虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • マルゼ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/29(木)10:35:20 No.797436571

    マルゼンさんに悲しき過去…

    1 21/04/29(木)10:36:38 No.797436815

    若かりし頃のマルゼンさん

    2 21/04/29(木)10:37:05 No.797436880

    (戦前の話だろうか…)

    3 21/04/29(木)10:38:27 No.797437135

    おいくつなのだろうか…

    4 21/04/29(木)10:38:45 No.797437188

    原作がお辛い

    5 21/04/29(木)10:39:52 No.797437388

    うわきつ要素がなくなったらただの美人

    6 21/04/29(木)10:40:45 No.797437562

    まぁ本当におつらいのはマルゼンスキーと比較されてくそみそにこき下ろされた同期たちなんだが…

    7 21/04/29(木)10:41:24 No.797437674

    多分大外枠でも勝っちゃうからダメ

    8 21/04/29(木)10:41:31 No.797437693

    漫画からアプリ流れたら凄まじく愉快なチャンネーで驚きましたよ…

    9 21/04/29(木)10:41:38 No.797437715

    有馬出ればよかったのでは…?

    10 21/04/29(木)10:41:53 No.797437759

    >おいくつなのだろうか… トウショウボーイやテンポイントが主役なら可愛い後輩役で出れるから…

    11 21/04/29(木)10:42:25 No.797437849

    いやーマルゼンスキーに大外2400はキツいでしょ だからこそ有馬も回避したわけだし

    12 21/04/29(木)10:42:28 No.797437862

    発展中の地方の運動会にプロが来るんじゃない

    13 21/04/29(木)10:43:00 No.797437946

    大外枠発言も元ネタあるんだね

    14 21/04/29(木)10:43:04 No.797437962

    ゴール間違えて速度落としたけど勝てました!は他が可哀想すぎる…

    15 21/04/29(木)10:44:01 No.797438143

    元ネタが本当にリアルで言ったのかってぐらいさまになってるな

    16 21/04/29(木)10:44:37 No.797438263

    >有馬出ればよかったのでは…? 出るつもりだったけどその前に脚ぶっ壊して引退したんだよ ちなみに出るつもりだったのがあの有名なTTGの有馬記念

    17 21/04/29(木)10:45:19 No.797438386

    でもTTGとやり合ってたら無敗のまま引退は無理だったろうし…

    18 21/04/29(木)10:45:58 No.797438525

    あなたマイラーじゃないですか

    19 21/04/29(木)10:46:28 No.797438618

    まあTTGとやればある程度本当の実力を測れただけに色々惜しいな

    20 21/04/29(木)10:46:50 No.797438671

    >いやーマルゼンスキーに大外2400はキツいでしょ >だからこそ有馬も回避したわけだし いや有馬には出るつもり満々だったけど直前の調教で屈腱炎やって回避→そのまま引退だぞ

    21 21/04/29(木)10:47:53 No.797438861

    会長は何年会長やられてんだと思ったがマルゼンさんも大概…

    22 21/04/29(木)10:47:58 No.797438877

    マイラーというか…マイル以外の適性が見れるほど走れなかったというか…

    23 21/04/29(木)10:48:33 No.797438988

    マルゼンスキーは無敗のままロマンを残して伝説に TTGは他を寄せ付けない3頭の激戦でこちらも伝説に 結果としてどちらにとってもWin-Winな結果だったんじゃないかね

    24 21/04/29(木)10:48:36 No.797438999

    TTGとどっちが強いのか白黒ハッキリさせて欲しかったのはある 結局中距離以上はどれだけ走れるのか不明のまま引退だし

    25 21/04/29(木)10:48:41 No.797439014

    学生服きてるけど現役なのでは?これからチャンスあるのでは?

    26 21/04/29(木)10:48:42 No.797439022

    TTマッチレースがTTMの三つ巴になってたかもしれない有馬

    27 21/04/29(木)10:49:45 No.797439249

    カタログスペックだけで棄権されてレースが不成立になりかけたマルゼンさんに悲しい過去…

    28 21/04/29(木)10:50:31 No.797439378

    このマブいチャンネー単位自体は全部取得してるってことはわかる

    29 21/04/29(木)10:50:45 No.797439434

    大外枠でもって台詞は実際にあったのかぁ

    30 21/04/29(木)10:50:45 No.797439435

    >学生服きてるけど現役なのでは?これからチャンスあるのでは? ウマ娘世界でもダービーは一度しかチャンスないよ

    31 21/04/29(木)10:50:56 No.797439468

    >カタログスペックだけで棄権されてレースが不成立になりかけたマルゼンさんに悲しい過去… 有馬で8頭立てって何事かと思ったら…

    32 21/04/29(木)10:50:59 No.797439474

    ゲームのマルゼンさんの距離適性については凄まじい忖度を感じる

    33 21/04/29(木)10:51:46 No.797439621

    なんで一人だけ一人暮らしなのかと思ったら マルゼンさんの時代には美浦も栗東もなかったと聞いて目からウロコだった

    34 21/04/29(木)10:52:19 No.797439726

    屈腱炎だったらしいけどやろうと思えば有馬は走れたって聞いた でも万が一のことも考えて走らせずに引退したみたいだけど種牡馬としても優秀だったしコレで良かったと思うよ

    35 21/04/29(木)10:52:38 No.797439782

    トウショウボーイはあの時点で 中距離なら日本競馬史上最強と評価する人間が少なくなかった馬なので それ食えたら凄いし 可能性が0ではないのだからドリームマッチだ

    36 21/04/29(木)10:52:50 No.797439829

    このチャンネー原作だと早すぎて後続が遅すぎて失格になるから 速度出さんでくれってお願いされたこともあった

    37 21/04/29(木)10:53:01 No.797439850

    いいわね同期って…

    38 21/04/29(木)10:53:13 No.797439885

    >ゲームのマルゼンさんの距離適性については凄まじい忖度を感じる 距離適性上げてクラシック春古馬秋古馬三冠全部かっさらっていくのいいよね

    39 21/04/29(木)10:53:30 No.797439938

    セクレタリアトとそんな時期変わんないのよな

    40 21/04/29(木)10:54:24 No.797440130

    あとはまあ万が一にも無敗の冠を落としたくないってのはあったらしいけど怪我はどうしようもないよなあ

    41 21/04/29(木)10:54:39 No.797440181

    >屈腱炎だったらしいけどやろうと思えば有馬は走れたって聞いた >でも万が一のことも考えて走らせずに引退したみたいだけど種牡馬としても優秀だったしコレで良かったと思うよ もしなんかあったら割と存在しなくなる馬が多いよね

    42 21/04/29(木)10:55:09 No.797440285

    この時代のアメリカはお薬ぬきにしてもマネーの入り方が凄くてまさに黄金時代ですね…

    43 21/04/29(木)10:55:10 No.797440288

    マルゼンスキーに2400や2500は走れたのだろうか TTGはそれぞれ長距離も成績残してるからなあ

    44 21/04/29(木)10:55:13 No.797440302

    怪物2世ことグラスワンダーはマジで短距離~長距離まで全部走れたバケモノなのに何故かゲームだと短距離適性死んでてちょっと納得いかない

    45 21/04/29(木)10:56:06 No.797440457

    血統的に言えばおそらく走れたら中長距離も勝ったとは思うけど バクシンオーみたいなタイプもいるからわからんな

    46 21/04/29(木)10:56:36 No.797440560

    当時ネットがあったら絶対TTG派とマルゼンスキー派で日夜戦争してたんだろうなあ

    47 21/04/29(木)10:57:06 No.797440653

    フジマサマーチって子いいわね!

    48 21/04/29(木)10:57:12 No.797440674

    後の菊花賞馬を遊びみたいな二度走りで倒したそうだな

    49 21/04/29(木)10:57:58 No.797440814

    >フジマサマーチって子いいわね! はりきっててかわいいわ~

    50 21/04/29(木)10:58:04 No.797440830

    >大外枠でもって台詞は実際にあったのかぁ 騎手がダービーに大外枠でいいから出してくれって馬主たちに訴えたらしいよ

    51 21/04/29(木)10:58:05 No.797440834

    >当時ネットがあったら絶対TTG派とマルゼンスキー派で日夜戦争してたんだろうなあ じゃあ俺はカブラヤオー派!

    52 21/04/29(木)10:58:43 No.797440954

    同期の菊花賞馬をゴール勘違いして途中でブレーキ踏んでからぶっちぎるなんてレース見ちゃうと 上の世代はともかく同期に敵はいなかったろうし走れさえしたら三冠も余裕そう

    53 21/04/29(木)10:58:51 No.797440977

    >怪物2世ことグラスワンダーはマジで短距離~長距離まで全部走れたバケモノなのに何故かゲームだと短距離適性死んでてちょっと納得いかない ゲームの都合の短所というやつで

    54 21/04/29(木)10:59:41 No.797441141

    マルゼンが出るなら見なくていいかー勝つだろわ

    55 21/04/29(木)10:59:52 No.797441167

    賞金もスペちゃんにあげるから…

    56 21/04/29(木)10:59:56 No.797441182

    もしかしてアプリの育成だとダービーは大外固定? 内枠にいるの見たことない気がする

    57 21/04/29(木)10:59:58 No.797441188

    マルゼンさんの産駒や母父駒たちの成績みてると普通に長距離もこなしそうなんだよな

    58 21/04/29(木)11:00:00 No.797441201

    その代わりと言っちゃなんだがグラスは左回りがやや微妙だった 右回りだとあの世代最強だと思ってる

    59 21/04/29(木)11:00:15 No.797441254

    > >怪物2世ことグラスワンダーはマジで短距離~長距離まで全部走れたバケモノなのに何故かゲームだと短距離適性死んでてちょっと納得いかない >ゲームの都合の短所というやつで グラスだけならゲームだししょうがないってなるけどマルゼンさんが全距離行けちゃうからな…

    60 21/04/29(木)11:00:25 No.797441297

    当時は国内馬保護されてたから言い過ぎとは言えない感じはある

    61 21/04/29(木)11:00:46 No.797441384

    >マルゼンさんの産駒や母父駒たちの成績みてると普通に長距離もこなしそうなんだよな 産駒で判断とかしてたらバクシンやカナロアでも中距離行けちゃうし…

    62 21/04/29(木)11:01:38 No.797441549

    マルゼンさんに何かあったらスペちゃんもチケゾーもライスもいなくなっちゃうからな…

    63 21/04/29(木)11:01:56 No.797441617

    >その代わりと言っちゃなんだがグラスは左回りがやや微妙だった >右回りだとあの世代最強だと思ってる ゴルシみたいにうっかり左回り×つくイベントとか無いかなーって思ってたけど無かった

    64 21/04/29(木)11:02:05 No.797441643

    調べてみたら本当に世代違うなこのおば……お姉さん!

    65 21/04/29(木)11:02:27 No.797441720

    グラスはせめて短距離Cあってもいいよね

    66 21/04/29(木)11:02:41 No.797441755

    >マルゼンさんに何かあったらスペちゃんもチケゾーもライスもいなくなっちゃうからな… カレンチャンも…

    67 21/04/29(木)11:02:43 No.797441762

    マルゼンスキーのレース見たけどやべえよ 何がやべえってアナウンサーがどの馬が勝つんでしょうか?じゃなくて何馬身つけて勝つんでしょうか?って実況してるのがヤバい

    68 21/04/29(木)11:03:33 No.797441942

    アプリの育成シナリオだと確か大外固定なんだよな ダービーの大外って20m(=8馬身)くらい余計に走る必要あるけど実際スタミナに反映されてるのかどうか…

    69 21/04/29(木)11:03:41 No.797441964

    世代を調べるとなんでゴルシが一部に先輩呼びされてるのか分からなくなる アプリじゃなくてうまよんとか漫画でだけだけど

    70 21/04/29(木)11:03:43 No.797441973

    >その代わりと言っちゃなんだがグラスは左回りがやや微妙だった >右回りだとあの世代最強だと思ってる 故障する前は右の方が得意ぐらいだったけど故障明けから左苦手になったんじゃ?に変わった気がする

    71 21/04/29(木)11:04:10 No.797442073

    >もしかしてアプリの育成だとダービーは大外固定? >内枠にいるの見たことない気がする そうだよ コンテニューすると内枠になったりするけど初回は大外固定

    72 21/04/29(木)11:04:41 No.797442187

    会長~マルゼンを同じ世代にぶちこんだからものすごい圧縮が

    73 21/04/29(木)11:04:42 No.797442194

    適当に育成しててもなんか全勝してうまぴょいしてる激マブの女

    74 21/04/29(木)11:04:47 No.797442211

    >世代を調べるとなんでゴルシが一部に先輩呼びされてるのか分からなくなる >アプリじゃなくてうまよんとか漫画でだけだけど 原作とウマ娘の年功序列はバラバラだぞ

    75 21/04/29(木)11:04:53 No.797442237

    シングレだと死語使ってないから美少女に見える

    76 21/04/29(木)11:05:18 No.797442335

    >世代を調べるとなんでゴルシが一部に先輩呼びされてるのか分からなくなる >アプリじゃなくてうまよんとか漫画でだけだけど たぶん実際の年齢ではなくゴルシに先輩呼びしたい何かがあるだけだと思う

    77 21/04/29(木)11:05:42 No.797442426

    シングレにおけるプリティ担当

    78 21/04/29(木)11:06:01 No.797442493

    ライスが高等部でマックイーンが中等部だったりするしな

    79 21/04/29(木)11:06:22 No.797442563

    割と悲しい過去なのにスレたキャラ付けじゃないのは面白い

    80 21/04/29(木)11:06:45 No.797442644

    たこの入ってないたこ焼き…

    81 21/04/29(木)11:06:53 No.797442677

    >割と悲しい過去なのにスレたキャラ付けじゃないのは面白い なんか予想外の方向に飛んで行ってるのはいいのか

    82 21/04/29(木)11:07:13 No.797442743

    28頭立ての大外枠でもいい。賞金もいらない。他の馬の邪魔もしない。だからマルゼンスキーを日本ダービーで走らせてくれ。そうすれば、どの馬が一番強いかわかる コメントから騎手の悔しさが滲み出てるよね…

    83 21/04/29(木)11:07:39 No.797442834

    悲しいかな 圧倒的強さで走り回ったんだからそこまで悲しくなくね

    84 21/04/29(木)11:07:45 No.797442858

    >28頭立て なそ にん

    85 21/04/29(木)11:08:06 No.797442930

    エフフォーリアのご先祖様にあたるわけで

    86 21/04/29(木)11:08:20 No.797442967

    >割と悲しい過去なのにスレたキャラ付けじゃないのは面白い まあこっちだとそれなりにいろんな相手が走ってくれるし 理解あるトレーナーもいますわ

    87 21/04/29(木)11:08:32 No.797443007

    >>マルゼンさんの産駒や母父駒たちの成績みてると普通に長距離もこなしそうなんだよな >産駒で判断とかしてたらバクシンやカナロアでも中距離行けちゃうし… バクシンは気性のせいでスタミナ温存とかできないって話を聞いたが…

    88 21/04/29(木)11:08:39 No.797443034

    >大外枠でもって台詞は実際にあったのかぁ 「賞金なんか貰わなくていい。28頭立ての大外枠でもいい。邪魔なんかしない。頼むから出してくれ。そうすれば、どの馬が日本一かわかる。」 持込馬だったり丁度出自問わず出れる混合戦が少ない時期だったり・・・

    89 21/04/29(木)11:09:02 No.797443102

    ゴルシの時代来たらウインバリアシオンもウマ娘出てくるのかな…

    90 21/04/29(木)11:09:52 No.797443281

    TTGに勝ってたらもう全部海外産でいいじゃん…ってなってしまったかも 勿論負けてたら無敗伝説に疵付くしこれで良かったのかもしれない

    91 21/04/29(木)11:10:24 No.797443395

    このおばちゃんの前の世代も後の世代も出られたのにちょうど持ち込み馬の規制厳しくなって出られないタイミングだったからね…

    92 21/04/29(木)11:10:32 No.797443414

    >世代を調べるとなんでゴルシが一部に先輩呼びされてるのか分からなくなる >アプリじゃなくてうまよんとか漫画でだけだけど お爺ちゃんが前世代の引退と共に全盛期になって その後輩達が活躍する時期を経て…って時代だからねぇ

    93 21/04/29(木)11:10:51 No.797443493

    あのオルフェーヴルですら重賞遊んだら2着だったのに なんか止まった!とか言われるくらい遊んでも重賞を大楽勝したチャンネー

    94 21/04/29(木)11:11:11 No.797443564

    ぶっちゃけ原作のマルゼンスキーは出走数少ないし朝日杯以外あんまり実績と言えるレースじゃあないしな…

    95 21/04/29(木)11:11:55 No.797443699

    でも強さを求めるのが競馬なんだし 全員外国馬になろうと別によくないか

    96 21/04/29(木)11:12:13 No.797443756

    ああ勝ちまくってたけどダービーの出走が許されなかったのか…

    97 21/04/29(木)11:12:43 No.797443860

    古馬とは戦ってないから本当の力分からないよな

    98 21/04/29(木)11:12:59 No.797443904

    >でも強さを求めるのが競馬なんだし >全員外国馬になろうと別によくないか 金とか権力とか格式とか面倒なのが絡んできちゃうので…

    99 21/04/29(木)11:13:09 No.797443953

    中々来てくれない…

    100 21/04/29(木)11:13:11 No.797443961

    >でも強さを求めるのが競馬なんだし >全員外国馬になろうと別によくないか なので今ではマル外制限も無くなった

    101 21/04/29(木)11:13:17 No.797443987

    シングレ会長は中間管理職してるがチャンねー仕事してるのだろうか

    102 21/04/29(木)11:13:27 No.797444016

    早すぎて常に逃げになったから本当の脚質がわからないの好き

    103 21/04/29(木)11:13:54 No.797444123

    現代では日本の馬が強くなったのは嬉しいけどジャパンCに海外の馬が来てくれない問題が

    104 21/04/29(木)11:14:13 No.797444182

    シングレ世界ではドリームトロフィー走ってるのかな

    105 21/04/29(木)11:14:39 No.797444276

    今回は無理っぽいな…って思いながら有馬出ると大概勝ってるカレンチャン

    106 21/04/29(木)11:14:50 No.797444301

    >現代では日本の馬が強くなったのは嬉しいけどジャパンCに海外の馬が来てくれない問題が 国が違うと芝の質も違うからすごいフリだし回避もまあわからんでもない

    107 21/04/29(木)11:14:55 No.797444322

    >ぶっちゃけ原作のマルゼンスキーは出走数少ないし朝日杯以外あんまり実績と言えるレースじゃあないしな… でも出れなかった理由がクラシック登録制度のせいなんだから そりゃ誰だってマルゼンスキーが走ってればなあってなるよ

    108 21/04/29(木)11:15:02 No.797444344

    このチャンネーは役職なしのカイチョーの愛人ポジなんだろう

    109 21/04/29(木)11:15:40 No.797444488

    >ぶっちゃけ原作のマルゼンスキーは出走数少ないし朝日杯以外あんまり実績と言えるレースじゃあないしな… ならばマルゼンスキーをダービーに出させてください!

    110 21/04/29(木)11:15:50 No.797444529

    子孫も優秀だよねホリスキーレオターバンスズカコバンサクラチヨノオー 孫がライスシャワーウイニンチケットメジロブライトスペシャルウィーク

    111 21/04/29(木)11:15:58 No.797444561

    今好きなレース出れていくらでも名馬と走れるの良かったね…

    112 21/04/29(木)11:16:29 No.797444655

    まぁでもあんま下げると恐れをなして出走すらしなかった当時の他馬はなんなんだよという話に

    113 21/04/29(木)11:16:56 No.797444736

    走ったら圧倒的だったのは間違いないし産駒もライスやスペを輩出してるからなぁ

    114 21/04/29(木)11:17:05 No.797444774

    やっぱり勝ち方が豪快だととても強そうに見える… ナリブとかもそうだけど

    115 21/04/29(木)11:17:17 No.797444817

    サクラチヨノオーはマルゼンさんが走らなかったダービーを勝ってるのが偉い

    116 21/04/29(木)11:17:22 No.797444827

    センスが少し古くて頼れるお姉さんだけど割と切ない過去あったんだね…

    117 21/04/29(木)11:18:07 No.797444987

    >このチャンネーは役職なしのカイチョーの愛人ポジなんだろう OBとか留年枠に思えてしまう

    118 21/04/29(木)11:18:24 No.797445050

    >現代では日本の馬が強くなったのは嬉しいけどジャパンCに海外の馬が来てくれない問題が そもそも雑魚狩りできるか法外な賞金でもないと地球の裏側まで行かねぇって!

    119 21/04/29(木)11:18:33 No.797445079

    もし故障したままでて事故って予後不良なら肉だからでなくて正解

    120 21/04/29(木)11:18:35 No.797445091

    >センスが少し古くて頼れるお姉さんだけど割と切ない過去あったんだね… なのでこうして後輩たち相手にエンジョイする

    121 21/04/29(木)11:18:49 No.797445145

    持込馬への制限が厳しくなった時期だったから 圧倒的な勝利を重ねても無敗でも大きな舞台に立てず でも子供は日本ダービー制してるし子孫も有名な子がいっぱい居る

    122 21/04/29(木)11:19:07 No.797445214

    >このチャンネーは役職なしのカイチョーの愛人ポジなんだろう エアグルーヴと険悪そう

    123 21/04/29(木)11:19:09 No.797445219

    最近も子孫がG1勝ってたよね あと春天に挑むリュージの相棒もマルゼンの血だった気がする

    124 21/04/29(木)11:19:12 No.797445231

    シナリオでダービーの参加問題どうするんだろと思ったら流石に触れられてなかった

    125 21/04/29(木)11:19:55 No.797445372

    シンザンだけど本当に日本馬が強くなったのか分からないな 話を聞いてると国ごとに環境が違いすぎて…

    126 21/04/29(木)11:20:01 No.797445397

    カワイイ♥ https://youtu.be/JCSrc9CZS-Q?t=52s

    127 21/04/29(木)11:20:22 No.797445487

    なんか止まった!とか言われるくらい急にスピード落としたかと思ったらまた加速して いつも通りぶっちぎったレースに同期の菊花賞馬がいるというね…

    128 21/04/29(木)11:20:30 No.797445509

    フジキセキだって!!!

    129 21/04/29(木)11:20:35 No.797445531

    >でも出れなかった理由がクラシック登録制度のせいなんだから クラシック以外にもG1G2レースあるし…

    130 21/04/29(木)11:20:40 No.797445552

    >最近も子孫がG1勝ってたよね >あと春天に挑むリュージの相棒もマルゼンの血だった気がする ディープボンドの母母母父がそうだね その曾祖母は牧場のかまど馬になってるから偉大だなって…

    131 21/04/29(木)11:21:53 No.797445812

    強キャラだけどそれを活かせる環境では当時無かったって創作物のキャラみたいだ…

    132 21/04/29(木)11:22:02 No.797445847

    シングレだとまた違うかもしれないが アプリ見る限りじゃ会長とマルおねさんはあくまでライバル関係かな 良くも悪くも会長の有り様に口を出してこないし

    133 21/04/29(木)11:22:04 No.797445850

    実際のレースを見る限り同世代だったら100回レースしても全勝してただろうと思えるからなあ もっとも100回どころか8回でも脚が持たなかったわけだが

    134 21/04/29(木)11:22:37 No.797445981

    ダービー大外固定の話とかもそうだけど アプリの人本当に原作詳しく調べててすごいよね

    135 21/04/29(木)11:23:22 [ヒシスピード] No.797446147

    あんちくしょうが…

    136 21/04/29(木)11:23:45 No.797446233

    時代もあるが賞金額がウマ娘では実はウララ除くと最小だしな

    137 21/04/29(木)11:23:51 No.797446260

    育成は曇るの少しの間で他と比べて精神面の安定感がヤバい

    138 21/04/29(木)11:24:04 No.797446302

    バクシンオーもスプリント少なく不遇かこったり?

    139 21/04/29(木)11:24:23 No.797446374

    会長のマルゼン呼びはなんか良いね

    140 21/04/29(木)11:24:38 No.797446430

    実際に1番強いのは誰かはともかくなんとなく育成シナリオ見るに製作サイドはマルゼンスキーを最強馬って思ってそうな感じもする いかにして勝つかではなく勝ち方を要求してきてるし

    141 21/04/29(木)11:24:40 No.797446441

    育成じゃ普通にクラシック出れるからいいよね…

    142 21/04/29(木)11:24:59 No.797446506

    バクシンは本領発揮できるのが年に一回だけだったからな

    143 21/04/29(木)11:25:32 No.797446603

    >バクシンオーもスプリント少なく不遇かこったり? マシになってきた時期かな もっと前だとスプリンターズSすらG1じゃないし

    144 21/04/29(木)11:25:57 No.797446686

    >ダービーの大外って20m(=8馬身)くらい余計に走る必要あるけど実際スタミナに反映されてるのかどうか… 変わりにバ場が荒れてないから走りやすいってどっかの勇者が

    145 21/04/29(木)11:26:14 No.797446746

    まぁ古きは強きで古いものを立てるというのは一つのスタンスである

    146 21/04/29(木)11:26:17 No.797446758

    ぶっちゃけバクシンオーが暴れて人気出たからスプリント増えたって面すらある

    147 21/04/29(木)11:26:28 No.797446799

    >シンザンだけど本当に日本馬が強くなったのか分からないな >話を聞いてると国ごとに環境が違いすぎて… 5冠馬のシンザンのお陰で内国産種牡馬が見直されたけど 評価される個所は本当に国によるみたいだね 英国は血統第一らしいし

    148 21/04/29(木)11:26:47 No.797446866

    高松宮も昔はGⅠじゃなかったしなぁ

    149 21/04/29(木)11:26:52 No.797446884

    >実際に1番強いのは誰かはともかくなんとなく育成シナリオ見るに製作サイドはマルゼンスキーを最強馬って思ってそうな感じもする >いかにして勝つかではなく勝ち方を要求してきてるし 固有称号の話なら原作の逸話再現の要求だから勝ち方要求してくるのはタイキとかもあるし

    150 21/04/29(木)11:26:55 No.797446894

    高松宮がスプリントG1になったのも割と最近だしね あとは新潟1000mのG1とかできないかな…

    151 21/04/29(木)11:27:32 No.797447023

    >OBとか留年枠に思えてしまう 台詞的には会長と同級生なのは確定してたはず

    152 21/04/29(木)11:27:42 No.797447050

    バクシンストーリーもまず短距離で勝つことは当たり前になってるよね

    153 21/04/29(木)11:27:43 No.797447056

    >高松宮がスプリントG1になったのも割と最近だしね >あとは新潟1000mのG1とかできないかな… 外枠有利すぎるのがね… 見たいかって話ならすごく見たい

    154 21/04/29(木)11:27:44 No.797447060

    バクシンオーはマイル以上だと勝てない事がハッキリしてたので最後まで中距離以上の実力は不明のまま終わったマルゼンスキーとはまたちょっと違う バクシンオーが短距離レース総なめしてさっさと引退しちゃったおかげでもっと短距離路線増やそうぜって流れになったのは確かだけど

    155 21/04/29(木)11:28:44 No.797447276

    >あとは新潟1000mのG1とかできないかな… 直線1000mは馬に変なクセつきそうできついっすわって話もあるからなぁ

    156 21/04/29(木)11:28:50 No.797447307

    バクシンオーは発言がナチュラルに自分が勝つのは当然とか前提な感じなの良いよね… 委員長ですので!

    157 21/04/29(木)11:28:53 No.797447323

    スーパーカーの二つ名取れない…でもこれでも原作よりマイルドにされてる…

    158 21/04/29(木)11:28:56 No.797447336

    パイセンダービー走るの?

    159 21/04/29(木)11:29:14 No.797447400

    マルゼンスキーの場合あまりにも同期の馬とスペック違いすぎて突然変異の世界だしな

    160 21/04/29(木)11:29:24 No.797447446

    >高松宮がスプリントG1になったのも割と最近だしね >あとは新潟1000mのG1とかできないかな… 見てみたいがレーティングが足りないのがな…

    161 21/04/29(木)11:29:43 No.797447523

    アニメは史実拾うけどちょっとサザエさん時空 アプリはみんなデビュー前でそれぞれの話がある シングレはアニメよりも史実に沿う感じだけどじゃあ会長やマルゼンさんはいくつなのってなる 全部一度に見るとちょっと混乱するな

    162 21/04/29(木)11:29:55 No.797447580

    日本の馬場的に短距離やマイルで結果出してる馬が海外からの評価高いとか聞いたな

    163 21/04/29(木)11:30:00 No.797447598

    >パイセンダービー走るの? 漫画は史実通り ゲームの育成は好きにできる ゲームのメインストーリーだと走ってない

    164 21/04/29(木)11:30:04 No.797447615

    >バクシンオーは発言がナチュラルに自分が勝つのは当然とか前提な感じなの良いよね… >委員長ですので! 言っていることが王ですのでとあまり変わらないレベルの自信

    165 21/04/29(木)11:30:27 No.797447706

    >バクシンオーはマイル以上だと勝てない事がハッキリしてたので最後まで中距離以上の実力は不明のまま終わったマルゼンスキーとはまたちょっと違う ここまで極端なスプリンターいるのかってぐらい極端で笑う

    166 21/04/29(木)11:30:37 No.797447750

    バクシンオーはノースフライトがいなかったらなあ でもだからこそスプリント路線が充実したんだろうけど

    167 21/04/29(木)11:30:39 No.797447755

    グレード制すらない八大競走時代あたりが一番短距離不遇かな… サクラシンゲキとか

    168 21/04/29(木)11:31:05 No.797447852

    バクシンオーはマイル以上ダメとは言われるけど本格化以降なら割と行けたと思う ノースフライトいたけど

    169 21/04/29(木)11:31:21 No.797447913

    海外のやつらだってわざわざ日本に来てクソみてえな芝で走りたくないだろ

    170 21/04/29(木)11:31:44 No.797447982

    常々言われてるが有馬にさえ出ていれば

    171 21/04/29(木)11:31:44 No.797447984

    昔の日本の芝かなり荒れてない?

    172 21/04/29(木)11:31:44 No.797447985

    高校野球に全員本場で有望だった外人留学生のチームがやってきて優勝するようなもんだからそれはちょっと…となるのもわかる

    173 21/04/29(木)11:32:10 No.797448073

    >漫画は史実通り >ゲームの育成は好きにできる >ゲームのメインストーリーだと走ってない ありがとう そうか漫画は駄目だったのか…

    174 21/04/29(木)11:32:30 No.797448173

    バクシンオーは短距離だけ勝って去って行ったからこそ後の短距離馬への道を切り拓いたってところもあるからあれで良かったんだろう

    175 21/04/29(木)11:32:31 No.797448174

    >パイセンダービー走るの? 連載だとギリギリまでぼかしてた

    176 21/04/29(木)11:33:11 No.797448335

    マルゼンの時代は日本馬の血統が全然煮詰まってなかったから そんなところに当時世界トップレベルの良血をぶち込んだらああもなろう

    177 21/04/29(木)11:33:14 No.797448351

    >日本の馬場的に短距離やマイルで結果出してる馬が海外からの評価高いとか聞いたな 長距離は超スローから直線一気で結局短距離やマイルに余分なのがあるだけじゃん言われるこの頃 おつらい

    178 21/04/29(木)11:33:17 No.797448363

    >ありがとう >そうか漫画は駄目だったのか… 出るのか!?って見せ掛けてよくみると勝負服ではなく体操着って展開だった

    179 21/04/29(木)11:33:27 No.797448403

    バクシンのひいひい爺ちゃんの祖母が物凄いスピードだったので あれ?短い距離で速いのって実は凄い事なんじゃ…と見直すきっかけになったから因果は巡る

    180 21/04/29(木)11:33:36 No.797448440

    会長とお好み焼き食べてる絵好き

    181 21/04/29(木)11:33:50 No.797448497

    >海外のやつらだってわざわざ日本に来てクソみてえな芝で走りたくないだろ まあこっちの芝があってるタイプとかもまたあるんだろうし 日本から海外行って花ひらいたテイオーの孫が残ってたのは驚いた

    182 21/04/29(木)11:33:52 No.797448501

    マルゼンさんが強すぎて同期クラシック路線の馬の評価がめっちゃ低いと聞いた

    183 21/04/29(木)11:34:21 No.797448596

    怪物っていうのは比喩表現なだけでしてマジモンもってきてどうするんすか

    184 21/04/29(木)11:34:29 No.797448631

    >あんちくしょうが… タイムだけでいえば当時優秀だったのに時代のせいで

    185 21/04/29(木)11:34:40 No.797448673

    持込馬を外国人留学生で例えるのはちょっと違わねぇ?

    186 21/04/29(木)11:34:49 No.797448715

    >マルゼンさんが強すぎて同期クラシック路線の馬の評価がめっちゃ低いと聞いた だって菊花賞馬に一回止まってから勝っちゃったんだもん…

    187 21/04/29(木)11:34:55 No.797448741

    そういえば今年は凱旋門挑戦する馬っていたっせ

    188 21/04/29(木)11:35:14 No.797448802

    >バクシンオーはマイル以上ダメとは言われるけど本格化以降なら割と行けたと思う >ノースフライトいたけど 毎日王冠4着マイルCS2着だもんな…

    189 21/04/29(木)11:35:37 No.797448879

    >そういえば今年は凱旋門挑戦する馬っていたっせ 天皇賞次第ではディープボンドが

    190 21/04/29(木)11:35:40 No.797448897

    アプリのマルゼンスキーさんはどんなレースでも走れる自由の代わりに死語使いというアイデンティティを得たのだ

    191 21/04/29(木)11:35:50 No.797448929

    >そういえば今年は凱旋門挑戦する馬っていたっせ 確定はまだだけどクロノジェネシスとモズベッロとディープボンドが事前登録したはず

    192 21/04/29(木)11:35:52 No.797448940

    >そういえば今年は凱旋門挑戦する馬っていたっせ 馬でいたせとな!?

    193 21/04/29(木)11:35:53 No.797448944

    >持込馬を外国人留学生で例えるのはちょっと違わねぇ? 日本生まれなんだからハーフとか○系日本人枠だよね

    194 21/04/29(木)11:35:56 No.797448956

    持込馬そのものは規制解除後は気にされてないだけで ウマ娘実装済みの馬もちらほらいるんだよな…

    195 21/04/29(木)11:36:14 No.797449022

    >アプリの人本当に原作詳しく調べててすごいよね いつも育成のレーススキップしてると気づかないけど 専用の実況台詞とかも物凄くたくさんあるよね… 恐ろしく限定された条件下でしか聞けないやつ

    196 21/04/29(木)11:36:27 No.797449072

    >日本から海外行って花ひらいたテイオーの孫が残ってたのは驚いた しらそん…

    197 21/04/29(木)11:36:29 No.797449079

    漫画やアニメだと頼れるお姉さんアプリだとマブイ

    198 21/04/29(木)11:36:34 No.797449096

    スレ画の馬主が癖が悪い事で有名な議員一族なんだっけ?

    199 21/04/29(木)11:36:44 No.797449129

    >漫画やアニメだと頼れるお姉さんアプリだとマブイ アプリもいいお姉さんだろ!

    200 21/04/29(木)11:37:34 No.797449293

    マルゼンさんがいると怪物二世…?(ピキィってなるからダメ

    201 21/04/29(木)11:37:38 No.797449305

    モズおまえ凱旋門行くんか…

    202 21/04/29(木)11:37:53 No.797449359

    >クラシック以外にもG1G2レースあるし… あったのに出なかったからな… 後からマルゼンスキーを負けさせたくなかったって言ってたはずだから勝つ自信がそこまでなかったっぽい

    203 21/04/29(木)11:37:58 No.797449375

    天皇賞も昔外国産出れなかったな…とか忘れそうになってた… あの時代マルゼンスキーが目指せたのはグランプリくらいだわ…

    204 21/04/29(木)11:38:02 No.797449391

    バッチグーとか言ってるのが希少種なんだ

    205 21/04/29(木)11:38:05 No.797449400

    >スレ画の馬主が癖が悪い事で有名で娘が五輪に出まくってた議員なんだっけ?

    206 21/04/29(木)11:38:18 No.797449446

    >日本生まれなんだからハーフとか○系日本人枠だよね 妊娠してる状態で買ってきたわけだから ハーフでも〇系でもなく単に日本国籍とった両親外国人の子じゃない?

    207 21/04/29(木)11:38:22 No.797449464

    SS系が欧州でも定着したそうだし日本の高速にも欧州の重い芝にも適応出来ちゃったんだな

    208 21/04/29(木)11:38:32 No.797449497

    ピロとが短距離路線を開拓して勝ちを上げてくれて バクシンオー他のおかげで短距離レース増やしてもよくない?ってなったので色んな馬のおかげで昨今のレースあるんだなぁってなる

    209 21/04/29(木)11:38:49 No.797449554

    芝なんてだせぇよなー 今こそダート走ろうぜー

    210 21/04/29(木)11:39:05 No.797449616

    その世代の最強馬が必ず行くってわけじゃないんだね凱旋門賞

    211 21/04/29(木)11:39:21 No.797449685

    >でも強さを求めるのが競馬なんだし >全員外国馬になろうと別によくないか 国内畜産業の生産・育成技能コンテストでもあるのでそうもいかない

    212 21/04/29(木)11:39:28 No.797449704

    >その世代の最強馬が必ず行くってわけじゃないんだね凱旋門賞 リスクあるからね…

    213 21/04/29(木)11:39:42 No.797449741

    凱旋門遠征って罰ゲームみたいになってない? もうやめようぜ

    214 21/04/29(木)11:39:45 No.797449752

    >芝なんてだせぇよなー >今こそダート走ろうぜー やっぱアメリカダートこそ最強決定戦だよなー

    215 21/04/29(木)11:40:04 No.797449818

    ドバイ走ろうぜドバイ!

    216 21/04/29(木)11:40:07 No.797449833

    >その世代の最強馬が必ず行くってわけじゃないんだね凱旋門賞 今年に関しちゃ例のウイルス騒ぎでまた開催中止とかあるかもってのもある 去年ドバイが直前で中止になったし

    217 21/04/29(木)11:40:14 No.797449862

    マルゼンさん自身デビュー前から既に体が脆いのが判明していて生涯本当の全力で走った事ないってなんかおかしくない?

    218 21/04/29(木)11:40:22 No.797449879

    >いや有馬には出るつもり満々だったけど直前の調教で屈腱炎やって回避→そのまま引退だぞ 後年有馬に本当は出れたけどTTGに勝てる気がしなかった的な陣営の話が出てたはず

    219 21/04/29(木)11:40:24 No.797449892

    顔がでかい葦毛のあの娘も持ち込みだし 世が世ならクラシック出られなかった

    220 21/04/29(木)11:40:24 No.797449894

    >凱旋門遠征って罰ゲームみたいになってない? >もうやめようぜ あと一歩まで行くのを何度も繰り返したからもう取るまで解けない呪いになってる

    221 21/04/29(木)11:40:26 No.797449899

    >その世代の最強馬が必ず行くってわけじゃないんだね凱旋門賞 あれは浪漫枠というかね とったら確実に歴史に最強馬の一角として刻まれるし

    222 21/04/29(木)11:40:27 No.797449904

    日本から湿度をなくしてくれればダートが覇権取りますよ

    223 21/04/29(木)11:40:42 No.797449975

    海外から戻ってきて露骨に調子が悪くなる馬も少なくないからなぁ

    224 21/04/29(木)11:41:48 No.797450198

    凱旋門1番惜しかったのがナカヤマフェスタという事実

    225 21/04/29(木)11:41:50 No.797450206

    回避したレースでのTTG決戦も凄かったよね・・・ 沈みゆく夕陽の中で二頭だけが死闘を繰り広げてるのがさ・・・

    226 21/04/29(木)11:41:56 No.797450230

    >マルゼンさん自身デビュー前から既に体が脆いのが判明していて生涯本当の全力で走った事ないってなんかおかしくない? まぁずっと3本足で走ってるようなもんなのにレコード勝ちしまくった無敗の秘書とかも居るし…

    227 21/04/29(木)11:41:57 No.797450233

    短い距離しか走ってないけどニジンスキー産駒だし本当は長い距離が得意だったんだろうな

    228 21/04/29(木)11:42:02 No.797450250

    オルフェで勝てんならもう無理では…ってなる凱旋門

    229 21/04/29(木)11:42:02 No.797450253

    >凱旋門遠征って罰ゲームみたいになってない? >もうやめようぜ 勝ってから言わないときまり悪いしなーというのもありそう 実際あんだけ挑んで勝ってもいないのにやめる!とは気持ちが許さないんだろう

    230 21/04/29(木)11:42:15 No.797450301

    >長距離は超スローから直線一気で結局短距離やマイルに余分なのがあるだけじゃん言われるこの頃 >おつらい なに海外の方はメジロパーマーみたいなのが何頭も長距離走るレースが好みなの?

    231 21/04/29(木)11:42:15 No.797450303

    凱旋門はペナルティ的に3歳牝馬が一番有利とは言うが 現地ならともかく日本から凱旋門で勝負できるレベルの3歳牝馬を連れて行くリスクが取れるかというと

    232 21/04/29(木)11:42:16 No.797450308

    まぁ穏当な落とし所は当時内国産馬の振興が足りなくて結果的には残念な制限を課してしまったってところだろうな 持込馬の存在そのものをどうこういい出すと 規制解除後に活躍した持込馬に泥を塗る事になる

    233 21/04/29(木)11:42:24 No.797450321

    マルゼンさんは生産者サイドも業界のシンザン者だったから割食ってた面もあると思う

    234 21/04/29(木)11:42:35 No.797450363

    ただもし取れたらそれだけで日本競馬最強馬に名乗りをあげられるくらい格式高いレースなんだよな凱旋門… 世界中のホースマンの夢だし

    235 21/04/29(木)11:42:42 No.797450391

    >マルゼンさん自身デビュー前から既に体が脆いのが判明していて生涯本当の全力で走った事ないってなんかおかしくない? 基本的に馬は全力で走ると身体が危ないので… だから賢い馬はかなりセーブして走るしバカ真面目な馬は壊れる ディープインパクトもあれで結構抜いていたとのこと

    236 21/04/29(木)11:42:46 No.797450400

    >凱旋門1番惜しかったのがナカヤマフェスタという事実 血脈最凶の気性で調教殆ど出来なくてあれだからもしちゃんと調教出来てたらって未だになる

    237 21/04/29(木)11:42:52 No.797450423

    誰でもいいから一度でも凱旋門賞勝てればもう拘らなくていいんだけどまだ一度も勝ててないから…

    238 21/04/29(木)11:42:55 No.797450436

    >やっぱアメリカダートこそ最強決定戦だよなー BCはいまだに入着すらなかなかないレベルだからなぁ

    239 21/04/29(木)11:43:11 No.797450484

    かませと化した菊花賞馬プレストウコウは古馬のTTGとやってもお話にならないかませだったからなおさらマルゼンとの差がわからない

    240 21/04/29(木)11:43:43 No.797450588

    > 凱旋門はペナルティ的に3歳牝馬が一番有利とは言うが >現地ならともかく日本から凱旋門で勝負できるレベルの3歳牝馬を連れて行くリスクが取れるかというと ソダシ連れてく?

    241 21/04/29(木)11:43:50 No.797450611

    >日本生まれなんだからハーフとか○系日本人枠だよね 台湾国籍が理由で国体に出れなかった王貞治の例が一番近いと思う

    242 21/04/29(木)11:44:11 No.797450683

    凱旋門は適性がわかりづらいんだよな ステイヤーでかつ速い馬場もいけるフィエールマンが大敗だったし 次は道悪得意でかつ速い脚も使えるクロノジェネシスくらいしか期待できん

    243 21/04/29(木)11:44:16 No.797450699

    >凱旋門1番惜しかったのがナカヤマフェスタという事実 信じられない程噛み合うなステマ配合…

    244 21/04/29(木)11:44:23 No.797450721

    >出るつもりだったけどその前に脚ぶっ壊して引退したんだよ >ちなみに出るつもりだったのがあの有名なTTGの有馬記念 十レースも走らずに故障って大したことなかったのでは

    245 21/04/29(木)11:44:30 No.797450737

    ジャスタウェイは浪漫枠だったのか…てっきりギャグ枠かと…

    246 21/04/29(木)11:44:32 No.797450752

    あの時代でナリタブライアンみたいなタイム出してんだから勝てるわけない過ぎる‥‥

    247 21/04/29(木)11:44:53 No.797450818

    今タキオンが大したことなかったと申したか

    248 21/04/29(木)11:44:55 No.797450828

    短距離レースにおける凱旋門クラスと言われる香港スプリントで入着したカレンチャンと優勝した龍王の盛り上がりかたヤバかったよね…

    249 21/04/29(木)11:45:02 No.797450848

    >ジャスタウェイは浪漫枠だったのか…てっきりギャグ枠かと… あのディープに勝った馬ハーツクライの子!なのでかなりの浪漫枠

    250 21/04/29(木)11:45:12 No.797450877

    >>日本から海外行って花ひらいたテイオーの孫が残ってたのは驚いた >しらそん… 日本で燻ってる重賞馬がオーストラリアで一発逆転目指す流れがあって母父テイオーのブレイブスマッシュはG1二つ勝って今じゃ年100頭以上種付けしてる

    251 21/04/29(木)11:45:17 No.797450893

    >>凱旋門1番惜しかったのがナカヤマフェスタという事実 >信じられない程噛み合うなステマ配合… かと思えばナカヤマナイトみたいに噛み合わなかった例もあるので結局馬の力なんだろうなと…

    252 21/04/29(木)11:45:38 No.797450971

    >アプリの人本当に原作詳しく調べててすごいよね 逆かな 詳しい人がアプリに関わってるって感じ ダービー大外の話はけっこう有名なんよ

    253 21/04/29(木)11:45:41 No.797450985

    まず春天取れるか問題があるけどディープボンドは凱旋門に求められる脚質伴ってそうに見える

    254 21/04/29(木)11:45:50 No.797451009

    欧州は天気次第で日本以上に馬場の状態めっちゃ変わるらしいからその辺もな

    255 21/04/29(木)11:46:00 No.797451048

    凱旋門はカフェが足ぶっ壊してたりするし環境が変わるってのは結構なリスクなんだ

    256 21/04/29(木)11:46:01 No.797451050

    速い馬場いけても凱旋門の芝は真逆だし…

    257 21/04/29(木)11:46:10 No.797451083

    というかウマ娘始めて調べてから競馬ってそんな世界的に有名で人気なんだ…ってなったよ おっさん達が大好きなギャンブルのイメージしかなかった

    258 21/04/29(木)11:46:21 No.797451120

    >今タキオンが大したことなかったと申したか いや…拙者は…

    259 21/04/29(木)11:46:33 No.797451157

    でも極東の未開の地から来た馬に凱旋門取られたらヨーロッパの人達がけおりそうだなぁ

    260 21/04/29(木)11:46:36 No.797451173

    >凱旋門はカフェが足ぶっ壊してたりするし環境が変わるってのは結構なリスクなんだ 前哨戦で死にかけたローレルもいるしな…

    261 21/04/29(木)11:46:42 No.797451196

    タキオンはマジで強かったからなルドルフ並みにレースをつまらなくするんじゃって噂されるくらい 身体が弱すぎた

    262 21/04/29(木)11:46:43 No.797451201

    >日本で燻ってる重賞馬がオーストラリアで一発逆転目指す流れがあって母父テイオーのブレイブスマッシュはG1二つ勝って今じゃ年100頭以上種付けしてる 逆輸入とかあるといいなあ

    263 21/04/29(木)11:46:45 No.797451208

    血統は凄いクワイトファインくんの産駒から何か凄いのでないかな…

    264 21/04/29(木)11:46:59 No.797451246

    >回避したレースでのTTG決戦も凄かったよね・・・ >沈みゆく夕陽の中で二頭だけが死闘を繰り広げてるのがさ・・・ TTGで言うと62キロのハンデ背負って優勝するトウショウボーイがおかしすぎてそりゃあの時期の最強馬はトウショウボーイと騎手が口を揃えて言うわ…となる

    265 21/04/29(木)11:47:04 No.797451262

    そもそも移動でかなり疲弊するしストレスも溜まるだろうからな

    266 21/04/29(木)11:47:06 No.797451272

    アイツがベストパフォーマンスを見せれば凱旋門勝てるはずなんだ!で散っていったホースメンのなんと多いことか

    267 21/04/29(木)11:47:07 No.797451276

    >今タキオンが大したことなかったと申したか wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。脚脆すぎ!

    268 21/04/29(木)11:47:07 No.797451278

    >速い馬場いけても凱旋門の芝は真逆だし… かと言ってスタミナやパワーがあるタイプ出してもってなったし

    269 21/04/29(木)11:47:29 No.797451354

    走った数が強さになるならウララちゃんが最強になっちまう

    270 21/04/29(木)11:47:44 No.797451400

    >アイツがベストパフォーマンスを見せれば凱旋門勝てるはずなんだ!で散っていったホースメンのなんと多いことか アイツが最後に気を抜かなかったら凱旋門勝てたんだ!

    271 21/04/29(木)11:47:47 No.797451410

    >まぁ穏当な落とし所は当時内国産馬の振興が足りなくて結果的には残念な制限を課してしまったってところだろうな >持込馬の存在そのものをどうこういい出すと >規制解除後に活躍した持込馬に泥を塗る事になる マルゼンスキーの時期だけ持ち込み馬の扱いが外国産馬だったのって内国産馬の新興が足りないというより馬の輸入規制緩和のバーターなのよね

    272 21/04/29(木)11:48:02 No.797451471

    >タキオンはマジで強かったからなルドルフ並みにレースをつまらなくするんじゃって噂されるくらい >身体が弱すぎた 体が強かったら会長と2人で寒いコントやるキャラになってたかもしれない

    273 21/04/29(木)11:48:04 No.797451481

    >というかウマ娘始めて調べてから競馬ってそんな世界的に有名で人気なんだ…ってなったよ >おっさん達が大好きなギャンブルのイメージしかなかった 競馬に関しては日本が金かけ過ぎで本場が慎ましいんだ

    274 21/04/29(木)11:48:20 No.797451539

    凱旋門エルが二着でディープはいくつだっけ

    275 21/04/29(木)11:48:22 No.797451546

    オルフェの凱旋門は池添乗ってれば…とかどうしても考えてしまう

    276 21/04/29(木)11:48:26 No.797451554

    オルフェーヴルはいけると思ったんだがなあ ペリエにやられた

    277 21/04/29(木)11:48:36 No.797451588

    >>速い馬場いけても凱旋門の芝は真逆だし… >かと言ってスタミナやパワーがあるタイプ出してもってなったし なんというか馬場向いてる!ってだけで送っても向こうはそれ以上に慣れてるしな…と やっぱり絶対能力示した馬でいくのがベストかな

    278 21/04/29(木)11:48:39 No.797451600

    競馬に詳しい監修が何人もいるんだろうなとはプレイしてて思う レース後に取れるスキルとかも割と史実を反映してたりするよね

    279 21/04/29(木)11:48:51 No.797451634

    >凱旋門エルが二着でディープはいくつだっけ ディープはその…

    280 21/04/29(木)11:49:02 No.797451668

    距離や適性は色々考えられて調整されてそうだけど高松宮勝ってて有馬も勝ってるパオグリイセンが 短距離はEで長距離がBなのはダート適性の代わりの調整を感じる

    281 21/04/29(木)11:49:09 No.797451698

    走る強さと体の強さと子供の強さは全部別方向にバラバラだしな たまに全部やってのける頭おかしい奴もいるが…

    282 21/04/29(木)11:49:23 No.797451745

    >凱旋門エルが二着でディープはいくつだっけ 凱旋門のディープは…

    283 21/04/29(木)11:49:41 No.797451813

    >凱旋門エルが二着でディープはいくつだっけ 失格

    284 21/04/29(木)11:49:51 No.797451849

    凱旋門のディープの話はやめろ

    285 21/04/29(木)11:49:51 No.797451854

    ウララは頑丈は頑丈だけど地方の1レースと中央の1レースじゃ負荷が違いすぎる… 地方特に高知とかあの辺りの毎週走るような所は

    286 21/04/29(木)11:49:56 No.797451864

    >距離や適性は色々考えられて調整されてそうだけど高松宮勝ってて有馬も勝ってるパオグリイセンが >短距離はEで長距離がBなのはダート適性の代わりの調整を感じる ここら辺結構適正に関してはいやそうはならんだろ…という適正は多いと思う

    287 21/04/29(木)11:50:00 No.797451878

    >凱旋門エルが二着でディープはいくつだっけ 3位入線その後失格だ

    288 21/04/29(木)11:50:18 No.797451925

    >マルゼンスキーの時期だけ持ち込み馬の扱いが外国産馬だったのって内国産馬の新興が足りないというより馬の輸入規制緩和のバーターなのよね 確かに制限設定された経緯はバーターなんだけど 事実として振興はまだ足りてなくて血統も煮詰まってないから出走取消までする事態になってたわけで まぁ日本競馬という俯瞰視点だと制限したのは順当な方針ではあったなって

    289 21/04/29(木)11:50:27 No.797451953

    >走る強さと体の強さと子供の強さは全部別方向にバラバラだしな >たまに全部やってのける頭おかしい奴もいるが… ところでこの愛さずにはいられない小さい体で頑張るシルバーコレクターなんですが

    290 21/04/29(木)11:50:28 No.797451958

    漫画のこの人アプリとキャラ違いすぎない? 普通の先輩すぎる

    291 21/04/29(木)11:50:33 [リョテイ] No.797451975

    >走る強さと体の強さと子供の強さは全部別方向にバラバラだしな >たまに全部やってのける頭おかしい奴もいるが… そんなことできる奴いるんだよなぁ~すごいよなぁ~

    292 21/04/29(木)11:50:34 No.797451977

    トキノミノルはルドルフとかと走れば負けるだろ派とその時その時の同じ時代環境で育成されればもっと化物になるだろ派があるって聞く

    293 21/04/29(木)11:50:37 No.797451986

    >距離や適性は色々考えられて調整されてそうだけど高松宮勝ってて有馬も勝ってるパオグリイセンが >短距離はEで長距離がBなのはダート適性の代わりの調整を感じる 当時の高松宮は2000mだぞ

    294 21/04/29(木)11:50:44 No.797452006

    オールラウンダーっぽいのじゃ足りないだけになるのかな オールラウンダーなの誰って言われてもわからんけど

    295 21/04/29(木)11:50:48 No.797452014

    オグリが勝った宮杯は中京2000だったころなので…

    296 21/04/29(木)11:50:50 No.797452019

    >距離や適性は色々考えられて調整されてそうだけど高松宮勝ってて有馬も勝ってるパオグリイセンが >短距離はEで長距離がBなのはダート適性の代わりの調整を感じる 高松宮は当時2000mだし短距離だと地方でも負けるし…

    297 21/04/29(木)11:50:58 No.797452046

    >漫画のこの人アプリとキャラ違いすぎない? >普通の先輩すぎる プリティーじゃないから…

    298 21/04/29(木)11:50:58 No.797452048

    オルフェは完全に勝てる流れだったのになんで負けるん…

    299 21/04/29(木)11:51:01 No.797452064

    スレ画や二期の話があって言うのもなんだが無敗は凄いことではあるけどすぐ引退してしまうからつまらない…

    300 21/04/29(木)11:51:02 No.797452069

    >というかウマ娘始めて調べてから競馬ってそんな世界的に有名で人気なんだ…ってなったよ >おっさん達が大好きなギャンブルのイメージしかなかった あらゆる出場馬の血統表細かく残ってて凄っとなるしやっぱり取引き額見るとでかい 生き物一匹にこれってもう扱う方もストレス大きそうだな

    301 21/04/29(木)11:51:04 No.797452074

    こんな私にも今では私のセンスを理解してくれるトレーナー君と後輩たちがいます

    302 21/04/29(木)11:51:08 No.797452085

    故障する馬は結局故障するくらいの体ってことでもあるからなぁ

    303 21/04/29(木)11:51:15 No.797452110

    その後はともかく レース自体は早い流れを早め先頭になったのが痛かったなディープは

    304 21/04/29(木)11:51:16 No.797452112

    時代でレースの距離と格が違うのややこしい!

    305 21/04/29(木)11:51:17 No.797452116

    ウララちゃんは調教もまともにできないレース間隔だから他の馬とは別ジャンル

    306 21/04/29(木)11:51:17 No.797452118

    >距離や適性は色々考えられて調整されてそうだけど高松宮勝ってて有馬も勝ってるパオグリイセンが >短距離はEで長距離がBなのはダート適性の代わりの調整を感じる パイセン時代の高松宮は2000だよ

    307 21/04/29(木)11:51:27 No.797452154

    >凱旋門エルが二着でディープはいくつだっけ ドーピングして失格

    308 21/04/29(木)11:51:28 No.797452156

    距離適性でいうと1400で2回勝ってるグラスちゃんの短距離適正あげてくだち!!!

    309 21/04/29(木)11:51:42 No.797452201

    >漫画のこの人アプリとキャラ違いすぎない? そもそも主人公からして漫画とアプリじゃ全然違うし…

    310 21/04/29(木)11:51:43 No.797452203

    プレストウコウはコズミに長いとこ悩まされていて 菊取ったときはマルゼンに舐めプ大敗食らった頃と大違いのはずなのに 同期全員マルゼン以下という烙印にされ関西ではヒールにされ マルゼンの引退でリベンジの機会は永遠に訪れず有馬でTTGに挑んだら マルゼンのときと同じ差で4着という噛ませすぎる馬生… スレ画のフジマサマーチことマーチトウショウの親であり マーチのキャラ付けのベースになってると思われる

    311 21/04/29(木)11:51:44 No.797452207

    >高松宮勝ってて有馬も勝ってるパオグリイセンが 当時の宮杯は2000だぞ それよか4着ナリブーをどう扱うか気になる

    312 21/04/29(木)11:51:53 No.797452237

    >漫画のこの人アプリとキャラ違いすぎない? >普通の先輩すぎる クリークだって今のところ柔らかく微笑んでるだけの普通のウマ娘だ

    313 21/04/29(木)11:51:53 No.797452243

    脆いというか何らかの事情で怪我がちだと通算成績が大したことなくなるのはそう でもそういう選手でも単年凄まじい成績と印象を残してればある程度リスペクトはされる ……競馬じゃなくて野球の話だけど

    314 21/04/29(木)11:52:01 No.797452267

    >凱旋門エルが二着でディープはいくつだっけ 失格だけどレースとしては三位 レイルリンクが強すぎる

    315 21/04/29(木)11:52:12 No.797452289

    若い頃に短距離勝つのは割とどの馬でもやってるから その辺は仕方ないのかな

    316 21/04/29(木)11:52:25 No.797452335

    >スレ画や二期の話があって言うのもなんだが無敗は凄いことではあるけどすぐ引退してしまうからつまらない… ライス「つまらないと言われたブルボンとマックイーンに土つけて面白くしてやったぜ!」

    317 21/04/29(木)11:52:27 No.797452342

    タキオン因子があるからダスカも病弱娘だったけど出たら強かったね

    318 21/04/29(木)11:52:34 No.797452372

    でも外国産に出走レース制限するのって人間で例えると普通にレイシズムだよね 馬に人権無いからあれだけど

    319 21/04/29(木)11:52:40 No.797452394

    クリークはもう覚醒する頃でキタハラも赤ちゃんにされそう

    320 21/04/29(木)11:52:45 No.797452409

    >スレ画や二期の話があって言うのもなんだが無敗は凄いことではあるけどすぐ引退してしまうからつまらない… やっぱ強い馬にはいっぱい走ってほしいね

    321 21/04/29(木)11:52:45 No.797452411

    >漫画のこの人アプリとキャラ違いすぎない? >普通の先輩すぎる プリティ要素出したらギャグすぎるからな

    322 21/04/29(木)11:52:48 No.797452423

    >ライス「つまらないと言われたブルボンとマックイーンに土つけて面白くしてやったぜ!」 他でも勝ってください!

    323 21/04/29(木)11:52:51 No.797452438

    >故障する馬は結局故障するくらいの体ってことでもあるからなぁ 強いけど身体の脆いのにめちゃくちゃ頑丈な馬を配合すれば最強の馬が誕生するのでは…!

    324 21/04/29(木)11:52:57 No.797452459

    >>凱旋門エルが二着でディープはいくつだっけ >失格だけどレースとしては三位 >レイルリンクが強すぎる 2位のプライドも香港でアドマイヤムーン負かしたりしてたなぁ…

    325 21/04/29(木)11:52:57 No.797452460

    速さの代償に体削ってる子はわりと多いからな… テイオーも体柔らかすぎて踏み込み強いから速く走れた代償に脚への負荷大きかったと聞くし

    326 21/04/29(木)11:53:08 No.797452499

    >>漫画のこの人アプリとキャラ違いすぎない? >>普通の先輩すぎる >プリティーじゃないから… アプリはプリティー……?

    327 21/04/29(木)11:53:12 No.797452516

    >ウララちゃんは調教もまともにできないレース間隔だから他の馬とは別ジャンル 高知は他の馬もおなじようなものだし

    328 21/04/29(木)11:53:14 No.797452519

    >でも外国産に出走レース制限するのって人間で例えると普通にレイシズムだよね >馬に人権無いからあれだけど 今は丸外でもクラシック出れるようになったから… NHKマイルカップの意義が行方不明になったけど

    329 21/04/29(木)11:53:41 No.797452596

    >>>漫画のこの人アプリとキャラ違いすぎない? >>>普通の先輩すぎる >>プリティーじゃないから… >アプリはプリティー……? プリティーって書いてあるし… 漫画には書いてない

    330 21/04/29(木)11:54:04 No.797452675

    >でも外国産に出走レース制限するのって人間で例えると普通にレイシズムだよね >馬に人権無いからあれだけど 国内産業の保護だからややこしいんだ

    331 21/04/29(木)11:54:09 No.797452691

    オグリやグラスは有馬勝ってるけど長距離得意にしたらおかしいし扱いに困る

    332 21/04/29(木)11:54:11 No.797452703

    >でも外国産に出走レース制限するのって人間で例えると普通にレイシズムだよね >馬に人権無いからあれだけど とはいえいろんなスポーツのプロリーグでも外国人枠とか何かしら制限あるもんじゃない?

    333 21/04/29(木)11:54:18 No.797452727

    >アニメのこの人アプリとキャラ違いすぎない? >普通の先輩すぎる

    334 21/04/29(木)11:54:21 No.797452732

    >ライス「つまらないと言われたブルボンとマックイーンに土つけて面白くしてやったぜ!」 これは馬なり1ハロン劇場のライス

    335 21/04/29(木)11:54:32 No.797452783

    2歳時の賞金低い短距離で勝ってるのは適性には入らないってのはわかるけどグラスはスプリントで重賞2つ獲ってるのに…

    336 21/04/29(木)11:54:41 No.797452818

    パイセンの漫画に出たら作画滅茶苦茶似合いそうなのはグラスなのは分かる

    337 21/04/29(木)11:54:51 No.797452856

    >今は丸外でもクラシック出れるようになったから… >NHKマイルカップの意義が行方不明になったけど マキバオーでカスケードがニトロ倒しに行ったのかなりカッコイイことやってたんだな…となりました

    338 21/04/29(木)11:55:11 No.797452930

    今見るとアニメ一期のOPのポーズも謎

    339 21/04/29(木)11:55:15 No.797452952

    今のところ漫画マルゼンさんは椅子に座って観戦するだけのおばちゃんだな

    340 21/04/29(木)11:55:16 No.797452955

    >とはいえいろんなスポーツのプロリーグでも外国人枠とか何かしら制限あるもんじゃない? ぶっちゃけこれ無しにすると驚くほど興業が廃れてくからな…

    341 21/04/29(木)11:55:19 No.797452969

    だから遠征外国人じゃなくて日本で育って日本国籍持ってるカテゴリだよ持込馬

    342 21/04/29(木)11:55:24 No.797452979

    プリティーなんだが?

    343 21/04/29(木)11:55:57 No.797453093

    プリティーにも2種類

    344 21/04/29(木)11:55:59 No.797453104

    >スレ画や二期の話があって言うのもなんだが無敗は凄いことではあるけどすぐ引退してしまうからつまらない… 無敗馬が現役を長く続けたら競馬界隈が大惨事になるからダメよ!

    345 21/04/29(木)11:56:04 No.797453127

    ウマの査定に関わるから離れすぎないでください……

    346 21/04/29(木)11:56:10 No.797453154

    >だから遠征外国人じゃなくて日本で育って日本国籍持ってるカテゴリだよ持込馬 野球で言えばスタルヒンかマルゼンスキーさん

    347 21/04/29(木)11:56:15 No.797453172

    >NHKマイルカップの意義が行方不明になったけど マイル路線目指す3歳にはちょうどよくなった気がする クラシック出れないと安田記念になって古馬とやらざるを得なくなるから

    348 21/04/29(木)11:56:17 No.797453184

    >今のところ漫画マルゼンさんは椅子に座って観戦するだけのおばちゃんだな 地方の子を見てあら~張り切って可愛いわねぇって言うところは残酷さがある

    349 21/04/29(木)11:56:21 No.797453193

    >まぁ日本競馬という俯瞰視点だと制限したのは順当な方針ではあったなって まぁ別に上でも言われてるけど走れるレースは結構多かったしね… 単にマルゼンさんの場合陣営判断でレースに出なかっただけで

    350 21/04/29(木)11:56:29 No.797453237

    いま当時の体制の批判してもしょうがないでしょ!

    351 21/04/29(木)11:56:38 No.797453274

    >でも外国産に出走レース制限するのって人間で例えると普通にレイシズムだよね >馬に人権無いからあれだけど いや相撲も野球も外国人枠あるし学生野球も転校すると1年間公式戦出場不可だからレイシズムとは関係ないぞ

    352 21/04/29(木)11:56:39 No.797453277

    逃げ馬(別に逃げてるわけではない)

    353 21/04/29(木)11:56:53 No.797453328

    >今見るとアニメ一期のOPのポーズも謎 アニメ1期のヒットでコンテンツ自体の方向性変えてるからな…

    354 21/04/29(木)11:56:54 No.797453330

    >だから遠征外国人じゃなくて日本で育って日本国籍持ってるカテゴリだよ持込馬 ようは在日だから外人には変わらんやろがい!

    355 21/04/29(木)11:57:03 No.797453361

    >逃げ馬(別に逃げてるわけではない) 逃げシス失格なのでは?

    356 21/04/29(木)11:57:11 No.797453396

    >ドーピングして失格 医者が三日前までならいいって言ったんですよ!

    357 21/04/29(木)11:57:16 No.797453426

    >>だから遠征外国人じゃなくて日本で育って日本国籍持ってるカテゴリだよ持込馬 >ようは在日だから外人には変わらんやろがい! へ、ヘイトスピーチ…

    358 21/04/29(木)11:57:26 No.797453448

    アプリでは1400mは短距離で2500mは長距離だけど原作の国際基準だとそれぞれマイルと中距離だから…

    359 21/04/29(木)11:57:32 No.797453469

    >>逃げ馬(別に逃げてるわけではない) >逃げシス失格なのでは? 年齢から逃げてる

    360 21/04/29(木)11:57:35 No.797453476

    >No.797452203 フジマサが銀髪なのはプレストウコウ由来だったのか… 銀髪鬼プレストウコウさん… 韓国に売られてったけど向こうですげえ手厚くされてたと聞いてちょっと救い

    361 21/04/29(木)11:57:39 No.797453492

    マルゼンスキー…お前とレースやるの息苦しいよ… って言い残して引退したい

    362 21/04/29(木)11:57:41 No.797453494

    >オグリやグラスは有馬勝ってるけど長距離得意にしたらおかしいし扱いに困る 中山2500が特殊なコース過ぎるのが悪い

    363 21/04/29(木)11:58:05 No.797453573

    >マルゼンスキー…お前とレースやるの息苦しいよ… >って言い残して引退したい アプリのストーリーとほぼ一緒じゃないですか

    364 21/04/29(木)11:58:07 No.797453583

    有馬は特殊すぎる

    365 21/04/29(木)11:58:07 No.797453585

    女の子に怪物だなんてデリカシーが……よぉ怪物

    366 21/04/29(木)11:58:09 No.797453597

    距離の概念も時代によって違うからなぁ 短マイル中長と言ってても人よって距離違う事ある

    367 21/04/29(木)11:58:25 No.797453656

    勝ちすぎて暗黒時代になるところまで再現したテイオーのシナリオはなかなかすごい

    368 21/04/29(木)11:58:38 No.797453712

    >短距離レースにおける凱旋門クラスと言われる香港スプリントで入着したカレンチャンと優勝した龍王の盛り上がりかたヤバかったよね… その龍王とバクシンオーどっちが強いかって話になると結構ピリついた雰囲気になるの見かけるけどそれだけバクシンオーの方も圧倒的な走りしてたの?

    369 21/04/29(木)11:58:50 No.797453765

    >>スレ画や二期の話があって言うのもなんだが無敗は凄いことではあるけどすぐ引退してしまうからつまらない… >無敗馬が現役を長く続けたら競馬界隈が大惨事になるからダメよ! キンチェムはハンガリーや欧州の競馬関係者たちが「お願いですから早く引退して下さい」って神に祈っていたらしいな…

    370 21/04/29(木)11:59:01 No.797453797

    ところで競馬は父親が生きてた頃に教えてもらってた知識しかないから ホープフル杯ってなに!?とか牝馬三冠ってエリザベス女王杯じゃなかったっけ!? とかなってるおじさんにその辺おしえてくだち

    371 21/04/29(木)11:59:02 No.797453805

    >オグリやグラスは有馬勝ってるけど長距離得意にしたらおかしいし扱いに困る グラスは確か中距離Bだったはず マイルA長距離A 中距離B おかしいだろ!?となった記憶あるから

    372 21/04/29(木)11:59:12 No.797453850

    >地方の子を見てあら~張り切って可愛いわねぇって言うところは残酷さがある 引退したおじさんが高校球児見るようなもんだから 能力とかそういう感想でもおかしくない気がする 「」も甲子園見てたらあの球児の子かわいい食べちゃいたいってなるでしょ?

    373 21/04/29(木)11:59:17 No.797453871

    まぁ持込の扱いはどっちつかずになるから難しいよな 血統的にはバリバリのエリート外国産馬を国内の未成熟な血統と同列に扱ったら国内は途絶えちゃうしな

    374 21/04/29(木)11:59:19 No.797453884

    1800がマイル扱いの時もたまに引っかかる 主にスペちゃんきさらぎ賞走らせる時

    375 21/04/29(木)11:59:27 No.797453918

    オグリの長距離Bは納得するけどグラスの距離適正はよく分からん ゲームバランスと言われればまあそうなんだけど

    376 21/04/29(木)11:59:40 No.797453962

    スペシャルウィークに有馬ほしかったな…

    377 21/04/29(木)11:59:51 No.797454006

    一方勝つことが前提で何も後暗いところがないバクシンシナリオ

    378 21/04/29(木)12:00:04 No.797454045

    >スペシャルウィークに有馬ほしかったな… 取り逃したので表彰馬にもなれなかった…

    379 21/04/29(木)12:00:24 No.797454132

    >ところで競馬は父親が生きてた頃に教えてもらってた知識しかないから いきなり悲しき過去はやめてください

    380 21/04/29(木)12:00:42 No.797454199

    >一方勝つことが前提で何も後暗いところがないバクシンシナリオ 一応マイルで負けたら精神崩壊しかけるんですよ 勝つけど

    381 21/04/29(木)12:00:45 No.797454206

    >とかなってるおじさんにその辺おしえてくだち 番組整備してるから時代によって変わるんですよ! 今は馬の年齢も数え年じゃなくて実年齢になっていますよ!

    382 21/04/29(木)12:00:46 No.797454210

    >一方勝つことが前提で何も後暗いところがないバクシンシナリオ あいつ勝ちまくってやることなくなったから引退したスーパー馬だし あいつより上の短距離馬いるとしたらロードカナロアしかいないと思うよ

    383 21/04/29(木)12:01:01 No.797454268

    >ところで競馬は父親が生きてた頃に教えてもらってた知識しかないから >ホープフル杯ってなに!?とか牝馬三冠ってエリザベス女王杯じゃなかったっけ!? >とかなってるおじさんにその辺おしえてくだち 大丈夫だぞ「」俺も産経大阪杯っていつの間にG1になってる!?ヴィクトリアマイルってなんなんだ…ってとこからだったから

    384 21/04/29(木)12:01:08 No.797454296

    タイキとかも強すぎてシナリオに壁が一切存在しない しかも性格も強すぎる

    385 21/04/29(木)12:01:18 No.797454332

    >その龍王とバクシンオーどっちが強いかって話になると結構ピリついた雰囲気になるの見かけるけどそれだけバクシンオーの方も圧倒的な走りしてたの? バクシンオーはスプリンターの日本での道を作った祖みたいな物だから特別なところはある… ただ龍王は作った道をさらにこえて香港まで制覇したからやっぱり別格感はある

    386 21/04/29(木)12:01:25 No.797454363

    >だから遠征外国人じゃなくて日本で育って日本国籍持ってるカテゴリだよ持込馬 日本国籍は持ってないけど日本の教育機関で育って普通の公式戦には出場できたけど参加資格に国籍条項があった国体は出場できなかった王貞治の例が一番適当だと思う

    387 21/04/29(木)12:01:28 No.797454375

    ホープフルは昔の競馬おじさんほど嫌ってるよね 有馬より後にやるから

    388 21/04/29(木)12:01:29 No.797454382

    過去強かった馬が現代だとどれくらいの強さになるのかって測れる指標あるんだろうか 40年、50年でタイムは更新されているとは思うんだが

    389 21/04/29(木)12:01:43 No.797454445

    >アプリでは1400mは短距離で2500mは長距離だけど原作の国際基準だとそれぞれマイルと中距離だから… そこらはぶっちゃけ日本と海外で違ったりするから仕方ねえんだ

    390 21/04/29(木)12:01:52 No.797454473

    >>一方勝つことが前提で何も後暗いところがないバクシンシナリオ >一応マイルで負けたら精神崩壊しかけるんですよ >勝つけど やっぱスプリングSがマイル扱いなのが悪いよなー

    391 21/04/29(木)12:01:52 No.797454474

    なんだよジュベナイルフィリーズって

    392 21/04/29(木)12:01:57 No.797454489

    中山がクソコースなのはわかるけど マイル以下しか走れないならともかく有馬記念に一度も出てないor勝ってないだとイマイチに感じるみたいなところはあります

    393 21/04/29(木)12:02:11 No.797454549

    TTG主役のウマ娘ゼロなら二期のキタちゃんダイヤちゃんみたいなロリマルゼンが出てくるかな……

    394 21/04/29(木)12:02:13 No.797454558

    ダビスタで番組表の知識が止まってる「」は多いと聞いた

    395 21/04/29(木)12:02:29 No.797454622

    >今は馬の年齢も数え年じゃなくて実年齢になっていますよ! これが未だに馴れない

    396 21/04/29(木)12:02:32 No.797454631

    ロードカナロアとバクシンオーはバクシンオーのほうが早いという意見もある けど比べられないねーってなってる 産駒成績だとカナロアが今勝ってるかな?

    397 21/04/29(木)12:02:33 No.797454641

    >その龍王とバクシンオーどっちが強いかって話になると結構ピリついた雰囲気になるの見かけるけどそれだけバクシンオーの方も圧倒的な走りしてたの? 国内で圧倒的だったパイオニアと 国内はもちろん世界的なレースでも大記録残したののどっちが強いかってなるとな 手塚治虫と尾田栄一郎のどっちが凄い漫画家なの?っていうか

    398 21/04/29(木)12:02:36 No.797454650

    >>今見るとアニメ一期のOPのポーズも謎 >アニメ1期のヒットでコンテンツ自体の方向性変えてるからな… コンテンツの方向性……その中で一貫しているもの…… つまりうまぴょいだな

    399 21/04/29(木)12:02:57 No.797454715

    >ホープフルは昔の競馬おじさんほど嫌ってるよね >有馬より後にやるから 今の弥生賞の名称とか憎悪してそう

    400 21/04/29(木)12:03:11 No.797454772

    >産駒成績だとカナロアが今勝ってるかな? アーモンドアイちゃんは強すぎるわ

    401 21/04/29(木)12:03:20 No.797454805

    >ホープフルは昔の競馬おじさんほど嫌ってるよね >有馬より後にやるから 有馬で一年の締めくくりってお祭り感は減ったなあと思う

    402 21/04/29(木)12:03:21 No.797454814

    >手塚治虫と尾田栄一郎のどっちが凄い漫画家なの?っていうか あーなるほど

    403 21/04/29(木)12:03:23 No.797454821

    >>ホープフルは昔の競馬おじさんほど嫌ってるよね >>有馬より後にやるから >今の弥生賞の名称とか憎悪してそう あれはダサいよ!

    404 21/04/29(木)12:03:24 No.797454823

    >その龍王とバクシンオーどっちが強いかって話になると結構ピリついた雰囲気になるの見かけるけどそれだけバクシンオーの方も圧倒的な走りしてたの? 短距離レースで未だ最強格に名前が上がるくらいには強い 引退レースの勝ち方見たら誰でも名前を浮かべるよねってなるくらいに

    405 21/04/29(木)12:03:31 No.797454854

    バクシンに近い立ち位置だと短距離~マイルの道を切り拓いたニヒンピロウイナーとか短距離馬初の顕彰馬タイキシャトル言わずもがなな龍王とかそのレベルのメンツよ

    406 21/04/29(木)12:03:39 No.797454886

    >TTG主役のウマ娘ゼロなら二期のキタちゃんダイヤちゃんみたいなロリマルゼンが出てくるかな…… 実際作るならTTGの上の世代も化け物だからそこら辺の話になってマルゼンさんが入る余地ないと思う

    407 21/04/29(木)12:03:40 No.797454889

    >過去強かった馬が現代だとどれくらいの強さになるのかって測れる指標あるんだろうか >40年、50年でタイムは更新されているとは思うんだが その時々で芝の質とかルールも微妙に変わるので無理じゃないですかね…

    408 21/04/29(木)12:03:48 No.797454932

    海外で勝ったからみたいな評価の仕方も最近の馬同士でしか適用できない評価基準だよな 昔はホイホイ海外遠征できなかった

    409 21/04/29(木)12:03:51 No.797454950

    カナロアはちんちん酷使で気が狂っちゃったから…

    410 21/04/29(木)12:03:57 No.797454971

    ウマ娘の中で産駒成績最強って誰?

    411 21/04/29(木)12:03:58 No.797454976

    >過去強かった馬が現代だとどれくらいの強さになるのかって測れる指標あるんだろうか >40年、50年でタイムは更新されているとは思うんだが 調教も医療も馬場も違いすぎる…

    412 21/04/29(木)12:04:10 No.797455021

    >産駒成績だとカナロアが今勝ってるかな? 龍王の遺伝子強すぎる…

    413 21/04/29(木)12:04:10 No.797455024

    >TTG主役のウマ娘ゼロなら二期のキタちゃんダイヤちゃんみたいなロリマルゼンが出てくるかな…… 一年先輩なだけだし最強の選手主役のウマ娘マイナスワンとかならマルゼンスキー(ロリのすがた)で行けるかもしれない

    414 21/04/29(木)12:04:15 No.797455047

    >今の弥生賞の名称とか憎悪してそう 憎悪はしないけどダサいし長すぎて公式が略称困ってんじゃねえか!とは思う

    415 21/04/29(木)12:04:26 No.797455081

    マルゼンさんって現代でも通用するような強さだったんだろうか

    416 21/04/29(木)12:04:30 No.797455095

    弥生賞報知杯ディープインパクト記念(皐月賞トライアル)になんか文句あるのか?

    417 21/04/29(木)12:04:30 No.797455097

    >なんだよジュベナイルフィリーズって 私は青い方行きますね

    418 21/04/29(木)12:04:31 No.797455099

    (驀進)王が切り開いた道を(龍)王が広げる カッコいいじゃないか

    419 21/04/29(木)12:04:35 No.797455117

    >手塚治虫と尾田栄一郎のどっちが凄い漫画家なの?っていうか その問い方だと手塚治虫ってなっちゃうから 少し違う気もする

    420 21/04/29(木)12:04:36 No.797455124

    >>>ホープフルは昔の競馬おじさんほど嫌ってるよね >>>有馬より後にやるから >>今の弥生賞の名称とか憎悪してそう >あれはダサいよ! ディープ記念作りたい!けど既存のレース名変えたくない! 了解報知杯弥生賞ディープインパクト記念! なげーよ!

    421 21/04/29(木)12:04:43 No.797455149

    国内だと基本的に1400mは短距離だろう 2500mから長距離

    422 21/04/29(木)12:04:44 No.797455151

    バクシンオーが道を切り開いたから龍王がああした道を歩めたってのもあるから比べるだけナンセンスだとは思うんだ

    423 21/04/29(木)12:04:58 No.797455206

    >ウマ娘の中で産駒成績最強って誰? 理事長かな

    424 21/04/29(木)12:04:58 No.797455207

    >弥生賞報知杯ディープインパクト記念(皐月賞トライアル)になんか文句あるのか? なんて?

    425 21/04/29(木)12:05:11 No.797455248

    >実際作るならTTGの上の世代も化け物だからそこら辺の話になってマルゼンさんが入る余地ないと思う 70年代主軸ならむしろマルゼンさん外せないんじゃないかな…

    426 21/04/29(木)12:05:17 No.797455265

    >>ウマ娘の中で産駒成績最強って誰? >理事長かな 記者じゃね?

    427 21/04/29(木)12:05:18 No.797455272

    >ウマ娘の中で産駒成績最強って誰? エアグルーヴ

    428 21/04/29(木)12:05:20 No.797455278

    カブラヤオーはキャラにしたら面白そう

    429 21/04/29(木)12:05:21 No.797455286

    >弥生賞報知杯ディープインパクト記念(皐月賞トライアル)になんか文句あるのか? ラノベみたいなタイトルだな

    430 21/04/29(木)12:05:21 No.797455290

    >ウマ娘の中で産駒成績最強って誰? 理事長 それ抜きだとスペちゃんじゃねえかな

    431 21/04/29(木)12:05:22 No.797455298

    >弥生賞報知杯ディープインパクト記念(皐月賞トライアル)になんか文句あるのか? 文句しかない

    432 21/04/29(木)12:05:22 No.797455301

    >>ウマ娘の中で産駒成績最強って誰? >理事長かな 否認ッ!

    433 21/04/29(木)12:05:23 No.797455302

    >弥生賞報知杯ディープインパクト記念(皐月賞トライアル)になんか文句あるのか? なんなんだその名古屋名物台湾ラーメンイアタリアンみたいな字面…

    434 21/04/29(木)12:05:23 No.797455307

    書き込みをした人によって削除されました

    435 21/04/29(木)12:05:33 No.797455348

    >ロードカナロアとバクシンオーはバクシンオーのほうが早いという意見もある >けど比べられないねーってなってる 大体調教師とかもバクシンオーが今の技術で育てられれば龍王と勝負できるかも くらいしか言ってないと思う 逆に言うと当時のバクシンオーでは龍王の相手にならないということでもあるけど…

    436 21/04/29(木)12:05:45 No.797455399

    スペとライスは孫なんだっけ

    437 21/04/29(木)12:05:45 No.797455400

    >G1の数だけなら会長とウオッカとキタちゃん 産駒って言ってるだろ

    438 21/04/29(木)12:05:46 No.797455405

    ディープ回りは本当に滑りまくってるよねJRA 宣伝に力入れすぎてイマイチな人気で終わったり

    439 21/04/29(木)12:05:47 No.797455417

    >弥生賞報知杯ディープインパクト記念 こういう事やるからディープの評価にもケチがつくんでしょうが!

    440 21/04/29(木)12:06:00 No.797455458

    朝日杯と聞くとどうしても三歳ステークスという単語が頭の中で

    441 21/04/29(木)12:06:02 No.797455464

    音無日曜日さんが一番すごいよ

    442 21/04/29(木)12:06:07 No.797455479

    >実際作るならTTGの上の世代も化け物だからそこら辺の話になってマルゼンさんが入る余地ないと思う 最終話でTTGVSマルゼンスキーVSカブラヤオーVSテスコガビーのドリームレース!

    443 21/04/29(木)12:06:20 No.797455526

    >カナロアはちんちん酷使で気が狂っちゃったから… カレンチャン好き好きー!ってしてた頃が一番幸せだったのかもしれない…

    444 21/04/29(木)12:06:28 No.797455566

    >>なんだよジュベナイルフィリーズって >私は青い方行きますね そっちは名前が覚えられない

    445 21/04/29(木)12:06:45 No.797455635

    >こういう事やるからディープの評価にもケチがつくんでしょうが! 周りがやめとけって言ってるのにね…

    446 21/04/29(木)12:06:48 No.797455654

    普通に別のディープインパクト記念作れよとか あいつにG1与えるならシンボリルドルフ記念とかテイエムオペラオー記念とか作れよとか まあ色々言われるのは仕方ない 記憶だっていうならオグリキャップ記念ください

    447 21/04/29(木)12:06:50 No.797455665

    TTGや上の世代がそんなに化け物揃いなら外国馬持込とか気にする必要なかったのに…

    448 21/04/29(木)12:06:58 No.797455693

    弥生賞を記念レースにしちゃったところからまず失敗だよね どうやっても弥生賞は弥生賞としか呼ばれないと思う

    449 21/04/29(木)12:07:00 No.797455699

    >逆に言うと当時のバクシンオーでは龍王の相手にならないということでもあるけど… そりゃ調教も食ってる飯の中身も昔と今じゃ大違いだからな…

    450 21/04/29(木)12:07:01 No.797455704

    >カブラヤオーはキャラにしたら面白そう 他の馬が怖いから死に物狂いで逃げる 横に並ばれると恐怖でヨレる 追いかけた他の馬は足が壊れる そりゃあ狂気の逃げとか呼ばれますわ

    451 21/04/29(木)12:07:07 No.797455727

    >ディープ回りは本当に滑りまくってるよねJRA >宣伝に力入れすぎてイマイチな人気で終わったり これを逆手にディープはネーミングセンスクソダサなウマ娘になるって言った人がいてなるほど…となった

    452 21/04/29(木)12:07:22 No.797455782

    >そっちは名前が覚えられない 朝日杯!

    453 21/04/29(木)12:07:23 No.797455788

    >最終話でTTGVSマルゼンスキーVSカブラヤオーVSテスコガビーのドリームレース! 凄い!誰を勝たせても荒れそう! 私は単勝カブラヤオーにします!

    454 21/04/29(木)12:07:23 No.797455790

    若駒上げてデプ記にすりゃ良かったのに…

    455 21/04/29(木)12:07:30 No.797455813

    宝塚記念3連覇したらゴールドシップ記念生まれてたかな

    456 21/04/29(木)12:07:34 No.797455834

    >No.797455479 そこに覚醒したプレストウコウとハードバージとラッキールーラも混ざって激戦したら俺は泣くかも知れない

    457 21/04/29(木)12:07:36 No.797455841

    ディープ記念なんか作るなら先にオグリキャップにシンボリルドルフやテイエムオペラオー記念がないとおかしいからな

    458 21/04/29(木)12:07:37 No.797455845

    二歳のGⅠは朝日杯のイメージしかない

    459 21/04/29(木)12:07:38 [カサマツ] No.797455848

    >記憶だっていうならオグリキャップ記念ください 何もなければそろそろ開催するはずだったんですよ…

    460 21/04/29(木)12:07:52 No.797455908

    >ウマ娘の中で産駒成績最強って誰? タキオンかスペ?

    461 21/04/29(木)12:08:01 No.797455950

    ハイセイコー記念とかも必要だよなあ

    462 21/04/29(木)12:08:04 No.797455969

    >逆に言うと当時のバクシンオーでは龍王の相手にならないということでもあるけど… 馬場も飯も調教技術も医療技術も全然違うから当たり前では

    463 21/04/29(木)12:08:05 No.797455971

    昔の馬場はデフォで道悪だとか聞いた

    464 21/04/29(木)12:08:06 No.797455974

    中山金杯も土日開催じゃないから邪道扱いしてるおじさんも居るしなぁ…

    465 21/04/29(木)12:08:20 No.797456020

    オグリ記念はもうあるし…

    466 21/04/29(木)12:08:30 No.797456055

    ディープ記念は若駒ステークスをそのまま改名してG3に上げるか いっそのことホープフルステークスをディープ記念にしちゃえばグランプリの有馬記念の後に2歳の新人賞のディープインパクト記念でシンザンにもわかりやすかったんじゃないかなって

    467 21/04/29(木)12:08:45 No.797456125

    >>No.797455479 >そこに覚醒したプレストウコウとハードバージとラッキールーラも混ざって激戦したら俺は泣くかも知れない 犯罪皇帝も入れてあげて

    468 21/04/29(木)12:08:47 No.797456131

    >TTGや上の世代がそんなに化け物揃いなら外国馬持込とか気にする必要なかったのに… 内国産種牡馬保護の意味もあるし

    469 21/04/29(木)12:08:47 No.797456133

    >ハイセイコー記念とかも必要だよなあ もう ある

    470 21/04/29(木)12:09:05 No.797456207

    >いっそのことホープフルステークスをディープ記念にしちゃえばグランプリの有馬記念の後に2歳の新人賞のディープインパクト記念でシンザンにもわかりやすかったんじゃないかなって 確かにディープインパクト記念ホープフルステークスならまあ…

    471 21/04/29(木)12:09:10 No.797456230

    ハイセイコー記念はちゃんと歴史ある競争がある

    472 21/04/29(木)12:09:13 No.797456238

    一番ディープの評価にケチ付けてんのが一番推してるJRAなのが酷い

    473 21/04/29(木)12:09:18 No.797456261

    ウマ娘特別とか高知競馬で前にやってたな

    474 21/04/29(木)12:09:21 No.797456276

    >ディープ記念は若駒ステークスをそのまま改名してG3に上げるか >いっそのことホープフルステークスをディープ記念にしちゃえばグランプリの有馬記念の後に2歳の新人賞のディープインパクト記念でシンザンにもわかりやすかったんじゃないかなって シンザン記念がG3なのにG1デプ記はそれはそれで荒れそう

    475 21/04/29(木)12:09:23 No.797456287

    >TTGや上の世代がそんなに化け物揃いなら外国馬持込とか気にする必要なかったのに… だから意外と出られるレースは多いのよ?

    476 21/04/29(木)12:09:24 No.797456295

    >最終話でTTGVSマルゼンスキーVSカブラヤオーVSテスコガビーのドリームレース! ハイセイコー&タケホープ&タニノチカラ&ヒカルイマイ「俺たちは?」

    477 21/04/29(木)12:09:26 No.797456303

    >普通に別のディープインパクト記念作れよとか >あいつにG1与えるならシンボリルドルフ記念とかテイエムオペラオー記念とか作れよとか >まあ色々言われるのは仕方ない >記憶だっていうならオグリキャップ記念ください 冠名ダサい聞くけど和製英語の名前より冠名付いてる方がそれっぽいよね

    478 21/04/29(木)12:09:35 No.797456336

    >昔の馬場はデフォで道悪だとか聞いた クソ道の悪いダート走ってるようなもんだからマルゼンお姉さんとかなんなんだよ…ってなる

    479 21/04/29(木)12:09:54 No.797456413

    ダビスタ世代には記憶に残ってるであろうカブトヤマ記念