21/05/06(木)16:03:03 よくわ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/06(木)16:03:03 No.799957426
よくわからん…
1 21/05/06(木)16:09:46 No.799958960
年取らないと高い機材買えない 年取ったら高い音聞こえなくなる
2 21/05/06(木)16:14:21 No.799960006
1時間くらいリピートして聞いたけど全然わかんない
3 21/05/06(木)16:15:33 No.799960276
ソニーミュージックの社員の50%がブラインドテストに成功する程度には高音質がわかりやすい
4 21/05/06(木)16:15:45 No.799960322
馬鹿には聞こえる音
5 21/05/06(木)16:21:45 No.799961779
圧縮とロスレスはわかるけどロスレスとハイレゾはわからん
6 21/05/06(木)16:24:31 No.799962480
クラシックみたいな音量のメリハリの強いやつで静かなシーンの余韻とか残響を集中して聞くとわかるけど 普通のポップスじゃ正直わからん
7 21/05/06(木)16:25:52 No.799962780
Bluetoothイヤホン使って電車内で聴くとしたら絶対わからんだろ
8 21/05/06(木)16:27:34 No.799963146
よくわからないけどソニーのこれ買っときゃいいんだろ?
9 21/05/06(木)16:28:48 No.799963457
容量がけた違いにでかくなる
10 21/05/06(木)16:33:19 No.799964596
ハイレゾというかハイビットは海苔波形なJPOPやアニソンではあんま恩恵は薄いと思ってたけど 似たような音圧レベルに音がごちゃっと集まってるからこそ ハイビットじゃないと再現性が激落ちするのではと思い至った
11 21/05/06(木)16:34:14 No.799964817
未だに128kのmp3で十分だと思ってる
12 21/05/06(木)16:35:24 No.799965098
ニセレゾをばらまいたオンキョーは死んだ
13 21/05/06(木)16:37:08 No.799965500
ストレージが大きくなった結果容量小さくする努力をあまり必要としなくなって よほど大量のライブラリ抱えるでもなければ無圧縮とか タグ付けとかの取り回し考慮してFLACにするくらいでいいよねって風潮になったあと 今度はストリーミングでそもそもストレージさえ考慮外になってきてんの未来だなって思う
14 21/05/06(木)16:37:43 No.799965650
ハイレゾかどうかよりもコーデックの違いのほうが明らかに音質わかりやすい
15 21/05/06(木)16:39:12 No.799965989
ハイレゾわかんね… スピーカーの下になんか10円玉置けて書いてあってやってみた、わかんね…
16 21/05/06(木)16:43:15 No.799966931
ハイレゾの高音質を強調するために非ハイレゾ版のミキシングを雑にするのやめて・・・
17 21/05/06(木)16:46:44 No.799967728
ハイレゾ配信で編集ソフトのヘッダが残ってて雑な仕事してたのがバレたのは笑うしか無いね
18 21/05/06(木)16:55:15 No.799969631
流石に低ビットレートのmp3とかだと音悪いなってのはわかるけどロスレス辺りからはもうわからん…
19 21/05/06(木)16:59:19 No.799970573
騙せなくなってきたのか360°オーディオとかいうの出てきたね
20 21/05/06(木)17:08:48 No.799972679
>騙せなくなってきたのか360°オーディオとかいうの出てきたね Dolby Atmosもだけど普及すれば凄く良い技術だと思う
21 21/05/06(木)17:12:10 No.799973445
>騙せなくなってきたのか360°オーディオとかいうの出てきたね サラウンドやこれに関しては一般的な耳や耳道の形状してれば体感で違いわかるからな…
22 21/05/06(木)17:14:16 No.799973916
このマークつけるために金払う必要がある
23 21/05/06(木)17:14:32 No.799973961
ハイレゾって規格自体に騙すとかそういうのはなくない? 音源次第で色々変わるのは別の奴でも同じだし
24 21/05/06(木)17:17:16 No.799974584
聞き分けは付くけどどっちが良い音か判別できないってのはグルメと同じ感じがする
25 21/05/06(木)17:19:20 No.799975049
>ソニーミュージックの社員の50%がブラインドテストに成功する程度には高音質がわかりやすい 失敗した半分は首だな
26 21/05/06(木)17:20:59 No.799975417
アンプとかプレイヤーはわかるがイヤホンヘッドホンスピーカーがね 周波数特性としては安物でも出てるんだろうけども
27 21/05/06(木)17:21:30 No.799975548
馬鹿耳でハイレゾはわからん…だけどサラウンドは違いがよくわかって満足度も高い
28 21/05/06(木)17:23:40 No.799976030
サラウンドは意外と疲れる
29 21/05/06(木)17:24:42 No.799976270
分かるって言い切る人のは信用できない
30 21/05/06(木)17:28:21 No.799977107
またこのスレか 飽きねえな