虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/29(木)16:10:16 アメコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/29(木)16:10:16 No.797523636

アメコミのペンシラーになりたい ペン入れ前の下書きまで描く人をペンシラーって言うらしいんだけど 一応絵は全く描けない

1 21/04/29(木)16:11:39 No.797523963

とにかくデッサンデッサン写生写生ってかんじなんだろうなアメコミの作画練習は日本の漫画に比べて

2 21/04/29(木)16:11:53 No.797524013

一応ってなんだ一応って

3 21/04/29(木)16:11:59 No.797524034

来世に期待しろ

4 21/04/29(木)16:12:26 No.797524142

ペン入れ職人はインカーって言うらしい コミック会社の社員って形なのかな

5 21/04/29(木)16:13:04 No.797524285

絵が描けないのに何故ペンシラーになりたいの

6 21/04/29(木)16:13:09 No.797524311

何歳?

7 21/04/29(木)16:13:26 No.797524376

バットマンの作画担当とか漫画家世界の大リーガーだよな…

8 21/04/29(木)16:13:54 No.797524504

ペン入れ前まで描くだけなら絵心関係なくいけるじゃないか

9 21/04/29(木)16:14:20 No.797524617

>絵が描けないのに何故ペンシラーになりたいの 憧れ…専門分野に絞り込んだ職人の生活したい…

10 21/04/29(木)16:14:25 No.797524634

俺も女子高生になりたい 巨躯のおっさんだけど

11 21/04/29(木)16:14:51 No.797524755

>ペン入れ前まで描くだけなら絵心関係なくいけるじゃないか スレ画レベルで完成させないといけないのに?

12 21/04/29(木)16:14:53 No.797524763

>ペン入れ前まで描くだけなら絵心関係なくいけるじゃないか ?????????????

13 21/04/29(木)16:14:54 No.797524768

各分業のお給料の方が知りたいよ 日本人でもいるよね

14 21/04/29(木)16:15:01 No.797524799

ペン入れの後印刷するインスァツァーも居るのかな

15 21/04/29(木)16:15:06 No.797524820

アメコミは分業制だそうだから 著作権は会社だし

16 21/04/29(木)16:15:24 No.797524894

無理だって自分でもわかったるだろうに・・・

17 21/04/29(木)16:15:28 No.797524912

>憧れ…専門分野に絞り込んだ職人の生活したい… 山にでもこもって壺焼いてろ

18 21/04/29(木)16:15:30 No.797524918

日本のマイナー漫画家みたいにSNSで告知宣伝や交流なんかに気を取られないで済むんだとにかく絵描きとしての自分の仕事をしていれば

19 21/04/29(木)16:16:05 No.797525044

インカーでも絵心ないとなれないんじゃないの インカー出身のアーティストとか多いだろうし

20 21/04/29(木)16:16:14 No.797525079

バンドメンバー募集 当方ボーカル

21 21/04/29(木)16:16:16 No.797525085

ライターってどのあたりまでペンシラーからそれ以降の人に作画指示するんだろう

22 21/04/29(木)16:16:43 No.797525198

「」が壺焼いて生活してたら少し面白いだろ

23 21/04/29(木)16:16:48 No.797525214

>バンドメンバー募集 >当方ボーカル 歌う気がある分偉い気がしてる

24 21/04/29(木)16:16:53 No.797525235

>アメコミのペンシラーになりたい ペン入れ前の下書きまで描く人をペンシラーって言うらしいんだけど 違いはわからんけど重要とは聞く >一応絵は全く描けない 何いってんだこいつ

25 21/04/29(木)16:16:59 ID:YK4sIaDw YK4sIaDw No.797525263

脚本をネームの下書きにする仕事やりたい

26 21/04/29(木)16:17:05 No.797525281

>バンドメンバー募集 >当方ボーカル ゴールデンボンバーが完成しそう

27 21/04/29(木)16:17:07 No.797525292

有名美大出のスーパーつよつよ絵描きたちがその椅子奪い合ってるんじゃねえかな…

28 21/04/29(木)16:17:17 No.797525328

>ペン入れ職人はインカーって言うらしい ペン入れっていうか色塗りじゃないの?基本全部カラーだし

29 21/04/29(木)16:17:36 No.797525404

理想を言えばマイクミニョーラになりたいよ自作キャラで版権も持って

30 21/04/29(木)16:17:48 No.797525459

ペンにインクを入れるインカーならやってやる

31 21/04/29(木)16:18:01 No.797525515

>ペン入れっていうか色塗りじゃないの?基本全部カラーだし それはカラリスト

32 21/04/29(木)16:18:02 No.797525517

>ライターってどのあたりまでペンシラーからそれ以降の人に作画指示するんだろう 人によると思うがアランムーアはすごい詳細なコマ割りまで全部文章で指示してた

33 21/04/29(木)16:18:05 No.797525534

絵も描けない話も作れないって人が集まって漫画作ったら意外と面白いのできたりして まあ猫のシェイクスピアみたいな理屈ですけど

34 21/04/29(木)16:18:07 No.797525540

>ライターってどのあたりまでペンシラーからそれ以降の人に作画指示するんだろう コマ割りとか構図とかの所謂ネーム切りとかする人もいるのかな

35 21/04/29(木)16:18:09 No.797525547

>理想を言えばマイクミニョーラになりたいよ自作キャラで版権も持って 日本の漫画家みんなそうじゃん!

36 21/04/29(木)16:18:22 No.797525602

>有名美大出のスーパーつよつよ絵描きたちがその椅子奪い合ってるんじゃねえかな… イストラーどもめ…

37 21/04/29(木)16:18:30 No.797525629

色塗りはカラリストとか言わなかったっけ

38 21/04/29(木)16:18:33 No.797525647

違うペンシラーじゃねえこっちが心臓部分だった 筆入する人なんだっけそれがインカー? レタラーが写植か

39 21/04/29(木)16:19:03 No.797525757

ニジューラーやらせてもらってます

40 21/04/29(木)16:19:12 No.797525795

>ライターってどのあたりまでペンシラーからそれ以降の人に作画指示するんだろう 画コンテ描く人居ないの?

41 21/04/29(木)16:19:15 No.797525803

リドラーはなんの係なんだい?

42 21/04/29(木)16:19:18 No.797525814

>色塗りはカラリストとか言わなかったっけ カラアゲニストみたいだな…

43 21/04/29(木)16:19:53 No.797525952

>ライターってどのあたりまでペンシラーからそれ以降の人に作画指示するんだろう 日本の原作と同じで人によるらしい

44 21/04/29(木)16:20:00 No.797525973

俺も演技経験無いけど芸能人になりたいよ

45 21/04/29(木)16:20:07 No.797525997

リーダーやりたいな…読む専門の

46 21/04/29(木)16:20:49 No.797526163

ヒトラーはどんな事するの?

47 21/04/29(木)16:20:53 No.797526182

一度コミティアの出張編集部にマーベル来てたんだよな 持ち込んだ人いたのかな…

48 21/04/29(木)16:21:25 No.797526306

>俺も演技経験無いけど芸能人になりたいよ 役者ならともかく芸能人なら演技は必須ではないのでは?

49 21/04/29(木)16:21:31 No.797526329

じゃあ俺は少子化対策に女子高生達を孕ませるタネヅケラーになりたい

50 21/04/29(木)16:22:00 No.797526450

というかそれよりは翻訳家の方がずっと可能性あると思うよ……

51 21/04/29(木)16:22:20 No.797526512

>日本の原作と同じで人によるらしい 美味しんぼやダイ大は文章脚本でデスノートやめだかやアクタージュはネーム方式だったな

52 21/04/29(木)16:22:25 No.797526526

マヨラーならやってる

53 21/04/29(木)16:22:43 No.797526607

>>俺も演技経験無いけど芸能人になりたいよ >役者ならともかく芸能人なら演技は必須ではないのでは? 歌手とかコメンテイターとかも芸能人だし…

54 21/04/29(木)16:22:50 No.797526634

>一度コミティアの出張編集部にマーベル来てたんだよな >持ち込んだ人いたのかな… マーベルは目立った日本人アーティスト結構いるなと思ったけどそういうとこでスカウトしてるのか

55 21/04/29(木)16:23:04 No.797526668

>一度コミティアの出張編集部にマーベル来てたんだよな >持ち込んだ人いたのかな… 映画とかで儲けてそうだから給料いいんじゃないの? 技術はありそうない人はごろごろ居そうだから英語が問題?

56 21/04/29(木)16:23:16 No.797526718

ウルトラマンの怪獣の?

57 21/04/29(木)16:24:17 No.797526984

くそっみんなでバカにしやがって…

58 21/04/29(木)16:24:31 No.797527053

アメコミのネーム作家ってそれこそハリウッド映画とかで仕事してるレベルの人材じゃないの

59 21/04/29(木)16:25:22 No.797527285

>映画とかで儲けてそうだから給料いいんじゃないの? >技術はありそうない人はごろごろ居そうだから英語が問題? メリケン企業だからな… アメリカの声優とかびっくりするぐらいのギャラ支払われてるとか聞くし

60 21/04/29(木)16:26:09 No.797527488

ドラマや映画に瞬殺されるキャラに関わったらかなりの大金がぶっこまれるようにはなった

61 21/04/29(木)16:26:40 No.797527611

作話作画ペン入れまで1人でこなした作品で最近の有名作って何? ホワイトナイト?

62 21/04/29(木)16:27:51 No.797527923

>アメリカの声優とかびっくりするぐらいのギャラ支払われてるとか聞くし ケヴィンコンロイとか年収いくらなんだろ…

63 21/04/29(木)16:28:04 No.797527978

自分で内容考えられない だだの構図出すだけの人になりたいの?

64 21/04/29(木)16:28:10 No.797528007

贅沢言わないから俺もジム・リーくらい絵がうまくなりたい

65 21/04/29(木)16:28:10 No.797528008

>作話作画ペン入れまで1人でこなした作品で最近の有名作って何? >ホワイトナイト? マナプルフラッシュ

66 21/04/29(木)16:28:28 No.797528081

ジム・リーになるのは無理だろうけどすげー下手な人とかたまに居るし必死に売り込めばいけんじゃねもちろん英語はペラペラよな

67 21/04/29(木)16:28:32 No.797528093

アメコミ作家は一部有名所以外は結構サラリーマンぽいよな

68 21/04/29(木)16:28:45 No.797528147

まぁ絵コンテ業は絵コンテ業で大切ではあるし…

69 21/04/29(木)16:28:53 No.797528179

MCUはともかくコミックは儲かってねぇんじゃねえかな…

70 21/04/29(木)16:28:54 No.797528184

>自分で内容考えられない >だだの構図出すだけの人になりたいの? 立派な仕事だと思うが照明さんをバカにするタイプ?

71 21/04/29(木)16:28:57 No.797528191

スレ画は全部アナログで一枚の紙に全コマ描いてるのかな…

72 21/04/29(木)16:29:46 No.797528390

アメコミだとトランスフォーマーとかよくネットでファンアート描いてる人が 公式に拾われてる気がする日本人でも

73 21/04/29(木)16:30:26 No.797528547

>まぁ絵コンテ業は絵コンテ業で大切ではあるし… 話考えるシナリオライターと一番揉める場所だろうしな

74 21/04/29(木)16:30:59 No.797528687

>>作話作画ペン入れまで1人でこなした作品で最近の有名作って何? >>ホワイトナイト? >マナプルフラッシュ それがあったか

75 21/04/29(木)16:31:10 No.797528724

>立派な仕事だと思うが照明さんをバカにするタイプ? 漫画家だったら全部書きたいでしょ そうやってる漫画家も海外にいるし

76 21/04/29(木)16:31:57 No.797528882

色付が最もアシ臭がして楽しそうじゃない仕事だな

77 21/04/29(木)16:32:05 No.797528914

>漫画家だったら全部書きたいでしょ >そうやってる漫画家も海外にいるし そんな決めつけられても……

78 21/04/29(木)16:32:21 No.797528987

インカーはペン入れするだけだから目立たなかったり日の目を見ないことが本国ですら多いけど 熟練インカーだとへなへな絵でもすごい迫力が出るようにできるぞ

79 21/04/29(木)16:32:34 No.797529034

>漫画家だったら全部書きたいでしょ >そうやってる漫画家も海外にいるし やっぱりバカにしたいだけか

80 21/04/29(木)16:32:53 No.797529109

気持ちはわからなくもないよ 俺だって漫画描く気ないけど漫画家なりたいしな

81 21/04/29(木)16:32:57 No.797529119

>インカーはペン入れするだけだから目立たなかったり日の目を見ないことが本国ですら多いけど >熟練インカーだとへなへな絵でもすごい迫力が出るようにできるぞ プロやな─────

82 21/04/29(木)16:33:30 No.797529252

インカーが個性出しすぎることもあるし結構自由だよな

83 21/04/29(木)16:33:40 No.797529299

1ページあたり9コマ構成の作品で1コマ毎に脚本文章数十行分で 台詞人物背景だけじゃなく背景の小物位置やらカメラ位置やらまで事細かに指示したアランムーア先生

84 21/04/29(木)16:33:47 No.797529320

こういう分業制の仕事がある以上主語でかくされても困るわ…

85 21/04/29(木)16:33:49 No.797529332

日本でも村田雄介とかいるわけだからな 得意不得意はある

86 21/04/29(木)16:34:02 No.797529390

野球やったことないけどメジャーリーグで野球したいって感じじゃなかろか

87 21/04/29(木)16:34:30 No.797529506

日本でもプロアシってのがいるからな

88 21/04/29(木)16:35:03 No.797529621

俺もモテた事ないけどヤリチンチャラ男になりたいよ

89 21/04/29(木)16:35:10 No.797529649

ドモホルンリンクルでもいけ

90 21/04/29(木)16:35:52 No.797529804

完全分業制でも基本的に月一連載早い所でも隔週連載だから毎週掲載している日本の週刊誌は凄いな 白黒とアシスタントがたくさんいるからできるんだろうな

91 21/04/29(木)16:35:59 No.797529827

レタラーの仕事が今いちよくわからない

92 21/04/29(木)16:36:02 No.797529839

大手アメコミ会社以外じゃ自分で全部やるのが普通でしょ 金無いし

93 21/04/29(木)16:37:09 No.797530097

>完全分業制でも基本的に月一連載早い所でも隔週連載だから毎週掲載している日本の週刊誌は凄いな >白黒とアシスタントがたくさんいるからできるんだろうな おかげで正規の原稿料はアシスタント経費で消えちゃう自転車操業になるとは聞く

94 21/04/29(木)16:37:16 No.797530128

>レタラーの仕事が今いちよくわからない 専門の写植だな 翻訳だとまずわからんとおもう

95 21/04/29(木)16:38:14 No.797530348

アメコミは分業化が進んでるって聞いたけど又聞きも又聞きだから本当のところよく分からん…

96 21/04/29(木)16:38:29 No.797530395

>>レタラーの仕事が今いちよくわからない >専門の写植だな >翻訳だとまずわからんとおもう 吹き出し位置決めてるのもレタラー?

97 21/04/29(木)16:38:36 No.797530414

版権会社が持ってるからできることだよな

98 21/04/29(木)16:38:57 No.797530495

>>レタラーの仕事が今いちよくわからない >専門の写植だな >翻訳だとまずわからんとおもう 日本だと編集の仕事だしな

99 21/04/29(木)16:39:13 No.797530551

アニメ作りの分業をそのまま漫画に落とし込んでる感じなのかな

100 21/04/29(木)16:39:35 No.797530631

日本の漫画家の場合は分業と言ってもストーリー からペン入れまでやるのが普通じゃない

101 21/04/29(木)16:39:53 No.797530702

分業制故に収入が低くなりがちで コミッションで個人が稼ぐ事がお目溢しされてきたと聞いた

102 21/04/29(木)16:40:15 No.797530783

ペン入れしないなら絵心必要無いって思った部分を教えて欲しい

103 21/04/29(木)16:40:24 No.797530817

>おかげで正規の原稿料はアシスタント経費で消えちゃう自転車操業になるとは聞く 考えてみりゃ出版社の都合でアシが必須の週間や月間で書かせてるんなら 出版社の金でアシ付けるのが道理なんだな

104 21/04/29(木)16:40:50 No.797530933

>版権会社が持ってるからできることだよな 漫画と考えるから奇異に感じるのであって映画やドラマみたいな映像作品の制作だと考えたら分業制も納得できるわな

105 21/04/29(木)16:41:13 No.797531029

>吹き出し位置決めてるのもレタラー? そこまでは流石に でも吹き出しない原稿あるしそうかもね

106 21/04/29(木)16:41:15 No.797531037

アメコミは一枚絵並んでる感じだよね スポーンぐらいしか持ってないけど

107 21/04/29(木)16:41:43 No.797531151

アメコミは 編集 脚本家 原画 ペン入れ 彩色スタッフ 写植 みたいな感じで製作がわかれていてアニメの制作現場に近い 勿論、役職を兼業する人もいる

108 21/04/29(木)16:42:32 No.797531321

表紙と中身違う人が描く文化だけは嫌い

109 21/04/29(木)16:42:52 No.797531403

>インカーはペン入れするだけだから目立たなかったり日の目を見ないことが本国ですら多いけど >熟練インカーだとへなへな絵でもすごい迫力が出るようにできるぞ 絵が好きで追ってたコミックがあったんだけどインカーが変わったらがらりと印象変わって結構重要だなと思ったわ

110 21/04/29(木)16:42:58 No.797531425

>表紙と中身違う人が描く文化だけは嫌い 表紙に出ているキャラがいねぇ!

111 21/04/29(木)16:43:44 No.797531602

>編集 脚本家 原画 ペン入れ 彩色スタッフ 写植 原画が直ぐにペン入れ出来る様な画コンテに近い分担なのかな?

112 21/04/29(木)16:43:48 No.797531612

GWに毎日8時間絵を描き続けて楽しい!と思えたら仕事にできる可能性あると思うよ

113 21/04/29(木)16:44:56 No.797531859

>原画が直ぐにペン入れ出来る様な画コンテに近い分担なのかな? スレ画がその下書きだな

114 21/04/29(木)16:45:22 No.797531971

>表紙と中身違う人が描く文化だけは嫌い ページ跨ぐと急に絵柄変わったりすることもあってめちゃくちゃビックリするよね 読んでたらまあまあ慣れた

115 21/04/29(木)16:45:49 No.797532061

もしかして:メンヘラー

116 21/04/29(木)16:46:07 No.797532139

ミニョーラが描いてないヘルボーイもあってひどい

117 21/04/29(木)16:46:46 No.797532307

絵柄変わりすぎて話の途中なのに キャラクターが誰だかわかんなくなる事もある

118 21/04/29(木)16:47:04 No.797532374

>>原画が直ぐにペン入れ出来る様な画コンテに近い分担なのかな? >スレ画がその下書きだな 日本だったらこれもうトーンでよくねって細かいとこまでいちいち下書きしてるんだな…

119 21/04/29(木)16:47:30 No.797532479

こうしてみると日本の漫画家はジェネラリストだな…

120 21/04/29(木)16:47:31 No.797532484

プロの仕事見たら「すげえ…凄えぜ俺もなりたい」って思っちゃう事あるだろう

121 21/04/29(木)16:47:41 No.797532516

アメコミじゃなくて絵柄統一スマホゲーだけど彩色だけ担当する仕事してるよ 自分が得意だからってのもあるとは思うけど多分一番楽な工程だと思う ただ最終的な雰囲気に直結するのはかなり緊張感ある

122 21/04/29(木)16:48:37 No.797532752

今はデジタルだろうけど昔はペンシラーの仕事って消しゴムで消されちゃったの?

123 21/04/29(木)16:49:07 No.797532858

>プロの仕事見たら「すげえ…凄えぜ俺もなりたい」って思っちゃう事あるだろう 自分が一切その技能取得してない業種のは思わないかな…

124 21/04/29(木)16:49:11 No.797532874

軽くググったらフキダシのレイアウトもレタラーの担当になるっぽいね

125 21/04/29(木)16:50:00 No.797533092

>アメコミじゃなくて絵柄統一スマホゲーだけど彩色だけ担当する仕事してるよ >自分が得意だからってのもあるとは思うけど多分一番楽な工程だと思う >ただ最終的な雰囲気に直結するのはかなり緊張感ある めちゃくちゃ重要だと思うので頑張って欲しい

126 21/04/29(木)16:50:22 No.797533189

じゃあまず全てのやりとりを英語でやるんで

127 21/04/29(木)16:50:33 No.797533221

>ミニョーラが描いてないヘルボーイもあってひどい すげー寄せて描いてるからぱっと見わかんなかったりするよな

128 21/04/29(木)16:50:34 No.797533222

スマホゲーの1枚絵はお金かかってないなあ…ってつくづく感じることが多いので 塗師には頑張ってほしい

129 21/04/29(木)16:50:35 No.797533232

職人に憧れてるみたいなこと言いつつその職人の仕事を舐め腐ってる態度なのはわざとなのか

130 21/04/29(木)16:51:03 No.797533350

>表紙と中身違う人が描く文化だけは嫌い 合作同人みてぇだな

131 21/04/29(木)16:51:04 No.797533353

>軽くググったらフキダシのレイアウトもレタラーの担当になるっぽいね だから作家が原稿販売してるのみると 吹き出しある部分に全部絵が描いてあるの多いんだ

132 21/04/29(木)16:51:13 No.797533383

ライター ペンシラー インカー カラリスト レタラー (アーティスト) 区分けはこれぐらい?

133 21/04/29(木)16:52:08 No.797533606

>スマホゲーの1枚絵はお金かかってないなあ…ってつくづく感じることが多いので >塗師には頑張ってほしい 何年前から書き込んでんだよ!

134 21/04/29(木)16:52:43 No.797533760

>表紙に出ているキャラがいねぇ! アメコミの表紙は嘘予告ってかこんな展開無いじゃん!ってのも結構あって楽しい

135 21/04/29(木)16:52:51 No.797533788

ヘボい絵だなあてなる時はたいてい色もヘボいからめっちゃ重要よ なにせフルカラーだし フラッシュとかグリーンランタンとかカラフルなのは特にそう

136 21/04/29(木)16:53:21 No.797533904

>>表紙に出ているキャラがいねぇ! >アメコミの表紙は嘘予告ってかこんな展開無いじゃん!ってのも結構あって楽しい 表紙で圧勝してるやつが惨敗してる!!!

137 21/04/29(木)16:54:36 No.797534238

スーパーサンズの人は毎回あんな感じの色使いだけどカラリストが空気を読んでるのかな

138 21/04/29(木)16:55:02 No.797534359

参ったな…来世でやりたいことが一杯だ

139 21/04/29(木)16:57:00 No.797534854

見ててくれよ次の人生ではオレは神絵師だぜ

140 21/04/29(木)16:59:55 No.797535638

アメコミは完全分業←話も絵も一人で描く日本の漫画家と同じやり方で作られてる作品も山ほどあります アメコミは権利が会社に持ってかれる←マーベルとDCみたいなヒーロー物出すとこぐらいしかそんなことしてない なぜかアメコミに関して誤解されがちな二大デマ

141 21/04/29(木)17:01:21 No.797536050

>アメコミは完全分業話も絵も一人で描く日本の漫画家と同じやり方で作られてる作品も山ほどあります >アメコミは権利が会社に持ってかれるマーベルとDCみたいなヒーロー物出すとこぐらいしかそんなことしてない >なぜかアメコミに関して誤解されがちな二大デマ でもこのスレ画で想定されてるのはバットマンだし…

142 21/04/29(木)17:02:00 No.797536230

まあアメコミって言ったらスーパーマンみたいなスーパーヒーローを連想するし…

143 21/04/29(木)17:03:18 No.797536567

>参ったな…来世でやりたいことが一杯だ 今やれ

144 21/04/29(木)17:03:21 No.797536579

アメコミ絵がめっちゃかっけぇから好き 当たり外れあるけどね

145 21/04/29(木)17:04:25 No.797536855

最近はCG塗りが多いけどムーンナイトとかペン画風でかっこよかったな…

146 21/04/29(木)17:05:26 No.797537101

>アメコミは権利が会社に持ってかれる←マーベルとDCみたいなヒーロー物出すとこぐらいしかそんなことしてない 東映や円谷みたいなもんだと思えばさもありなん

147 21/04/29(木)17:05:54 No.797537225

実際日本でも村田雄介や麻宮騎亜みたいにアメコミの版権イラストの仕事来る人はいるわけなので とりあえずあの程度のレベルまで画力を引っ張り上げるだけで絵で食える真似事くらいはできるだろう

148 21/04/29(木)17:05:55 No.797537227

>バットマンの作画担当とか漫画家世界の大リーガーだよな… 普通に気になるんだけどその辺のレベルのコミック描いてる外国人はいくらくらい貰ってるんだろう

149 21/04/29(木)17:06:52 No.797537455

>実際日本でも村田雄介や麻宮騎亜みたいにアメコミの版権イラストの仕事来る人はいるわけなので >とりあえずあの程度のレベルまで画力を引っ張り上げるだけで絵で食える真似事くらいはできるだろう 簡単に言ってくれるな…

150 21/04/29(木)17:07:43 No.797537678

中学生くらいまでならこれから頑張ろうなって話になるけども

151 21/04/29(木)17:07:50 No.797537711

>まあアメコミって言ったらスーパーマンみたいなスーパーヒーローを連想するし… 考えたらヒーロー以外のアメコミって見たことないな… 当然あるんだろうけど一般レベルまで存在知られてるようなのがね

152 21/04/29(木)17:08:16 No.797537804

舐めてるの?舐めてるんだろう モノを知らない訳でもないだろう

153 21/04/29(木)17:08:44 No.797537907

>>まあアメコミって言ったらスーパーマンみたいなスーパーヒーローを連想するし… >考えたらヒーロー以外のアメコミって見たことないな… >当然あるんだろうけど一般レベルまで存在知られてるようなのがね スヌーピーはスーパーマンと同じぐらいには日本でも有名では

154 21/04/29(木)17:09:15 No.797538014

>当然あるんだろうけど一般レベルまで存在知られてるようなのがね 有名なのだとウォーキングデッドかな アーチー…はマイナーか

155 21/04/29(木)17:09:53 No.797538158

実態よく知らないけどあこがれるのは学生時代までにしときな…

156 21/04/29(木)17:09:57 No.797538179

>>>まあアメコミって言ったらスーパーマンみたいなスーパーヒーローを連想するし… >>考えたらヒーロー以外のアメコミって見たことないな… >>当然あるんだろうけど一般レベルまで存在知られてるようなのがね >スヌーピーはスーパーマンと同じぐらいには日本でも有名では あれってアメコミなの? アニメの印象しかない

157 21/04/29(木)17:10:48 No.797538378

>実態よく知らないけどあこがれるのは学生時代までにしときな… 本当になりたいならアマチュアレベルで何かやってるしな

158 21/04/29(木)17:11:09 No.797538466

>アメコミ絵がめっちゃかっけぇから好き >当たり外れあるけどね アメコミのkawaii絵柄好き

159 21/04/29(木)17:11:20 No.797538518

ヨーロッパの方はヒーロー以外の漫画も結構邦訳されてるイメージある

160 21/04/29(木)17:12:12 No.797538733

300とか… まあ結局はフランクミラーだけど

161 21/04/29(木)17:12:23 No.797538774

ピーナッツとかは当然全部独りでやってたかと 新聞のはアシスタントとか入る余地なさそうだし

162 21/04/29(木)17:12:54 No.797538894

スヌーピーみたいにアメコミというカテゴライズを忘れるぐらい一般層に当たり前に浸透してるキャラがいるのはすごいなアメコミ

163 21/04/29(木)17:13:54 No.797539126

フランスのはバンド・デシネだっけ

164 21/04/29(木)17:13:55 No.797539128

>当然あるんだろうけど一般レベルまで存在知られてるようなのがね 最近はグラフィックノベルとか名前付けて結構売れてるみたいだけど日本じゃね

165 21/04/29(木)17:14:13 No.797539186

絵を描くの好きだけど仕事にできる気しねえ ちゃんと指示された通りに締め切り守って描くとか無理

166 21/04/29(木)17:15:17 No.797539448

まあ本国でもデジタル化でようやく盛り上がってきた感じでもあるし

167 21/04/29(木)17:16:58 No.797539848

日本のロブライフェルドになろうぜ!

168 21/04/29(木)17:17:31 No.797539982

個人的アメコミ最底辺のアートはマンガバースゴーストライダーだと思ってる

169 21/04/29(木)17:17:50 No.797540052

日本人でアメコミ関わってる人だとグリヒル先生達いいよね… マーベルに持ち込んだか投稿しただかで仕事きたんだっけかな

170 21/04/29(木)17:18:08 No.797540117

デスストロークの個人誌は絵と話が一人だったけどつまんなかった

171 21/04/29(木)17:19:04 No.797540321

ライターでも絵が上手い人やアーティストだけどいつのまにかライターばかりしてる人とかいるよね モリソンの絵好きだわ su4810207.jpg

172 21/04/29(木)17:19:07 No.797540331

シャザムの人くらい熱意があればいける

173 21/04/29(木)17:19:38 No.797540454

スレ画一枚でどのくらいのギャラなんだろ

174 21/04/29(木)17:19:59 No.797540536

マーベルなら日本人アーティストの桃子先生が飛ぶ鳥を落とす勢いで人気だぞ 日本で実績作ってから行け!

175 21/04/29(木)17:20:29 No.797540637

>デスストロークの個人誌は絵と話が一人だったけどつまんなかった トニダニのはまあ……画集

176 21/04/29(木)17:20:43 No.797540694

>シャザムの人くらい熱意があればいける ファン→翻訳→本国最新シリーズのアーティストにまで登りつめた人来たな…

177 21/04/29(木)17:21:22 No.797540840

かっけえ…

178 21/04/29(木)17:21:32 No.797540892

>ファン→翻訳→本国最新シリーズのアーティストにまで登りつめた人来たな… アーティストまで登り詰めたのか… ライター誰?

179 21/04/29(木)17:21:40 No.797540925

DCならシャザム!が好きすぎて邦訳持ち込んだら邦訳が売れて翻訳者になったおばさんがコミコンでジェフジョンに気に入られて短編のアーティストになった例もある 熱意があればいけるいける! su4810216.jpg

180 21/04/29(木)17:21:49 No.797540969

>マーベルなら日本人アーティストの桃子先生が飛ぶ鳥を落とす勢いで人気だぞ >日本で実績作ってから行け! 東京コミコンとか海外漫画フェスで定期的に持ち込み募ってたよね それで仕事にこぎ着けた人もそれなりにいる

181 21/04/29(木)17:22:21 No.797541110

>ライター誰? 決まってんだろ

182 21/04/29(木)17:22:44 No.797541199

当たり前だけど実績無いとダメだぞ

183 21/04/29(木)17:23:55 No.797541475

何も実績無いとこからとりあえず持ち込みしてみて 今トップで活躍してるアーティストだとニコラ・スコットとかそんな感じだな

184 21/04/29(木)17:24:02 No.797541502

シャザムの人話聞くだに熱意と行動力の塊だよね

185 21/04/29(木)17:25:28 No.797541870

最初の流れだけ見たけどなんかほっこりした

186 21/04/29(木)17:26:32 No.797542168

熱意と行動力か「」に欠けているものだ

187 21/04/29(木)17:26:41 No.797542200

短編じゃなくてメインシリーズのアーティストになったの!?

188 21/04/29(木)17:27:14 No.797542329

>シャザムの人話聞くだに熱意と行動力の塊だよね 日本だろうがアメリカだろうがどんなに実力あっても売り込みしなきゃ拾ってももらえないからな

189 21/04/29(木)17:31:38 No.797543419

元CIAのライターもいるので成果出してコミック大好き!って言えば声がかかるんじゃ無い?

↑Top