21/05/06(木)06:58:46 有給っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/06(木)06:58:46 No.799864138
有給っていつとればいいのか悩む 去年は神聖めんどくさくて取らずにいたら年末にちゃんと取れって怒られてまとめて取る羽目になったんだけど「」はどんな時に有給取ってる?
1 21/05/06(木)07:07:08 No.799864708
観たい映画の公開日とか
2 21/05/06(木)07:12:20 No.799865082
取らない 言われても取らない
3 21/05/06(木)07:14:04 No.799865193
公休いれた日は全部有休にする理由作れてるんだよ
4 21/05/06(木)07:15:04 No.799865269
取らない使わない権利もある
5 21/05/06(木)07:16:47 No.799865395
この日は自分が休んでも大丈夫だなって日に取る 本当は自分の用事に合わせて取りたいけど 俺が居ないと大変かも…と思うと中々取れない
6 21/05/06(木)07:17:59 No.799865482
2日くらい緊急用にとっておいて年度始めから毎月少しずつ使うよ
7 21/05/06(木)07:19:27 No.799865600
>取らない >言われても取らない 仕事好き過ぎだろ
8 21/05/06(木)07:21:06 No.799865736
超好き…
9 21/05/06(木)07:22:10 No.799865841
仕事好きな人は俺の分まで働いてくれるから好き
10 21/05/06(木)07:23:24 No.799865935
むしろ俺以外出勤するんじゃねえ!って思う時もある
11 21/05/06(木)07:24:36 No.799866035
なんでそんなに仕事したいの…? 俺一刻も早く家に帰りたいんだけど
12 21/05/06(木)07:25:52 No.799866138
おいしい目に多々合える仕事だからな
13 21/05/06(木)07:27:36 No.799866281
時給1万とか貰えるなら働くの大好きになると思う
14 21/05/06(木)07:28:21 No.799866345
シフト作る方から言うと聞いてくれれば答える
15 21/05/06(木)07:28:45 No.799866378
今日と明日は有給だ
16 21/05/06(木)07:29:33 No.799866453
人手のある平日に取ってる
17 21/05/06(木)07:31:02 No.799866575
仕事なくて暇だから申請したら今忙しいのがわからないのか!って怒られる 申請せず放っておいたら役所の方から有休消化させてないのかって言われたのかなんで申請しないんだって怒られる
18 21/05/06(木)07:31:22 No.799866618
さすがに月初めに取るのは如何なものか
19 21/05/06(木)07:31:24 No.799866622
ひと月前くらいから言っとくと取りやすいぞ
20 21/05/06(木)07:35:12 No.799866966
仕事が好きと言うか会社で出る飯がうまいので仕事が苦じゃない
21 21/05/06(木)07:36:38 No.799867093
祝日と土日に挟まれてるかわいそうな平日が居たらそこに入れてる
22 21/05/06(木)07:37:37 No.799867188
目安箱みたいなの作ってそれに有給申請入れるシステムにすればいいのに
23 <a href="mailto:上司">21/05/06(木)07:39:23</a> [上司] No.799867370
>目安箱みたいなの作ってそれに有給申請入れるシステムにすればいいのに 入ってなかったよ
24 21/05/06(木)07:41:41 No.799867577
>なんでそんなに仕事したいの…? >俺一刻も早く家に帰りたいんだけど 仕事が楽だからかな…
25 21/05/06(木)07:42:56 No.799867691
有給くださいって何年も言ってるのに一度ももらったことない
26 21/05/06(木)07:44:27 No.799867827
最近はむしろ取らないと怒られない…? データの上では取ってることにされてるとか?
27 21/05/06(木)07:44:54 No.799867867
>ひと月前くらいから言っとくと取りやすいぞ 嫌がらせとかじゃなくて休む分の調整しないといけないからな…
28 21/05/06(木)07:48:49 No.799868243
生まれてから一度もとったことがないので憧れがあるけど取れないんだろうなという諦めがある 有給義務化されたらしいけど人が居なくて回らないので結局サービス出勤しないといけなくてお辛い
29 21/05/06(木)07:50:23 No.799868386
ん?明日暇じゃね?ってなったら明日休みまーすって有給取ってる
30 21/05/06(木)07:51:50 No.799868512
消費するの面倒だから打刻上は有給にして出社してもいいかなぁとたまに思う
31 21/05/06(木)07:56:30 No.799868930
人が少なくて1人休んだだけで回らなくなるから有給なんて取れないよ… 有給休暇取れるところで働いてる人はそれだけで結構大きいところに勤めてる証拠だよ
32 21/05/06(木)08:00:50 No.799869338
月1は絶対取れよと厳しく言われているので月1で取る あとは年末か年始にまとめて
33 21/05/06(木)08:00:57 No.799869354
>人が少なくて1人休んだだけで回らなくなるから有給なんて取れないよ… >有給休暇取れるところで働いてる人はそれだけで結構大きいところに勤めてる証拠だよ それは言っちゃ悪いが取れる方が凄いんじゃなくて一人休んだだけで回らなくなる方がヤバいんだ
34 21/05/06(木)08:02:24 No.799869496
取れ取れうるさいから月1目標で取ることにしてる 正直窮屈で面倒くさい
35 21/05/06(木)08:03:04 No.799869551
ダルいし休むかって時に気軽に取ってる
36 21/05/06(木)08:04:24 No.799869693
医療系はコロナ出たらいつ人が休むかわからんので今年は早めに取って欲しい傾向 感染してなくても濃厚接触者全員出勤停止だから…
37 21/05/06(木)08:05:10 No.799869768
カレンダー見て休日同士を上手く繋げられそうな時に取る
38 21/05/06(木)08:05:58 No.799869857
>消費するの面倒だから打刻上は有給にして出社してもいいかなぁとたまに思う それは働かないより怠惰だと知って欲しい
39 21/05/06(木)08:10:57 No.799870393
有給義務化なんて機能してない法律なのが確実になったからなぁ… GW前に胃腸風邪で今年度の義務分は取得したけどね…一番空しい有給取得
40 21/05/06(木)08:17:31 No.799871125
機能してないの? うちは罰金取られるからちゃんと休めよな!ってなってるけど
41 21/05/06(木)08:18:39 No.799871242
>有給っていつとればいいのか悩む >去年は神聖めんどくさくて取らずにいたら年末にちゃんと取れって怒られてまとめて取る羽目になったんだけど「」はどんな時に有給取ってる? そのタイミングは先週の金曜日に終わっている
42 21/05/06(木)08:21:07 No.799871491
今年の残りなら9/21.22.24にとって9連休作ろうぜ
43 21/05/06(木)08:22:29 No.799871610
>機能してないの? >うちは罰金取られるからちゃんと休めよな!ってなってるけど 罰金対象になる会社は相当数あるはずなんだけどニュースにすらなってないって事は機能してないとみていい うちは去年だれ一人義務分取れなかったわ…
44 21/05/06(木)08:24:29 No.799871804
有給休暇許されるなんて大企業勤めだけだろ
45 21/05/06(木)08:24:56 No.799871845
>罰金対象になる会社は相当数あるはずなんだけどニュースにすらなってないって事は機能してないとみていい >うちは去年だれ一人義務分取れなかったわ… You チクっちゃいなよ
46 21/05/06(木)08:29:11 No.799872285
法律守れないとこそんなに多いのか
47 21/05/06(木)08:33:24 No.799872724
有給以外の労基法ですらまともに守られない項目いくらでもあるのにそりゃそうなる
48 21/05/06(木)08:43:32 No.799873823
人1人抜けて作業に滞りが出るならその方がやばいのでいつ休んでもいいものとする
49 21/05/06(木)09:04:17 No.799876035
年休切り替え月直前にまとめて取る人嫌い そこで取れるなら前々から計画的にとれているだろうに他に負担でやすい形でとるなや
50 21/05/06(木)09:06:37 No.799876272
>年休切り替え月直前にまとめて取る人嫌い >そこで取れるなら前々から計画的にとれているだろうに他に負担でやすい形でとるなや ギリギリまで病欠とかあるかもしれないし…
51 21/05/06(木)09:21:09 No.799877914
祝日普通に休みな仕事なら同じ感覚で入れていいと思うがな 取引先だって年中繁忙でもなかろうし 祝日や土日休みじゃないとこはシフト埋まらないおかげで休みとりにくくなりがち 過剰人員つって削るのは正直なところ馬鹿だよね…
52 21/05/06(木)09:41:40 No.799880505
まさに今日明日みたいなところが取り時だ
53 21/05/06(木)09:53:57 No.799882170
毎月1~2日とる 月間予定表に2か月先くらいまでブッこむ 当日に午後2時間早上がりしますって取る
54 21/05/06(木)10:04:40 No.799883536
有給?そんなものはない
55 21/05/06(木)10:05:09 No.799883599
半休刻んでくのもおすすめ 金曜午前ちょっと働いて午後はそのまま買い物から普段混んでていけない店とかで飯食ったりコロナ前なら映画行ったり
56 21/05/06(木)10:08:09 No.799884013
午前休と午後休でどっちも有給の単位が0.5なの謎だぜ 3時間と5時間だぜ