ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/29(木)11:30:39 No.797447758
なんで業務時間外に通信教育なんかしなきゃいけないんですか僕 しかも半額は自腹なんですけど僕
1 21/04/29(木)11:32:13 No.797448083
資格受けろと言われるけど教材は自費だし落ちたら受験料の5万は自費になるぞ僕
2 21/04/29(木)11:32:36 No.797448192
学校の教科書代が自腹購入なのと一緒だろ
3 21/04/29(木)11:34:25 No.797448611
受かれば一時金か月給に資格手当つくんでしょう?
4 21/04/29(木)11:35:19 No.797448820
>受かれば一時金か月給に資格手当つくんでしょう? …すぞ…
5 21/04/29(木)11:36:17 No.797449029
資格持ってればよほどのことがなければリストラ対象にならないんだからいいじゃない
6 21/04/29(木)11:37:07 No.797449203
>資格持ってればよほどのことがなければリストラ対象にならないんだからいいじゃない (特に業務とは関係のない資格)
7 21/04/29(木)11:38:07 No.797449411
資格半分も出してくれるならいいじゃないか僕 資格やすく貰って転職ガチャできる
8 21/04/29(木)11:38:26 No.797449473
会社のお金で勉強するのは好きだけど 試験落ちたり3年以内に辞めると自腹とかいうルールのせいで全くやる気が起きない
9 21/04/29(木)11:42:03 No.797450255
>資格持ってればよほどのことがなければリストラ対象にならないんだからいいじゃない (異動で必要なくなった資格…)
10 21/04/29(木)11:44:09 No.797450679
>試験落ちたり3年以内に辞めると自腹とかいうルールのせいで全くやる気が起きない 仕事のための資格なんだからそこは当然じゃねえかな 単にやる気ないだけでは
11 21/04/29(木)11:48:52 [s] No.797451637
>受かれば一時金か月給に資格手当つくんでしょう? 付くわけないだろ こんなだぞ僕 su4809414.jpg
12 21/04/29(木)11:51:13 No.797452101
受験料5万円の資格ってなんだよ
13 21/04/29(木)11:54:19 No.797452728
>受験料5万円の資格ってなんだよ 筆記試験だけじゃない溶接とか工作機械の資格はソングライター
14 21/04/29(木)11:54:32 No.797452781
仕事で必要な資格を強制的に取らせるなら費用くらい出せや
15 21/04/29(木)11:55:27 No.797452986
>付くわけないだろ >こんなだぞ僕 小学生の宿題か何か?
16 21/04/29(木)11:58:32 No.797453684
>こんなだぞ僕 >su4809414.jpg 線引っ張るとこ間違えてるし自分に合った妥当なレベルの教育なんじゃないか僕
17 21/04/29(木)11:58:50 No.797453764
新人研修みたいな内容のものを有料でやらされるってなんかブラックそうな会社だな…
18 21/04/29(木)12:01:46 No.797454458
なにこれ… ビジネスマナー検定とかそういうやつ…?
19 21/04/29(木)12:02:47 No.797454684
こんな風にブラックに甘んじてるクズがいるから ブラック企業がなくならねえんだよなあ
20 21/04/29(木)12:08:08 No.797455980
>線引っ張るとこ間違えてるし自分に合った妥当なレベルの教育なんじゃないか僕 おなかいたい
21 21/04/29(木)12:09:27 [s] No.797456306
>>こんなだぞ僕 >>su4809414.jpg >線引っ張るとこ間違えてるし自分に合った妥当なレベルの教育なんじゃないか僕 線は適当に引いただけだぞ僕 そもそもこれはテキストで回答用紙は別にある僕
22 21/04/29(木)12:14:46 No.797457608
よく見たら文章書き直せって問題だから線要らないな…
23 21/04/29(木)12:15:43 No.797457857
ビジネスというか常識じゃないか俺
24 21/04/29(木)12:17:22 No.797458322
>線は適当に引いただけだぞ僕 無駄なことばかりしてるな僕
25 21/04/29(木)12:18:05 No.797458493
>よく見たら文章書き直せって問題だから線要らないな… 直す場所をピックアップする分には悪い事ではないと思う こういう間違い探しとか勉強とか義務でなければ楽しいんだけどなー
26 21/04/29(木)12:19:40 No.797458919
>>>こんなだぞ僕 >>>su4809414.jpg >>線引っ張るとこ間違えてるし自分に合った妥当なレベルの教育なんじゃないか僕 >線は適当に引いただけだぞ僕 >そもそもこれはテキストで回答用紙は別にある僕 とりあえず答えを埋めて出せばいいやって感じに見受けられる 給料に響かないんじゃやる気も出ないよな
27 21/04/29(木)12:21:06 No.797459293
大喜利になる事を含めてこんな問題文でスレ立てるの楽しそうだな
28 21/04/29(木)12:22:04 No.797459524
嫌なら辞めていいぞ僕
29 21/04/29(木)12:22:39 No.797459701
>線は適当に引いただけだぞ僕 >そもそもこれはテキストで回答用紙は別にある僕 ならテキストに線引く必要すらないのになぜ適当な線を…?
30 21/04/29(木)12:23:48 No.797460037
なにこれゴミ?
31 21/04/29(木)12:25:55 No.797460604
>>線は適当に引いただけだぞ僕 >>そもそもこれはテキストで回答用紙は別にある僕 >ならテキストに線引く必要すらないのになぜ適当な線を…? 勉強してる風な写真を撮りたかっただけだよ僕 白紙だと「ナニコレ」ってなるけど書き込みあれば「テキストなんだな」ってわかるでしょ僕
32 21/04/29(木)12:26:44 No.797460837
>>>線は適当に引いただけだぞ僕 >>>そもそもこれはテキストで回答用紙は別にある僕 >>ならテキストに線引く必要すらないのになぜ適当な線を…? >勉強してる風な写真を撮りたかっただけだよ僕 >白紙だと「ナニコレ」ってなるけど書き込みあれば「テキストなんだな」ってわかるでしょ僕 うん こんなのやらされる原因が見えたわ
33 21/04/29(木)12:27:48 No.797461091
お似合いの所にお勤めでいらっしゃる…
34 21/04/29(木)12:28:15 No.797461222
むしろお前には必要な作業だ ちゃんと受けてろ
35 21/04/29(木)12:28:23 No.797461262
封筒送るときも切手4倍ぐらい貼ってそう
36 21/04/29(木)12:28:50 No.797461376
新人社員研修かな まあでもマインドセット講習みたいなのは大事だよ
37 21/04/29(木)12:29:20 No.797461493
コンビニで袋いりませんっていってアツアツの弁当ひっくり返してそう
38 21/04/29(木)12:29:20 No.797461494
>封筒送るときも切手4倍ぐらい貼ってそう 通信教育って切手代やたら安いんだよな こないだ出して初めて知った
39 21/04/29(木)12:29:27 No.797461521
こんなひねくれたの雇う所だから相応な気がする
40 21/04/29(木)12:30:11 No.797461716
割れ鍋
41 21/04/29(木)12:30:16 No.797461733
会社はレベルにあった教育を提供してるだけだったとは…
42 21/04/29(木)12:30:44 No.797461861
悪いけどその気遣いは不要だからね? 客先で資料にいきなり「ここが大事なんです!」って書き込んだりするなよ?
43 21/04/29(木)12:31:35 [s] No.797462086
それ僕のレスじゃない僕…
44 21/04/29(木)12:32:00 No.797462179
>通信教育って切手代やたら安いんだよな >こないだ出して初めて知った 切手不要じゃないんだ…
45 21/04/29(木)12:32:23 No.797462278
>それ僕のレスじゃない僕… 本当にそうならスレ主権限で消せばよかろう
46 21/04/29(木)12:32:28 No.797462294
4月だし新人研修じゃないの?
47 21/04/29(木)12:33:26 No.797462580
答え合わせしていいのか!?
48 21/04/29(木)12:33:27 No.797462582
流石に新人研修で金は取らないんじゃない? 普通なら
49 21/04/29(木)12:34:12 No.797462772
新人社員研修なんてやってもらえるだけありがたいと思ったほうがいいぞ 数年後に自分がわけわからん新人教育するときにどう教えたらいいかとか考えながら過ごすと有益
50 21/04/29(木)12:37:09 No.797463621
>新人社員研修なんてやってもらえるだけありがたいと思ったほうがいいぞ >数年後に自分がわけわからん新人教育するときにどう教えたらいいかとか考えながら過ごすと有益 新人研修やらない会社とかあるのか…?
51 21/04/29(木)12:37:32 No.797463722
研修をありがたがれとか思考がブラック基準すぎる… ましてや有料ならそれだけで糞会社って言えるレベルなのに
52 21/04/29(木)12:38:47 No.797464053
間違いではなく適当に線引いただけ が騙りだと間違ってることになるが…
53 21/04/29(木)12:38:56 No.797464094
>研修をありがたがれとか思考がブラック基準すぎる… >ましてや有料ならそれだけで糞会社って言えるレベルなのに そこを突っぱねて辞められない辺りお似合いとしか言いようがないぞ僕
54 21/04/29(木)12:39:23 No.797464230
>研修をありがたがれとか思考がブラック基準すぎる… >ましてや有料ならそれだけで糞会社って言えるレベルなのに とはいえ研修にコストかける会社はいい会社であることは多いと思う
55 21/04/29(木)12:39:59 No.797464386
>新人研修やらない会社とかあるのか…? 前の会社はいきなり実戦で研修なかったぞ 知識無くてダメダメで怒られながら経験積めみたいなこと言われたよ
56 21/04/29(木)12:40:54 No.797464624
修正どころか一から書き直さないと無理では
57 21/04/29(木)12:41:19 No.797464762
>知識無くてダメダメで怒られながら経験積めみたいなこと言われたよ OJTの最悪の発展形来たな
58 21/04/29(木)12:43:36 No.797465371
>>新人研修やらない会社とかあるのか…? >前の会社はいきなり実戦で研修なかったぞ >知識無くてダメダメで怒られながら経験積めみたいなこと言われたよ いつでも中途採用しますって会社にありがちなやつだこれ
59 21/04/29(木)12:45:05 No.797465783
うちの会社はメール関連のテンプレが充実していて助かる
60 21/04/29(木)12:45:08 No.797465796
ベンダーの資格を自腹でとらせる