ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/27(火)17:49:27 No.796912452
ハイスペック醤油ラーメン好き?
1 21/04/27(火)17:53:25 No.796913469
かなり好きだけど腹減ってると醤油とんこつとかに引かれてしまう
2 21/04/27(火)17:54:19 No.796913697
このハゲにまだ食うのかって言われるってどんだけ食ってんだ…
3 21/04/27(火)17:56:05 No.796914173
低温チャーシューが好きじゃない
4 21/04/27(火)17:58:47 No.796914946
ハイスペック醤油ラーメンを出す店の他のラーメンが好き
5 21/04/27(火)17:58:47 No.796914947
新世代系ラーメンはラーメンが食い物であることを忘れてそうであんまり
6 21/04/27(火)17:59:56 No.796915266
>このハゲにまだ食うのかって言われるってどんだけ食ってんだ… この前に飲み会してて飲み会したあとに中華屋でハゲ見つけて普通にラーメンとか食ってこれだからな
7 21/04/27(火)18:00:08 No.796915321
もうこってり系は受けないってことか
8 21/04/27(火)18:01:29 No.796915703
家系だと月1でも多いくらいに感じてたからかなり嬉しい流れではある ただたっけえんだよななんか
9 21/04/27(火)18:01:43 No.796915760
つまり具にちょっと手を入れたり素材を変えただけか
10 21/04/27(火)18:02:17 No.796915914
ちゃんとしたラーメンはたまの贅沢って感じで食うようになったな 値段というよりはカロリー的な意味で
11 21/04/27(火)18:03:48 No.796916331
>つまり具にちょっと手を入れたり素材を変えただけか いいものに変えただけでやってることは一緒ってことでしょ
12 21/04/27(火)18:05:01 No.796916662
そのバランスや配合が肝心だと思ってんすがね…
13 21/04/27(火)18:05:02 No.796916669
京都とかではまだ現役の昭和の遺物みたいなラーメン好き 具体的に言うと第一旭やたかばし系
14 21/04/27(火)18:05:49 No.796916884
こってりラーメンの合間に食べるならお手頃な旧型醤油ラーメンでいいかな…って思う
15 21/04/27(火)18:06:14 No.796917001
ラーメン屋なんて普段の営業以外にも常に研究の毎日で どうしても味見しまくるから内臓壊して早死にするのが常なのに この漫画はそれを華麗にスルーしてくれるので安心である
16 21/04/27(火)18:08:00 No.796917516
超薄味で老若男女が毎日食えるラーメン屋ねえかな 香川のうどん屋みたいな感じで
17 21/04/27(火)18:08:44 No.796917724
うどんもうどんばっか食ってると死ぬぞ
18 21/04/27(火)18:08:57 No.796917782
昔ながらの中華そばが好きって言ってる人も実際食べてるのは ハイスペック醤油ラーメンってパターン割とあるよね…
19 21/04/27(火)18:09:55 No.796918068
ある意味で醤油ラーメンは完成してる あとは材料を磨くだけ
20 21/04/27(火)18:12:02 No.796918719
書いてあるとおりに全ての面でハイスペックな醤油ラーメンと言うしかないのがハイスペック醤油ラーメン
21 21/04/27(火)18:12:58 No.796919023
こってり推してた層が年取ってこってり食えなくなってシフトしてきたとか?
22 21/04/27(火)18:13:14 No.796919120
背脂がすごいのはもうブーム去ったのかい
23 21/04/27(火)18:13:26 No.796919187
化学調味料を使わない事を売りにするラーメン屋は信用できない
24 21/04/27(火)18:14:02 No.796919390
ラーメンがテーマではないグルメ漫画に出てくる理想のラーメンみたいなラーメンだよね
25 21/04/27(火)18:14:17 No.796919468
めっちゃこってりなのはもういいや でも普通にこってりしてるのはたまに食べたくなる
26 21/04/27(火)18:14:25 No.796919508
大衆蕎麦屋と高級そば屋みたいな感じだな
27 21/04/27(火)18:15:40 No.796919865
るくるくの天使のラーメンじゃないけど気楽に食えるレベルのものが良い
28 21/04/27(火)18:17:53 No.796920555
まずこってり食ってた層が歳取って受け付け亡くなった事 次に糖と脂肪に厳しい時代なのでこってりに厳しい
29 21/04/27(火)18:17:59 No.796920591
化学調味料は入ってる方が絶対うまいと思うけど具がパサパサなのはダメージでかいわ
30 21/04/27(火)18:18:04 No.796920617
別にスタンス自体が古くて悪いわけじゃないから普通にレベル上げて出せばいいじゃん という感じか
31 21/04/27(火)18:19:44 No.796921127
チープな醤油ラーメンもそれはそれで好きなんだ…
32 21/04/27(火)18:20:22 No.796921329
ただなんか違うというかやっぱりオーソドックスな醤油ラーメンってイメージからはズレてると思う そういうの期待して食いに行くとガッカリする
33 21/04/27(火)18:21:03 No.796921550
チープな醤油ラーメンは今はスーパーとかコンビニとかで袋に入ってる生麺のやつあるしな
34 21/04/27(火)18:21:19 No.796921615
>別にスタンス自体が古くて悪いわけじゃないから普通にレベル上げて出せばいいじゃん >という感じか それこそ上で言われてる蕎麦に近い正当進化だな 適当にさっと食べる大衆食だった蕎麦も要素をブラッシュアップすればこれはこれで良い物だという段階に食文化として成熟してきたというか
35 21/04/27(火)18:22:25 No.796921911
右の方がおいしいんだろうけど左に需要がないわけではないよね
36 21/04/27(火)18:23:16 No.796922196
昔ながらの中華そばって言うインスタントの袋ラーメンがあるけどまさに昔ながらって感じの味で好き 次点で東秀のラーメン 日高屋はなんか違う
37 21/04/27(火)18:23:23 No.796922232
家系って大体はこってり寄りなのかな
38 21/04/27(火)18:24:00 No.796922449
ラーメンハゲの話は好きだけどラーメン食ってるときにこれが何系なのかは正直まったくわかってない
39 21/04/27(火)18:25:21 No.796922916
作中で蕎麦や寿司みたいに正統進化していったって分析はされてる
40 21/04/27(火)18:25:41 No.796923049
>低温チャーシューが好きじゃない 分かるなんかねっちょりして好きじゃない
41 21/04/27(火)18:26:20 No.796923257
無化調をうたってるラーメン屋は なんというか味が予想の範囲内に収まってることが多い
42 21/04/27(火)18:26:29 No.796923316
お綺麗な醤油ラーメン増えたよね 最初にやり始めたのどこの店なのか分からんけど
43 21/04/27(火)18:27:17 No.796923591
庶民的な意見を言うとこれの中間のそこそこのお値段のがありがたい
44 21/04/27(火)18:27:44 No.796923734
書き込みをした人によって削除されました
45 21/04/27(火)18:27:49 No.796923763
>無化調をうたってるラーメン屋は >なんというか味が予想の範囲内に収まってることが多い そう?使ってるところのほうがだいたい似たような刺激になる気もするけど
46 21/04/27(火)18:27:49 No.796923768
今の時代ラーメン屋の外れは探す方が難しいからなぁ どこもそこそこ美味いけど似たり寄ったりが最低ライン チェーンでも個人経営でもたまに頭一つ抜けてるとこがある
47 21/04/27(火)18:27:56 No.796923809
才遊記の方でも言ってるがうま味たっぷりな化調の方が美味いもんな…
48 21/04/27(火)18:28:45 No.796924098
富山行った時の8番ラーメンが衝撃的だったな こんな特徴のない普通のラーメンが今時食べられるのかってなった
49 21/04/27(火)18:28:57 No.796924165
インスタントも日高屋もちゃんとしたのもぜんぶうまい
50 21/04/27(火)18:28:59 No.796924172
どこもだいたい美味しいけどしばらくするとまた行きたくなる店はあんまり無い
51 21/04/27(火)18:29:01 No.796924183
化調で舌がしびれるっていうのはいまいちよくわからない
52 21/04/27(火)18:29:11 No.796924236
ハゲもまあ今は使わないけど必要なら普通に使うよってスタンスだったね化調
53 21/04/27(火)18:29:53 No.796924456
上野のカモトネギすき
54 21/04/27(火)18:30:03 No.796924513
ハイスペックは突き詰めるとどこも到達点がいっしょな感じは最近してる
55 21/04/27(火)18:30:08 No.796924545
>富山行った時の8番ラーメンが衝撃的だったな >こんな特徴のない普通のラーメンが今時食べられるのかってなった 北陸ラーメンチェーンの代表格だぞ 8番ラーメンが元ネタらしき店も漫画に出てくる
56 21/04/27(火)18:30:18 No.796924585
>こんな特徴のない普通のラーメンが今時食べられるのかってなった そういう安心感推しで北陸のソウルフード名乗ってるので贔屓にしてほしい
57 21/04/27(火)18:30:18 No.796924591
>化調で舌がしびれるっていうのはいまいちよくわからない 今時しびれるほど化調盛る店ないしな 入れれば入れるだけおいしくなるような物ではないことに店主が気づいた
58 21/04/27(火)18:30:34 No.796924695
左をチャーシューちょっと頑張ってくれればいいよ俺
59 21/04/27(火)18:30:40 No.796924740
ラーメン用チャーシューに関しては豚はゼラチンが多いから低温調理うまくねえんだよな・・・
60 21/04/27(火)18:31:03 No.796924872
>化調で舌がしびれるっていうのはいまいちよくわからない それに関しちゃ痺れるの受け取り方だと思うよ ビリってする感じじゃなくて鈍るのは実際感じる
61 21/04/27(火)18:31:15 No.796924934
でも俺は天一みたいなラーメンが好きなんだ
62 21/04/27(火)18:31:52 No.796925145
>富山行った時の8番ラーメンが衝撃的だったな >こんな特徴のない普通のラーメンが今時食べられるのかってなった 俺のソウルフードじゃないか 北陸の人間にとって8番はラーメンじゃなくて8番だよ
63 21/04/27(火)18:32:03 No.796925202
>超薄味で老若男女が毎日食えるラーメン屋ねえかな >香川のうどん屋みたいな感じで 喜多方ラーメンがそんな感じ
64 21/04/27(火)18:32:12 No.796925248
DMMのセールでまとめ買いして読んだけどゆとりちゃんの最終回泣いてしまった
65 21/04/27(火)18:32:13 No.796925254
>でも俺は天一みたいなラーメンが好きなんだ 言ってるようなお綺麗なラーメンと良い意味で下品なラーメンとで分かれた感じ
66 21/04/27(火)18:32:19 No.796925287
ミシュランで星取ったラーメン屋行ったけど俺には魚介とんこつの濃いいラーメンがあってるなと思った
67 21/04/27(火)18:32:34 No.796925373
化調で舌が痺れるのって花椒の痺れる感覚を化調のせいだと勘違いしたんじゃなかったっけ
68 21/04/27(火)18:33:08 No.796925549
単純な無化調はともかく流行ってる無化調は信頼できる
69 21/04/27(火)18:33:52 No.796925802
左も需要あるもんなぁ 実際ハゲも食ってたし
70 21/04/27(火)18:34:05 No.796925883
アンチ化学調味料は美味しんぼからの流れなんだろうか
71 21/04/27(火)18:34:21 No.796925969
じゃあ次はハイスペック家系だな
72 21/04/27(火)18:34:56 No.796926148
市ヶ谷のイタリアンラーメン?はなんじゃこりゃってなった
73 21/04/27(火)18:34:58 No.796926155
>>富山行った時の8番ラーメンが衝撃的だったな >>こんな特徴のない普通のラーメンが今時食べられるのかってなった >俺のソウルフードじゃないか >北陸の人間にとって8番はラーメンじゃなくて8番だよ スガキヤみたいなもんか
74 21/04/27(火)18:35:12 No.796926236
スガキヤすき 東京にないのいっぱいかなしい
75 21/04/27(火)18:35:18 No.796926260
>アンチ化学調味料は美味しんぼからの流れなんだろうか 美味しんぼだけじゃなくて時代的なものだよまじで 今も残ってるから美味しんぼのせいにされがちだけど
76 21/04/27(火)18:35:24 No.796926291
この前魚介スープの店行ったら本当に焼き魚の匂いと味だったんだけどラーメンでこれあんま美味くないなってなった
77 21/04/27(火)18:35:36 No.796926346
クオリティ高める方に向かってるのは真っ当な流れだと思う
78 21/04/27(火)18:35:52 No.796926421
化調が健康や味に問題ないですって話はこの漫画の中でもやってたような気がする
79 21/04/27(火)18:36:07 No.796926496
>じゃあ次はハイスペック家系だな 時系列的にはもっといろいろあるだろハイスペック昔の油そばとか
80 21/04/27(火)18:36:13 No.796926530
>アンチ化学調味料は美味しんぼからの流れなんだろうか 才遊記でも言ってたが化調アンチじゃなくて美味しんぼと違って店を開く上での独自性の問題
81 21/04/27(火)18:36:15 No.796926536
近所に神座出来てから結構なペースで行ってる 毎日食べられるやさしいスープってのは良いね(入れまくった辛ニラの塩分は忘れるものとする)
82 21/04/27(火)18:36:25 No.796926596
8番で塩のBセット食べたい 九州に無くてつらい ラーメンじゃなくて俺は8番が食べたいんだ
83 21/04/27(火)18:36:26 No.796926600
ハイスペックタイプをリピートしたことないや 背脂凄いとか生姜すごいとか一点突破型のほうが好き
84 21/04/27(火)18:36:31 No.796926617
アンチ化学調味料ってわけじゃないけど塩元帥美味しいよ
85 21/04/27(火)18:36:45 No.796926681
>左も需要あるもんなぁ >実際ハゲも食ってたし ボロクソに言いながらだけどな… ニコニコ感想求めてきた店主に美味しくはないな…っていうのは流石にひどいと思うよ
86 21/04/27(火)18:37:31 No.796926912
>この前魚介スープの店行ったら本当に焼き魚の匂いと味だったんだけどラーメンでこれあんま美味くないなってなった 俺は鯛だしラーメン気になって頼んだらうっす!ってなった お好みで柚子胡椒入れてくださいってあって入れたらうまかったけど柚子胡椒味だこれってなった
87 21/04/27(火)18:37:39 No.796926955
代用品のフェイクから本物の料理へってのは 説得力あったね
88 21/04/27(火)18:38:08 No.796927104
>ハイスペックタイプをリピートしたことないや >背脂凄いとか生姜すごいとか一点突破型のほうが好き 味を求めての外食だと強い特徴のを求めるよね
89 21/04/27(火)18:38:28 No.796927198
ハイスペック系はスイーツ食いに行くノリに近いというか イベントっぽいよね
90 21/04/27(火)18:39:42 No.796927583
ていうか度々シリーズでも取り上げられてる問題だが大半の客はラーメンを味わいに来てるんじゃなくてお腹を満たしに来てるんだからお上品な右より左に餃子つけてる方が喜ぶって話でもある
91 21/04/27(火)18:40:18 No.796927800
>ていうか度々シリーズでも取り上げられてる問題だが大半の客はラーメンを味わいに来てるんじゃなくてお腹を満たしに来てるんだからお上品な右より左に餃子つけてる方が喜ぶって話でもある 右に餃子やチャーハンつければよくない?
92 21/04/27(火)18:40:26 No.796927857
>>じゃあ次はハイスペック家系だな >時系列的にはもっといろいろあるだろハイスペック昔の油そばとか 味噌とか塩もくるってことか…
93 21/04/27(火)18:40:38 No.796927915
飲食店経営することはないと思うが話がうまくて毎度関心してしまう
94 21/04/27(火)18:40:46 No.796927959
ハイスペック美味いけど美味い止まりでやはりラーメンには中毒になるようなキワモノさを求めているところはある
95 21/04/27(火)18:41:04 No.796928046
ベースのスープの味と醤油の味が薄くて味の素の味ばっか目立つやばいラーメン最近食ったけどほんとにまずいわ 大昔からやってる食堂なんだけどラーメンはおまけみたい扱いとはいえすごかった
96 21/04/27(火)18:41:04 No.796928049
ハイスペック塩ラーメンは割と見るような
97 21/04/27(火)18:41:13 No.796928095
シリーズ初期から安定しているどきゅんの店長は笑ってしまう
98 21/04/27(火)18:41:27 No.796928168
>>ていうか度々シリーズでも取り上げられてる問題だが大半の客はラーメンを味わいに来てるんじゃなくてお腹を満たしに来てるんだからお上品な右より左に餃子つけてる方が喜ぶって話でもある >右に餃子やチャーハンつければよくない? 実際前の話はそれで解決した…
99 21/04/27(火)18:42:06 No.796928365
>ハイスペック美味いけど美味い止まりでやはりラーメンには中毒になるようなキワモノさを求めているところはある ギトギトの奴美味しいよね…
100 21/04/27(火)18:42:21 No.796928451
今時ラーメンのみで流行ってる店はそうないんじゃないかな たいていサイドもなんらかの工夫されて用意されてる
101 21/04/27(火)18:42:47 No.796928584
むしょーにこってり食べたくなって天一とかで満たすけどそこからしばらくはいいやってなっちゃう
102 21/04/27(火)18:43:04 No.796928671
まあ実際これ本来めちゃくちゃ美味いんだろうけど悲しいかな俺の舌が追いついてないってなることはよくある
103 21/04/27(火)18:43:13 No.796928715
女の人だってお上品な顔して食うのはラーメンなんだから腹いっぱいにする言い訳を探しに来てんだよ好き
104 21/04/27(火)18:43:42 No.796928872
パサパサチャーシューの方が好き
105 21/04/27(火)18:44:03 No.796928991
ハイスペック醤油ラーメンのスープ甘くて美味しいから週1でかよって飲み干してたな… ペットボトルに詰めて売ってもらいたいくらい好きだった ころなでつぶれた
106 21/04/27(火)18:44:04 No.796928997
ハイスペック二郎系とかどんな見た目になるんだ いやそもそも質より量がコンセプトだから今の状態で完成形か
107 21/04/27(火)18:44:11 No.796929032
とりあえずチャーハンや餃子をサイドメニューにしろはそれこそもうやったので…
108 21/04/27(火)18:44:37 No.796929166
そもそも地方って製麺所がそこまで多くないから だいたいのラーメン屋の麺って似たような味というか レベルが低いんだよな
109 21/04/27(火)18:44:40 No.796929186
醤油臭い醤油ラーメン食いたい
110 21/04/27(火)18:44:50 No.796929221
右ももう新たに変更できる所がないから取りあえずアップデートしてるアプリみたいな感じするな
111 21/04/27(火)18:44:50 No.796929222
ラーメンはどこまで行っても単体で成立しないってイメージある
112 21/04/27(火)18:44:50 No.796929227
白米つけてスープ消費しろとかもやったしね
113 21/04/27(火)18:45:27 No.796929420
>ハイスペック二郎系とかどんな見た目になるんだ 質も伴うってことじゃないか
114 21/04/27(火)18:45:28 No.796929429
>女の人だってお上品な顔して食うのはラーメンなんだから腹いっぱいにする言い訳を探しに来てんだよ好き 食い物系あるあるの話だからなメニュー改変して女性も入りやすいとかしたら激減したって… 大事なのは身体に良いって免罪符で本当に身体に良いヘルシーなメニューなんて望んでないという…
115 21/04/27(火)18:45:36 No.796929469
>ラーメンはどこまで行っても単体で成立しないってイメージある 単体で1000円超えることはないって話で話題にしてたね
116 21/04/27(火)18:45:40 No.796929490
食べ比べるくらいラーメン食べるのって健康大丈夫なんだろうか
117 21/04/27(火)18:46:12 No.796929674
他はともかくアリスさんはじき死ぬんじゃないかと思う
118 21/04/27(火)18:46:15 No.796929687
ラーメン界隈がラーメンに無限の可能性を抱きすぎる
119 21/04/27(火)18:46:15 No.796929690
>ハイスペック二郎系とかどんな見た目になるんだ >いやそもそも質より量がコンセプトだから今の状態で完成形か 二郎の特徴を突き詰めて先鋭化させたのなら富士丸とかかな ちなみに人の食い物ではない
120 21/04/27(火)18:46:42 No.796929855
>醤油臭い醤油ラーメン食いたい うらぶれた中華屋行かれよ
121 21/04/27(火)18:46:47 No.796929885
俺は低温調理チャーシュー好きだぜ
122 21/04/27(火)18:46:55 No.796929945
ハイスペック次郎はまず盛りつけ綺麗にして食いやすくするとか?
123 21/04/27(火)18:47:06 No.796929988
>ラーメンはどこまで行っても単体で成立しないってイメージある 東京の中心部だと餃子も炒飯も生ビールもないとかよく見るよ
124 21/04/27(火)18:47:19 No.796930065
>他はともかくアリスさんはじき死ぬんじゃないかと思う なので続編では大学教授に転職している
125 21/04/27(火)18:47:29 No.796930133
安いのであれば左より右のほうがいい
126 21/04/27(火)18:48:03 No.796930323
>ハイスペック次郎はまず盛りつけ綺麗にして食いやすくするとか? タッチパネルで注文全部済ませられるとかな
127 21/04/27(火)18:48:09 No.796930357
ハイスペック次郎は突き詰めていったら上品な背油系ラーメンになって 逆に凡個性になりそうだ…
128 21/04/27(火)18:48:19 No.796930409
>ハイスペック次郎はまず盛りつけ綺麗にして食いやすくするとか? 逆だろ 二郎らしさを高濃度にするならもっとギトギトにして盛り付けもドデンと溢れるくらいになるだろ
129 21/04/27(火)18:48:35 No.796930486
二郎系じゃないラーメン屋が二郎風の限定メニュー出すのはハイスペック感ある まあ大体上品すぎるんだけど
130 21/04/27(火)18:49:13 No.796930698
砂糖と化調山盛りなラーメン屋は滅びよ ほどほどに使っていい感じの味と値段を実現した店増えろ
131 21/04/27(火)18:49:19 No.796930735
>ラーメンはどこまで行っても単体で成立しないってイメージある コロナ前なら酒さえ出せればどうにかなったんだがな…
132 21/04/27(火)18:49:23 No.796930759
下品さが本体だからより下品に…
133 21/04/27(火)18:49:29 No.796930792
>食べ比べるくらいラーメン食べるのって健康大丈夫なんだろうか カロリーは体質による 塩分はアホほど水のんで濃度下げとけば腎臓の負担は減る
134 21/04/27(火)18:49:52 No.796930930
中華そばだと築地にある若葉って店の中華そばが好き
135 21/04/27(火)18:50:02 No.796930994
主要人物は割とみんなスリムだし普段はアスリートみたいな生活をしてるに違いない
136 21/04/27(火)18:50:15 No.796931072
優秀過ぎるサイドメニュー…それがラーメン
137 21/04/27(火)18:50:18 No.796931085
>下品さが本体だからより下品に… 全部揚げようぜ!
138 21/04/27(火)18:50:53 No.796931293
ハイショユラーメン
139 21/04/27(火)18:51:45 No.796931594
>>下品さが本体だからより下品に… >全部揚げようぜ! ベーコンで巻いて衣付けて揚げるか!
140 21/04/27(火)18:52:05 No.796931701
>主要人物は割とみんなスリムだし普段はアスリートみたいな生活をしてるに違いない 芹沢さんは仕事としてそこら辺気をつけてるイメージはある
141 21/04/27(火)18:53:23 No.796932135
基礎を鍛えて強くなったみたいな感じか