21/05/06(木)17:57:15 樽を取... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/06(木)17:57:15 No.799984076
樽を取っただけでそこまで見抜かなきゃいけないのか
1 21/05/06(木)18:01:05 No.799985029
料理人って何だっけ…
2 21/05/06(木)18:01:35 No.799985167
京都の小さなホテルで料理人として働くとこれくらい身に着けて当然
3 21/05/06(木)18:01:50 No.799985236
料理(森羅万象)
4 21/05/06(木)18:01:55 No.799985261
なんでフランス料理人がこんなに詳しいの…
5 21/05/06(木)18:02:30 No.799985409
GURPSなら料理!技能持ってるのかな
6 21/05/06(木)18:02:38 No.799985437
実際忍者の指南書だと細かい所作で出身バレるからなりすますより現地の人間雇ったほうがいいって書かれてる
7 21/05/06(木)18:03:08 No.799985555
そういうバレ方ならイエズス会側では絶対バレないから安心して笑っている
8 21/05/06(木)18:05:15 No.799986107
今より地方性みたいのが顕著だろうからまあ現地人の方がいいよね
9 21/05/06(木)18:05:16 No.799986117
シャーロック・ホームズは化学者でもあるが化学反応はまさに料理なので料理人とも言える ならば料理人がシャーロック・ホームズ並みの推理をしてもおかしくない…か
10 21/05/06(木)18:06:12 No.799986354
料理忍か
11 21/05/06(木)18:06:31 No.799986417
ここまでやってもリアクションがふふふ…程度なのが 付き合いの長さとケンという人間を表している
12 21/05/06(木)18:07:41 No.799986705
ふふふ… (そんなことだけでそこまで看破するとかなにこいつ怖…)
13 21/05/06(木)18:07:47 No.799986734
まあ保存容器とかも食材の質に直結するわけだから詳しいのは不自然ではないけど さすがにそれとこの時代の食文化にここまで詳しいのは普通の料理人の範疇なのかな…
14 21/05/06(木)18:08:24 No.799986887
まあケンはケンだからとして習慣はバレやすいね 2時4分34秒の時計を選んだりこんがら童子を笑ったりすると出身がバレる
15 21/05/06(木)18:08:35 No.799986931
まぁケンの知見でようやくわかるこの瑕ならバレないなってなってるふふふなのイイよね
16 21/05/06(木)18:09:06 No.799987065
料理人的にはそういうとこは気になるから気付くかもしれない なんで間者ってとこまで見抜けるんだ
17 21/05/06(木)18:10:20 No.799987366
いや考察力がエグい
18 21/05/06(木)18:10:43 No.799987452
逆にケン以外の料理人が不思議に思ったりしそうではある 現代でも酒飲むときのグラス選びで詳しさわかったりするだろうしね
19 21/05/06(木)18:11:14 No.799987594
>料理人的にはそういうとこは気になるから気付くかもしれない >なんで間者ってとこまで見抜けるんだ なんだかんだで戦国に染まってるしわざわざ出身偽る理由なんてそれぐらいしか考えられないでしょ
20 21/05/06(木)18:11:39 No.799987702
いや普通の料理人はわざわざ樽を選んだってこと自体スルーするよ…
21 21/05/06(木)18:12:30 No.799987918
コナン君かお前は
22 21/05/06(木)18:13:16 No.799988099
料理の腕がいいだけの超人
23 21/05/06(木)18:13:42 No.799988208
親父が考古学者で本人は料理史調べまくってたからこその知識
24 21/05/06(木)18:14:24 No.799988366
江戸前の旬とか将太の寿司みたいなエスパー検定レベルのも畑違いですがと言いつつこなすんだろうなケン…
25 21/05/06(木)18:14:25 No.799988371
でも「」だってチクチンで抜くって言ったらjunの者だって見抜けるでしょう?
26 21/05/06(木)18:14:29 No.799988392
全部聞いた後ノブと明智さんが顔見合わせてるの好き
27 21/05/06(木)18:14:47 No.799988455
こんな感じで探偵モノも描けそうだな…
28 21/05/06(木)18:15:17 No.799988579
ケンは本沢山読んだから…
29 21/05/06(木)18:15:56 No.799988757
>でも「」だってチクチンで抜くって言ったらjunの者だって見抜けるでしょう? jun出身者にとってチクチンは当たり前に存在するものでそこに他のメインの性癖が加わるもの… わざわざチクチンを主題として扱う所作に違和感を感じまして 彼はmayかimgの出身では?
30 21/05/06(木)18:16:14 No.799988811
>>でも「」だってチクチンで抜くって言ったらjunの者だって見抜けるでしょう? >jun出身者にとってチクチンは当たり前に存在するものでそこに他のメインの性癖が加わるもの… >わざわざチクチンを主題として扱う所作に違和感を感じまして >彼はmayかimgの出身では? ニヤリ
31 21/05/06(木)18:16:21 No.799988847
これが摂津だからいいけど 薩摩とか言葉が訛りすぎてスパイも大変そうだ
32 21/05/06(木)18:16:52 No.799988989
対魔忍も絶賛スパイ中なんだよな
33 21/05/06(木)18:18:02 No.799989306
ちなみにこのあとなんで間者入れたのか聞いたらわりとガチ目に明智殿に説教された
34 21/05/06(木)18:19:07 No.799989602
(未来の結果だけ知ってると)南蛮が攻めてくるとか説得力がないと言うか…
35 21/05/06(木)18:21:18 No.799990178
まず現代人で樽と桶の違い説明できる奴そうそういないよな
36 21/05/06(木)18:21:39 No.799990285
やはり厳しい戦国時代を生きるには桶の知識くらい必須というわけか…
37 21/05/06(木)18:21:48 No.799990316
>まず現代人で樽と桶の違い説明できる奴そうそういないよな ゴリラが投げる方が樽!
38 21/05/06(木)18:21:57 No.799990359
>(未来の結果だけ知ってると)南蛮が攻めてくるとか説得力がないと言うか… 海に囲まれてるから来ないでしょて俺も考えちゃったよ…
39 21/05/06(木)18:22:19 No.799990460
逆になんで森可成のこと知らなかったんだろうな…
40 21/05/06(木)18:22:40 No.799990556
>まず現代人で樽と桶の違い説明できる奴そうそういないよな 樽が水分を吸わないっていうのはまぁそうだよなって説明されてようやく気付く
41 21/05/06(木)18:22:46 No.799990574
おけおけ蓋があるのが樽でないのが桶でしょ?
42 21/05/06(木)18:23:23 No.799990771
酒を寝かせて熟成させるのに樽は使われるが桶は使わないよな
43 21/05/06(木)18:23:24 No.799990779
>逆になんで森可成のこと知らなかったんだろうな… 食と関係が薄いから
44 21/05/06(木)18:24:15 No.799991026
>逆になんで森可成のこと知らなかったんだろうな… 食材や料理の絡まない歴史に関しては人並みぐらいの知識しかないよね
45 21/05/06(木)18:24:30 No.799991092
食に関連する歴史はおそらく全知レベル そこから派生した文化も詳しい その他の歴史は授業でやった内容をそこそこ覚えてますくらいのレベル
46 21/05/06(木)18:24:42 No.799991158
風が吹いて儲かるのが桶 ゴリラが投げるのが樽
47 21/05/06(木)18:24:45 No.799991170
>逆になんで森可成のこと知らなかったんだろうな… 料理に関係したことしか調べないから… 歴史もある程度知ってる必要はあるけどそんなマイナー武将とか知らんし…
48 21/05/06(木)18:25:09 No.799991284
TRPGでなんでも料理で判定するようなやつだ…
49 21/05/06(木)18:25:11 No.799991288
人並み言うても一般教養の範囲だとまず森可成の名前知らないぐらいだと思う
50 21/05/06(木)18:25:52 No.799991476
そりゃ史実の宣教師と国軍は全く関係ないから侵略もクソもないし コエリョとかいうパーフェクトの馬鹿は置いといて
51 21/05/06(木)18:26:04 No.799991514
天正何年とか言われてもよくわからないのでジャガイモ伝来から逆算します これならわかりやすい
52 21/05/06(木)18:26:39 No.799991669
樽っていうと( )こういう湾曲した形を想像しちゃうけど 日本の樽って\ /こうなんだね…
53 21/05/06(木)18:30:05 No.799992615
>樽っていうと( )こういう湾曲した形を想像しちゃうけど >日本の樽って\ /こうなんだね… まあお漬物の樽だからな…
54 21/05/06(木)18:30:23 No.799992723
>天正何年とか言われてもよくわからないのでジャガイモ伝来から逆算します >これならわかりやすい ケンだけだよ!
55 21/05/06(木)18:30:30 No.799992752
>薩摩とか言葉が訛りすぎてスパイも大変そうだ わっぜ音がしっせーよーあたいだ今朝ん台風かと思っせーよー ないごてけーち思って見てみっさーよーあいがたんひだい方ぶつけっせーよー警察どんが自分で事故さあ良かなかど
56 21/05/06(木)18:31:36 No.799993095
>薩摩とか言葉が訛りすぎてスパイも大変そうだ 太平洋戦争中は実際暗号として使われた アメリカ側に話せる移民がいて筒抜けになった
57 21/05/06(木)18:31:42 No.799993124
鹿児島は振り込め詐欺の被害が日本一少ないからな… 東北とどっちがキツイんだろか?
58 21/05/06(木)18:33:12 No.799993549
>わっぜ音がしっせーよーあたいだ今朝ん台風かと思っせーよー >ないごてけーち思って見てみっさーよーあいがたんひだい方ぶつけっせーよー警察どんが自分で事故さあ良かなかど なんて?
59 21/05/06(木)18:33:52 No.799993739
>TRPGでなんでも料理で判定するようなやつだ… 理性/感情/肉体/社交全部で料理の判定するんだ…
60 21/05/06(木)18:34:48 No.799994017
ケンは知識もだけど常にこういう思考回してるところが戦国大名好みなんだろうな…
61 21/05/06(木)18:35:22 No.799994190
>コエリョとかいうパーフェクトの馬鹿は置いといて サビエルとかフロイスとかならともかく コエリョとかカブラルみたいなやついたらそりゃまあ印象悪くなると思う
62 21/05/06(木)18:36:15 No.799994439
目立たなきゃバレなかったんだろうか
63 21/05/06(木)18:37:08 No.799994685
>>薩摩とか言葉が訛りすぎてスパイも大変そうだ >太平洋戦争中は実際暗号として使われた >アメリカ側に話せる移民がいて筒抜けになった よく考えなくても南の方が海外慣れしてるしな日本
64 21/05/06(木)18:37:37 No.799994827
まあこの時代国の外に出ていくやつなんて熱意を持った真面目な奴か国に居られないクズかの両極端だしね
65 21/05/06(木)18:39:26 No.799995382
>アメリカ側に話せる移民がいて筒抜けになった アメリカ側は暗号としてネイティブアメリカンを使ってたそうだしアイヌを使うべきだったか
66 21/05/06(木)18:40:08 No.799995588
>アメリカ側は暗号としてネイティブアメリカンを使ってたそうだしアイヌを使うべきだったか 津軽弁を使うべきだったな フランス語と発音が同じなのでフランス人に解読される ㌧
67 21/05/06(木)18:43:18 No.799996516
彼は矜羯羅童子を見て矜羯羅童子とは言わずに檜山と答えました 間違いなく壺の間者です
68 21/05/06(木)18:44:33 No.799996909
ただ薩摩訛りは薩摩系移民連れてくるまで一切解読進まなかったという話もあるので超有効ではあったよ 厳重な錠前かけたけど相手が鍵持ってたって話しなだけで
69 21/05/06(木)18:44:53 No.799997025
訛りっていうか少数民族言語を暗号に使ったアメリカはそれ用に一切他国と交流ない民族を予め用意しておいたんで結構な準備は必要だったりする
70 21/05/06(木)18:46:23 No.799997486
アメリカ凄いな…
71 21/05/06(木)18:48:47 No.799998284
アメリカの多民族国家は伊達じゃないな…
72 21/05/06(木)18:49:10 No.799998421
彼はちんちんの事をおぺにす…と言っていました imgの民です
73 21/05/06(木)18:53:31 No.800000180
コナンとか金田一だってここまで読み解ける保証はない
74 21/05/06(木)18:53:42 No.800000250
流石に信長が抱える筆頭間者なだけはあるな!
75 21/05/06(木)18:55:41 No.800000986
>なんでフランス料理人がこんなに詳しいの… 小さいころに大学教授である父親の膨大な蔵書を読み漁ったからかな?
76 21/05/06(木)18:56:05 No.800001150
>>(未来の結果だけ知ってると)南蛮が攻めてくるとか説得力がないと言うか… >海に囲まれてるから来ないでしょて俺も考えちゃったよ… オレもそう思ってたからヤスケの「キリシタン大名南蛮の家来でしょ?」には…!?ってなった
77 21/05/06(木)18:57:38 No.800001713
12年暮らしてる訳だしそれなりにアップデートしてはいると思う
78 21/05/06(木)18:57:41 No.800001730
少しでも料理に絡む行動を取ったらそこから全てを見抜ける男
79 21/05/06(木)18:58:19 No.800001967
何で得意げな顔してるんだ 料理人にすらバレるような間者雇ってんだぞ
80 21/05/06(木)19:00:56 No.800002829
シドニーもそろそろ雪かな
81 21/05/06(木)19:03:43 No.800003870
敵に回る前に斬っておいたほうがいいぞこいつ
82 21/05/06(木)19:04:01 No.800003976
こんな名推理かまされたらそりゃ笑って機密を話すしかねえよ…