虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/06(木)21:37:41 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/06(木)21:37:41 No.800064864

こいつ最後でなんであんな落ち着いてるの… 特に蟠りが解消された描写はなさそうだったのに

1 21/05/06(木)21:39:18 No.800065521

そりゃマスク大尉を演じる必要もなくなったし

2 21/05/06(木)21:39:45 No.800065707

マニィ…

3 21/05/06(木)21:40:27 No.800066009

マスク時代って演技なの!?

4 21/05/06(木)21:40:36 No.800066062

憑き物が落ちたってそういう事なんだと思う

5 21/05/06(木)21:41:30 No.800066439

>マスク時代って演技なの!? 演技も混じってるけど溜め込んだコンプレックスやらどろどろした感情でハイになってるよね

6 21/05/06(木)21:41:42 No.800066528

匿名マスク大尉になることで出せてたコンプレックスや本音をマスクもつけずにズケズケと強い言葉で言っちゃうマニィのクレイジーさに冷静になったからだよ

7 21/05/06(木)21:44:00 No.800067491

正体を隠すためにマスクをしてるんじゃないんだよ ルイン・リーとして抱えてる劣等感や差別や怒りや憎しみその他色々をルインじゃなくてマスク大尉としてフル開放する為にしてるんだよ

8 21/05/06(木)21:44:50 No.800067812

ネット上のimgで「」としてレスするみたいなもんか

9 21/05/06(木)21:46:14 No.800068381

そんな器用なことが出来るなら良い先輩やっといてくださいよ!!

10 21/05/06(木)21:46:42 No.800068579

今落ち着いててもしばらくしたらまたマスク被っちゃうの?

11 21/05/06(木)21:48:13 No.800069224

>今落ち着いててもしばらくしたらまたマスク被っちゃうの? 自分のコンプレックス理解した上でベルリと和解できただろうし多分大丈夫だと思う

12 21/05/06(木)21:48:47 No.800069468

富野:「本気で叩き合って、痛み分けで終わった二人ですが、その結果、いわゆる“好敵手”という関係になりました。こうなると、時さえ経ってしまえば良き“友だち”になれるんですよ。」

13 21/05/06(木)21:49:52 No.800069919

ベルリってマスクがルインだって気づいてないよね…?

14 21/05/06(木)21:50:18 No.800070101

>本気で叩き合って、 うn…? >痛み分けで終わった二人 うn…?

15 21/05/06(木)21:51:28 No.800070624

ないよ 異様なまでに迫って来るヘルメットの下にマスク付けてるアーミィの異常な男としか

16 21/05/06(木)21:51:38 No.800070710

Pセルフの足壊してたから痛み分け

17 21/05/06(木)21:52:14 No.800070968

むしろあんな感情を身の内に抱えておいて よくあんな理想の先輩としてやれてたな…ってなる

18 21/05/06(木)21:52:41 No.800071124

>そんな器用なことが出来るなら良い先輩やっといてくださいよ!! 1、2話見る限りいい先輩してたと思うよ それはそれとして運行長官の息子かつ飛び級生にクンタラとして思うところがあったんだろう

19 21/05/06(木)21:53:34 No.800071460

吹っ飛んだ腕で2つ目のバッテリー破壊する執念が凄い

20 21/05/06(木)21:53:41 No.800071512

ベルリがいいヤツだったから更にグチャグチャになるよね

21 21/05/06(木)21:53:42 No.800071514

権力者のバカ息子がコネで良い扱いされてたんならまだしも 普通にめちゃくちゃ優秀な奴だったからなベルリ 許せない

22 21/05/06(木)21:54:02 No.800071658

ぶっちゃけ最初から最後までベルリにとっては眼中に無い人だったのが悲しいマスク

23 21/05/06(木)21:54:55 No.800071983

というかマスクに興奮させる作用あったよね?

24 21/05/06(木)21:55:09 No.800072065

>1、2話見る限りいい先輩してたと思うよ >それはそれとして運行長官の息子かつ飛び級生にクンタラとして思うところがあったんだろう マスク時代が純度100%の本音ってわけでもなさそうだしな…立場が変わったのもあるけど

25 21/05/06(木)21:55:30 No.800072206

最後の方は彼女の方がぶっ飛んでたよね…

26 21/05/06(木)21:55:57 No.800072381

>というかマスクに興奮させる作用あったよね? 操作補助を多少やってくれる程度の品です

27 21/05/06(木)21:56:32 No.800072589

>最後の方は彼女の方がぶっ飛んでたよね… マニィは完璧に自分と環境に酔ってたからな

28 21/05/06(木)21:56:51 No.800072701

>というかマスクに興奮させる作用あったよね? 宇宙世紀の強化人間に施す思想強化に近いやつがマスク付けるだけで行えたはず

29 21/05/06(木)21:57:14 No.800072864

というかベルリはさんざんいい思いしたんだからルインのために死ぬべきでは?

30 21/05/06(木)21:57:43 No.800073037

>というかベルリはさんざんいい思いしたんだからルインのために死ぬべきでは? クンタラ女のレス

31 21/05/06(木)21:58:02 No.800073154

>>最後の方は彼女の方がぶっ飛んでたよね… >マニィは完璧に自分と環境に酔ってたからな マニィは下がれって散々言ってたしマスクもヤバいと思ったんだろうな

32 21/05/06(木)21:59:11 No.800073583

>>>最後の方は彼女の方がぶっ飛んでたよね… >>マニィは完璧に自分と環境に酔ってたからな >マニィは下がれって散々言ってたしマスクもヤバいと思ったんだろうな マスクが冷静になれた一因でもある 人の振り見てなんとやら

33 21/05/06(木)21:59:49 No.800073827

マニィがヤバかった分それを近くで見てたマスクが冷静になれたところはある

34 21/05/06(木)22:00:28 No.800074067

戦争が普通の人間を狂わせるってテーマだろうし元から普通なんだよ

35 21/05/06(木)22:01:06 No.800074285

マスクにしてみても本来ベルリと戦う理由ないしな

36 21/05/06(木)22:01:22 No.800074381

仲直りしてって言われたときに変にイキらなければ…

37 21/05/06(木)22:01:31 No.800074444

自分がけおおおお!!!ってエミュしてたら モノホンがけおおおおおおおお!!!!!!!!ってなってスン…ってなった

38 21/05/06(木)22:01:31 No.800074446

カバカーリーも基礎性能化け物の強い機体なはずなんだけどパーフェクトパックのせいで霞む… ビルドシリーズに改造されて出演しないかな

39 21/05/06(木)22:02:03 No.800074627

これまで積もり積もったものが大体解消されたんだよ 元々理性的で頭のいいヤツだったので隣でおのれスフィア!見たことで冷静になれた

40 21/05/06(木)22:02:44 No.800074883

マスクを着ける後も前もちゃんと本人というか

41 21/05/06(木)22:02:47 No.800074899

>仲直りしてって言われたときに変にイキらなければ… それっぽい大義名分を語って強がったらマニィが真に受けちゃってベルリをガチ殺しにいったのでドン引きルイン

42 21/05/06(木)22:03:15 No.800075084

差別描写もそこまでなかったからいい先輩だったのに急に発狂した感じがして

43 21/05/06(木)22:03:38 No.800075236

後半のマスクはマニィに対して下がれ!しか行ってなくて笑ってしまう

44 21/05/06(木)22:04:14 No.800075494

ルインのために死んで!!111!11!!!1

45 21/05/06(木)22:04:23 No.800075556

ノレド・ナグさんがクンタラが!って蹴られたので十分だろ…

46 21/05/06(木)22:05:05 No.800075826

差別描写は入れすぎるとくどくなるから難しいよね それでもクンタラの社会的立場が弱いのは見ててわかったけど

47 21/05/06(木)22:05:07 No.800075834

>差別描写もそこまでなかったからいい先輩だったのに急に発狂した感じがして もう社会的にはクンタラがどうとかは無い社会だからな ジョーク紛いの憎まれ口にクンタラかい?とかが残ってるくらいで社会的なディスアドバンテージはあまり無い社会だった筈

48 21/05/06(木)22:05:09 No.800075847

ピューン!

49 21/05/06(木)22:05:15 No.800075899

持って行く予定だった機体を落とされ沈めて奪われて 国に捕まる前に大急ぎで作戦決行して組み立て途中のものとか積んでレコンギスタだから ちゃんと準備できてたらバックパックも色々あったんじゃないかな

50 21/05/06(木)22:05:27 No.800075981

アパルトヘイトみたいに露骨に差別されてるんじゃなくて なんだクンタラかよ(笑)みたいな感じなのが嫌にリアルで

51 21/05/06(木)22:05:32 No.800076017

支離滅裂

52 21/05/06(木)22:06:04 No.800076215

急にスッキリしたよね 劇場版だともうちょい描いてほしい

53 21/05/06(木)22:06:18 No.800076297

>>差別描写もそこまでなかったからいい先輩だったのに急に発狂した感じがして >もう社会的にはクンタラがどうとかは無い社会だからな >ジョーク紛いの憎まれ口にクンタラかい?とかが残ってるくらいで社会的なディスアドバンテージはあまり無い社会だった筈 地味に残ってるから言われる側はもやもやするとかそういうレベルかなと

54 21/05/06(木)22:06:48 No.800076497

>カバカーリーも基礎性能化け物の強い機体なはずなんだけどパーフェクトパックのせいで霞む… >ビルドシリーズに改造されて出演しないかな 元の機体名がGイットでGセルフに対応してるのもなんか好きだ

55 21/05/06(木)22:06:49 No.800076504

みんなの捉え方がここだけでも違うような…

56 21/05/06(木)22:06:49 No.800076508

クンタラ差別の実態については実際のところは不明 この短時間での書き込みだけでも視聴者の認識がばらけているのがよく分かる

57 21/05/06(木)22:06:50 No.800076516

クンタラとして長年堪え続けてきたものがマスクになったのがきっかけで暴発しちゃったんだろうな…

58 21/05/06(木)22:07:03 No.800076598

割りと最悪な差別の名残だよねクンタラ 本格的に蔑む訳でもないし社会的に隔離されてるわけでもないが特に発端が周知されないまま(笑)が付きまとうのって

59 21/05/06(木)22:07:06 No.800076614

今まで普通に暮らしてた良い子ちゃんの好青年がクンタラ部隊の隊長に任命されて自分の社会的立場を初めて自覚して

60 21/05/06(木)22:07:20 No.800076703

多分現代社会に照らし合わせるとアメリカの例の問題くらいには差別意識はあるんじゃねぇかな むしろああやって普通に暴力や暴言が出てきちゃうのは余計に酷いかもしれない

61 21/05/06(木)22:07:51 No.800076880

マニィにマスクつければさらにけおるの?

62 21/05/06(木)22:08:07 No.800076970

カバカーリーはパック換装で全領域対応なんてコンセプトだから大気圏パック相当のビームヨーヨーパックでPセルフとやりあう事になったのは本当にかわいそう エクバでも弱い

63 21/05/06(木)22:08:12 No.800077006

>クンタラ差別の実態については実際のところは不明 >この短時間での書き込みだけでも視聴者の認識がばらけているのがよく分かる この話題が出るたびに解説しようとする人が出てくるけど言ってること皆バラバラだったりするよね…

64 21/05/06(木)22:08:26 No.800077098

>マニィにマスクつければさらにけおるの? マスクなしであそこまで感情的になれるんだからそもそも必要ないだろう

65 21/05/06(木)22:08:42 No.800077185

植物育てる方がはるかにコスト安いだろうに 飢餓なのにわざわざ人間を養殖して食ってたというのがわからん

66 21/05/06(木)22:08:53 No.800077261

>多分現代社会に照らし合わせるとアメリカの例の問題くらいには差別意識はあるんじゃねぇかな >むしろああやって普通に暴力や暴言が出てきちゃうのは余計に酷いかもしれない 現代アメリカの人種差別だとそれも普通では

67 21/05/06(木)22:08:58 No.800077294

パチンコとかあれ一応護身のために持ってるんじゃなかったっけ

68 21/05/06(木)22:09:16 No.800077403

差別ってする側は軽い気持ちで実際軽い程度のものでも された側は一生絶許なんなら殺すってなる場合も往々にしてあるから…

69 21/05/06(木)22:09:27 No.800077469

>植物育てる方がはるかにコスト安いだろうに >飢餓なのにわざわざ人間を養殖して食ってたというのがわからん 政治体制がガバい場合は被差別階級作ると人は安心するのさ

70 21/05/06(木)22:09:56 No.800077654

公式サイトの用語集でクンタラの項目でもろに「下級階層」って書いてあるのでまぁ社会的立場は低いでしょう

71 21/05/06(木)22:10:40 No.800077924

なんだかんだPセルフ相手にあそこまで粘ったのは凄いと思う

72 21/05/06(木)22:10:54 No.800078004

現代日本だったら部落出身者くらいの扱いなんじゃねえかな… 知らない人は知らないがキャピタルみたいなとこだとバカにされる

73 21/05/06(木)22:10:59 No.800078024

戦闘後で仲直りする所はは描写してほしいな お禿からしてみると余計な物なのかもしれないけれど

74 21/05/06(木)22:11:02 No.800078048

最近でた富野の本でも 社会構築の歴史背景にある程度で 差別自体を描くつもりはなかったとか 書いてあったような

75 21/05/06(木)22:11:07 No.800078079

su4831227.jpg

76 21/05/06(木)22:11:10 No.800078096

豚と人間は同列に出来んわな

77 21/05/06(木)22:11:14 No.800078132

>>クンタラ差別の実態については実際のところは不明 >>この短時間での書き込みだけでも視聴者の認識がばらけているのがよく分かる >この話題が出るたびに解説しようとする人が出てくるけど言ってること皆バラバラだったりするよね… まずこの作品のテーマが君の目で確かめろだからね 大事なのは自分の意見

78 21/05/06(木)22:11:34 No.800078246

>なんだかんだPセルフ相手にあそこまで粘ったのは凄いと思う ちゃんと戦ったの電池なくなってからだからなあ…

79 21/05/06(木)22:11:36 No.800078260

カバカーリーにもパーフェクトパックみたいなのが出るんだろうか

80 21/05/06(木)22:12:03 No.800078426

>>植物育てる方がはるかにコスト安いだろうに >>飢餓なのにわざわざ人間を養殖して食ってたというのがわからん >政治体制がガバい場合は被差別階級作ると人は安心するのさ 本当にクンタラを食べてたかどうかはボカして書いてあるんだね

81 21/05/06(木)22:12:38 No.800078641

>匿名マスク大尉になることで出せてたコンプレックスや本音をマスクもつけずにズケズケと強い言葉で言っちゃうマニィのクレイジーさに冷静になったからだよ 職場のいい先輩がネットでは政治系クソコテしてたけど彼女がデモに参加し始めて引いちゃったみたいな…

82 21/05/06(木)22:12:41 No.800078660

先祖レベルの話とはいえ差別身分の者を集めた部隊に新型装備を供給してて大丈夫かよってなる キャピタル自体はそんなに悪い国ではなかったようだ

83 21/05/06(木)22:12:42 No.800078667

>カバカーリーにもパーフェクトパックみたいなのが出るんだろうか いうてあの戦闘ってベルリもハンデ戦を強いられてるからアレ以上カバカーリーが強くなると死ぬ

84 21/05/06(木)22:12:55 No.800078726

>まずこの作品のテーマが君の目で確かめろだからね >大事なのは自分の意見 風聞とか人づてじゃなくて自分の眼で キャピタルタワー最上階の聖地ザンクトポルトへ! 月のコロニーのトワサンガへ! 金星方面のコロニーのビーナスグロゥブへ! よくわかりました!じゃあ地球へ帰ろう! だからな…

85 21/05/06(木)22:12:56 No.800078730

>>>植物育てる方がはるかにコスト安いだろうに >>>飢餓なのにわざわざ人間を養殖して食ってたというのがわからん >>政治体制がガバい場合は被差別階級作ると人は安心するのさ >本当にクンタラを食べてたかどうかはボカして書いてあるんだね というか養殖はしてなかったんじゃね

86 21/05/06(木)22:13:17 No.800078864

健やかなノレド・ナグさんは蹴られてるシーンあるのにそんなにクンタラ気にしてそうに見えないよね

87 21/05/06(木)22:13:36 No.800078974

仮面をつけてることにシャアとかとはまた違った意味を持たせたのは禿すげぇなと

88 21/05/06(木)22:13:43 No.800079007

>先祖レベルの話とはいえ差別身分の者を集めた部隊に新型装備を供給してて大丈夫かよってなる >キャピタル自体はそんなに悪い国ではなかったようだ 数百年戦争してない国が新造したMSだぞ? 絶対生贄枠じゃねえかな…クンパ大佐が目をかけてくれたってのもあるだろうけどさ

89 21/05/06(木)22:13:45 No.800079026

>先祖レベルの話とはいえ差別身分の者を集めた部隊に新型装備を供給してて大丈夫かよってなる >キャピタル自体はそんなに悪い国ではなかったようだ クーデターも何もないしなあ

90 21/05/06(木)22:14:13 No.800079187

>健やかなノレド・ナグさんは蹴られてるシーンあるのにそんなにクンタラ気にしてそうに見えないよね ベッカー大尉にベルリとラライヤ返せって言われるシーンで名前呼ばれないのめっちゃグサッと来るよ

91 21/05/06(木)22:14:16 No.800079204

>su4831227.jpg 「一部の特権階級」だからあくまで高級食材的な扱いではあったのか

92 21/05/06(木)22:14:28 No.800079279

>健やかなノレド・ナグさんは蹴られてるシーンあるのにそんなにクンタラ気にしてそうに見えないよね そりゃこういうのって個人の感覚で違うからね 全然気にしないヤツもいりゃ必要以上にけおるヤツもいるさ

93 21/05/06(木)22:14:39 No.800079340

>健やかなノレド・ナグさんは蹴られてるシーンあるのにそんなにクンタラ気にしてそうに見えないよね そこはメンタリティの違いだろうね 身近にいた大好きなベルリなんかはそういう差別意識全く無かったしわざわざ嫌な方を見てなかったんじゃないかなノレド・ナグさんは 健やかだったから

94 21/05/06(木)22:15:19 No.800079569

この兵器群でキャピタルを占拠する!!ってマスクが言い出すことはないんだろうな マニィにドン引きしてたくらいだし

95 21/05/06(木)22:15:56 No.800079755

環境がひどかった

96 21/05/06(木)22:16:21 No.800079894

>この兵器群でキャピタルを占拠する!!ってマスクが言い出すことはないんだろうな >マニィにドン引きしてたくらいだし そも法皇様助けた大エース様なんで別にキャピタルに恨みはないはず

97 21/05/06(木)22:16:26 No.800079924

>su4831227.jpg 実際食われてたとして農作物が実るまでのその場しのぎ的な存在だったんだろう

98 21/05/06(木)22:16:27 No.800079932

本当の本当に食料危機になったらこの地区にいる人は偉い人達の食料になってもらいまーすみたいな発表があったとかそんな感じかね最初のクンタラ これが宇宙世紀最後の出来事って嫌すぎるな

99 21/05/06(木)22:16:34 No.800079979

>先祖レベルの話とはいえ差別身分の者を集めた部隊に新型装備を供給してて大丈夫かよってなる >キャピタル自体はそんなに悪い国ではなかったようだ というかあの世界の地球上の国家では一番力持ってる国じゃね なんせエネルギーインフラの中心だし

100 21/05/06(木)22:16:47 No.800080059

>この兵器群でキャピタルを占拠する!!ってマスクが言い出すことはないんだろうな >マニィにドン引きしてたくらいだし まぁ何というか 先輩は健全な悩みと鬱屈をしているというか…

101 21/05/06(木)22:16:51 No.800080083

独裁者の血筋の者がにくい・・・!

102 21/05/06(木)22:17:00 No.800080129

>カバカーリーにもパーフェクトパックみたいなのが出るんだろうか 構造材がバッテリーで出来てて容量オバケのGセルフですら稼働時間が短くなるほどの燃費最悪パックだから カバカーリーだとエネルギーが保たないと思う

103 21/05/06(木)22:17:01 No.800080137

>先祖レベルの話とはいえ差別身分の者を集めた部隊に新型装備を供給してて大丈夫かよってなる 反骨精神でがんばってくれるやろくらいの軽い気持ちでアホのお偉いさんが作ったんだろ

104 21/05/06(木)22:17:32 No.800080292

クンパか誰かがこのマスクは精神調整できるみたいなこと言ってなかった? 強化人間みたいな感じだったんじゃないの

↑Top