虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/29(木)03:57:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/29(木)03:57:36 No.797397570

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/04/29(木)03:59:10 No.797397676

同人誌ってスウェーデンにもあるのか…

2 21/04/29(木)04:00:54 No.797397798

充電切れたりしたらどうするんだろ

3 21/04/29(木)04:05:13 No.797398102

北欧の同人はさぞかし尖ってんだろうな

4 21/04/29(木)04:05:43 No.797398134

>充電切れたりしたらどうするんだろ 財布忘れたりしたらどうするんだろと同義なんだろ

5 21/04/29(木)04:07:56 No.797398285

財布は1回あるの確認したら落とさない限りあるけど充電は常に減っていくだろ

6 21/04/29(木)04:08:54 No.797398353

モバイルバッテリー持っときゃ済む話では…?

7 21/04/29(木)04:10:30 No.797398459

外で充電切れたことないわ

8 21/04/29(木)04:11:06 No.797398504

ここまで依存してるなら充電スポットも日本より豊富にあるだろうし

9 21/04/29(木)04:11:53 No.797398554

そんなどうしても気になるような問題でもねぇな…

10 21/04/29(木)04:12:36 No.797398593

近所のスーパーが電子マネー使えるけど電波悪すぎて電子マネー使えなくなる

11 21/04/29(木)04:12:48 No.797398605

財布そういやここ数年持ち歩かなくなったな

12 21/04/29(木)04:15:30 No.797398763

スウェーデンはそれらの問題に対処できる環境を整えたって話だろう 日本の事情持ち込んで全部電子決済だと問題ありそうと言っても仕方ないし 逆に今の日本の事情無視して不便だから日本も全部電子決済にするべきとか言ってもしょうがない

13 21/04/29(木)04:16:21 No.797398821

日本の電子マネー今種類多すぎるしな 一個にしろ

14 21/04/29(木)04:16:54 No.797398851

>充電切れたりしたらどうするんだろ 電子マネーってスマホの電源死んでても支払えないか? 前それで支払った記憶がある

15 21/04/29(木)04:17:29 No.797398889

>日本の電子マネー今種類多すぎるしな >一個にしろ クレカと交通系だけで十分だよね

16 21/04/29(木)04:18:27 No.797398934

近所の駄菓子屋でPayPay使えるようになってなんかちょっと笑った

17 21/04/29(木)04:18:34 No.797398939

完全キャッシュレス化してもカードとかは普通に使えるわけだしバッテリー云々は的外れじゃない?

18 21/04/29(木)04:19:07 No.797398963

一個に統一しなくてもいいからせめて3個くらいに絞ってくれ

19 21/04/29(木)04:19:22 No.797398976

駄菓子にポイントが付く時代か…

20 21/04/29(木)04:19:54 No.797399008

ニッポンのイベントでもQR決済できますとかやってたな…

21 21/04/29(木)04:20:11 No.797399022

>>充電切れたりしたらどうするんだろ >電子マネーってスマホの電源死んでても支払えないか? >前それで支払った記憶がある スレ画のはアプリだし無理そうだけど

22 21/04/29(木)04:20:53 No.797399063

さっき近所のファミマ行ってpaypay使えなくて驚愕した 帰ってググったら使える店一覧に入ってるじゃん!どういうことなの!

23 21/04/29(木)04:21:15 No.797399082

>完全キャッシュレス化してもカードとかは普通に使えるわけだしバッテリー云々は的外れじゃない? 画像の状況とかカード使えないし… みんなそれで納得してるならいいとは思うけど

24 21/04/29(木)04:21:27 No.797399094

モバイルSuicaとかはバッテリー切れてもある程度使えるけどQRコードのやつは詰むな スレ画のスウィッシュとかいうのがどう言う仕組みか知らないけど

25 21/04/29(木)04:21:34 No.797399106

使えるがお前の顔が気に入らない

26 21/04/29(木)04:23:54 No.797399219

別に何も難しくも変な事でもないんだけど昔ながらの酒屋みたいな店でPayPayとか電子決済出来るとちょっと未来っぽくて感動する

27 21/04/29(木)04:24:01 No.797399226

子供の小遣いとかどうするんだろ 全員スウィッシュ番号持ってて振り込むとかプリペイドカード的な何かがあるんだろうか

28 21/04/29(木)04:25:02 No.797399287

調べたら大手銀行6社が協力して作った支払いアプリってなかなか凄いな

29 21/04/29(木)04:25:29 No.797399319

銀行口座と紐づけだよ

30 21/04/29(木)04:25:30 No.797399320

日本でも最近増えてきたけど 駅でケーブル付きのモバイルバッテリー貸し出ししてたりするよね 返す時は他の駅とかで返してもいいやつ

31 21/04/29(木)04:26:14 No.797399357

日本は地震が多く停電が起こって電子決済不可になる度に難しいとは言われてきてるよね

32 21/04/29(木)04:26:24 No.797399367

今の時代充電手段も山程あるからな… 同人誌即売会でもバッテリーレンタルがある

33 21/04/29(木)04:26:35 No.797399381

>調べたら大手銀行6社が協力して作った支払いアプリってなかなか凄いな 日本でもできるかな…?

34 21/04/29(木)04:26:52 No.797399397

キャッシュレスはいいんだけど携帯使うのは抵抗ある

35 21/04/29(木)04:27:13 No.797399407

電源なしでも動くSUICAみたいなFelicaやNFCタイプがいいよね なぜQRコードに退化した…

36 21/04/29(木)04:28:02 No.797399452

最近はこれくらいの時間にコンビニ行くときもスマホしかもっていかないわ 大体電子マネーでことたりるし 最悪セブンでスマホで現金がおろせる

37 21/04/29(木)04:28:15 No.797399465

>>調べたら大手銀行6社が協力して作った支払いアプリってなかなか凄いな >日本でもできるかな…? みずほがやろうとしてるけど正直うまく行ってないよねJコイン

38 21/04/29(木)04:28:16 No.797399467

paypayは店側に導入必要かからないらしいしこれからもどんどん普及してくんだろうな

39 21/04/29(木)04:28:36 No.797399485

>電源なしでも動くSUICAみたいなFelicaやNFC­タイプがいいよね >なぜQRコードに退化した… QRコードも電源がいらないって利点もあるからじゃない

40 21/04/29(木)04:28:51 No.797399493

電子決済のみにしてしまうと停電とかシステムダウンが怖い

41 21/04/29(木)04:29:01 No.797399498

コンビニ前の使用できる電子マネー一覧とかクラクラしてしまうわね

42 21/04/29(木)04:29:21 No.797399520

支払い方法多すぎなのとポイントカード多すぎなのでレジ打ちの人は本当に大変そうだな…ってなる

43 21/04/29(木)04:29:25 No.797399530

ポイント付与とか細分化しすぎてだるいからiDに一元化してくれ

44 21/04/29(木)04:29:36 No.797399541

店での取引はFeliCaでいいけどそれはそれとしてスレ画みたいに個人間の取引で使える電子マネーも欲しい

45 21/04/29(木)04:29:47 No.797399551

「IDで!」 「はいedyですね」

46 21/04/29(木)04:30:06 No.797399571

2000円もするのか

47 21/04/29(木)04:30:29 No.797399589

日本はクレカの使用料が重くて現金でやり取りするより店が損する作りなのがな

48 21/04/29(木)04:30:46 No.797399617

クレジットカードとか手数料高くて個人店舗側が入れられないケースがよくあるけどこれどうなんだろうな

49 21/04/29(木)04:31:02 No.797399630

昔から凄まじい量のポイントカードとか使い分けてた人いたなあ

50 21/04/29(木)04:31:03 No.797399632

こういうのって進んでるんじゃなくて貨幣への信用がないのがほとんどだよね

51 21/04/29(木)04:31:05 No.797399637

最近ワンフェスとかだとクレカ使えること多くてありがたいわ いくら使うかわからんのに毎回10何万もおろして行くの不便だったし… クレカ使うと明細もつくしな

52 21/04/29(木)04:31:16 No.797399655

>>>調べたら大手銀行6社が協力して作った支払いアプリってなかなか凄いな >>日本でもできるかな…? >みずほがやろうとしてるけど正直うまく行ってないよねJコイン そもそも取り扱い銀行少なすぎる

53 21/04/29(木)04:31:51 No.797399696

>日本は地震が多く停電が起こって電子決済不可になる度に難しいとは言われてきてるよね あと国土が広い 居住可能面積はそうでもないって言われがちだけどシンプルに日本列島がでかい

54 21/04/29(木)04:31:59 No.797399705

>最近ワンフェスとかだとクレカ使えること多くてありがたいわ 扱う額がでかいもんな 1つ1万からとか普通だし

55 21/04/29(木)04:32:14 No.797399720

>「IDで!」 >「はいedyですね」 遭遇する確率的に逆な気がするけどもしかしてEdyの方が多いの…

56 21/04/29(木)04:32:17 No.797399724

QR式は振込先のコードを紙に印刷して掲げておけばいいので 汎用性はあるかな…

57 21/04/29(木)04:32:20 No.797399727

>2000円もするのか 2冊あるっぽいから一冊1000円はまぁ普通かな…海外だし

58 21/04/29(木)04:32:24 No.797399733

なんで北欧でキャッシュレス進んでるかって 雪がえぐくて現金輸送費がバカにならないからっえのが面白い

59 21/04/29(木)04:33:00 No.797399766

>みずほがやろうとしてるけど正直うまく行ってないよねJコイン みずほって時点で俺はお断りだな…

60 21/04/29(木)04:33:06 No.797399779

>こういうのって進んでるんじゃなくて貨幣への信用がないのがほとんどだよね そうなの?

61 21/04/29(木)04:33:11 No.797399784

>遭遇する確率的に逆な気がするけどもしかしてEdyの方が多いの… edyのほうが年季があるのでそっちを知ってるおばちゃんが多い IDもあったっちゃあったんだけど…

62 21/04/29(木)04:33:19 No.797399791

>こういうのって進んでるんじゃなくて貨幣への信用がないのがほとんどだよね 単純に維持費やら輸送費やらが掛かるからだよ

63 21/04/29(木)04:33:41 No.797399810

ぺいぺいのシステム使用料無料は今年の秋までだぞ 当たり前だが初期のバラマキ期間が終わったら金取らないと永久に赤字だから…

64 21/04/29(木)04:33:55 No.797399822

>2000円もするのか 日本みたいな値段と品質で自主制作の本が刷れるってなかなか無いからな… この人は日本で刷って持ち込んだのかもしれないけど送料はかかるだろうし

65 21/04/29(木)04:34:38 No.797399871

>ぺいぺいのシステム使用料無料は今年の秋までだぞ >当たり前だが初期のバラマキ期間が終わったら金取らないと永久に赤字だから… アルプスがとりやめしてしまった… もう楽天EDYオンリーだわ

66 21/04/29(木)04:34:48 No.797399883

>なんで北欧でキャッシュレス進んでるかって >雪がえぐくて現金輸送費がバカにならないからっえのが面白い それぞれの国で普及しやすい・しにくい理由が違うの面白いな

67 21/04/29(木)04:35:09 No.797399900

電子マネー販売だと500円とか1000円にしなくても良くなるのありがたいんだよな…

68 21/04/29(木)04:35:58 No.797399954

お賽銭も両替にやたら金かかるって理由で電子マネーお賽銭も増えてきた

69 21/04/29(木)04:36:19 No.797399982

大声で言いにくい話だが同人市場の大きい日本では金の動きが明確になるキャッシュレスは流行らんと思う

70 21/04/29(木)04:36:26 No.797399990

手数料高いんで合計千円以上からクレカ受け付けますねがめっちゃ怒られるからやっぱ零細店舗じゃむりっすわ現金最高

71 21/04/29(木)04:36:34 No.797399999

>それぞれの国で普及しやすい・しにくい理由が違うの面白いな 日本でしにくい理由を考えると 官主導のもんを嫌がる 現金の信頼度が高く流通コストも問題がない 新しいシステムの導入を無駄遣いだって拒む国民性 とかそんなのになるんだろうか

72 21/04/29(木)04:36:39 No.797400003

>2000円もするのか 日本が安すぎるんだよ学生でもちょっと頑張れば刷れる価格なの本当凄いよ

73 21/04/29(木)04:36:53 No.797400016

キーホルダー型Edyはなかなか便利なのでもっとみんなに知ってほしい

74 21/04/29(木)04:37:16 No.797400037

>お賽銭も両替にやたら金かかるって理由で電子マネーお賽銭も増えてきた 本当に個人的なアレだけど宗教行事は電子化すんなよ…って思っちゃう

75 21/04/29(木)04:37:59 No.797400076

>モバイルSuicaとかはバッテリー切れてもある程度使えるけどQRコードのやつは詰むな QRコード印刷しとこう

76 21/04/29(木)04:38:14 No.797400091

台湾で同人誌刷った事あるんだけど印刷の質が本当低いんだよな… 日本で印刷して持ち帰るサークルまでいるし

77 21/04/29(木)04:38:21 No.797400100

>大声で言いにくい話だが同人市場の大きい日本では金の動きが明確になるキャッシュレスは流行らんと思う その理屈だと通販は流行ってなかったはずだろ

78 21/04/29(木)04:38:32 No.797400112

ほとんどは適当言ってるけど貨幣への信用がなさすぎて電子決済してる国もある

79 21/04/29(木)04:38:34 No.797400115

>新しいシステムの導入を無駄遣いだって拒む国民性 これはキャッシュレス関係で聞いたこと無いんで キャッシュレス化してないのは後進国だ!って言いたい人が言うやつっぽい…

80 21/04/29(木)04:38:47 No.797400128

同人専用の印刷会社がいくつもあるくらいだからな… 同人文化根付いてない海外で普通の印刷会社に頼もうとしたら1冊1000円でも破格な気がする

81 21/04/29(木)04:38:49 No.797400130

日本の場合だと後払いを異常に嫌がる年代がいるもの進まない理由だと思う

82 21/04/29(木)04:39:35 No.797400175

店によってはクレカですら使えないんだから現金使わざるを得ない

83 21/04/29(木)04:39:40 No.797400179

>大声で言いにくい話だが同人市場の大きい日本では金の動きが明確になるキャッシュレスは流行らんと思う そうかなぁ 確定申告が簡単になるしあらゆるものが電子化してほしくはある

84 21/04/29(木)04:39:50 No.797400192

>本当に個人的なアレだけど宗教行事は電子化すんなよ…って思っちゃう 神様が使えないお金しか受け付けてない現状で十分いびつじゃない?

85 21/04/29(木)04:40:03 No.797400206

>>それぞれの国で普及しやすい・しにくい理由が違うの面白いな >日本でしにくい理由を考えると >官主導のもんを嫌がる >現金の信頼度が高く流通コストも問題がない >新しいシステムの導入を無駄遣いだって拒む国民性 >とかそんなのになるんだろうか VHSとベータ戦争みたいな覇権争いに参加する企業がめっちゃ増えてて○○pay増えすぎて共倒れになってる

86 21/04/29(木)04:40:05 No.797400210

アフリカで妖精の仕業でレジのお金が毎月1割位減るのが電子マネー決済のみにしたら妖精撃退できた話が面白かった

87 21/04/29(木)04:40:09 No.797400216

ていうか乱立する前から交通系カードがキャッシュレスをしっかり担ってたのになんでこんな戦国時代になってんだ

88 21/04/29(木)04:40:20 No.797400232

>キャッシュレス化してないのは後進国だ!って言いたい人が言うやつっぽい… 券売機がまったく進歩しねえ!ってのでよく言われてたよ 後は教育現場のICT化どころかICTって言葉が定着する前のユビキタスって言葉使ってた頃から全然進まねえなあとか

89 21/04/29(木)04:40:27 No.797400235

>確定申告が簡単になるしあらゆるものが電子化してほしくはある 確定申告したくない人もいるって話じゃないの?

90 21/04/29(木)04:41:00 No.797400270

>大声で言いにくい話だが同人市場の大きい日本では金の動きが明確になるキャッシュレスは流行らんと思う 副業NGの人がやってたりするからな… 赤字だったとしても赤字を証明するのがめんどい

91 21/04/29(木)04:41:01 No.797400272

>ていうか乱立する前から交通系カードがキャッシュレスをしっかり担ってたのになんでこんな戦国時代になってんだ JRはどうしても強く出れない面があるんだ

92 21/04/29(木)04:41:01 No.797400273

>同人専用の印刷会社がいくつもあるくらいだからな… >同人文化根付いてない海外で普通の印刷会社に頼もうとしたら1冊1000円でも破格な気がする 商業誌でも違いは結構あって 中文のマンガとかってカバーが無かったりするんだよね… その分おまけがついてたりもするけど

93 21/04/29(木)04:41:07 No.797400279

油断して普及しきったあたりで国家規模の妖精さんがゴッソリ持っていったりするからな…

94 21/04/29(木)04:41:18 No.797400289

オール電子化すると裏帳簿書きにくくなるしな…

95 21/04/29(木)04:41:32 No.797400308

めんどいのはわかるんだけど各社が競合してそれ儲かってんの?ってポイントばらまきしてるのはとても助かる

96 21/04/29(木)04:41:33 No.797400309

>>確定申告が簡単になるしあらゆるものが電子化してほしくはある >確定申告したくない人もいるって話じゃないの? 電子化が半グレオタクへの淘汰圧になるならそれは好ましいんじゃない

97 21/04/29(木)04:41:55 No.797400326

>確定申告したくない人もいるって話じゃないの? 大量に印刷してればどっちにしろ印刷所経由で知られちまうんだし…

98 21/04/29(木)04:42:06 No.797400338

>めんどいのはわかるんだけど各社が競合してそれ儲かってんの?ってポイントばらまきしてるのはとても助かる どこも他所さえ死んでくれたら…っていう殴り合いだよ

99 21/04/29(木)04:42:19 No.797400350

ユーザー的には結局Suicaが一番便利だと思うだよね

100 21/04/29(木)04:42:39 No.797400366

>どこも他所さえ死んでくれたら…っていう殴り合いだよ 向かいのスタンドを潰すためにガソリン戦争してた時代みたいだな

101 21/04/29(木)04:42:54 No.797400378

SUICAなんかは導入する側が大変だったし… 今は5つぐらいの決済方式を選択できる複合機を用意してようやく回ってるかんじだ

102 21/04/29(木)04:43:07 No.797400392

>それ儲かってんの? ペイペイは300億とか赤字出してるよ

103 21/04/29(木)04:43:08 No.797400394

ソフトバンクを信じてないから

104 21/04/29(木)04:43:13 No.797400405

>ユーザー的には結局Suicaが一番便利だと思うだよね MAX2万円が結構めんどいせめて10万にして

105 21/04/29(木)04:43:18 No.797400410

スイカみたいな先払いは精神的に楽ってのはあるな

106 21/04/29(木)04:43:54 No.797400441

スイカがもっと強気に出たらキャッシュレスの実権握れるんだろうけどな

107 21/04/29(木)04:44:01 No.797400452

>ペイペイは300億とか赤字出してるよ そのうちのほんの少しが俺の懐を潤すわけだ ガハハもっとやれ

108 21/04/29(木)04:44:14 No.797400466

日本も国営でなんか代表的なの出せばいいんじゃねえの

109 21/04/29(木)04:44:25 No.797400478

国内でちまちましたのがどんぐりの背比べしながら潰し合いしてる間に スッと入ってきた外国のでかい企業のキャッシュレスアプリなりが覇権とって 個人情報が漏れる末路になりそう paypayと7payはもうやらかしたけど

110 21/04/29(木)04:45:06 No.797400526

suicaがもっと強引になればそりゃ一発で全部解決してたよ

111 21/04/29(木)04:45:23 No.797400548

交通系ICはオートチャージなら認めるけど…

112 21/04/29(木)04:45:34 No.797400559

>日本も国営でなんか代表的なの出せばいいんじゃねえの 国主導で作るとcocoaお出ししてくるのに無茶を言うな

113 21/04/29(木)04:46:06 No.797400592

もうスイカ一人でいいんじゃないかな…

114 21/04/29(木)04:46:19 No.797400615

国としては細かい金の流れを確認出来るからキャッシュレスやりたいんだろうけど IT関係のやらかしが多すぎて信用できない

115 21/04/29(木)04:46:21 No.797400617

>国内でちまちましたのがどんぐりの背比べしながら潰し合いしてる間に >スッと入ってきた外国のでかい企業のキャッシュレスアプリなりが覇権とって >個人情報が漏れる末路になりそう 通販市場で同じことやろうとした天下のAmazonもそこまで覇権握れてないような…

116 21/04/29(木)04:46:24 No.797400620

完全に乗り遅れてた俺もマイナポイントのおかげで無事電子マネー人間になった えっこれこの店じゃ使えないの…

117 21/04/29(木)04:46:28 No.797400623

交通系はあくまで便利な切符であって電子マネーとしてみるとあんまりよくないし

118 21/04/29(木)04:46:30 No.797400627

現金が好きとか信用してるとかじゃなくて手数料0の決済方法が現金だけなことに尽きる

119 21/04/29(木)04:47:24 No.797400672

>キーホルダー型Edyはなかなか便利なのでもっとみんなに知ってほしい エネキーってガソリン入れるのにしか使えないのめっちゃ不便…

120 21/04/29(木)04:48:04 No.797400722

使い分けるのめんどいけど20%キャッシュバックとかやられたら使い分けてもいいかなってならない?

121 21/04/29(木)04:48:42 No.797400766

>国内でちまちましたのがどんぐりの背比べしながら潰し合いしてる間に >スッと入ってきた外国のでかい企業のキャッシュレスアプリなりが覇権とって >個人情報が漏れる末路になりそう >paypayと7payはもうやらかしたけど ぺいぺいはソフバンがガッツリ絡んでるし実質中国じゃん

122 21/04/29(木)04:48:53 No.797400778

銀行主導もjcoinだけじゃなくてbankpayとかいうのもあるのか…

123 21/04/29(木)04:48:55 No.797400782

昔から現金は汚いと思ってたんで電子マネー時代はすごく嬉しい バイトとかで現金管理してるとすぐ手が黒くなるんだよなぁ

124 21/04/29(木)04:50:15 No.797400873

話だいぶずれるけどJTBギフトカードを2万円分くらいもらって財布に入れてたんだけど丸1ヶ月の私生活の中で使うタイミングが全く発生しなかったんだ どこで使えばいいのこれ…

125 21/04/29(木)04:50:28 No.797400884

たしかに客商売だと店員に現金触らせなくて済むって利点はあるね レジの金が合わないとかも減るだろうし

126 21/04/29(木)04:51:24 No.797400939

財布の中に清酒引換券がはいってるんだけど使うタイミングがない…

127 21/04/29(木)04:51:48 No.797400968

複数の主要銀行で共同開発っていうのがホントに凄いよ…

128 21/04/29(木)04:51:49 No.797400969

>話だいぶずれるけどJTBギフトカードを2万円分くらいもらって財布に入れてたんだけど丸1ヶ月の私生活の中で使うタイミングが全く発生しなかったんだ >どこで使えばいいのこれ… ショッピングモールとかデカめのスーパーとか まあそこまで行く交通費を考えるとむしろ赤字ではって感じだけどね…

129 21/04/29(木)04:52:02 No.797400982

>話だいぶずれるけどJTBギフトカードを2万円分くらいもらって財布に入れてたんだけど丸1ヶ月の私生活の中で使うタイミングが全く発生しなかったんだ >どこで使えばいいのこれ… 目の前の箱で調べろよ!

130 21/04/29(木)04:52:23 No.797400998

パン屋とかはもう店員が現金触らないようにセミセルフレジとかになってるよね 現金で払うときは客がコイン投入口に現金入れるタイプ 衛生的で実に良いよ

131 21/04/29(木)04:52:30 No.797401009

>話だいぶずれるけどJTBギフトカードを2万円分くらいもらって財布に入れてたんだけど丸1ヶ月の私生活の中で使うタイミングが全く発生しなかったんだ >どこで使えばいいのこれ… どこでも使えるだろ…スーパーで日用品買いなよ

132 21/04/29(木)04:53:11 No.797401062

>使い分けるのめんどいけど20%キャッシュバックとかやられたら使い分けてもいいかなってならない? ならない 使わなくなるのがわかってる電子マネーに下手に個人情報預けたくない

133 21/04/29(木)04:53:12 No.797401063

多様性を尊ぶのが現代社会なんだから電子マネーがクソ程種類あるのも受け入れろ

134 21/04/29(木)04:53:24 No.797401076

オーサちゃんかわいい

135 21/04/29(木)04:53:31 No.797401085

>パン屋とかはもう店員が現金触らないようにセミセルフレジとかになってるよね >現金で払うときは客がコイン投入口に現金入れるタイプ >衛生的で実に良いよ ところでその自動精算機ちゃんと店員が消毒してる? してないなら店員の手渡しより圧倒的に不衛生だぞ

136 21/04/29(木)04:53:39 No.797401090

図書カードとQUOカード財布でずっと腐らせてる

137 21/04/29(木)04:54:10 No.797401122

>複数の主要銀行で共同開発っていうのがホントに凄いよ… 基本店で使えないけどな…

138 21/04/29(木)04:54:33 No.797401150

>多様性を尊ぶのが現代社会なんだから電子マネーがクソ程種類あるのも受け入れろ 多様性を尊ぶなら受け入れないという多様性も受け入れろ

139 21/04/29(木)04:54:47 No.797401166

電子マネーはもう古い 時代は物々交換!

140 21/04/29(木)04:55:39 No.797401219

>ところでその自動精算機ちゃんと店員が消毒してる? >してないなら店員の手渡しより圧倒的に不衛生だぞ なんでしてないと思うの?コロナ禍のご時世ですよ…?

141 21/04/29(木)04:55:41 No.797401222

みんな個人情報大事にしてるんだな…

142 21/04/29(木)04:56:14 No.797401257

>多様性を尊ぶなら受け入れないという多様性も受け入れろ 寛容のパラドックスからすると不寛容は寛容する必要はないんだぜ

143 21/04/29(木)04:56:55 No.797401286

俺の個人情報は億の価値がある

144 21/04/29(木)04:58:56 No.797401431

>ところでその自動精算機ちゃんと店員が消毒してる? >してないなら店員の手渡しより圧倒的に不衛生だぞ 消毒してないわけはないと思うがそれはおいといて パンを取り扱ってる店員が現金を触る機械を極力減らしているという話であって 客にとって衛生的とかそういう話ではないと思うよ まぁ店員が現金を触らないことで客も衛生の恩恵に預かってると言えるけど…

145 21/04/29(木)05:01:11 No.797401577

電子マネーを嫌がる人って要するに目先の面倒臭さが勝ってる状態だからいくらポイントつきますお得です言われてもじゃあやってみようかな…とはならないよね

146 21/04/29(木)05:01:48 No.797401628

>ぺいぺいのシステム使用料無料は今年の秋までだぞ そもそも店が客のを読み取る形式だと手数料発生してたからスーパーやなんかはみんな払ってたりした あくまでQRコードを客に読ませるタイプのが無料 はじめちゃんと紹介ページとかの前面にだしてたけどこれやると契約しぶられるってわかって 途中から条件はお問合せで!になったけど公式紹介ページの一部説明文にそのままで条件出てたりで笑った覚えある

147 21/04/29(木)05:04:26 No.797401794

>電子マネーを嫌がる人って要するに目先の面倒臭さが勝ってる状態だからいくらポイントつきますお得です言われてもじゃあやってみようかな…とはならないよね 近所のスーパーは結構前から楽天edyのポイントカード導入してたんだけど ジジババを中心に導入渋ってる人がすげぇ多かったんだよね それがコロナになって手渡しせずタッチで支払いできるってんでみんな渋々edy支払いにしたおかげで レジが全然こまなくなったわ

148 21/04/29(木)05:08:01 No.797402020

うちの親もauの電子マネーのポイントこつこつ貯めて6万円分くらいあるけどよく分からないから使いたくないって言ってる

149 21/04/29(木)05:09:57 No.797402135

ポイントは使うためじゃなくて貯まったの見てすげー!ってなるためのものだからな

150 21/04/29(木)05:16:45 No.797402514

電子マネーもクレカも扱う店からすると強制1割セールさせられるのがクソ

151 21/04/29(木)05:29:09 No.797403121

お前も統一規格最高と言いなさい

152 21/04/29(木)05:33:02 No.797403306

>うちの親もauの電子マネーのポイントこつこつ貯めて6万円分くらいあるけどよく分からないから使いたくないって言ってる 有効期限とか大丈夫なんだろうか…

153 21/04/29(木)05:38:26 No.797403526

中国もキャッシュレスが進んでて正に中国の同人即売会のイベントに行った時にスレ画みたいに現金じゃ買えないという事態になった

154 21/04/29(木)05:39:23 ID:6kM3MdxE 6kM3MdxE No.797403568

スレッドを立てた人によって削除されました 女が描いた漫画ってどうしてこう不快要素だらけなんだろうなと

155 21/04/29(木)05:39:45 ID:6kM3MdxE 6kM3MdxE No.797403587

スレッドを立てた人によって削除されました 子宮で物事考えてる生物の知能の低さは云々みたいなことを言う「」がたまにいるけど あれって正しかったんだなって思うわ最近

156 21/04/29(木)05:39:56 ID:6kM3MdxE 6kM3MdxE No.797403593

スレッドを立てた人によって削除されました だいたいの女は周りで流行ってる物しか好きにならないから なんか主観も感情も無くてまるでロボットみたいで気持ち悪いんだよね

157 21/04/29(木)05:40:08 ID:6kM3MdxE 6kM3MdxE No.797403599

スレッドを立てた人によって削除されました まんこが承認欲求の塊ですぐつけあがる生き物なんだっていうのはインスタ蝿やらオタサーの姫で周知の事実だし

158 21/04/29(木)05:40:17 No.797403605

電子マネーは後から追跡とかできるから犯罪とかに使いづらいんだよな それが普及しないって言うのは日本が平和だからと言えるのかもしれない

159 21/04/29(木)05:40:18 ID:6kM3MdxE 6kM3MdxE No.797403606

スレッドを立てた人によって削除されました ぶっちゃけた話だけど女って知れば知るほど下等な生き物なんだなってわかるからな

160 21/04/29(木)05:40:31 ID:6kM3MdxE 6kM3MdxE No.797403618

スレッドを立てた人によって削除されました >子宮で物事考えてる生物の知能の低さは云々みたいなことを言う「」がたまにいるけど >あれって正しかったんだなって思うわ最近 あの「」は言い方がアレだからID出されることもあるけど 主張の内容自体は間違ってないだろっていつも思ってる

161 21/04/29(木)05:40:46 ID:6kM3MdxE 6kM3MdxE No.797403633

スレッドを立てた人によって削除されました 女は論理的思考が出来ないから 目標へ向かって論理的に考え自分の行動を補正するって事が出来ないんだよな 目先のモノに感情で振り回されるからどうしてもバカ方面になる

162 21/04/29(木)05:41:00 ID:fi99mD1I fi99mD1I No.797403647

スレッドを立てた人によって削除されました ネットって基本男のものなのに女が当たり前みたいに紛れ込んでくるのは気持ち悪い そもそも科学技術は全部男が作ったものなのに女は誰の許可得て使ってるんだってツッコミたくなる

163 21/04/29(木)05:41:02 No.797403649

すげえ浮いてる…

164 21/04/29(木)05:41:14 ID:fi99mD1I fi99mD1I No.797403659

スレッドを立てた人によって削除されました 「」たちは別に女を傷つけようとして女の悪口言ってるんじゃないんだよな 女の有害性をみんなで教えあって被害に合わないように気をつけようって話してるだけ

165 21/04/29(木)05:41:33 ID:fi99mD1I fi99mD1I No.797403679

スレッドを立てた人によって削除されました 女の乞食根性は遺伝子に刻み込まれてるもんだししょうがない感 しょうがないからこそ女はそういう生物だから適当にあしらわなければいけないという知識を男性がみな持ってる必要がある

166 21/04/29(木)05:41:45 ID:fi99mD1I fi99mD1I No.797403689

スレッドを立てた人によって削除されました >ぶっちゃけた話だけど女って知れば知るほど下等な生き物なんだなってわかるからな そもそも月一で股から腐った血出すような生物がマトモなわけないじゃんっていうね

167 21/04/29(木)05:42:11 ID:fi99mD1I fi99mD1I No.797403716

スレッドを立てた人によって削除されました この世は普通に男が作ってきた男のための社会だからね そこに場違いな女が入り込んできたせいでこんな風にめちゃくちゃになる

168 21/04/29(木)05:42:35 ID:fi99mD1I fi99mD1I No.797403737

スレッドを立てた人によって削除されました 女性さまが優遇された結果で日本経済が衰退しました いつになったらこの責任を取ってもらえるのでしょうか

169 21/04/29(木)05:42:35 No.797403738

無駄に競争原理働きすぎて利便性が犠牲になってるよね日本

170 21/04/29(木)05:42:56 ID:fi99mD1I fi99mD1I No.797403752

スレッドを立てた人によって削除されました 実際まんこ作者の漫画つまらんしな 言ってることは正しいよ

171 21/04/29(木)05:43:08 ID:fi99mD1I fi99mD1I No.797403759

スレッドを立てた人によって削除されました 強欲なのは女の方が圧倒的だからな とにかく損するのがとことん嫌いなのが女の本能

172 21/04/29(木)05:43:21 ID:fi99mD1I fi99mD1I No.797403765

スレッドを立てた人によって削除されました >>ぶっちゃけた話だけど女って知れば知るほど下等な生き物なんだなってわかるからな >そもそも月一で股から腐った血出すような生物がマトモなわけないじゃんっていうね 生理の血は生物学的にも廃棄物ではあるし つくづく女って生物として失敗作なんだなって…

173 21/04/29(木)05:43:41 ID:fi99mD1I fi99mD1I No.797403780

スレッドを立てた人によって削除されました 漫画や科学技術に限らないけど家の中でも街の中でも あたり一帯を見回したら存在する人工物のほぼすべてが男性により生み出され作り出されてるって凄いよな 人口の半分を占める女は何してんのってつねづね思う

174 21/04/29(木)05:43:51 No.797403789

>無駄に競争原理働きすぎて利便性が犠牲になってるよね日本 利便性で競争できないもんかな

175 21/04/29(木)05:46:08 No.797403907

2030までに完全キャッシュレス化ってすごいな もう10年もないんだ

176 21/04/29(木)05:46:41 ID:fi99mD1I fi99mD1I No.797403937

スレッドを立てた人によって削除されました 漫画以前に女にはものを考える知能がないんだよね 男の作った文化に寄生することしかできない

177 21/04/29(木)05:50:53 No.797404126

素人商売ですら現金使ってないんじゃもう時間の問題でしょ

178 21/04/29(木)05:58:47 No.797404472

他の国だと現金の偽造多すぎ問題もすごい

179 21/04/29(木)05:59:29 No.797404502

>人口の半分を占める女は何してんのってつねづね思う これいつも思うけど ほぼ全ての人類が女性の体内から生まれてるのをどう思うんだろうね

180 21/04/29(木)06:00:14 No.797404547

>他の国だと現金の偽造多すぎ問題もすごい 米国のマーケットで100ドル紙幣本当に使えなかったなぁ

181 21/04/29(木)06:00:58 No.797404582

完全キャッシュレスなんか絶対破綻するだろうに…

182 21/04/29(木)06:01:31 No.797404614

>素人商売ですら現金使ってないんじゃもう時間の問題でしょ それでも反ワクチンみたいに反対する一部がいたりでどうしても現金が必要な場面が残るもんじゃないかなーって気がしてる ともかくキャッシュレス化が進んでる国が増えれば日本も対応しないことには観光客も減っちゃいそうだな

183 21/04/29(木)06:02:01 No.797404633

>無駄に競争原理働きすぎて利便性が犠牲になってるよね日本 日本じゃ利便性と安全性は現金が最強なんだよ

184 21/04/29(木)06:02:33 No.797404665

>ともかくキャッシュレス化が進んでる国が増えれば日本も対応しないことには観光客も減っちゃいそうだな いや空港で日本円用意すればいいだけでしょ

185 21/04/29(木)06:03:01 No.797404682

そんな日本ですらこれだけ電子マネーが浸透してるってのは時代なんだなぁって

186 21/04/29(木)06:05:16 No.797404782

>>無駄に競争原理働きすぎて利便性が犠牲になってるよね日本 >日本じゃ利便性と安全性は現金が最強なんだよ 被災した時に現金特に硬貨のありがたさが身に沁みた

187 21/04/29(木)06:07:12 No.797404885

電子マネーと現金どっちも対応してないといざという時に困るんだわ

188 21/04/29(木)06:07:41 No.797404915

>被災した時に現金特に硬貨のありがたさが身に沁みた なるほど電子マネーが使えないって状況は災害でも起こりうるのか…

189 21/04/29(木)06:07:42 No.797404916

>いや空港で日本円用意すればいいだけでしょ 日本円にはしてるでしょ それを電子マネーとしてチャージしたほうが便利ってだけで

190 21/04/29(木)06:08:04 No.797404927

必要なら両方持ってればいいだけだろ

191 21/04/29(木)06:09:28 No.797404982

決済システムのサーバがダウンしたとにに何もできないなこれだと

192 21/04/29(木)06:09:30 No.797404985

>必要なら両方持ってればいいだけだろ 現金だけで十分だよ

193 21/04/29(木)06:10:04 No.797405024

緊急用に色んな所に現金を仕込んではいるけど 普段から増やしたり減らしたりしてるのは電子マネーくらいだな GSなんかは一部の電子マネーしか使えない時があるから車やバイクには現金の予備は必須だ

194 21/04/29(木)06:10:43 No.797405057

>必要なら両方持ってればいいだけだろ 両方に対応する手間と手数料を店に押し付けてる状況なんだよな現状は

195 21/04/29(木)06:10:57 No.797405067

プラスアルファがないと電子決済なんか使わない プラスアルファがあっても面倒臭くて使わない それだけ日本の現金会計システムが優秀って事だよ

196 21/04/29(木)06:12:56 No.797405164

>両方に対応する手間と手数料を店に押し付けてる状況なんだよな現状は 店の営業戦略で導入する決済手段選んでるだけだけど

197 21/04/29(木)06:13:59 No.797405221

>プラスアルファがないと電子決済なんか使わない >プラスアルファがあっても面倒臭くて使わない >それだけ日本の現金会計システムが優秀って事だよ なんならポイントカードすらあんまり作らない

198 21/04/29(木)06:14:58 No.797405276

普段現金を使わないということは その分緊急時の現金に手をつけなくて済むということでもある 普段から使ってると硬貨は大分嵩張るからなぁ

199 21/04/29(木)06:17:21 No.797405399

硬貨といえば新500円硬貨がそろそろだね 結構楽しみ

200 21/04/29(木)06:17:50 No.797405421

緊急時用の現金を電子マネーに変えていざという時に困るのが見える

201 21/04/29(木)06:19:25 No.797405503

ポイントカードもアプリかなんかで統一してほしいんだが 近所のパン屋はアプリから紙のポイントカードに逆戻りしちまったんだよな 入ってるモールで使える電子マネーの規格が変わったのが影響したんだろうか

202 21/04/29(木)06:20:26 No.797405547

キャッシュレスになると節税できなくなるのがなあ

203 21/04/29(木)06:30:29 No.797406026

>キャッシュレスになると節税できなくなるのがなあ 脱税しづらくなるっていうなら国が導入勧めたがるのもわかるな

204 21/04/29(木)06:35:23 No.797406232

>硬貨といえば新500円硬貨がそろそろだね >結構楽しみ 旧硬貨って自販機の対応とかどうなるんだろ

205 21/04/29(木)06:38:35 No.797406388

>>硬貨といえば新500円硬貨がそろそろだね >>結構楽しみ >旧硬貨って自販機の対応とかどうなるんだろ しばらくはどちらも対応できるように作るんじゃないかな 偽造対策もへったくれもねえ

206 21/04/29(木)06:40:37 No.797406498

日本の場合現金強すぎ問題と電子マネー規格問題がなあ 一応ペイペイがシェア取るんでねだが

207 21/04/29(木)06:43:25 No.797406627

>一応ペイペイがシェア取るんでねだが 利便性優先でせめてFeliCa対応のマネーにしてほしい…

208 21/04/29(木)06:48:55 No.797406941

>>キャッシュレスになると節税できなくなるのがなあ >脱税しづらくなるっていうなら国が導入勧めたがるのもわかるな 電子決済が普及しきったエストニアでは税理士って職業がなくなったって話だからな キャッシュフローが見えるってそういうことだ

209 21/04/29(木)06:49:47 No.797406980

その内ソープランドもキャッシュレスになるのかな

210 21/04/29(木)06:50:11 No.797407002

>キャッシュレスになると節税できなくなるのがなあ 脱税じゃなくて節税なら何も変わんないんじゃない? Tポイントプランとかクオカードプランとかが宿泊費の名目じゃなくなって白日の下に晒されてしまうのかな

211 21/04/29(木)06:50:36 No.797407033

鯖落ちや電波障害時のセーフティとかはどうなってるんだろ?

212 21/04/29(木)06:50:57 No.797407053

セブンイレブンアプリとペイペイが連携しててなんか笑っちゃった

213 21/04/29(木)06:51:19 No.797407073

su4809006.jpg ヨーロッパもすべての国がキャッシュレス化進んでる訳じゃないから 特にイタリアとかスペインとかは日本よりキャッシュレス化遅い

214 21/04/29(木)06:54:41 No.797407252

どれか1つか2つこれ!って決定版があれば使いたいけど多すぎ

215 21/04/29(木)06:56:47 No.797407375

バルト三国が電子決済を推進した理由の一つはたとえ国土が何らかの理由で消失しても 経済システムを温存することが可能になるってのがある 歴史のあれこれに基づいた理由なんだよね

216 21/04/29(木)06:57:11 No.797407402

>ヨーロッパもすべての国がキャッシュレス化進んでる訳じゃないから >特にイタリアとかスペインとかは日本よりキャッシュレス化遅い 経済上手く行ってなくて年寄りが多い国ほどキャッシュレス化が進まないのかな…

217 21/04/29(木)06:59:27 No.797407535

>どれか1つか2つこれ!って決定版があれば使いたいけど多すぎ ペイペイが70%のシェアあるしほぼ決定版じゃない?

218 21/04/29(木)06:59:27 No.797407536

>日本の場合現金強すぎ問題と電子マネー規格問題がなあ >一応ペイペイがシェア取るんでねだが 電子マネー会社が情報漏洩するってリスクもあるんだよなぁ

219 21/04/29(木)07:03:55 No.797407834

>電子マネー会社が情報漏洩するってリスクもあるんだよなぁ 実際あったからなこれ

220 21/04/29(木)07:30:46 No.797409745

>電源なしでも動くSUICAみたいなFelicaやNFCタイプがいいよね >なぜQRコードに退化した… 殿様商売で利用料めちゃ高いから

221 21/04/29(木)07:32:52 No.797409910

日本でもデビットカードを全ての店で使えるようにすればいいのに 色々キャッシュレス決済を乱立させないで

222 21/04/29(木)07:34:46 No.797410088

統一しろっていう割にいざ統一するとプライド無いのか!って煽られるし

223 21/04/29(木)07:37:03 No.797410296

レジを詰まらせがちなご老人にこそキャッシュレス使ってほしいんだけどまぁ難しいこと

224 21/04/29(木)07:37:26 No.797410335

ジャイイデスー

225 21/04/29(木)07:39:01 No.797410471

非接触は店側に装置と電源いるからな NFC搭載のスマホ同士で読み取れたっけ?

226 21/04/29(木)07:49:46 No.797411409

QRは本当に取り回しが楽だからな… 去年の非常事態宣言化で店の外で弁当売るようになった飲食店でも店の外でキャッシュレス決済できるぐらいには簡便だ

227 21/04/29(木)07:51:55 No.797411604

クレカで紐つけてピッとして終わり!がすげえ便利だと思う

228 21/04/29(木)07:52:37 No.797411671

>経済上手く行ってなくて年寄りが多い国ほどキャッシュレス化が進まないのかな… 現金に信用がない国ほどキャッシュレス化が進む 贋金が多い中国とかアメリカはどんどん進んでる

229 21/04/29(木)07:53:10 No.797411729

>贋金が多い中国とかアメリカはどんどん進んでる アメリカは元々クレカ王国だから

230 21/04/29(木)07:53:50 No.797411795

電源問題に関しては受け取る側の施設にコード用意しとけば済むことだ

231 21/04/29(木)07:55:58 No.797412008

アメリカの浸透が早いのはあちらさんがとうの昔にクレジットカード前提の社会になってしまってるからで…

232 21/04/29(木)07:56:07 No.797412027

>レジを詰まらせがちなご老人にこそキャッシュレス使ってほしいんだけどまぁ難しいこと 現金信仰凄いからな…

233 21/04/29(木)07:56:26 No.797412055

日本の場合都市部はともかく残存してる地方があるから現金一強は変わりないだろうしな

234 21/04/29(木)07:56:44 No.797412073

災害多い日本じゃ完全移行は無理だね

235 21/04/29(木)07:56:50 No.797412082

>現金に信用がない国ほどキャッシュレス化が進む >贋金が多い中国とかアメリカはどんどん進んでる マイナー通貨よりメジャー通貨の方が贋金多そうなのに逆なんだな と思ったけど信用力無い通貨の贋金作ったところで使い道がないか…

236 21/04/29(木)07:57:13 No.797412123

>>経済上手く行ってなくて年寄りが多い国ほどキャッシュレス化が進まないのかな… >現金に信用がない国ほどキャッシュレス化が進む >贋金が多い中国とかアメリカはどんどん進んでる それまだ信じてたんだ…

237 21/04/29(木)07:57:57 No.797412187

ジンバブエとかはどうなってるんだろう

238 21/04/29(木)08:00:53 No.797412466

貧すれば鈍するというし国が衰退すると新しい事やる体力も無くなってくるんじゃないかな

239 21/04/29(木)08:01:00 No.797412476

現金への信用に加えて銀行への信用の問題もある アメリカは銀行のオンライン化が進んでなくて送金手続きに手間と時間がかかるし 中国はATMから偽金が出てくることがあるしそいつを知らずに使っても捕まるという事情がある

240 21/04/29(木)08:02:51 No.797412644

ネットワーク障害とか大規模停電どうするんだろ

241 21/04/29(木)08:03:15 No.797412682

財布のヒモ緩くなりそうでなんか嫌

242 21/04/29(木)08:05:00 No.797412843

>アメリカの浸透が早いのはあちらさんがとうの昔にクレジットカード前提の社会になってしまってるからで… アメリカの高額紙幣は贋金多いから信用ないし使うと嫌がられるよ

243 21/04/29(木)08:05:30 No.797412897

アメリカはむしろ送金が一番早い国じゃない・・・?

244 21/04/29(木)08:08:54 No.797413254

>財布のヒモ緩くなりそうでなんか嫌 家計簿アプリと連動させると分かりやすいよ

245 21/04/29(木)08:09:53 No.797413343

>マイナー通貨よりメジャー通貨の方が贋金多そうなのに逆なんだな >と思ったけど信用力無い通貨の贋金作ったところで使い道がないか… ドルはメジャー通貨なので贋金もめっちゃ多い 元は中国人は偽物作る国民性があるから多い

246 21/04/29(木)08:10:37 No.797413416

毎回不思議なのはこの手のおぺにスの話題になると必ず「All or Nothing」な選択肢を提示してくるケースが散見されること しかしこれはレスポンちの方向性として間違っていない 諸外国のキャッシュレス事情を鑑みつつ 日本国内で今後どういった対策が可能か考えるのを放棄していみたい オナニーしたい

247 21/04/29(木)08:11:02 No.797413463

>それまだ信じてたんだ… 信じてるもくそも偽札多いのは海外旅行行くときに注意されるくらいの常識だが…

248 21/04/29(木)08:12:24 No.797413624

日本は種類が多すぎるからもうちょっと淘汰が進んである程度統一されたらいいと思う

249 21/04/29(木)08:13:15 No.797413724

決済手段は多いに越したことはないから電子マネーを淘汰する流れは好まず…

250 21/04/29(木)08:21:47 No.797414611

>決済手段は多いに越したことはないから電子マネーを淘汰する流れは好まず… すべての店が対応できるわけじゃないし対応してるかどうか確認するのも面倒くさいし

251 21/04/29(木)08:24:06 No.797414857

QRはQRで統一して非接触は非接触で統一してほしい

252 21/04/29(木)08:29:55 No.797415608

今年また500円玉を新造するのって偽物対策だよね 小銭は管理大変だし少額決済は全部電子でいい

253 21/04/29(木)08:31:07 No.797415749

felicaの精度と速度が必要なのって交通系ICくらいで 店の支払いならただのNFCで十分だし安いのに日本では普及がだいぶ遅かった

254 21/04/29(木)08:39:16 No.797416643

治安ゴミクソな国でも電子マネー化は進みやすいと聞いた 銀行やATM付近なんて強盗が常にたむろしてるレベルで

↑Top