドローをいっぱいして逃げる カードはやれば楽だけどやらなくてもいい 敵レベルはこちらの平均レベル依存だけどどうせレベルで殴れる これだけ覚えて後は雰囲気で乗り切れるよ

71 21/05/11(火)00:31:53 No.801523557

G.F.のステータス画面でアビリティ選べるから精製とJを優先して覚えるようにした方がいい 何も選んでないとG.F.のHPが増えるっていういらないアビリティから覚えていく カードは強いカードが揃わないと勝つの難しいし雑魚と戦わずにアイテムが手に入れられるだけだから無理にやらなくていい

72 21/05/11(火)00:32:10 No.801523640

>8ってなるべく戦闘しないほうがいいのかな? 普通に遊ぶなら戦闘するべきだしAP稼がないとGFのアビリティ覚えられないから凝った遊び方するときでも戦闘しない選択肢はないと思う

73 21/05/11(火)00:32:16 No.801523667

セイレーンを取り逃がすとめちゃくちゃ痛い あれからテントからケアルガが手に入るのに

74 21/05/11(火)00:32:19 No.801523683

>8ってなるべく戦闘しないほうがいいのかな? してもいいししなくてもいい 個人的には「カード」のアビリティでカード化して経験値積まずに敵倒すやり方したけど いちいち瀕死にしてカード化するのも結構な手間だしな…

75 21/05/11(火)00:32:34 No.801523754

もっとお手軽に経験値入手ゼロにできる手段が欲しかった 食べるかカード化かそもそもエンカウント0にするかくらいだった気がするんだよね

76 21/05/11(火)00:32:38 No.801523770

一週目は分らんまま普通のRPGとして進めて 二週目はシステム理解して変則プレイも楽しめる

77 21/05/11(火)00:32:48 No.801523807

とりあえず精製が重要なのはよく分かった 雑魚敵からずっとドローしてたけどだいぶ楽になりそう

78 21/05/11(火)00:32:55 No.801523841

>8ってなるべく戦闘しないほうがいいのかな? レベル上げると難易度上がる!とは言われてるけど 無理にレベル上げないように頑張るくらいなら普通にやった方が早い 無駄なレベリングも必要ないからクリアしたいだけならガンガン進めればいい

79 21/05/11(火)00:33:03 No.801523874

経験者の誰もがやる砂浜のフォカロルフェイクからサカナのヒレをカツアゲする作業

80 21/05/11(火)00:33:05 No.801523882

>8ってなるべく戦闘しないほうがいいのかな? 話に集中したいときは戦闘避けて合間合間に狩って育てる

81 21/05/11(火)00:33:12 No.801523908

どのステに何の魔法つけるかとかは最初はおまかせ機能でいい もっと言うと力優先で殴ってればいい

82 21/05/11(火)00:33:24 No.801523954

攻略でも見てGF取り逃さなければ大丈夫

83 21/05/11(火)00:33:31 No.801523988

>>8ってなるべく戦闘しないほうがいいのかな? >気にしないでいい >つか本当にそんなシステムだったら一生叩かれてる このゲームに限らないけど古めのゲームは何かやりこみプレイ前提みたいな攻略情報が目立つから結構極端な話されるよな

84 21/05/11(火)00:33:31 No.801523991

>8ってなるべく戦闘しないほうがいいのかな? むしろ戦闘色々やってドロー出来る魔法強くした方がジャンクションでステータス上がるぞ 8の戦闘で詰むってのはよっぽどシステムをガン無視しないとありえん

85 21/05/11(火)00:33:56 No.801524110

ラスボスがこっちの魔法奪ってくるけどそれでもまぁ勝てるからな どうしても嫌なら地獄島でドラゴンとモルボル食いまくって地金ステータス上げるしか

86 21/05/11(火)00:34:06 No.801524173

>8ってなるべく戦闘しないほうがいいのかな? アイテムドロップ率が高い

87 21/05/11(火)00:34:07 No.801524183

いいよねカードゲームしまくってディスク1から最終一歩前の装備作るの

88 21/05/11(火)00:34:18 No.801524228

初見だとレベルある程度上げとかないとレーザーキャノンの初被4桁ダメに焼かれて死ぬ可能性が高い

89 21/05/11(火)00:34:20 No.801524231

>もっとお手軽に経験値入手ゼロにできる手段が欲しかった >食べるかカード化かそもそもエンカウント0にするかくらいだった気がするんだよね 逃げられない戦闘ではほとんどブレイク

90 21/05/11(火)00:34:26 No.801524261

>経験者の誰もがやる砂浜のフォカロルフェイクからサカナのヒレをカツアゲする作業 イフリート貰った帰り道でGFのレベリングしまくったなぁ… こいつらやたら経験値美味いんだよね

91 21/05/11(火)00:34:32 No.801524287

レベル上げると敵の持ってる魔法も強くなるから自然ドローで入手してジャンクションすれば味方も強くなるしな

92 21/05/11(火)00:34:40 No.801524327

そもそもストーリーボスってレベル上限あるよね?

93 21/05/11(火)00:34:52 No.801524376

ワールドマップで最初にエンカウントした地形によってはトリガーのチュートリアルが行われないという地味な不親切さ

94 21/05/11(火)00:34:56 No.801524404

武器強化のシステムもめんどくせえけど雑誌読むの楽しいっちゃ楽しいんだよなあ

95 21/05/11(火)00:34:58 No.801524412

レベルで気をつけるとしたら相手のレベルはPTの平均レベルだから 途中で二手に分かれるところの編成だけはちょっと注意したほうがいい

96 21/05/11(火)00:35:08 No.801524448

海岸で魚のヒレ集めとかテントでケアルガとか序盤から稼げる要素はあるんだよな…

97 21/05/11(火)00:35:12 No.801524465

>そもそもストーリーボスってレベル上限あるよね? うn 能力値の上がり幅もそうでもないからレベルは上げた方が楽

98 21/05/11(火)00:35:15 No.801524480

エンカウントなしって雑魚敵に完全に出会わなくなるアビリティとかあるし 戦闘避けたいならそれ付けるだけで良いから楽だけどね

99 21/05/11(火)00:35:16 No.801524494

ボスはレベルキャップかかってるしGF召喚は救済要素として作られたらしいから詰むことはない エンカウント0でお話に集中もできる

100 21/05/11(火)00:35:25 No.801524533

なんなら雑魚からのドローすらやり込み要素だ 基本魔法精製だけで十分

101 21/05/11(火)00:35:26 No.801524536

>いいよねカードゲームしまくってディスク1から最終一歩前の装備作るの SEED試験の段階でクライムアンドペナルティまで作れるんだっけ

102 21/05/11(火)00:35:37 No.801524594

8は戦闘しないでもシステムを駆使すればクリア出来るって縛り要素の部分が 未プレイの人に戦闘したら不利になるって歪んだ形で伝わってるのよく見るね

103 21/05/11(火)00:35:37 No.801524598

レベルが高くなった状態でGFが全然育ってなくて魔法も一つも持ってないって状態ならまぁ積むだろうけどそんな状態はほぼないだろうし・・・

104 21/05/11(火)00:35:42 No.801524618

このゲームむずいのでは…?って思ったのはアルティミシアジャンクション形態を倒してまだ次の形態があったとき

105 21/05/11(火)00:36:03 No.801524704

>そもそもストーリーボスってレベル上限あるよね? 逆に下限もあった気がする初期レベル進行でも一部ボスは普通に数倍レベル上とか

106 21/05/11(火)00:36:12 No.801524734

>なんなら雑魚からのドローすらやり込み要素だ >基本魔法精製だけで十分 フレアメテオオーラ辺りが最速入手手段がドローだったはずだからその辺かな

107 21/05/11(火)00:36:12 No.801524739

ちなみに精製は使わなくてもクリアはできるぞ ソースは精製?なんだこれ?よくわからん!ってなって使わなかった当時の俺

108 21/05/11(火)00:36:17 No.801524759

>いいよねカードゲームしまくってディスク1から最終一歩前の装備作るの 無理してアルケオダイノスから牙を頂戴したらディスク1でライオンハート作れるぜ!

109 21/05/11(火)00:36:20 No.801524776

>そもそもストーリーボスってレベル上限あるよね? ある だから詰むってことは大分妙ちくりんなプレイ以外考えにくい

110 21/05/11(火)00:36:29 No.801524812

低レベル進行は後半で○○レベルアップ系でステ伸ばしたいとかじゃない限り必要ないよ どうせジャンクションでほぼステMAXに出来るし

111 21/05/11(火)00:36:31 No.801524825

遊び方の幅があるゲームなんだけどその極端側で語られがちよね

112 21/05/11(火)00:36:39 No.801524871

レベル上げまくったせいで苦戦するヤツがいるとすれば素早さエグいことになるアルテマウェポンくらいだ

113 21/05/11(火)00:36:39 No.801524872

どんな時もあんこくだぞ スコールは暗黒剣の使い手だと覚えておけ

114 21/05/11(火)00:36:41 No.801524884

ルブルムドラゴンは許さないよ

115 21/05/11(火)00:36:44 No.801524901

よっぽど意識しとかないとガンブレードはカッティングトリガー止まりだからな ライオンハート作りたいと思う頃には時間圧縮されてるし超回り道して飛空挺の回収して そこから材料集めに走らないといけない

116 21/05/11(火)00:36:54 No.801524947

ただエンカウント0持ってるのディアボロスなんだよな あれ最速で倒すのは初心者には厳しいかもしれん

117 21/05/11(火)00:36:55 No.801524949

セイレーン取り逃すと序盤のHPが低空飛行する

118 21/05/11(火)00:36:58 No.801524970

>あんまりレベルを上げすぎるなよ >レベル上がりすぎて魔法がないとマジで詰むぞ 詰まない 敵のボスはレベルキャップがある ザコは際限なく上がるけど上がればいい魔法がドローできる

119 21/05/11(火)00:37:03 No.801524991

SEED試験前にクライム&ペナルティまで作る事

120 21/05/11(火)00:37:17 No.801525053

アルティミシアの難易度はあのノーヒントの謎解きラスダンが原因だから…

121 21/05/11(火)00:37:47 No.801525191

とりあえず異常攻撃Jにペインを入れる 敵が無力化する

122 21/05/11(火)00:37:59 No.801525246

ザコ敵もレベル上がってもそんなに強くならない小型と低レベルの時点から強い大型とはっきり別れてるしな

123 21/05/11(火)00:38:00 No.801525251

>アルティミシアの難易度はあのノーヒントの謎解きラスダンが原因だから… あの謎解きは正直難しすぎる 絵画の無理だって!

124 21/05/11(火)00:38:02 No.801525264

有名作品だけあってやってる「」多いな!

125 21/05/11(火)00:38:03 No.801525270

レベルあげてトンボみたいなやつがトルネド持ってるようになって おっこの魔法見たことないぞってドローして取り敢えず力にセットしてみたらすごいダメージ叩き出したときの衝撃が俺の8の思い出の一つ

126 21/05/11(火)00:38:04 No.801525271

力にトルネドジャンクション出来るようになればメルトンからのデュエルとか連続剣で雑に攻略できるから カードにドハマリする人間なら超ヌルゲー

127 21/05/11(火)00:38:12 No.801525309

召喚獣の友好度を上げておくとすぐに喚べて連打が効くようになる

128 21/05/11(火)00:38:23 No.801525355

>ただエンカウント0持ってるのディアボロスなんだよな >あれ最速で倒すのは初心者には厳しいかもしれん ドローはなつでだいたいなんとかなるなった まあ初回とあと何回か死んでこの校長なんて物渡しやがる…!って半ギレになりながらだけど

129 21/05/11(火)00:38:23 No.801525356

>とりあえず異常攻撃Jにデスを入れる >敵は死ぬ

130 21/05/11(火)00:38:38 No.801525424

レベルが上がると困る雑魚なんて天国と地獄に居るような高ステ系のレア敵位だしな…

131 21/05/11(火)00:38:39 No.801525430

ゼルの特殊技は1番簡単なコマンドをループするのが最強

132 21/05/11(火)00:38:40 No.801525433

>アルティミシアの難易度はあのノーヒントの謎解きラスダンが原因だから… なんでラスダンで突然ダンジョンの仕掛けで本気出すんだ… そういうゲームじゃなかっただろ…

133 21/05/11(火)00:38:45 No.801525460

カードはまずイフリート取ったらガーデンで走ってる少年からコモーグリ奪ってトゥリープFCからキスティスのカード奪ってバラムでゼルの母親からゼルのカード奪え そうすれば追加ルール来るまではほぼ無双できる

134 21/05/11(火)00:38:53 No.801525498

>アルティミシアの難易度はあのノーヒントの謎解きラスダンが原因だから… あれ地力で全部解いた時は自分に感動した オメガの出現方法(パイプオルガンの鍵盤を全部同時に叩く)だけはアルティマニアに頼ったけど

135 21/05/11(火)00:39:15 No.801525600

そういえば召喚って使ったことないな… せいぜいイフリート戦でシヴァを召喚したくらいだ

136 21/05/11(火)00:39:17 No.801525607

なんなら8は雑魚戦逃げやすいしな もし勝てないプレイしちゃっても逃げりゃいい

137 21/05/11(火)00:39:22 No.801525629

メルトンだわけえの メルトンと連射弾は全てを解決する

138 21/05/11(火)00:39:35 No.801525687

>ゼルの特殊技は1番簡単なコマンドをループするのが最強 でもディファレントビート〆でオシャレプレイしたいという欲求には抗えない

139 21/05/11(火)00:39:43 No.801525725

メルトン オーラ デュエル

140 21/05/11(火)00:39:52 No.801525770

>敵のボスはレベルキャップがある 例外ありだけど隠しボスとたぶん設定ミスが2つで片方はレベル固定だから気にする必要がない 隠しボスにキャップないのは当然だよな

141 21/05/11(火)00:40:07 No.801525856

disc4で街入れないのはなんなんだよ!

142 21/05/11(火)00:40:19 No.801525935

>disc4で街入れないのはなんなんだよ! 容量の都合

143 21/05/11(火)00:40:21 No.801525945

スコールとアーヴァインとゼルのパーティで特殊技ごり押しでどうにかするのもあり

144 21/05/11(火)00:40:22 No.801525952

>なんでラスダンで突然ダンジョンの仕掛けで本気出すんだ… >そういうゲームじゃなかっただろ… それまでやらなかった分張り切っちゃった

145 21/05/11(火)00:40:23 No.801525958

>メルトンだわけえの >メルトンと連射弾は全てを解決する アーヴァインは弾薬の桁数一つ増やしてくれたら言うことなかったんだが 徹甲弾も強いしキャラも好き

146 21/05/11(火)00:40:28 No.801525981

というか基本的にこっち側が有利過ぎるゲームだから普通にやってりゃ詰むなんてあり得ない レベル上げ過ぎると詰むとか言ってる奴はジャンクション縛りでもしてんのか

147 21/05/11(火)00:40:32 No.801525998

>なんなら8は雑魚戦逃げやすいしな >もし勝てないプレイしちゃっても逃げりゃいい 復活までのインターバル長いけどドローポイントもあるしな アルテマすら一応ドローポイントある …金取るんかよ!?

148 21/05/11(火)00:40:54 No.801526097

慣れてる人のスコールなんかずっとモヤモヤついてる…

149 21/05/11(火)00:40:55 No.801526105

ぶんどるを使うとドロップアイテムが得られなくなるのとぶんどるとドロップで入手するアイテムが違うからぶんどるを覚えても使わずに倒してみるのもいいぞ

150 21/05/11(火)00:41:04 No.801526150

>有名作品だけあってやってる「」多いな! FFで一番売れたタイトルだぞこれ

151 21/05/11(火)00:41:17 No.801526213

>というか基本的にこっち側が有利過ぎるゲームだから普通にやってりゃ詰むなんてあり得ない >レベル上げ過ぎると詰むとか言ってる奴はジャンクション縛りでもしてんのか ジャンクションを理解できなかった子供たちは結構いたと思うよ

152 21/05/11(火)00:41:23 No.801526237

なあに最終的に天国に近い島と地獄に近い島に入り浸る

153 21/05/11(火)00:41:49 No.801526373

一番売れたタイトルなのに唯一バグを見逃したタイトル

154 21/05/11(火)00:41:57 No.801526414

やったの子供のときでシステム複雑で理解出来なくてジャンクション?なにそれ?だったけどクリア出来たよ レベル上げたら詰むって言う人はまずゲームやってないと思う

155 21/05/11(火)00:42:10 No.801526473

クエイクするとめっちゃ処理落ちするよね

156 21/05/11(火)00:42:12 No.801526485

どうしてもレベルあげたくないなら敵をカードにして倒せば経験値はいらないそれはどっちかというと縛りプレイ

157 21/05/11(火)00:42:25 No.801526548

とりあえず生命魔法精製みたいなのでテントをケアルガにしてHPにジャンクションしよう それでしばらくは殴られても問題なくなる

158 21/05/11(火)00:42:28 No.801526562

7のマテリア編成は直感的にも分かりやすかったのにどうして…

159 21/05/11(火)00:42:31 No.801526570

力にガ系魔法つけるだけでも話だいぶ変わるんだけど ジャンクション理解できなかった人はとりあえずいろいろつけてみるっていうのをやらなかったんだろうか

160 21/05/11(火)00:42:32 No.801526575

キッズにはジャンクションの単語が分かってないからな 装備でいいじゃん…

161 21/05/11(火)00:42:40 No.801526609

当時の子供だって流石にステータスジャンクション画面で魔法入れ替えてたら あ、ここはケアルガでここはファイアだな…くらいはわかるわ

162 21/05/11(火)00:42:45 No.801526618

くそっ!ライブラでセルフィが縦回転できねえ!

163 21/05/11(火)00:42:46 No.801526630

ジャンクションというか魔法は装備品でまず100個集めてからスタートというFF8にしか存在しない謎の概念を理解できず詰んだやつめちゃくちゃ多いと思う 今はネットの時代でそんなやつおらんやろーってなってるだけで俺初見でネットなしでそれ理解しろって言われても無理な自信がある

164 21/05/11(火)00:42:47 No.801526641

スレ初めのアドバイス優しすぎてビビる

165 21/05/11(火)00:42:49 No.801526649

だいぶざっくりしてる分プレイの幅の許容性はすごい

166 21/05/11(火)00:43:01 No.801526713

序盤でディアボロス倒してグラビデを力にジャンクションすると全部簡単だよな

167 21/05/11(火)00:43:11 No.801526763

>ジャンクションを理解できなかった子供たちは結構いたと思うよ 実際にプレイしてそれが理解できないほどの子供は敵のレベルがこっちのレベルに同期しててそれのせいで詰んだなんて考えつかないだろ

168 21/05/11(火)00:43:14 No.801526781

グラシャラボラスの条件はオカルトマニア読んでも分かる人いたのかあれってなる

169 21/05/11(火)00:43:15 No.801526792

難易度自体は本当に低いんだけどジャンクションを最低限理解してないとステータス上がらないままレベルだけ上がっていくからそれで悲惨なことになってるリア友見たことある

170 21/05/11(火)00:43:21 No.801526818

ジャンクション?最強!たたかう!

171 21/05/11(火)00:43:23 No.801526828

>くそっ!ライブラでセルフィが縦回転できねえ! あったよ!2Pコントローラー!

172 21/05/11(火)00:43:38 No.801526895

しょぼい魔法をシケた数しか持ってなかったキッズ時代よ ダブルトリプルケルベロス大好きだった ラストバトルでケルベロス呼び出そうとしたらワンパンでのされてGFに頼り切りは無理なんだって悟った

173 21/05/11(火)00:43:40 No.801526906

>序盤でアビスウォーム15枚集めてトルネドを力にジャンクションすると全部簡単だよな

174 21/05/11(火)00:43:42 No.801526914

ジャンクション理解できない子供だったけど友達伝手でゼルのデゥエル最強って話は聞いてたからクリア余裕だったよ

175 21/05/11(火)00:43:48 No.801526947

リボン手に入れるのが歴代で一番めんどくさい気がする

176 21/05/11(火)00:43:53 No.801526976

ジャンクションって魔法の使用を躊躇わせるのは良くないところだと思う

177 21/05/11(火)00:43:56 No.801526988

>ジャンクションというか魔法は装備品でまず100個集めてからスタートというFF8にしか存在しない謎の概念を理解できず詰んだやつめちゃくちゃ多いと思う >今はネットの時代でそんなやつおらんやろーってなってるだけで俺初見でネットなしでそれ理解しろって言われても無理な自信がある 100個集める有用性はわかるけどそこからスタートっていうのはまた違うかな・・・

178 21/05/11(火)00:44:14 No.801527072

>ジャンクションというか魔法は装備品でまず100個集めてからスタートというFF8にしか存在しない謎の概念を理解できず詰んだやつめちゃくちゃ多いと思う まず100個集めてからスタートってのがFF8やってない人間

179 21/05/11(火)00:44:15 No.801527075

ジャンクションは特にこだわりなかったらマジで最強ってボタンをポチッと押しておしまいでいい

180 21/05/11(火)00:44:17 No.801527087

ジャンクション使いこなせないままレベル上がると悲惨ではある

181 21/05/11(火)00:44:31 No.801527150

ドローはあんまり使わないけどボス戦でドロー→放つで戦況を打開するライブ感は嫌いじゃないわ!

182 21/05/11(火)00:44:35 No.801527173

魔法を装備っていう概念にまず理解が追いつかない そして実質アイテム扱いの魔法を従来の攻撃方法として使用する観念が育たない 故に戦闘がつまらない

183 21/05/11(火)00:44:36 No.801527183

ジャンクションってシステム理解してなくてもさいきょうでオートで適当に装備してくれてただろ

184 21/05/11(火)00:44:56 No.801527282

>ジャンクションって魔法の使用を躊躇わせるのは良くないところだと思う 元々あまり強くないからメルトンオーラくらいしか使わなくなる

185 21/05/11(火)00:44:57 No.801527284

>ジャンクションって魔法の使用を躊躇わせるのは良くないところだと思う 7までは黒魔法が火力の主軸になるケース多かったから余計にな

186 21/05/11(火)00:45:04 No.801527323

>ジャンクションというか魔法は装備品でまず100個集めてからスタートというFF8にしか存在しない謎の概念を理解できず詰んだやつめちゃくちゃ多いと思う 100個集めてスタートってのがエアプそのもの

187 21/05/11(火)00:45:07 No.801527338

ジャンクションがわかってないでレベル100でラスボスまで行った友人がいた ショックウェーブパルサーで9999食らって詰んでだ

188 21/05/11(火)00:45:07 No.801527340

装備した魔法を使わなきゃいいだけなんだけどなぜか装備した魔法使おうとする人が多い

189 21/05/11(火)00:45:16 No.801527381

ああそうか今のアーカイブとかはポケステ無限増殖できないのかそりゃ面倒だ

190 21/05/11(火)00:45:17 No.801527389

初プレイの時はジャンクションを理解できなかったけどさいきょうを選べば勝手にジャンクションしてくれるから分からない所は触らないみたいな人くらいしか詰まないと思う

191 21/05/11(火)00:46:01 No.801527562

さいきょうの有用性を理解しないというかそもそも気付かないまま進める人はいるんだまじで…

192 21/05/11(火)00:46:04 No.801527574

結局100個集めちゃうんだけどそうするとそんなに要らねえなってことに気づくのだ

193 21/05/11(火)00:46:06 No.801527586

魔法が装備品だから魔法使うと装備が弱体化するみたいで魔法使えないのがもどかしい作品 簡単に作れるけど補充するくらいなら殴った方が早い

194 21/05/11(火)00:46:28 No.801527679

シークレット112 ケダチク わかったかな?

195 21/05/11(火)00:46:30 No.801527692

ぶっちゃけシステムわかってなかった子供だったけどさいきょうポチったらカキンッ!って気持ちいい音なって装備してくれたから好きだったぜ!8!

196 21/05/11(火)00:46:31 No.801527697

極端なこと言うやつは絶対やってない GFを手に入れる・ジャンクションで魔法をセットする(おまかせでも可) この二つだけわかってればそれ以外意識しなくても少なくとも詰むことはない程度に難易度低いからこのゲーム

197 21/05/11(火)00:46:44 No.801527753

詰む可能性あるとしたらジャンクション全くさわらないでレベルだけ上げた場合だけどそんなケースあるか…?

198 21/05/11(火)00:46:48 No.801527769

ピコンピコンピコンピコンティリン!

199 21/05/11(火)00:46:57 No.801527827

GFが次に覚えるアビリティをちゃんと選ぶのも大事だよね

200 21/05/11(火)00:46:59 No.801527835

>装備した魔法を使わなきゃいいだけなんだけどなぜか装備した魔法使おうとする人が多い 装備しない魔法ってだいたい強くないじゃん!

201 21/05/11(火)00:47:00 No.801527838

レベル5デス

202 21/05/11(火)00:47:04 No.801527855

基本的にシステムも設定も自分で調べろって感じのゲームなんでわかってない人間はマジでなんもわからないままシナリオだけ進んでると思う

203 21/05/11(火)00:47:06 No.801527859

なんでケツァルクァトルが刻んだナメクジみたいな見た目なんだろう

204 21/05/11(火)00:47:06 No.801527864

俺は召喚獣で戦うゲームだと思ってたからジャンクション能力ほとんど解放してなくて全然ジャンクションできなかったぜ おうえんで□押すだけで楽しかったから問題なかったが

205 21/05/11(火)00:47:12 No.801527895

ジャンクションのシステムよりアルティミシア城の意味わからなさの方が当時の俺にはヤバかった

206 21/05/11(火)00:47:19 No.801527925

最初にプレイしたとき森の中ですごいHP高い恐竜に襲われて一月くらい放置した思い出

207 21/05/11(火)00:47:20 No.801527933

アルティミシア城はパーティーチェンジしたらジャンクションし直しなのもだるいよね

208 21/05/11(火)00:47:24 No.801527956

>詰む可能性あるとしたらジャンクション全くさわらないでレベルだけ上げた場合だけどそんなケースあるか…? (目を背ける)

209 21/05/11(火)00:47:27 No.801527962

GFないとアイテムすら使えないのはなんなんだろうな…

210 21/05/11(火)00:47:33 No.801527983

100個は100%だけど90%は90個~99個だから実際のところ9回までは使ってもステータスに影響しない

211 21/05/11(火)00:47:37 No.801527999

序盤の効率的な攻略やリノア=アルティミシア説の検証やってた個人サイトが消えていっぱい悲しい

212 21/05/11(火)00:47:43 No.801528033

>装備しない魔法ってだいたい強くないじゃん! トリプルとかアルテマとかオーラとかだいたいジャンクションするからな…

213 21/05/11(火)00:47:47 No.801528058

魔法100個はまじめにドローだけでやるとアホほど時間かかるからな ボス戦が戦う前に延々ドローする謎の儀式になる まあやったけど!当時はやったけどさ! ゼル…お前はもっと頑張れる奴だろ…?

214 21/05/11(火)00:48:02 No.801528140

一応味方のレベルを下げる魔法もあるんだったっけ

215 21/05/11(火)00:48:06 No.801528161

HP減らしとくだけで特殊技がノーコストで連打できるから魔法弱く感じるんだと思う

216 21/05/11(火)00:48:08 No.801528181

>シークレット112 ケダチク >わかったかな? 当時は幼く意味を理解できなかった

217 21/05/11(火)00:48:14 No.801528199

慣れたプレイヤーはアイテム変化とカード変化で魔法とっとと100個回収してジャンクションするから100個集めてスタートは間違ってない

218 21/05/11(火)00:48:15 No.801528203

>おうえんで□押すだけで楽しかったから問題なかったが 9でも□連打してた俺はアホだよ…

219 21/05/11(火)00:48:17 No.801528213

8の世界観は魔女しか魔法使えなくて誰でも使えるのは作ってる疑似魔法だから魔法が弱いのは設定通りなんだ

220 21/05/11(火)00:48:18 No.801528220

魔法はドローはなつだけで十分な事が多いよ

221 21/05/11(火)00:48:18 No.801528224

>GFないとアイテムすら使えないのはなんなんだろうな… 速攻で瀕死から回復したりするやばいアイテムなんかなくてGFの力のおかげって世界観

222 21/05/11(火)00:48:20 No.801528235

ドローで100個集めるの初見の時はやったけど魔力Jの問題で一人だけ時間かかって面倒だった覚えがある

223 21/05/11(火)00:48:20 No.801528236

>詰む可能性あるとしたらジャンクション全くさわらないでレベルだけ上げた場合だけどそんなケースあるか…? imgでは忌避されがちな話題だけど世の中にはたたかうしか理解できないプレイヤーも居る FFなんてメジャータイトルじゃ尚更

224 21/05/11(火)00:48:20 No.801528240

そもそも戦闘しなくてもカードでいくらでも強くなれるから詰みようがない気がする

225 21/05/11(火)00:48:42 No.801528332

>9でも□連打してた俺はアホだよ… それはそう…

226 21/05/11(火)00:48:45 No.801528348

>ジャンクションのシステムよりアルティミシア城の意味わからなさの方が当時の俺にはヤバかった アビリティ依存のシステムなのにアビリティ封印されても面白さに繋がらねえんだよ!

227 21/05/11(火)00:49:02 No.801528428

まあこのゲームノージャンクションクリアの報告あるから詰むことはないよ

228 21/05/11(火)00:49:03 No.801528439

リノアのリミット技とか全く強さを当時はわからなかったけどめちゃくちゃ強いらしいな

229 21/05/11(火)00:49:06 No.801528458

PT全員とも最大火力じゃなきゃいけないわけじゃないから使うやつは下がっても多少問題ないキャラで使えばいいのだ スコールの火力をわざわざ下げる必要ない

230 21/05/11(火)00:49:07 No.801528462

FF8のアルティマニア読むの大好きで実物まだ持ってるけど電子書籍も買っておこうかなって気になってる

231 21/05/11(火)00:49:13 No.801528496

説明書もチュートリアルもちゃんと読まない子供はいる 俺の事だ…

232 21/05/11(火)00:49:16 No.801528511

>そもそも戦闘しなくてもカードでいくらでも強くなれるから詰みようがない気がする カードで強くなれるプレイヤーは詰むわけがない類のプレイヤーだし…

233 21/05/11(火)00:49:34 No.801528605

ドローは実機でやると演出テンポ悪いからな…

234 21/05/11(火)00:49:36 No.801528615

召喚獣ばかり使ってて2周くらい投げた

235 21/05/11(火)00:49:47 No.801528670

>リノアのリミット技とか全く強さを当時はわからなかったけどめちゃくちゃ強いらしいな 前準備が必要だから強いっちゃ強いけど…

236 21/05/11(火)00:49:48 No.801528677

チョコボ探す笛のミニゲームが意味不明だった 逆に9はカードが微妙だった代わりにチョコボ掘りをアホほど遊んだ

237 21/05/11(火)00:49:51 No.801528690

GF頼りで進めるプレイヤーはわりと見かける 中盤らへんから火力不足に悩まされてるまでセット

238 21/05/11(火)00:49:54 No.801528700

>速攻で瀕死から回復したりするやばいアイテムなんかなくてGFの力のおかげって世界観 学生に負けるとかプロ軍人よえーな…から明かされるGF副作用の設定良いよね…よくねえよ…

239 21/05/11(火)00:50:03 No.801528755

8で分からないことがあったらバラムガーデンの自分の教室のデスクでシステムに関しては全部分かると言っていい 歴史みたいなのもある程度わかる

240 21/05/11(火)00:50:10 No.801528793

ドローで魔法集めるクセをつけると戦闘が冗長になり飽きやすくなる カードで魔法を精製するクセをつけるとドローを使わなくなり要所要所のG.F.をドローしそびれる ドローしそびれたG.F.は二度と… 二度と…

241 21/05/11(火)00:50:12 No.801528807

>8の世界観は魔女しか魔法使えなくて誰でも使えるのは作ってる疑似魔法だから魔法が弱いのは設定通りなんだ ヘルプで思いっきり「擬似魔法使うくらいなら銃で撃った方が強いわ」って書いてあるからな… それでもまあスコールたちはGFをジャンクションしてるから一般の兵士が使う擬似魔法よりは遥かに強い

242 21/05/11(火)00:50:13 No.801528810

8は通常攻撃がそもそも強い

243 21/05/11(火)00:50:15 No.801528817

まずセイレーンを取り逃してやり直すまでがテンプレだぞ

244 21/05/11(火)00:50:15 No.801528819

SEEDの兵士達の素の力がみんなリノア以下だけどモヤシなのかな

245 21/05/11(火)00:50:19 No.801528839

>リノアのリミット技とか全く強さを当時はわからなかったけどめちゃくちゃ強いらしいな 複数回攻撃のメテオはその分威力が低いが ヴァリーでメテオすると威力が上がるので

246 21/05/11(火)00:50:28 No.801528886

>召喚獣ばかり使ってて2周くらい投げた 最近やり直してなんでおれはこのダメージ効率が悪い方法ばかりつかっていたんだ・・・ってなった いや途中までは強いんだけど

247 21/05/11(火)00:50:30 No.801528895

FF7と8は敵の強さとかもまあ詰む人居るだろうけどどっちかというと途中でいきなり何すれば良いか分からなくなる時あるからそれで分からなくなくって辞めたって人もそこそこ居るのでは

248 21/05/11(火)00:50:31 No.801528898

ガーデンの教室でチュートリアル見れるの多分子供の頃は知らなかったかもしれん 或いは知っててまるで見てなかった

249 21/05/11(火)00:50:33 No.801528902

>学生に負けるとかプロ軍人よえーな…から明かされるGF副作用の設定良いよね…よくねえよ… (妖精さん来ると調子いいんだよな~)

250 21/05/11(火)00:50:46 No.801528963

>SEEDの兵士達の素の力がみんなリノア以下だけどモヤシなのかな あれリノアが魔女だからなのでは…?

251 21/05/11(火)00:50:49 No.801528981

>そもそも戦闘しなくてもカードでいくらでも強くなれるから詰みようがない気がする そこでカード出すのは流石に違うだろ あれこそやりこみユーザー向けの面白要素だし

252 21/05/11(火)00:50:49 No.801528982

パーティ入れ替わる機会多いのにジャンクション入れ替えが面倒なのは駄目だ ラグナ編から帰ってきた時にジャンクション外れてるのも駄目だ

253 21/05/11(火)00:50:53 No.801528991

>8は通常攻撃がそもそも強い スコール以外でもR1頑張って押してた俺に悲しき過去…

254 21/05/11(火)00:50:58 No.801529025

>学生に負けるとかプロ軍人よえーな…から明かされるGF副作用の設定良いよね…よくねえよ… ジャンクション無しが素のステータスって考えたらGF怖すぎる

255 21/05/11(火)00:51:09 No.801529078

カードしなくても精製覚えて序盤はテントと魔導石からケアルガとガ系魔法を作るだけでヌルゲーだと思う ちょっと進めばトルネドも作れる

256 21/05/11(火)00:51:21 No.801529128

そりゃガルバディア軍も機械に頼るわ!となるGFのクソさ そしてそれを孤児や子供を騙して使わせるシドとノーグ…

257 21/05/11(火)00:51:22 No.801529135

海外版だと取り逃したGFあとから回収できるらしいな

258 21/05/11(火)00:51:25 No.801529145

ランダムハンドうざすぎ

259 21/05/11(火)00:51:38 No.801529197

>そりゃガルバディア軍も機械に頼るわ!となるGFのクソさ >そしてそれを孤児や子供を騙して使わせるシドとノーグ… でもね スコールも悪いんですよ

260 21/05/11(火)00:51:49 No.801529252

当時わからないで詰んだから解説漁ってでも挑戦したくなる

261 21/05/11(火)00:51:54 No.801529272

実際のこの世界の戦いって いかに早くGFドローで奪って敵無力化するかみたいになりそう

262 21/05/11(火)00:52:00 No.801529305

疑似魔法より銃が強くて銃より剣が強い

263 21/05/11(火)00:52:02 No.801529310

>ジャンクション無しが素のステータスって考えたらGF怖すぎる 常人の10倍ぐらいになる?そこまではいかないっけ

264 21/05/11(火)00:52:07 No.801529329

>当時わからないで詰んだから解説漁ってでも挑戦したくなる リマスターあるぜ!

265 21/05/11(火)00:52:10 No.801529343

システムを理解せずチュートリアルもただの○×クイズの覚えゲーとしてやる G.F.ゴリ押しで進む このゲーム難しい!わからん!

266 21/05/11(火)00:52:22 No.801529412

ゲーム的な強さと世界観を密接に繋げたジャンクションシステムの説得力が凄い

267 21/05/11(火)00:52:24 No.801529416

>当時わからないで詰んだから解説漁ってでも挑戦したくなる やったらいいじゃん システムわかると楽しいよ ドローはだるいけど…

268 21/05/11(火)00:52:29 No.801529448

>SEEDの兵士達の素の力がみんなリノア以下だけどモヤシなのかな あの女動き回る学園の崖に素手で長時間しがみ付けるゴリラだぞ

269 21/05/11(火)00:52:34 No.801529466

バラムガーデンのSEED…魔女を倒す…

270 21/05/11(火)00:52:38 No.801529492

BGH251F2とX-ATM092がなんか間違える事なく頭に残ってる

271 21/05/11(火)00:52:38 No.801529493

>カードしなくても精製覚えて序盤はテントと魔導石からケアルガとガ系魔法を作るだけでヌルゲーだと思う >ちょっと進めばトルネドも作れる トルネドは風車からだけどその風車の入手手段がかなり少ないのでカード無しだと安定した供給無くないか レベル30まで上げてストラトエイビスでも狩るんか知らんけど

272 21/05/11(火)00:52:43 No.801529510

カード化とかカード精製は寄り道好きじゃなきゃ取得の優先順位低いのは仕方ないかもしれない

273 21/05/11(火)00:52:52 No.801529551

バラムガーデンをキメてる奴とそれ以外の奴は天と地くらい力の差がある世界だからなあ アイテムのコマンドすらGFの力に由来しているから下手するとこの世界の兵士みんなFF7Rのハードモードばりにアイテム縛りプレイさせられてる事になる

274 21/05/11(火)00:52:56 No.801529564

>リマスターあるぜ! 買ったった

275 21/05/11(火)00:53:00 No.801529580

>>ジャンクション無しが素のステータスって考えたらGF怖すぎる >常人の10倍ぐらいになる?そこまではいかないっけ レベル100のスコールが力47で力最大値が255だから5倍くらい? ちなみにリノアは67

276 21/05/11(火)00:53:01 No.801529588

リノアはゴリラだし…

277 21/05/11(火)00:53:07 No.801529616

キスティスとかいう教師面してるけど教師だった期間が半年くらいしかない人

278 21/05/11(火)00:53:07 No.801529619

カードって言っても最悪の場合ケツアルコアトルもスルー可能だし

279 21/05/11(火)00:53:09 No.801529629

ps版とりあえずクリアまでしてsteam版積んでたけどやってみるか… ありがとう物知り「」…

280 21/05/11(火)00:53:24 No.801529690

当時は今だからこそFF8を読み漁った

281 21/05/11(火)00:53:30 No.801529715

>リノアはゴリラだし… アンジェロは武器だし…

282 21/05/11(火)00:53:39 No.801529747

>ちなみにリノアは67 これはゴリラ

283 21/05/11(火)00:53:44 No.801529766

時間圧縮されても歩いてるだけで振り込まれる給料 ※使える場所には入れない

284 21/05/11(火)00:53:50 No.801529792

リノアはメンタルも強さもおかしいのにモブと比べたらだめだよ!

285 21/05/11(火)00:53:52 No.801529796

FF8は寄り道しない人にはつまらないゲームだと思う サブイベントにキャラの心情推し量る部分が多すぎる

286 21/05/11(火)00:53:52 No.801529797

仮に敵味方ドロー使えたらドローも使えないくらいにG.F.を吸われたやつからやられるのかな

287 21/05/11(火)00:53:52 No.801529798

GF無いと戦闘以外のときしかアイテム使えないんだよな

288 21/05/11(火)00:53:55 No.801529809

>カードって言っても最悪の場合ケツアルコアトルもスルー可能だし スルーしたわ…

289 21/05/11(火)00:53:58 No.801529833

ためらわずに一枚しかないカードを精製できるようになると玄人

290 21/05/11(火)00:54:00 No.801529841

>トルネドは風車からだけどその風車の入手手段がかなり少ないのでカード無しだと安定した供給無くないか >レベル30まで上げてストラトエイビスでも狩るんか知らんけど カードやるんでしょ

291 21/05/11(火)00:54:06 No.801529863

歳食ってからやるとスコールとアーヴァインの印象が変わりすぎる…

292 21/05/11(火)00:54:16 No.801529906

リマスターのキャラグラが作り直されててでも綺麗すぎずのPS2ぐらいの雰囲気なの地味に好きなところ

293 21/05/11(火)00:54:18 No.801529913

>ちなみにリノアは67 テロリストはすごい

294 21/05/11(火)00:54:29 No.801529948

>>トルネドは風車からだけどその風車の入手手段がかなり少ないのでカード無しだと安定した供給無くないか >>レベル30まで上げてストラトエイビスでも狩るんか知らんけど >カードやるんでしょ 元の木阿弥!

295 21/05/11(火)00:54:39 No.801530003

>ためらわずに一枚しかないカードを精製できるようになると玄人 ちゃんと減った分を把握して放流してくれるイラストレーターの先生にはまいるね…

296 21/05/11(火)00:54:40 No.801530009

>カードって言っても最悪の場合ケツアルコアトルもスルー可能だし 強いて言うならここが唯一にして最大の不親切だと思う 最初のケツァシヴァ取得チュートリアルは強制で良かった

297 21/05/11(火)00:54:50 No.801530051

>テロリストはすごい リノアってテロリストだっけ…?

298 21/05/11(火)00:54:56 No.801530074

8は細かい部分で世界観をしっかり描写しててシステムとも繋がってるから 寄り道とかテキストをしっかり読んだほうがより楽しめる

299 21/05/11(火)00:55:02 No.801530103

魔女だからなのかなーって思ったけどイデアが41なんだよな ウォードですら56しかないからマジでリノアがゴリラなんだと思う

300 21/05/11(火)00:55:10 No.801530141

>リノアってテロリストだっけ…? レジスタンス

301 21/05/11(火)00:55:11 No.801530146

話も正直子供がやるより少し年いってからやる方が面白く感じる感ある8

302 21/05/11(火)00:55:21 No.801530190

攻略見ないとわからない事多すぎてやり込みまくったな 雑誌集めとかわかるかよ!

303 21/05/11(火)00:55:26 No.801530212

>>テロリストはすごい >リノアってテロリストだっけ…? レジスタンスだけどまあ今だとテロリスト扱いされるかな

304 21/05/11(火)00:55:36 No.801530258

当時まだ小学生だったがGFゴリ押しとドローとジャンクションはさいきょうだけでもラグナロクゲットまでは行けた

305 21/05/11(火)00:55:36 No.801530261

ちゃんとシステムを理解できる程度の知性も持ってなかった頃はゲームのシステムもストーリーの流れもよくわかんね!ってなって投げた 年食ってプレイすると少年少女の青春物語おもしれ…

306 21/05/11(火)00:55:37 No.801530262

スコールが年相応の少年なんだよね

307 21/05/11(火)00:55:38 No.801530263

>FF8は寄り道しない人にはつまらないゲームだと思う >サブイベントにキャラの心情推し量る部分が多すぎる 誰このラスボス…?もちゃんと世界設定読み込んでるとアイツかな?くらいの匂わせはしてるしな…

308 21/05/11(火)00:55:38 No.801530264

>当時は今だからこそFF8を読み漁った ウワーッ!再プレイガイドが消えてる!!!

309 21/05/11(火)00:55:39 No.801530268

>キスティスとかいう教師面してるけど教師だった期間が半年くらいしかない人 一番ベテランっぽそうな感じがあったのに重要ミッションの途中でリノアに謝らなきゃ・・・とかいって任務をほっぽり出してピンチになったときは2,3回殴りたくなった

310 21/05/11(火)00:55:50 No.801530311

>リノアってテロリストだっけ…? ちょっと列車を襲撃して大統領を襲うくらいだよ

311 21/05/11(火)00:55:57 No.801530345

>リノアってテロリストだっけ…? レジスタントだけど体制側から見たらテロリスト以外の何者でもないでしょ

312 21/05/11(火)00:56:04 No.801530375

>話も正直子供がやるより少し年いってからやる方が面白く感じる感ある8 ぶっちゃけいい意味でも悪い意味でも複雑だからな 子供じゃほとんど理解できないと思う

313 21/05/11(火)00:56:04 No.801530376

>>ちなみにリノアは67 >これはゴリラ 犬を敵にぶつける女だしな… なんかあの世界の愛犬家だとスタンダードらしいけど…

314 21/05/11(火)00:56:08 No.801530391

発売当時クソバカ小学生だったけど普通に理解してプレイ出来てたからネットでシステムが難しいって言われてるの今でも不思議

315 21/05/11(火)00:56:09 No.801530398

撃つのが怖い?大丈夫アーヴァインなら撃てるよ

316 21/05/11(火)00:56:20 No.801530450

リノアはともかくゾーンとワッツの両親が殺されたとこの話はこの作品随一のアツいエピソードだろ

317 21/05/11(火)00:56:20 No.801530451

>魔女だからなのかなーって思ったけどイデアが41なんだよな >ウォードですら56しかないからマジでリノアがゴリラなんだと思う イデアはあれでも魔女の力失ってるんだ

318 21/05/11(火)00:56:29 No.801530490

話が難しい!

319 21/05/11(火)00:56:36 No.801530523

>>リノアってテロリストだっけ…? >ちょっと列車を襲撃して大統領を襲うくらいだよ お遊びのくせに割とすごいことやってるな…

320 21/05/11(火)00:56:42 No.801530548

1番手こずったのは…芋虫みてーな魔女だ

321 21/05/11(火)00:56:49 No.801530580

(熟考) 俺は思い出になるのはイヤだからな!!!!!!!!!!!!!!!!11!!!!! (えっとなる周り)

322 21/05/11(火)00:56:54 No.801530600

リーダーだから~~で色々やることになって不慣れだけど頑張っていってたら自主的なやる気も覚悟もないままガーデンの指揮取る立場までいっちゃうスコールくんかわいそ… それがあるからこそガーデン戦の演説が本当に良いものなんだけど

323 21/05/11(火)00:56:54 No.801530601

FFは子供の頃より今やる方が当然上手くいくけど今思うと試行錯誤とか気付きの快感もあったんだな

324 21/05/11(火)00:56:55 No.801530604

デリング偽大統領

325 21/05/11(火)00:57:06 No.801530660

>話が難しい! 難しいというか明らかに情報の出し方に偏りがある

326 21/05/11(火)00:57:18 No.801530716

>リーダーだから~~で色々やることになって不慣れだけど頑張っていってたら自主的なやる気も覚悟もないままガーデンの指揮取る立場までいっちゃうスコールくんかわいそ… >それがあるからこそガーデン戦の演説が本当に良いものなんだけど 食堂のパンを死守しろ!!!!!!!

327 21/05/11(火)00:57:20 No.801530721

ゼルの拳よりリノアの拳の方が力強いという事実…

328 21/05/11(火)00:57:30 No.801530772

リノアはまあ遊び程度のレジスタンス集団だけどスコール達のガチ戦力を手に入れたからやばい作戦を実行に移したっていうか

329 21/05/11(火)00:57:34 No.801530789

>撃つのが怖い?大丈夫アーヴァインなら撃てるよ (みんな一緒に居た日々もママ先生も覚えてない…!でもみんなにママ先生を殺させるなんてできない…やらなきゃ…!)

330 21/05/11(火)00:57:38 No.801530805

アーヴァインお前…本当にお前…ってなるママ先生狙撃 スコールがお前が暗殺に失敗しても俺達がイデアを殺すから安心しろ!と言われた時のアーヴァインの内心よ…

331 21/05/11(火)00:57:41 No.801530820

ぎにゃー

332 21/05/11(火)00:57:41 No.801530822

>リーダーだから~~で色々やることになって不慣れだけど頑張っていってたら自主的なやる気も覚悟もないままガーデンの指揮取る立場までいっちゃうスコールくんかわいそ… でもやっちゃうしやれちゃうから周りは慕ってくる

333 21/05/11(火)00:57:50 No.801530847

>撃つのが怖い?大丈夫アーヴァインなら撃てるよ アーヴァイン…?悪いが覚えてないな…

334 21/05/11(火)00:57:53 No.801530856

変な武器で犬を撃ち出してるから相当な腕力だ

335 21/05/11(火)00:57:59 No.801530876

子供でもさほど詰まることなくクリアしたけど当時はゲーム雑誌全盛だったからその辺りの情報入れてたかもしれない

336 21/05/11(火)00:58:02 No.801530894

スコールの演説は前フリとして「マイク切れよ!」があるから余計にいいんだ

337 21/05/11(火)00:58:07 No.801530913

当時バカゲー専科2で取り上げられてたけどだいぶ揚げ足取りみたいな記事だった

338 21/05/11(火)00:58:17 No.801530951

システムに関しては難しいというか前作から変わり過ぎだから同じような感覚でやって失敗する人が多かったんだと思う

339 21/05/11(火)00:58:32 No.801531009

主人公達が忘れてる忘れてないやつは話せない頼れる大人もあまりいないで 自分で世界回って話を確かめないと知れないからな

340 21/05/11(火)00:58:37 No.801531033

心の中ではお喋りだな

341 21/05/11(火)00:58:52 No.801531095

なんなら今でもイデア周りのことよくわからないよ

342 21/05/11(火)00:58:55 No.801531119

無茶振りされてばかりな上に無茶振りを成功させられるハイスペックさでもっと頼られる伝説のSeeD

343 21/05/11(火)00:59:04 No.801531154

リーダー就任のあいさつでマイク切れよ!って言うスコール青春してて好き

344 21/05/11(火)00:59:08 No.801531171

精製で失ったカードもいつの間にか手元に持ってきてるCC団

345 21/05/11(火)00:59:10 No.801531180

>システムに関しては難しいというか前作から変わり過ぎだから同じような感覚でやって失敗する人が多かったんだと思う 7が超シンプルだったからな

346 21/05/11(火)00:59:18 No.801531204

チャラ男の振りしてるビビりマンが幼馴染達に大好きなママ先生を殺させたくない一心で覚悟決めるのいいよね…加減しろ莫迦!

347 21/05/11(火)00:59:18 No.801531208

>心の中ではお喋りだな ケフカにディシディアでそんなこと言われて煽られてたな…

348 21/05/11(火)00:59:33 No.801531265

ストーリー上ではゼルのやらかしが一番でかいと思う

349 21/05/11(火)00:59:44 No.801531313

>アーヴァインお前…本当にお前…ってなるママ先生狙撃 >スコールがお前が暗殺に失敗しても俺達がイデアを殺すから安心しろ!と言われた時のアーヴァインの内心よ… 初見だとスコールの当てなくてもいい合図だと思えばいいとかその後の狙いは正確だったとかスコールいいぞ! ってなるけど2周目だとアーヴァイン視点がどう転んでも地獄なのわかるのいいよね

350 21/05/11(火)00:59:44 No.801531318

壁に向かって話してるみたいだ、の回収とかやり直してみるとすごくいいんだけど 子供のころの毎日少しずつ進めていくプレイスタイルだと会話あんま覚えてなくてな…

351 21/05/11(火)00:59:48 No.801531334

>時間圧縮されても歩いてるだけで振り込まれる給料 >※使える場所には入れない ショップ呼び出し覚えるトンベリはDISC4でも取れるけどショップの内容自体は取り返しつかないんだよな…エスタの店ほとんど入ってなかった

352 21/05/11(火)00:59:54 No.801531372

ドラクエみたいにとりあえずレベル上げとけば勝手に強くなっていくゲームばかりだったからな システムが新しかった

353 21/05/11(火)00:59:55 No.801531377

システムは今見ても複雑だと思うしそれまでのシリーズとは勝手が大分違うから理解できないと人が多いのは頷ける でも理解できなくてもさいきょうを押せればそれでクリアは出来るんだ 男の子なら好きだろこの字面

354 21/05/11(火)01:00:00 No.801531391

挨拶なんて…俺はいいよ、……マイク切れよ! ↓ だから、みんなの残っている力、全部、俺に貸してくれ!

355 21/05/11(火)01:00:01 No.801531400

ママ先生狙撃は事情わかると残酷すぎるしそんな中でアーヴァインめっちゃよくやってる…

356 21/05/11(火)01:00:08 No.801531432

>ストーリー上ではゼルのやらかしが一番でかいと思う サイファーがもう戻れねえんだよ!どこにも行けねえんだよ!になった原因

357 21/05/11(火)01:00:13 No.801531455

精製はめっちゃ便利だけど初プレイだとなんとなく後回しにしがちになるよね

358 21/05/11(火)01:00:17 No.801531466

>話が難しい! 遠い未来から悪い奴が来て世界を滅ぼそうとしたけどガンブレードの英雄が現れて世界を救った という未来を予知したんでガンブレードの英雄を育てて悪い奴を退治して貰おうとみんなで頑張るお話 ドラえもんの映画にたまにある「未来の自分達がタイムマシーンで助けに来てくれた!僕らもタイムマシーンに乗って過去の自分たちを助けにいこう!」みたいなループ構造になってる

359 21/05/11(火)01:00:19 No.801531478

7もよくわからんしな…なんだよそのゼノギアスの宣伝

360 21/05/11(火)01:00:25 No.801531503

カードとかレベルにこだわると難しいかもねって感じ

361 21/05/11(火)01:00:26 No.801531505

発売1週間前にマスターオブアリーナ買ったからここらへんだいぶお小遣いのやりくり無理したな そしてそっちが本命だったからFF8は尚の事夢中になれなかった 一通りクリアはしたけど俺は7の方が好きだという評価に落ち着いた

362 21/05/11(火)01:00:31 No.801531526

>なんなら今でもイデア周りのことよくわからないよ イデアは2回魔女になったって認識してるけど合ってたか覚えてない

363 21/05/11(火)01:00:32 No.801531536

>初見だとスコールの当てなくてもいい合図だと思えばいいとかその後の狙いは正確だったとかスコールいいぞ! ってなるけど2周目だとアーヴァイン視点がどう転んでも地獄なのわかるのいいよね それでもバトル野郎は狙撃手の孤独を埋めてくれるから…

364 21/05/11(火)01:00:41 No.801531570

ゼルのやらかしは本当にひどいんだけどその分戦闘がんばってくれるからなんともいえない

365 21/05/11(火)01:01:00 No.801531653

>ストーリー上ではゼルのやらかしが一番でかいと思う マジで洒落になってないからな

366 21/05/11(火)01:01:11 No.801531703

ゼルってそんなやばいことしてたっけ?

367 21/05/11(火)01:01:24 No.801531768

ゼルのやらかしは恐ろしいくらいに酷いしそこから結構引きずってるという

368 21/05/11(火)01:01:51 No.801531892

ジャンクションシステム他だと何が近いのかなって考えるとサガのメカだった

369 21/05/11(火)01:02:06 No.801531958

でもゼルは強いし器用だし思いやりもあるし 何より物知りなんだぞ!

370 21/05/11(火)01:02:07 No.801531960

ガーデンの人間だって放送中に口滑らせたんだっけか

371 21/05/11(火)01:02:10 No.801531976

>イデアは2回魔女になったって認識してるけど合ってたか覚えてない 何度も魔女になるってストーリーではないかな

372 21/05/11(火)01:02:12 No.801531991

シド先生はパーティー全員にぶん殴られても文句言えないくらい押しつけすぎじゃないですかね…

373 21/05/11(火)01:02:12 No.801531993

>ゼルってそんなやばいことしてたっけ? サイファーがバラムガーデンから来たことバラした 巡り巡ってガーデンへのミサイル攻撃やバラム占領やガーデン襲撃イベント諸々につながってる

374 21/05/11(火)01:02:19 No.801532024

>ゼルってそんなやばいことしてたっけ? サイファーの所属をバラしたせいでガーデンとガルバディアの対立が決定化した 言ってしまえばトラビアガーデンが壊滅したのもゼルのせい

375 21/05/11(火)01:02:21 No.801532036

そういえばラグナたちはゲーム内じゃG.F.使ってるけど実際は多分使ってないよね?

376 21/05/11(火)01:02:21 No.801532038

>ゼルってそんなやばいことしてたっけ? ティンバーの「ガーデン」発言

377 21/05/11(火)01:02:25 No.801532054

デリングシティでバラムシードの生徒だと身バレ晒したやつ?

378 21/05/11(火)01:02:25 No.801532056

>ゼルってそんなやばいことしてたっけ? レジスタンスの電波放送襲撃で所属喋った

379 21/05/11(火)01:02:50 No.801532167

魔女の騎士になりたかったみたいな夢はあったとしてもあれがきっかけでガーデンに戻れなくなってそこから引き返せない人生スタートだからねサイファー

380 21/05/11(火)01:03:03 No.801532225

ゼルの発言だけではないけどそれがメインでセルフィの出身地ミサイルで爆撃されたからな

381 21/05/11(火)01:03:15 No.801532281

>そういえばラグナたちはゲーム内じゃG.F.使ってるけど実際は多分使ってないよね? エルオーネが過去にアクセスしてスコールたちをジャンクションしたからスコール達通して使ってると思う

382 21/05/11(火)01:03:42 No.801532402

見てるとやりたくなってくるな…HD買おうかな

383 21/05/11(火)01:03:43 No.801532406

>そういえばラグナたちはゲーム内じゃG.F.使ってるけど実際は多分使ってないよね? スコール達をジャンクションしてるから間接的に使えてるんじゃない?その辺はよくわからんな

384 21/05/11(火)01:03:43 No.801532408

>シド先生はパーティー全員にぶん殴られても文句言えないくらい押しつけすぎじゃないですかね… でもシド先生は未来を知って愛する人を自分は救えないと知ってしまっている無力さの中生きてた人だから…

385 21/05/11(火)01:03:49 No.801532440

エルお姉ちゃん大好き めっちゃ好き 俺スコールかもしれない

386 <a href="mailto:ガーデン">21/05/11(火)01:03:53</a> [ガーデン] No.801532459

われわれじゃない サイファーがかってにやった しらない すんだこと

387 21/05/11(火)01:03:54 No.801532465

>シド先生はパーティー全員にぶん殴られても文句言えないくらい押しつけすぎじゃないですかね… でもね、seedなんて戦争の道具なんですよ

388 21/05/11(火)01:04:10 No.801532540

シドなんて名前のオッサンは6からずっとクズだから

389 21/05/11(火)01:04:23 No.801532609

でもあんたは何野郎なんだい?とかそりゃ怪しいとかアーヴァイン単独行動は印象深い

390 21/05/11(火)01:04:24 No.801532614

妖精さんが来るとめっちゃ力出るって話してるから間接的にラグナ達もGF使ってるはず

391 21/05/11(火)01:04:26 No.801532624

7シドはクズじゃないだろ!?

392 21/05/11(火)01:04:31 No.801532639

393 21/05/11(火)01:04:35 No.801532662

我風神好

394 21/05/11(火)01:04:49 No.801532729

>シド先生はパーティー全員にぶん殴られても文句言えないくらい押しつけすぎじゃないですかね… 本人もそれぐらいは甘んじて受け入れるだろうけどみんな良い子たちだから…

395 21/05/11(火)01:04:55 No.801532751

>でもね、seedなんて戦争の道具なんですよ seedを金儲けの道具に使ってたようなノーグが一番真実に近い扱いしてたのが皮肉すぎる…

396 21/05/11(火)01:05:04 No.801532792

>□ ルール:オープン トレードルール:フル

397 21/05/11(火)01:05:07 No.801532809

>我風神好 我同意

398 21/05/11(火)01:05:21 No.801532875

デンデデンデデンデデンデ デンデデンデデンデデンデ ズンズチャッチャズンチャ ズンズチャッチャズンチャ

399 21/05/11(火)01:05:31 No.801532916

>我同意だもんよ

400 21/05/11(火)01:05:33 No.801532925

でもサイファーには理解のある彼くんが2人も居るし…

401 21/05/11(火)01:05:37 No.801532942

>7シドはクズじゃないだろ!? 所帯持ちとしてはちょっと…

402 21/05/11(火)01:05:43 No.801532967

ノーグ倒しちゃった時のこいつこんなあっさり殺しちゃっていいの感

403 21/05/11(火)01:05:44 No.801532983

いきなり内紛とかになってマスター派か?って聞かれるけどマスターって何だよっていうか

404 21/05/11(火)01:05:45 No.801532996

アルティマニアの風神あざとすぎるもんよ

405 21/05/11(火)01:06:03 No.801533076

エンディングで爽やかなサイファーがいいんだ…

406 21/05/11(火)01:06:11 No.801533105

>>そういえばラグナたちはゲーム内じゃG.F.使ってるけど実際は多分使ってないよね? >エルオーネが過去にアクセスしてスコールたちをジャンクションしたからスコール達通して使ってると思う >スコール達をジャンクションしてるから間接的に使えてるんじゃない?その辺はよくわからんな (何か今日すげえ魔法出んな…今朝も快便だったし…)とか思ってたんだろうか…

407 21/05/11(火)01:06:25 No.801533169

エルオーネとスコールの関係って結構やばいよね リノアいなかったら後ろめたさからの爛れた関係の 結末もあったんじゃないんですか!?

408 21/05/11(火)01:06:28 No.801533184

>ノーグ倒しちゃった時のこいつこんなあっさり殺しちゃっていいの感 死んでないよ 繭になってしばらくしてまた行くと繭が破れて出ていったのがわかる

409 21/05/11(火)01:06:33 No.801533203

>ノーグ倒しちゃった時のこいつこんなあっさり殺しちゃっていいの感 気に入らない指示を飛ばしてくる出資者を始末できて万歳!

410 21/05/11(火)01:06:51 No.801533281

>(何か今日すげえ魔法出んな…今朝も快便だったし…)とか思ってたんだろうか… ラグナはそういうこと 言う

411 21/05/11(火)01:06:52 No.801533291

フェニックスの尾投げないと案外強いよねデリング偽

412 21/05/11(火)01:06:58 No.801533315

>いきなり内紛とかになってマスター派か?って聞かれるけどマスターって何だよっていうか あそこらへんはもう常にスコールがこっちの疑問口にしてくれる(半分以上口には出さない)から感情移入しやすい

413 21/05/11(火)01:07:01 No.801533323

昔はリノアがサイファーの元カノとか言われてたけどどうみてもサイファー童貞だしな…

414 21/05/11(火)01:07:08 No.801533358

>気に入らない指示を飛ばしてくる出資者を始末できて万歳! 一向に働き者のいい手ですが?

415 21/05/11(火)01:07:09 No.801533360

思春期の行き場のないモヤっとした社会への不満とか不安とか悩みとか そういう描写多いのいいですよね

416 21/05/11(火)01:07:09 No.801533361

>いきなり内紛とかになってマスター派か?って聞かれるけどマスターって何だよっていうか そこはスコールや他のガーデン生もよく分かってないので…

417 21/05/11(火)01:07:12 No.801533371

SeeDは金儲けの道具ではねえよ 本来の白い船のSeeDは魔女アルティミシアからエルオーネを守り戦う兵士 ただ創設者であるシド校長は一介の孤児院の先生でしかなかったんでノーグに援助を求めた 戦争の道具にされた

418 21/05/11(火)01:07:18 No.801533403

>いきなり内紛とかになってマスター派か?って聞かれるけどマスターって何だよっていうか 実は冒頭から記述があったりするんだよな

419 21/05/11(火)01:07:22 No.801533423

>>ノーグ倒しちゃった時のこいつこんなあっさり殺しちゃっていいの感 >死んでないよ >繭になってしばらくしてまた行くと繭が破れて出ていったのがわかる そうだったの…

420 21/05/11(火)01:07:28 No.801533440

風神好き

421 21/05/11(火)01:07:45 No.801533521

ノーグの所でシドがジタバタ駄々こねるシーンが不気味だった

422 21/05/11(火)01:07:51 No.801533551

>フェニックスの尾投げないと案外強いよねデリング偽 そこはもう魔列車と同じく悲しみ背負ってるよね

423 21/05/11(火)01:08:00 No.801533588

8はみんな年相応なんだよね

424 21/05/11(火)01:08:05 No.801533609

>SeeDは金儲けの道具ではねえよ みんな知ってるよ

425 21/05/11(火)01:08:32 No.801533733

>8はみんな年相応なんだよね でも顔グラとかが年相応じゃないんだよね

426 21/05/11(火)01:08:35 No.801533740

世界を花で埋め尽くして戦意を奪う恐ろしい計画

427 21/05/11(火)01:08:35 No.801533746

>>SeeDは金儲けの道具ではねえよ >みんな知ってるよ 世界をお花でいっぱいにするのがSEEDだよね

428 21/05/11(火)01:08:38 No.801533758

「思い出したことがあるかい」「子供の頃を」

429 21/05/11(火)01:08:40 No.801533763

>ノーグの所でシドがジタバタ駄々こねるシーンが不気味だった なんか子供心に優しい大人がキレ散らかすシーンって結構ショックだった シドも色々抱えてるんだけど

430 21/05/11(火)01:08:40 No.801533766

まみむめもー

431 21/05/11(火)01:08:47 No.801533789

ティンバーの出版社での編集長と会話するスコールがめちゃくちゃ青臭くて好き

432 21/05/11(火)01:08:51 No.801533814

アーヴァインの単独行動部分のイベントすごい好きなんだけど あの楽器選びのときあの場所から離れられることに気づいたのはずっと後だった

433 21/05/11(火)01:08:58 No.801533843

>世界を花で埋め尽くして戦意を奪う恐ろしい計画 こいつ親からどんな教育受けてきたんだよ…

434 21/05/11(火)01:09:03 No.801533857

スレ見たら凄くやりたくなってきた…PCでやるならsteamで買えばいいのか…?教えてくれ物知り「」…

435 21/05/11(火)01:09:05 No.801533866

子供を戦いの道具にするなよシド

436 21/05/11(火)01:09:06 No.801533875

>まみむめもー 流行るわけない!

437 21/05/11(火)01:09:16 No.801533914

>そうだったの… 繭から出てきたムンバが元気に走り去ってくよ

438 21/05/11(火)01:09:29 No.801533975

>世界を花で埋め尽くして戦意を奪う恐ろしい計画 The end

439 21/05/11(火)01:09:35 No.801534006

>スレ見たら凄くやりたくなってきた…PCでやるならsteamで買えばいいのか…?教えてくれ物知り「」… やかましいスクエニ公式でもsteamでもどっちでもいいぞ リマスター版買えよ

440 21/05/11(火)01:09:35 No.801534008

>スレ見たら凄くやりたくなってきた…PCでやるならsteamで買えばいいのか…?教えてくれ物知り「」… 壁にでも話しかけとけよ(ああ)

441 21/05/11(火)01:09:55 No.801534087

「」はセルフィ派が多いからな FF7ではユフィを選びFF9ではエーコを選ぶ

442 21/05/11(火)01:09:57 No.801534099

うおおおおおおおお!!! ガルバディア魂を見せてやる!!

443 21/05/11(火)01:10:18 No.801534197

ムンバがいまいちマスコットとして人気出なかった理由の3割くらいはシュミ族の設定のせいだと思う

444 21/05/11(火)01:10:23 No.801534217

>「」はセルフィ派が多いからな >FF7ではユフィを選びFF9ではエーコを選ぶ 何故全部解った

445 21/05/11(火)01:10:24 No.801534219

壁にでも話しかけてろしてたスコールがおんぶした昏睡リノアに独白続けちゃうのいいよね…

446 21/05/11(火)01:10:25 No.801534224

スコールにはリノアしかいないと思ってるけどPTメンバーの女性キャラだとセルフィ派だよ

447 21/05/11(火)01:10:27 No.801534233

>「」はセルフィ派が多いからな うん >FF7ではユフィを選び うん >FF9ではエーコを選ぶ え?

448 21/05/11(火)01:10:31 No.801534250

セントラのあんな崩壊したクレーターや廃墟しかないところでなんで孤児院を…? と思ったけど嫁さんが嫁さんだしな

449 21/05/11(火)01:10:42 No.801534288

RPGっていうかFFシリーズ慣れてればだいたい自然と理解できてくると思うんだけど 実際にゲーム慣れしてない人のプレイを見たらどうやったらこれを理解してくれるんだ……!ってちょっと絶望した

450 21/05/11(火)01:10:46 No.801534303

>やかましいスクエニ公式でもsteamでもどっちでもいいぞ >リマスター版買えよ >壁にでも話しかけとけよ(ああ) ありがとう物知り「」…

451 21/05/11(火)01:10:53 No.801534339

>うおおおおおおおお!!! >ガルバディア魂を見せてやる!! ああ…そんなにがんばらないで…

452 21/05/11(火)01:11:07 No.801534391

スコールにはリノアのグイグイがなきゃダメだよね

453 21/05/11(火)01:11:13 No.801534417

他の女性キャラが魔女と臭い息だよ? まみむめも以外の選択肢ある?

454 21/05/11(火)01:11:16 No.801534433

>子供を戦いの道具にするなよシド 真面目な話 子供を兵士として育てないと世界が滅ぶのを知ってるから他に手がねえんだわ …え、我が子も同然のスコールがガンブレードのSEEDだったの… からの「これでガンブレードのSEEDですね」

455 21/05/11(火)01:11:17 No.801534437

>>FF9ではエーコを選ぶ >え? フライヤだよな!

456 21/05/11(火)01:11:27 No.801534482

この世界無限腕立て伏せマンとかいるから人類強いよね

457 21/05/11(火)01:11:36 No.801534509

>>そうだったの… >繭から出てきたムンバが元気に走り去ってくよ ノーグみたいな欲深いシュミ族がムンバになれるわけないでしょう!

458 21/05/11(火)01:11:45 No.801534547

セルフィのパンツ覗こうと必死だった小学生時代を思い出す

459 21/05/11(火)01:11:46 No.801534551

>この世界無限腕立て伏せマンとかいるから人類強いよね ずっと見てた?

460 21/05/11(火)01:11:56 No.801534597

シド自体はサイファーのカード持ってんのがひどいよね

461 21/05/11(火)01:12:08 No.801534653

シドの胸中もかなり辛いよね でもやるしかないんだ 逃げ出しても責められないよあれは

462 21/05/11(火)01:12:09 No.801534655

バラムガーデンとガルバディアガーデンの戦争パート超好き 今思うとガルバディアガーデン兵のバイク砲弾とかツッコミどころしかないけど 当時は単純なキッズdwったしBGMが切羽詰まってて燃えた

463 21/05/11(火)01:12:23 No.801534719

でも無限腕立てマンでもG.F.ジャンクションした学生の腕力には勝てないんだ

464 21/05/11(火)01:12:27 No.801534736

セルフィのガーデン掲示板私物化日記はアルティマニアだと時間圧縮後も書いてるからすごいよ…

465 21/05/11(火)01:12:28 No.801534744

(額に傷のあるガンブレードを使うSEED…多分このサイファーって坊やだろうな…)

466 21/05/11(火)01:12:29 No.801534751

記憶失うのが代償ってデカすぎる

467 21/05/11(火)01:12:31 No.801534764

シュウ先輩が可愛いよ

468 21/05/11(火)01:12:59 No.801534876

>シド自体はサイファーのカード持ってんのがひどいよね プレイヤーのカード持ってるのは大体親なんだけど…シドさん?

469 21/05/11(火)01:13:10 No.801534919

リノアかわいいよね

470 21/05/11(火)01:13:13 No.801534940

>シュウ先輩が可愛いよ 超頑張るのよ!いいよね

471 21/05/11(火)01:13:16 No.801534951

>記憶失うのが代償ってデカすぎる 同じ孤児院なのに認識できなくなるってどんだけ一気に持っていかれてるんだよっていう

472 21/05/11(火)01:13:29 No.801535004

リマスター版のシュウ先輩超美人でビビったわ

473 21/05/11(火)01:13:30 No.801535012

世界各地に情報が点在しすぎている…!情報のピースが…ピースが多い‼️

474 21/05/11(火)01:13:31 No.801535017

訓練施設にそのへんのボスより怖い恐竜放し飼いにしてる連中だ 面構えが違う

475 21/05/11(火)01:13:32 No.801535022

>記憶失うのが代償ってデカすぎる なのでそのデメリットを説明せずに使わせる 最強の傭兵集団出来た!

476 21/05/11(火)01:13:48 No.801535102

>プレイヤーのカード持ってるのは大体親なんだけど…シドさん? 親みたいなもんだし…

477 21/05/11(火)01:13:50 No.801535112

軍事国家のガルバディアがG.F.ジャンクションの副作用を危惧してた一番の人道的組織だったなんて

478 21/05/11(火)01:13:56 No.801535131

ガーデンのガンブレード使いが二人とも喧嘩して額に傷負うの運命のいたずらすぎる

479 21/05/11(火)01:14:01 No.801535153

軍隊みたいにバリバリ鍛えてるガルバディアガーデンが異常に見えるけど 自由な気風のバラムガーデンの方がよっぽどイカれてるんだよな ガーデン内に恐竜飼ってるの抜きにしても

480 21/05/11(火)01:14:12 No.801535199

>記憶失うのが代償ってデカすぎる でも使わないとそこらの兵士と変わらん位の強さっていうのが凄くいい案配だ…

481 21/05/11(火)01:14:13 No.801535202

初見プレイはわからんわからん言いながらプレイするのが通過儀礼みたいなゲームだからそのままの君でいて

482 21/05/11(火)01:14:33 No.801535295

セルフィが仲間だと一番胸がでかい

483 21/05/11(火)01:14:34 No.801535300

ごく普通に学園やってるのトラビアな気がするわ 滅んだけど

484 21/05/11(火)01:14:40 No.801535329

宇宙人とかなんか面白いサブイベも多かったよね8 これがプレイステーションの性能かーって感心した

485 21/05/11(火)01:14:56 No.801535390

>軍事国家のガルバディアがG.F.ジャンクションの副作用を危惧してた一番の人道的組織だったなんて 人的資源の重要性を理解し戦力の機械化にも力を入れております…

486 21/05/11(火)01:15:01 No.801535405

>(額に傷のあるガンブレードを使うSEED…多分このサイファーって坊やだろうな…) (スコールがサイファーに勝つ) 「おまえが伝説のSeeDだったのか」

487 21/05/11(火)01:15:09 No.801535429

セルフィのパンツは今も色々研究されてるよ

488 21/05/11(火)01:15:09 No.801535431

でもね、セルフィの訛りは要らないと思うンデスよ

489 21/05/11(火)01:15:16 No.801535452

学園FFというと零式もそうだったけど あれも記憶ネタがエグかった・・・

490 21/05/11(火)01:15:33 No.801535525

ガルバディア規則 ホッケー部員はホッケー装備で戦って良いものとする

491 21/05/11(火)01:15:35 No.801535533

>宇宙人とかなんか面白いサブイベも多かったよね8 >これがプレイステーションの性能かーって感心した FF7から急にキャラグラも変わったしね FF9でさらにびっくりしたけど

492 21/05/11(火)01:15:55 No.801535610

ガルバディアはガルバディアで魔女の傀儡化してるし… 本編後のガルバディアボロボロだしティンバー再独立できそうだよね

493 21/05/11(火)01:15:58 No.801535625

電波塔起動させる任務自体には成功してるビッグスとウェッジがガンガン降格させられたりガルバディア軍も大概だ

494 21/05/11(火)01:15:58 No.801535626

細かいところなんだけどレジスタンスの会話してるシーンだったと思うんだけどスコールとかが話ししてるときに ゼルが鏡見てシャドーしだすみたいな会話中のそれぞれのキャラの性格描写みたいなのが凝ってて 等身上がった描写力すげえ!ってなったのが記憶に凄い残ってるでもその後そういう描写するゲーム全然なかった

495 21/05/11(火)01:16:03 No.801535640

フロントミッション3といいこの時代のスクウェアの文字量はマジで狂ってたな…

496 21/05/11(火)01:16:07 No.801535648

FF8やるならやる前でもやってる途中でもクリアしてからでもいいから是非ともアルティマニアは買って読んでみてくれ 作中の攻略情報とセットでその時の一人のキャラの心情をSS形式で載せてくれてるからストーリー補間できるのと単に攻略本として出来がいい

497 21/05/11(火)01:17:25 No.801535926

映画撮影のミニゲームでラグナの構えやポーズがサイファーと同じだと気付いたときのマジかー…って気分

498 21/05/11(火)01:17:37 No.801535967

電波塔あたりの電波障害の話が忘れた頃にようやく回収される

499 21/05/11(火)01:17:40 No.801535979

FF8とサガフロ2はアルティマニアと合わせて初めて魅力を完全に理解できる ゲームの中で描写しろ?そうだね…

500 21/05/11(火)01:18:14 No.801536117

FF8のアルティマニアとか武蔵伝の解体真書とか補完エピソードがハンパねぇ ゲームやり直さなくても読んでるだけで反芻できる

501 21/05/11(火)01:18:29 No.801536178

>FF8とサガフロ2はアルティマニアと合わせて初めて魅力を完全に理解できる >ゲームの中で描写しろ?そうだね… 一応あれ両方とも後付でゲーム部分と食い違う部分もあるかんな!

502 21/05/11(火)01:18:35 No.801536201

なんか行き場を失ってる額に傷のあるガンブレードの少年を確保!勝ったな あっこいつ伝説のSeeDじゃねぇあっちが伝説のSeeDだ…

503 21/05/11(火)01:18:37 No.801536205

FF8のゲーム内説明書めっちゃ力入れて作ってあるんだけどあれ読んでたプレイヤーに会ったことないわ

504 21/05/11(火)01:18:56 No.801536279

最近やり直したけどキスティス先生かなり序盤で先生クビになってたんだね

505 21/05/11(火)01:19:13 No.801536342

スコールとサイファーが仲がいいということに気づかずクリアした人は多い

506 21/05/11(火)01:19:26 No.801536389

>一応あれ両方とも後付でゲーム部分と食い違う部分もあるかんな! 踏み台系最強オリ主二次創作なベーエンダーはさぁ…

507 21/05/11(火)01:19:36 No.801536426

>スコールとサイファーが仲がいいということに気づかずクリアした人は多い いやそれはどうだろ!?

508 21/05/11(火)01:19:58 No.801536513

電波は身体に悪い

509 21/05/11(火)01:20:30 No.801536633

サイファーが作ってるリスト知るとかわいいやつだってなる

510 21/05/11(火)01:20:34 No.801536653

>スコールとサイファーが仲がいいということに気づかずクリアした人は多い 仲がいいというか 理解度が高い

511 21/05/11(火)01:20:39 No.801536681

う~ん、スコール君、マイナス5点。残念ながらそれは間違い

512 21/05/11(火)01:20:41 No.801536694

グラシャラボラス自力では無理じゃったよ

513 21/05/11(火)01:20:44 No.801536713

俺は初プレイ時はクリアした時も内容をよく把握できてなかったよ…

514 21/05/11(火)01:20:58 No.801536780

>FF8のゲーム内説明書めっちゃ力入れて作ってあるんだけどあれ読んでたプレイヤーに会ったことないわ 流石に内容を暗記まではしてないけどしょっちゅう読んでた

515 21/05/11(火)01:21:06 No.801536809

>俺は初プレイ時はクリアした時も内容をよく把握できてなかったよ… 初プレイで理解しきれる人は多分居ないよ

516 21/05/11(火)01:21:08 No.801536815

風紀委員長してるサイファーとか学園に意外と馴染んでるスコールとか物語が始まるまでを想像させるのが上手いね

517 21/05/11(火)01:21:37 No.801536928

>俺は初プレイ時はクリアした時も内容をよく把握できてなかったよ… 誰も出来てないと思う

518 21/05/11(火)01:21:40 No.801536934

サイファー所々の台詞からスコールのことめちゃくちゃ認めてるしだからこそライバル視もしてるしスコールも結構心配してる たぶん何も知らないやつがもう片方の悪口言ってたらどっちも少しむかっとする

519 21/05/11(火)01:21:48 No.801536967

>う~ん、スコール君、マイナス5点。残念ながらそれは間違い 電波はとても身体に悪い

520 21/05/11(火)01:22:01 No.801537024

人道的に配慮してGFを使わない戦いなんかしてたら魔女には勝てねえんだ…! っていうどうしようもない人間と魔女のパワーバランスが悪い そんな魔女ですが理解ある彼君がいないと精神の均衡を失って力が制御できなくなりますなのが面白い いや精神に寄生虫飼ってるようなものと考えるとかなり深刻な話なんだろうけど

521 21/05/11(火)01:22:02 No.801537026

マジモンでぶっ殺すような仲ではないのは誰だって承知の上だろ 一時はラスボス候補かとまで疑われたのに舎弟と釣りやってボウズに癇癪起こしてるようなお子様だぞ

522 21/05/11(火)01:22:03 No.801537028

「」をリストに加えろ

523 21/05/11(火)01:22:04 No.801537033

(ガンブレードなんて実戦じゃクソマイナーなファッション武器を実用してて額に傷があるのなんて伝説のSeeDぐらいしか居ないだろ…じゃあこいつか…)

524 21/05/11(火)01:22:10 No.801537059

OPのノリノリなサイファーとスコールのバトル見るとニヤニヤするよね

525 21/05/11(火)01:22:20 No.801537112

ストーリーなんてエンディングだけ感じりゃ良いんだ

526 21/05/11(火)01:22:23 No.801537127

>たぶん何も知らないやつがもう片方の悪口言ってたらどっちも少しむかっとする あいつが聞いたら怒るだろうな…いいよね

527 21/05/11(火)01:22:29 No.801537154

サイファー、がんばってね

528 21/05/11(火)01:22:47 No.801537224

ワールドマップの曲いいよね…1ループもそんなに長くないし

529 21/05/11(火)01:22:47 No.801537226

時間圧縮を初見で理解し切ったプレイヤーは全体の1割もいないと思う

530 21/05/11(火)01:22:53 No.801537244

>>スコールとサイファーが仲がいいということに気づかずクリアした人は多い >仲がいいというか >理解度が高い ギリギリの殺し合いになっても当人たちは友達だと思ってるのがこいつら天然同士かよ…

531 21/05/11(火)01:23:06 No.801537289

なんならスコールはヤケ起こしてフラフラしてるサイファーのこと心配してたりするからな

532 21/05/11(火)01:23:14 No.801537316

ガンブレードってちゃんとトリガー引けないと他の武器より弱いからそりゃ廃れるよね

533 21/05/11(火)01:23:19 No.801537345

時間圧縮の曲今でも好き あの世界に行ったときの衝撃もすごい やりたくなってきた

534 21/05/11(火)01:23:30 No.801537389

>サイファー、がんばってね 先生がんばれってのは出来の悪い生徒に掛ける言葉だ

535 21/05/11(火)01:23:31 No.801537390

スコールとサイファーは兄弟みたいなもんだと思う

536 21/05/11(火)01:23:31 No.801537391

>サイファー「お前、本物の戦場ははじめてだろ? 怖いか?」 >スコール「…わからない。でも、考えると怖くなりそうだ」 独特の距離感あるよね

537 21/05/11(火)01:23:35 No.801537407

カッコつけたい年頃だからね…

538 21/05/11(火)01:23:39 No.801537424

スコールとサイファーの関係がわかればわかるほど最終戦をギルガメッシュでギャグ落ちさせるのやっちゃダメだよってなる

539 21/05/11(火)01:23:49 No.801537449

>(ガンブレードなんて実戦じゃクソマイナーなファッション武器を実用してて額に傷があるのなんて伝説のSeeDぐらいしか居ないだろ…じゃあこいつか…) 電波放送を見て嬉々として駆けつける魔女

540 21/05/11(火)01:23:51 No.801537455

そんな使いづらい武器を命中255で扱える逸材

541 21/05/11(火)01:23:58 No.801537481

スコールの長い一日好き

542 21/05/11(火)01:24:12 No.801537533

>>サイファー、がんばってね >先生がんばれってのは出来の悪い生徒に掛ける言葉だ そうね サイファー、がんばってね

543 21/05/11(火)01:24:28 No.801537600

俺はライバルをやりきれないサイファーが好きなんだ

544 21/05/11(火)01:24:29 No.801537604

ぎにゃああああああああああ!!!

545 21/05/11(火)01:24:46 No.801537669

年取るとスコールが年相応だっての理解出来て8いい…ってなるけど サイファーもまだまだ子供なんだなってわかるのもいい…

546 21/05/11(火)01:24:54 No.801537695

>>>サイファー、がんばってね >>先生がんばれってのは出来の悪い生徒に掛ける言葉だ >そうね >サイファー、がんばってね わりといい性格してるよなこの教育実習生…

547 21/05/11(火)01:24:54 No.801537696

>そうね >サイファー、がんばってね >「」をリストに加えろ

548 21/05/11(火)01:25:03 No.801537726

>スコールの長い一日好き 決闘補修試験パーティーやる事が多過ぎる

549 21/05/11(火)01:25:03 No.801537732

まあスコールとサイファーの決着は初戦でついてるようなもんだし…

550 21/05/11(火)01:25:14 No.801537780

ギルガメッシュの乱入は条件が簡単なのも悪い

551 21/05/11(火)01:25:22 No.801537812

スコールの命中255があたまおかしいだけで ガンブレード自体が使いづらい武器だからサイファーの100ですら超エリートなんだとは思ってる

552 21/05/11(火)01:25:28 No.801537834

骨のある奴リスト ロマンチックな夢 本当に若い…若すぎる

553 21/05/11(火)01:25:31 No.801537854

>決闘補修試験パーティーやる事が多過ぎる そこで教師が愚痴を

554 21/05/11(火)01:25:40 No.801537888

スコールがどんなに壁を作っても人を惹きつけちゃうのいいよね

555 21/05/11(火)01:25:41 No.801537889

お前がこの先プレイしてて疑問に思う事は!9割方始まって5分で見れる教室のパソコンの中に書いてあるぜ!!

556 21/05/11(火)01:26:07 No.801537998

>俺はライバルをやりきれないサイファーが好きなんだ 中身とか知るか!とにかくカッコイイやつになりたいんだ! というサイファーの男の子メンタルを俺は責めきれない…

557 21/05/11(火)01:26:07 No.801537999

>決闘補修試験パーティー深夜呼び出し愚痴壁とでも話してろよやる事が多過ぎる

558 21/05/11(火)01:26:09 No.801538005

>スコールがどんなに壁を作っても人を惹きつけちゃうのいいよね あいつやっぱりそういうとこラグナの息子だよな…

559 21/05/11(火)01:26:11 No.801538012

サイファーは映画の真似であの剣捌きだからな 片手で振るもんじゃねえって!

560 21/05/11(火)01:26:15 No.801538023

>スコールがどんなに壁を作っても人を惹きつけちゃうのいいよね 面倒見良すぎるんだよ

561 21/05/11(火)01:26:16 No.801538028

中学生位にお勧めしたいのにお勧めされても多分理解しきれないゲーム

562 21/05/11(火)01:26:17 No.801538030

>お前がこの先プレイしてて疑問に思う事は!9割方始まって5分で見れる教室のパソコンの中に書いてあるぜ!! ヒャア!我慢できねえ俺はストーリー進めるぜ!

563 21/05/11(火)01:26:17 No.801538034

心の中では愚痴ってもなんだかんだ面倒見のいい男

564 21/05/11(火)01:26:28 No.801538074

(俺は今日決闘して洞窟行って試験してやっと終わって寝ようかと思ったらアンタにつきあわされていきなりぐちを聞かされてるんだがどういうつもりだ?安眠妨害か?だったら) 壁とでも話してろよ

565 21/05/11(火)01:26:29 No.801538075

>サイファーは映画の真似であの剣捌きだからな >片手で振るもんじゃねえって! ラグナが悪い

566 21/05/11(火)01:26:32 No.801538090

スコールのガンブレードはまだ持ちやすそうだけどサイファーのはすごく持ちづらそう…

567 21/05/11(火)01:27:00 No.801538177

でも実際スコールの立場になったら面倒事多すぎて胃悪くするよ…

568 21/05/11(火)01:27:16 No.801538222

>ラグナが悪い (使ったことないからよくわからねえ…)

569 21/05/11(火)01:27:38 No.801538301

他キャラ動かしてる時に部屋行くとスコールふて寝してるの面白い

570 21/05/11(火)01:27:42 No.801538317

>でも実際スコールの立場になったら面倒事多すぎて胃悪くするよ… でもちゃんと無茶ぶりに応えてくれるので無茶振りする

571 21/05/11(火)01:27:50 No.801538347

あの持ち方で例のドラゴンとやりあえるラグナが悪いところある

572 21/05/11(火)01:28:03 No.801538402

>ヒャア!我慢できねえ俺はストーリー進めるぜ! GFで記憶無くすとかいう設定が後出しで急に出てきたんですけおおお!

573 21/05/11(火)01:28:26 No.801538479

ルブルムドラゴン普通に戦っても滅茶苦茶強いのにな…

574 21/05/11(火)01:28:49 No.801538556

実際ラグナ編のあそこでブレスされてゲームオーバーした人多いと思う

575 21/05/11(火)01:29:00 No.801538606

>>ラグナが悪い >(使ったことないからよくわからねえ…) 教習で一度使ったきりなので例えるならペーパードライバーのカーアクション状態よね カッコ良く撮った監督ほかスタッフが凄かったんだろうな…

↑Top