21/04/29(木)11:56:28 後天的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/29(木)11:56:28 No.797453234
後天的に学習した「行動」がRNAを介して親から子へと受け継がれる──。 そんな研究結果が線虫を用いた複数の研究から明らかになった。 われわれが学習した情報は、いったい体のどこに記憶されるのだろうか。 言うまでもなく「脳」はそのひとつである。 しかし、「学習」と「記憶」に関する メカニズムの再考を余儀なくされたいくつかの研究結果から、 もともと光から逃げる性質のあるプラナリアは、著しい再生能力を持つ扁形動物である。 光のなかにある餌を安全だと10日間かけて学習したプラナリアは、そのあと頭部を切断され、尻尾から新たな頭部を再生させた。 驚くことに再生した頭部は、光のなかでの餌の見つけ方をどういうわけだか“覚えて”いた。 これは何らかの記憶が脳の中枢神経にとどまらないことを示した研究だった。 https://wired.jp/2019/07/05/inherit-learned-information/
1 21/04/29(木)12:00:21 No.797454116
プラナリアって共食いさせても情報伝達できてなかったっけ あくまでプラナリアのメカニズムとして考える必要ないかな
2 21/04/29(木)12:01:31 No.797454390
習い、性となる
3 21/04/29(木)12:01:54 No.797454483
俺も「」ちゃん食べれば「」ちゃんの記憶を引き継げるn?
4 21/04/29(木)12:02:59 No.797454723
羽虫も光のない環境で育てて わずか数代で遺伝子変化した研究あったな
5 21/04/29(木)12:03:00 No.797454725
>俺も「」ちゃん食べれば「」ちゃんの記憶を引き継げるn? 引き継いだところで何も変わらないけどな
6 21/04/29(木)12:06:55 No.797455685
移植した臓器の元になった人の生活習慣が移植先の人に反映される場合があるって話もあるしな
7 21/04/29(木)12:07:19 No.797455773
遺伝だからって逃げることができなくなるな
8 21/04/29(木)12:09:30 No.797456322
俺が毎日img10時間やっている経験も子孫に・・・
9 21/04/29(木)12:13:09 No.797457226
>俺が毎日img10時間やっている経験も子孫に・・・ 句読点を付けない子供が産まれる
10 21/04/29(木)12:39:08 No.797464162
>遺伝だからって逃げることができなくなるな 逆じゃないか…? 行動すら遺伝で伝わる可能性があるって話では
11 21/04/29(木)12:47:39 No.797466443
卵が先か鶏が先かみたいな話だな
12 21/04/29(木)13:05:29 No.797471075
筋肉とて人を恨むのか
13 21/04/29(木)13:06:53 No.797471479
「」は子供いないから遺伝しないので安心だ
14 21/04/29(木)13:09:09 No.797472084
やはり魂は存在する…!!