ジェッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/06(木)19:32:01 No.800013649
ジェットスーツは両手が空くから軍事作戦用に期待されてるってニュースでやってるけど どうみてもコントロールするのに両手使ってて塞がってるよな
1 21/05/06(木)19:32:49 No.800013916
AI…オートパイロット頼む
2 21/05/06(木)19:33:00 No.800013989
ちょっとでも操作ミスすると死は結果だになりそう
3 21/05/06(木)19:34:59 No.800014632
無人機で良くない?
4 21/05/06(木)19:36:17 No.800015086
使う場所はかなり限られると思う
5 21/05/06(木)19:36:30 No.800015156
音うるさそう知らんけど
6 21/05/06(木)19:36:54 No.800015304
>AI…オートパイロット頼む いやじゃ…AIに命を預けとうない…
7 21/05/06(木)19:37:08 No.800015381
動画を頼む...
8 21/05/06(木)19:37:10 No.800015395
そのうち足で制御できるようすると思う 反動でひっくりがえるから銃は撃てないだろうが 手があくだけでもいろいろできる
9 21/05/06(木)19:38:04 No.800015703
飛ぶよりも腕のブースター噴かせて攻撃したい気持ちが抑えきれない
10 21/05/06(木)19:38:16 No.800015760
遺伝子操作で腕増やした兵士作ろう
11 21/05/06(木)19:38:58 No.800016015
高度をとらないと態勢崩しても復帰できなさそうだな
12 21/05/06(木)19:38:59 No.800016022
どんなに科学力が発展しようと空の移動は一般人では許されないと思う
13 21/05/06(木)19:39:02 No.800016042
>遺伝子操作で腕増やした兵士作ろう ヴィランできた!
14 21/05/06(木)19:39:26 No.800016155
両手が塞がってたらどうやって飛行オナニーすればいいんだ…
15 21/05/06(木)19:39:41 No.800016274
>動画を頼む... https://www.youtube.com/watch?v=CqgLzH5yG2M
16 21/05/06(木)19:40:11 No.800016444
どうしても燃料足りない飛行時間足りない問題を解消できない その上喧しい
17 21/05/06(木)19:40:18 No.800016478
>そのうち足で制御できるようすると思う >反動でひっくりがえるから銃は撃てないだろうが >手があくだけでもいろいろできる 何かに乗る形にしない限り重心的に足で制御が一番やべぇんじゃないかな…
18 21/05/06(木)19:40:25 No.800016511
元動画で言ってるけど「目標へヘリから梯子で降りたりするのと比べて」手が自由って話だろ?
19 21/05/06(木)19:40:33 No.800016552
元記事だと着陸後に即座に両手をフリーにできるみたいな話だったのがねじ曲がったと聞いた
20 21/05/06(木)19:40:51 No.800016671
人が乗れるドローンがもうあるのにコレ使う意味あるのかな
21 21/05/06(木)19:41:02 No.800016741
背中は難しいのかな
22 21/05/06(木)19:41:37 No.800016940
su4830749.jpg 移乗テストしてる船今こんな感じだし結構前の映像だよね?
23 21/05/06(木)19:41:41 No.800016971
ロケット花火をたくさん背負ったら空を飛べないかな
24 21/05/06(木)19:41:55 No.800017058
脚だけで制御してると傾いた瞬間すごい勢いでひっくり返って地面に突っ込みそう
25 21/05/06(木)19:43:19 No.800017579
>ジェットスーツは両手が空くから軍事作戦用に期待されてるってニュースでやってるけど >どうみてもコントロールするのに両手使ってて塞がってるよな 着陸すればユニットを手放して銃を構えられるよって話だよ ニュースの見出しに踊らされおって
26 21/05/06(木)19:43:21 No.800017588
手で姿勢制御するんだからな…
27 21/05/06(木)19:43:58 No.800017828
さっきも同じ話題でスレ立って同じ突っ込みされてた
28 21/05/06(木)19:44:04 No.800017862
馬鹿だからしょうがねえ
29 21/05/06(木)19:44:45 No.800018083
>動画を頼む... https://www.youtube.com/watch?v=suHOLFhbwsM
30 21/05/06(木)19:45:29 No.800018337
想像力もないからな
31 21/05/06(木)19:45:58 No.800018497
ヘリみたいにローター系で飛ぶのはやっぱ危険すぎるか…
32 21/05/06(木)19:47:04 No.800018874
着陸する前に撃ち堕とされそう
33 21/05/06(木)19:47:15 No.800018946
そのうちAIと軽口を叩きあったり命を預けたりする未来が来る?
34 21/05/06(木)19:47:32 No.800019049
>無人機で良くない? AIが反乱起こしたときの備えはしないと
35 21/05/06(木)19:49:27 No.800019721
https://youtu.be/VH39N1UuA2c いまだにジェットパックと言うとこれ思い出す
36 21/05/06(木)19:50:30 No.800020102
>着陸する前に撃ち堕とされそう とはいえ梯子上り下りしてる時間よりは的になる時間は短いから
37 21/05/06(木)19:50:55 No.800020251
これで相手の船に乗りこんで白兵やるんだ
38 21/05/06(木)19:52:41 No.800020885
立体機動みたいに腰でバランスを取れみたいなめちゃくちゃな仕組みのジェットスーツも見てみたい
39 21/05/06(木)19:52:54 No.800020962
>>AI…オートパイロット頼む >いやじゃ…AIに命を預けとうない… 信じて!(ブンッ
40 21/05/06(木)19:53:01 No.800021010
ロスオリンピックの時からあまり進歩が見えない
41 21/05/06(木)19:54:15 No.800021502
移乗するって段階で銃持って甲板出たら他の英海軍の船や隊員にハチの巣にされそう
42 21/05/06(木)19:54:48 No.800021696
VSシリーズのメカゴジラを何か思い出すんだよなこの動き
43 21/05/06(木)19:55:49 No.800022092
ドローンのカメラだけでは情報量が足りないから人を飛ばすんだよね
44 21/05/06(木)19:56:40 No.800022431
山岳救助用にデモンストレーションしてるやつあったけど普通に活躍が見込めそうだった まあヘリ以上に天候の影響強くて使い所は難しそうだけども
45 21/05/06(木)19:57:27 No.800022707
想像の3倍くらい早かった
46 21/05/06(木)19:57:57 No.800022902
英海軍はよく不審船に移乗して麻薬押収してるからこの乗り移って梯子下す一連の動作はそれ想定したものじゃないかな
47 21/05/06(木)19:58:14 No.800022994
>ロスオリンピックの時からあまり進歩が見えない この頃のほうが制御楽そう https://youtu.be/yt0E-AkoM9U
48 21/05/06(木)19:58:34 No.800023118
https://www.youtube.com/watch?v=U1wEO-pHizQ 誰でも思いつくけど普通は実現できないネタ
49 21/05/06(木)19:59:07 No.800023323
わかりましたでは複座式で片方が滞空もう片方が精密作業を担当します
50 21/05/06(木)19:59:28 No.800023463
ドローンで使われてる制御技術をそのまま使えるあから操縦かなり楽なんだと思う
51 21/05/06(木)19:59:40 No.800023542
動画見ると複数の海兵隊員がヘリパットに降りてるのが凄いと思う 操縦性は軍隊なら十分実用レベルなのかな
52 21/05/06(木)20:00:05 No.800023674
フランスのフライボードは乗る形式だったけどどうなったんだろうか
53 21/05/06(木)20:00:06 No.800023688
>山岳救助用にデモンストレーションしてるやつあったけど普通に活躍が見込めそうだった >まあヘリ以上に天候の影響強くて使い所は難しそうだけども 数メートル上の崖にピョンと飛んでけるのは便利そうね
54 21/05/06(木)20:00:20 No.800023786
ジェットスーツは火を吹くからイギリス軍に期待されてる
55 21/05/06(木)20:00:55 No.800024022
パイロットとガンナーに分けたらよかろう
56 21/05/06(木)20:01:14 No.800024118
リアルボバフェットが見れる日が来るとは
57 21/05/06(木)20:01:14 No.800024119
ジェット噴射装置って近距離戦闘の武器としてすげえ強そう
58 21/05/06(木)20:01:20 No.800024157
まぁそのうち重心移動だけで制御出来る様になるでしょ
59 21/05/06(木)20:01:51 No.800024359
スレ画で出来るようなことはドローンで出来そう
60 21/05/06(木)20:02:08 No.800024485
>ジェット噴射装置って近距離戦闘の武器としてすげえ強そう 降りる時真横のでカメラ構えてる人が無事だし武器としてはそんなにでは?
61 21/05/06(木)20:02:14 No.800024533
山って風クソ強いところ多いしこれじゃ吹っ飛ばされそう
62 21/05/06(木)20:03:15 No.800024999
大型のドローン作る方が早い気がする
63 21/05/06(木)20:03:34 No.800025122
>着陸すればユニットを手放して銃を構えられるよって話だよ ヘリボーンも空挺もそりゃ着陸すりゃあ構えられるよ それより有意義な利点あるんでしょ
64 21/05/06(木)20:04:06 No.800025353
>そのうち足で制御できるようすると思う 姿勢制御はドローンの技術使ってアクセルは足で操作したら手は自由になりそうだ
65 21/05/06(木)20:07:47 No.800026923
>スレ画で出来るようなことはドローンで出来そう ドローンで人運ぶの?
66 21/05/06(木)20:08:28 No.800027223
ガンハザード思い出した
67 21/05/06(木)20:08:30 No.800027242
ジェットパックで人運ばないといけないシチュってどんなんだろ
68 21/05/06(木)20:08:37 No.800027289
>>山岳救助用にデモンストレーションしてるやつあったけど普通に活躍が見込めそうだった >>まあヘリ以上に天候の影響強くて使い所は難しそうだけども >数メートル上の崖にピョンと飛んでけるのは便利そうね ヘリと違って高度を低めにして探索できるのがよくて 遭難者の初期治療や飲食料の配送及び防寒や雨具の配送ができるのがすごいって説明してたな
69 21/05/06(木)20:09:33 No.800027662
>ジェットパックで人運ばないといけないシチュってどんなんだろ ヘリで運ぶと狙われやすいし時間かかるからスレ画量産してスムーズに乗り込めるって話じゃない
70 21/05/06(木)20:10:06 No.800027858
空挺的には自前で推進力持ってるぶんパラシュートより目標地点に着陸しやすいから便利そう コストは比べ物にならないだろうけど
71 21/05/06(木)20:10:13 No.800027913
作ったのが西側でよかった
72 21/05/06(木)20:10:19 No.800027948
救助でヘリを飛ばす前の斥候としてジェットパック隊を行かせるのは良さそう
73 21/05/06(木)20:10:31 No.800028026
停船させた船に移乗攻撃するのにいちいちヘリボーンするのも手間だし
74 21/05/06(木)20:10:35 No.800028054
おれのジェットパックだけでいける
75 21/05/06(木)20:11:00 No.800028223
>>着陸すればユニットを手放して銃を構えられるよって話だよ >ヘリボーンも空挺もそりゃ着陸すりゃあ構えられるよ >それより有意義な利点あるんでしょ スナイパーがビルの上から別のビルへと移動が楽になるみたいな利点はあるだろう… 着地してから構えられる事よりも即座に別の場所でも活動出来るのが利点だろう
76 21/05/06(木)20:11:09 No.800028292
>ヘリで運ぶと狙われやすいし 人間サイズなら対空も狙いにくいのかな
77 21/05/06(木)20:12:42 No.800028950
>>ヘリで運ぶと狙われやすいし >人間サイズなら対空も狙いにくいのかな 的のサイズが1/10以下にはなるからな…
78 21/05/06(木)20:12:55 No.800029044
>英海軍はよく不審船に移乗して麻薬押収してるからこの乗り移って梯子下す一連の動作はそれ想定したものじゃないかな https://www.youtube.com/watch?v=SoFlqIaDJ8U >スナイパーがビルの上から別のビルへと移動が楽になるみたいな利点はあるだろう… https://www.youtube.com/watch?v=yNNHSr57KWw
79 21/05/06(木)20:13:10 No.800029166
わざわざ人飛ばすよりドローンに機関銃くっつけたほうがいいよな
80 21/05/06(木)20:13:37 No.800029341
>わざわざ人飛ばすよりドローンに機関銃くっつけたほうがいいよな ドローンに船内入って制圧できんのか
81 21/05/06(木)20:13:37 No.800029348
>>人間サイズなら対空も狙いにくいのかな >的のサイズが1/10以下にはなるからな… でも生きた心地しないだろうな…隠れる所ないし
82 21/05/06(木)20:14:08 No.800029580
さりげなくお船の側面にいるスパイダーマンはなんなんだ
83 21/05/06(木)20:15:01 No.800029916
>ジェットパックで人運ばないといけないシチュってどんなんだろ 災害救助だろうな
84 21/05/06(木)20:15:02 No.800029926
最大高度3600mはマジで言ってんのかよ!ってなる
85 21/05/06(木)20:15:13 No.800029998
>ドローンに船内入って制圧できんのか 催涙ガス山ほど積んだドローン先行させてガスまみれにしてもらおう
86 21/05/06(木)20:15:24 No.800030092
>>>人間サイズなら対空も狙いにくいのかな >>的のサイズが1/10以下にはなるからな… >でも生きた心地しないだろうな…隠れる所ないし ヘリコプターと一緒に落下するか 一人で落下するかの差か…
87 21/05/06(木)20:15:26 No.800030104
>スナイパーがビルの上から別のビルへと移動が楽になるみたいな利点はあるだろう… スナイパーがブフォフォフォフォ!とかジェット音轟かせちゃだめだと思う…
88 21/05/06(木)20:15:31 No.800030136
>人間サイズなら対空も狙いにくいのかな ジェットエンジン使ってるから熱源の塊だろうし見つけるのは簡単だけど撃ち落とすのはどうかな… 近接信管付きの本格的な対空砲火できるなら問題なくミンチにできるだろうけど 時速100kmで飛ぶ人間サイズの標的は普通の銃弾で狙うには厳しい気がする
89 21/05/06(木)20:16:07 No.800030380
>スナイパーがブフォフォフォフォ!とかジェット音轟かせちゃだめだと思う… どれ位音響くんだろうな
90 21/05/06(木)20:16:14 No.800030435
ドローンに乗るのじゃダメなのか?
91 21/05/06(木)20:16:18 No.800030463
>>ドローンに船内入って制圧できんのか >催涙ガス山ほど積んだドローン先行させてガスまみれにしてもらおう ネタか分かりづらい
92 21/05/06(木)20:16:28 No.800030541
>最大高度3600mはマジで言ってんのかよ!ってなる なあに富士山頂程度の高度さ
93 21/05/06(木)20:16:30 No.800030558
>スナイパーがブフォフォフォフォ!とかジェット音轟かせちゃだめだと思う… 実用するならジェットエンジンじゃなくてクアッドコプターだろう
94 21/05/06(木)20:17:02 No.800030821
つまり時速100キロで富士山を登頂できるって事だな!
95 21/05/06(木)20:17:03 No.800030826
人体飛ばすようなジェットをたかが両手で制御出来るんだって感想だったから すぐ両手は空くんじゃねえかなあ
96 21/05/06(木)20:17:10 No.800030887
まあロマン以上にデメリットが無数にありそうよね でもロマンはすごくある
97 21/05/06(木)20:17:23 No.800030980
https://img.2chan.net/b/res/800021149.htm
98 21/05/06(木)20:17:27 No.800031000
>実用するならジェットエンジンじゃなくてクアッドコプターだろう ブィィィィィィィィッ!!
99 21/05/06(木)20:17:29 No.800031011
>つまり時速100キロで富士山を登頂できるって事だな! はい
100 21/05/06(木)20:18:11 No.800031309
乾舷高い船への臨検強行には革命的だろ
101 21/05/06(木)20:18:14 No.800031335
アイアンマンみたいに小型化行けるか
102 21/05/06(木)20:18:17 No.800031360
6分で富士山頂上まで駆け付けられるのは凄いな
103 21/05/06(木)20:19:07 No.800031739
>人体飛ばすようなジェットをたかが両手で制御出来るんだって感想だったから >すぐ両手は空くんじゃねえかなあ 背中にダクテッドファン2つしょってロボコップ3みたく飛ぶやつもあるから それだと両手は開くし制御もほぼ自動化できるな
104 21/05/06(木)20:19:08 No.800031747
>ドローンに乗るのじゃダメなのか? ドダイにのってるグフみたいな
105 21/05/06(木)20:19:14 No.800031802
ロマンは感じる 作戦とかよりセレモニー向きだな
106 21/05/06(木)20:19:32 No.800031964
これで米はアイアンマン量産して中国と...!
107 21/05/06(木)20:19:34 No.800031983
装備重量どれくらいまで行けるんだろう
108 21/05/06(木)20:19:43 No.800032071
>6分で富士山頂上まで駆け付けられるのは凄いな 富士山大した事ねえな
109 21/05/06(木)20:19:51 No.800032145
>人体飛ばすようなジェットをたかが両手で制御出来るんだって感想だったから >すぐ両手は空くんじゃねえかなあ 姿勢制御装置を腰につければいけそう
110 21/05/06(木)20:20:19 No.800032368
su4830885.jpg 頭はこれで
111 21/05/06(木)20:20:29 No.800032442
結局人ひとり飛んで乗り移るなら人間保護する装甲がいるから SFに出て来るパワードスーツでもつくるしかないのか・・・
112 21/05/06(木)20:20:34 No.800032475
昔一人乗りのヘリみたいなの考案されたけど 銃撃てても宙に浮いてたらただの的だよね! ってことになって破棄されたプロジェクトがあるとかないとか
113 21/05/06(木)20:20:37 No.800032491
スパイダーマン型のスーツも欲しいな…
114 21/05/06(木)20:20:48 No.800032568
ふつうに武装して飛んでいけるのなら 小隊を即配置につけられるのはやばい
115 21/05/06(木)20:20:58 No.800032657
山岳救急例 https://www.youtube.com/watch?v=gtvCnZqZnxc
116 21/05/06(木)20:21:25 No.800032848
移動に使うのであって 空中戦仕掛けるわけじゃないだろ…
117 21/05/06(木)20:21:30 No.800032883
歩兵の展開能力上げられる訳だし使い所はあるはずではある クリティカルに何に効くか?と聞かれるとわからん…
118 21/05/06(木)20:21:53 No.800033078
>空中戦仕掛けるわけじゃないだろ… でもやってみたいですよね空中戦
119 21/05/06(木)20:22:12 No.800033220
>>空中戦仕掛けるわけじゃないだろ… >でもやってみたいですよね空中戦 そりゃやりたいさ!
120 21/05/06(木)20:22:25 No.800033310
>>空中戦仕掛けるわけじゃないだろ… >でもやってみたいですよね空中戦 なんか刀振り回して戦ってたやつ思い出した
121 21/05/06(木)20:22:32 No.800033362
>結局人ひとり飛んで乗り移るなら人間保護する装甲がいるから >SFに出て来るパワードスーツでもつくるしかないのか・・・ 言うて今の歩兵パワードスーツ着てるか?
122 21/05/06(木)20:22:46 No.800033470
>山岳救急例 これならロープが切れなくて自衛隊が発砲しまくる必要もないな
123 21/05/06(木)20:22:50 No.800033498
>乾舷高い船への臨検強行には革命的だろ 英海軍ってカリブ海とかで一ヶ月に何回も違法輸送船に臨検かけて数千億円相当の麻薬押収してるからめっちゃ活躍しそう
124 21/05/06(木)20:22:53 No.800033533
これで高速飛行するの怖すぎて意識飛びそう
125 21/05/06(木)20:23:07 No.800033657
>言うて今の歩兵パワードスーツ着てるか? 開発は進めてるよ
126 21/05/06(木)20:23:09 No.800033671
足が自由なら足に武器仕込めばいいじゃん!
127 21/05/06(木)20:23:30 No.800033814
崖と崖に縄を渡すとか…
128 21/05/06(木)20:23:38 No.800033886
>足が自由なら足に武器仕込めばいいじゃん! 足に対空砲!
129 21/05/06(木)20:23:51 No.800033976
船体に隠れるようにして接近してからスッと甲板上がれるし 平たいタンカーでも艤装の物陰は多いから突入阻止する側は大変だぞ今後
130 21/05/06(木)20:24:14 No.800034145
というかヘリと違って山の表面沿って移動すればいいから気流に呑まれづらそうだ
131 21/05/06(木)20:24:37 No.800034307
ヘリと違って目立たないから撃ち落とされにくいな
132 21/05/06(木)20:24:37 No.800034308
>船体に隠れるようにして接近してからスッと甲板上がれる ブォォォォォォォォォォォッ!!
133 21/05/06(木)20:24:58 No.800034478
スペック的にどれだけ高く飛べても生身だしやっぱりあんまり高くは飛びたくないな!
134 21/05/06(木)20:25:10 No.800034556
>>船体に隠れるようにして接近してからスッと甲板上がれる >ブォォォォォォォォォォォッ!! 船って結構うるさいぞ
135 21/05/06(木)20:25:19 No.800034620
稼働時間はどれくらいなんです?
136 21/05/06(木)20:25:46 No.800034810
>船って結構うるさいぞ こいつも結構うるさいぞ
137 21/05/06(木)20:26:02 No.800034937
対空兵器の射程外なら駆動音届かないのかもな
138 21/05/06(木)20:26:14 No.800035029
>>船って結構うるさいぞ >こいつも結構うるさいぞ 何言ってんだこいつ...
139 21/05/06(木)20:26:25 No.800035122
ヘリボーンしなくてよくなったヘリとか牽制行動や音カモフラージュの手段になるし
140 21/05/06(木)20:26:48 No.800035280
>何言ってんだこいつ... 未来の移動手段のことだよ
141 21/05/06(木)20:27:19 No.800035493
タンカーなら音はしてもどこから飛び移られたかはわからんだろうな
142 21/05/06(木)20:27:20 No.800035504
ドダイみたいな乗れるホバードローンあったけどそっちの方が軍事には向いてそうだな
143 21/05/06(木)20:27:49 No.800035726
船から船の移動に便利と言っとった
144 21/05/06(木)20:27:55 No.800035760
ヘリからジェットスーツ部隊を展開するの強くない?
145 21/05/06(木)20:28:30 No.800035962
>タンカーなら音はしてもどこから飛び移られたかはわからんだろうな 他の音がしない手段なら飛び移られたことすらわからないのでは…
146 21/05/06(木)20:28:38 No.800036024
>ドダイみたいな乗れるホバードローンあったけどそっちの方が軍事には向いてそうだな そっちはヘリでいいんじゃんってなりそう
147 21/05/06(木)20:29:00 No.800036172
ボバフェットのせいで情けない死に方する絵面しか思い浮かばない
148 21/05/06(木)20:29:01 No.800036185
>>タンカーなら音はしてもどこから飛び移られたかはわからんだろうな >他の音がしない手段なら飛び移られたことすらわからないのでは… 具体例は?
149 21/05/06(木)20:29:04 No.800036201
艦船の鎮圧には使えそうだと思うけど今の時代はドローンでよくないかな
150 21/05/06(木)20:29:41 No.800036454
>艦船の鎮圧には使えそうだと思うけど今の時代はドローンでよくないかな >ドローンに船内入って制圧できんのか
151 21/05/06(木)20:30:24 No.800036774
ドローンが人型ロボに変形すればいいんだ
152 21/05/06(木)20:30:34 No.800036843
もう昔みたいにラムで特攻して接舷しよう・・・
153 21/05/06(木)20:30:40 No.800036887
>他の音がしない手段なら飛び移られたことすらわからないのでは… タンカーに水中から近づいてフックを銃で引っ掛けて乗り込むとかスパイみたいな話かな?
154 21/05/06(木)20:30:49 No.800036948
>信じて!(ブンッ これでなんかバグで明後日の方向投げられたの見て超吹いた覚えがある
155 21/05/06(木)20:30:50 No.800036951
タンカーって上からならともかく下からだと巻き込まれる危険性上がるしどれもこれもデカイからジェットパック使えるならジェットパックが結局一番スマートなんじゃないかな
156 21/05/06(木)20:30:52 No.800036964
ヘリより小型だし目視で手榴弾ばらまくだけで驚異の兵科になりそう
157 21/05/06(木)20:31:11 No.800037112
>もう昔みたいにラムで特攻して接舷しよう・・・ 今時自爆とかされかねないのにリスク高すぎだろ