虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/27(火)05:25:38 今人類... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/27(火)05:25:38 No.796786592

今人類が観測できてる宇宙の広さって単に一番端っこの光を観測してるだけであって、その光の外側の実際の宇宙の広さに比べたら観測宇宙なんて極々一部の豆粒にもならん大きさなんだろう? 頭おかしくなってくるよどうなってんの

1 21/04/27(火)05:32:00 No.796786763

知ったらどうなると思う

2 21/04/27(火)05:33:10 No.796786797

頭が沸騰しちゃうよぉ!!

3 21/04/27(火)05:34:39 No.796786828

宇宙の規模に比べると星ちっさ!密度もすっかすかじゃん!ってなる

4 21/04/27(火)05:36:05 No.796786874

>その光の外側の実際の宇宙の広さに比べたら観測宇宙なんて極々一部の豆粒にもならん大きさなんだろう? そのあたり分かってないので何も言えない 宇宙全体に比べると人間が観測できる範囲は 太陽系に対する原子核よりも小さいという説もあるし 逆に見えてる範囲が全部ですという説もある そして今の科学ではどっちなのかよく分からない

5 21/04/27(火)05:36:49 No.796786887

ダークマターだ ダークマターはすべてを謎にする

6 21/04/27(火)05:38:14 No.796786933

なんだよ場所によって物理定数が変わるって…

7 21/04/27(火)05:38:15 No.796786935

>ダークマターだ >ダークマターはすべてを謎にする ダークマターなどこのダークエネルギー様に比べればまだまだ小物…

8 21/04/27(火)05:38:25 No.796786939

宇宙背景放射いいよね…

9 21/04/27(火)05:39:05 No.796786955

光より早く移動できたら観測できる宇宙の外にも行けちまうんだ!

10 21/04/27(火)05:39:29 No.796786967

場所によって宇宙定数変わるって話になるとさらにややこしくなるよね 見えてる最も遠い所が全部均一じゃなくなるので光による観測範囲がデコボコになる なんだか分からなくなる

11 21/04/27(火)05:39:31 No.796786969

宇宙の広さに対して光が遅すぎる

12 21/04/27(火)05:40:00 No.796786977

>宇宙背景放射いいよね… 宇宙ニュートリノ背景や宇宙重力は背景もある! なんだよそれ?!

13 21/04/27(火)05:40:17 No.796786986

地球の資源だけで宇宙を知ろうとはおこがましいとは思わんかね

14 21/04/27(火)05:40:50 No.796787002

>光より早く移動できたら観測できる宇宙の外にも行けちまうんだ! 身体が核融合しちまうー!!

15 21/04/27(火)05:42:04 No.796787030

アインシュタイン助けてくれー!

16 21/04/27(火)05:43:50 No.796787085

カルダシェフスケール2以上の知的存在は多分人間には神以上に理解できない存在になるって面白いよな 高度すぎて何してるのか分からなくなるから 宇宙に痕跡が残りまくってても人間にはそれを観測することすら出来ないのかもしれない

17 21/04/27(火)05:44:03 No.796787096

アンドロメダ銀河程度でも横断するのに光の速度で130万年かかる…

18 21/04/27(火)05:44:11 No.796787098

宇宙の事を考えると気が遠くなるよね…

19 21/04/27(火)05:44:38 No.796787118

まず銀河を支配しないとな

20 21/04/27(火)05:45:23 No.796787134

wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。 光遅過ぎ!

21 21/04/27(火)05:46:05 No.796787159

ダークエネルギーうざすぎ

22 21/04/27(火)05:46:16 No.796787164

上位次元人からすれば大した話じゃない アニメキャラがビデオテープの終わりを想像してビビってるようなもん

23 21/04/27(火)05:47:55 No.796787216

ダークマターはともかくダークエネルギーはなんなんだろうな 光以外にそういうエネルギーがあるのか…

24 21/04/27(火)05:49:27 No.796787267

夜が暗いから宇宙は狭くてスカスカみたいな話がよくわからない 無限に広がってると空が星で埋め尽くされるからってことらしいが

25 21/04/27(火)05:50:07 No.796787296

あわれ3次元を制覇せぬ者

26 21/04/27(火)05:53:19 No.796787402

宇宙のとんでも設定見ると宇宙人に出会うとかバカらしくなるよね 俺たち地球人レベルの文明を築くのですらとんでもない0に限りなく近い確率だし、なのにこの広大すぎる宇宙で出会うなんて… 地球のランダムな砂粒と砂粒が偶然出会うより低いだろ

27 21/04/27(火)05:55:04 No.796787450

この宇宙じゃ観測できない力が別の次元から干渉してる可能性とかもうわけがわからないわ

28 21/04/27(火)05:55:19 No.796787455

意図的に光速を超えられるようになったら宇宙も広がる?

29 21/04/27(火)05:56:24 No.796787479

高次元存在がいるとして俺たちに干渉したり観測できるものなのかな じゃあ俺たちも二次元宇宙に生きる生命体なら観測できるもんなの?

30 21/04/27(火)05:56:42 No.796787488

地球が死の惑星になる前にほかの惑星に引っ越さないと滅亡するけど未だに月すら気軽にいけないし費用も膨大だし資源食い尽くさんとしてるし温暖化やら戦争やらで後退しそうだしなんか無理そう

31 21/04/27(火)05:57:22 No.796787505

>ダークマターなどこのダークエネルギー様に比べればまだまだ小物… ダークマターはまだそういうものもあるかもしれん、って思えるけど ダークエネルギーは全然わからん…

32 21/04/27(火)05:59:06 No.796787566

>地球が死の惑星になる前にほかの惑星に引っ越さないと滅亡するけど未だに月すら気軽にいけないし費用も膨大だし資源食い尽くさんとしてるし温暖化やら戦争やらで後退しそうだしなんか無理そう その前提がそもそも後何万年後だよって所はあるし…

33 <a href="mailto:ブラックホール">21/04/27(火)05:59:09</a> [ブラックホール] No.796787568

そろそろ混ぜろよ

34 21/04/27(火)06:00:18 No.796787595

ああ宇宙の次は地球の内部だ…

35 21/04/27(火)06:03:47 No.796787698

>その前提がそもそも後何万年後だよって所はあるし… 100年後の地球ですら気象変化やばそうなのに人類耐えれるの

36 21/04/27(火)06:05:45 No.796787766

現実に宇宙船団で旅する時代が来るんだろうか…

37 21/04/27(火)06:05:54 No.796787769

もっと種の維持の為にちゃんとやってほしいよね人類…

38 21/04/27(火)06:05:58 No.796787772

でもいつか将来人類が滅亡する時が絶対に来ると思うとドキドキするな

39 21/04/27(火)06:06:17 No.796787780

>夜が暗いから宇宙は狭くてスカスカみたいな話がよくわからない >無限に広がってると空が星で埋め尽くされるからってことらしいが オルバースのパラドックスの話? wikipediaに書いてあるよ

40 21/04/27(火)06:06:33 No.796787790

そんな広いならもっと知的生命体いても良くない?

41 21/04/27(火)06:06:48 No.796787800

ブラックホールから入ってホワイトホールから出てくる実にロマンじゃありませんか

42 21/04/27(火)06:07:36 No.796787821

>ああ宇宙の次は生物の進化を辿るんだ…

43 21/04/27(火)06:07:52 No.796787828

地球が太陽に飲まれる遥か昔に地磁気が無くなってムケチンとなった地球に宇宙の放射能が容赦なく降り注ぐ!

44 21/04/27(火)06:10:00 No.796787902

>そんな広いならもっと知的生命体いても良くない? 知的生命体の進化の閾値がどこにあるかで知的生命体が発見できるかどうか決まる 知的生命体がどれだけ進化しても外宇宙にでれないなら知的生命体同士は触れ合わない つまり知的生命体はいると証明できない

45 21/04/27(火)06:10:50 No.796787940

>そんな広いならもっと知的生命体いても良くない? たぶんいるだろうけど知的生命体なんて宇宙の無慈悲な破壊に巻き込まれて数千、数万年程度の超極々短い期間で絶滅するだろうし同じ時代に生きるのは無理 出あうのは光の速度でも距離が遠すぎて無理

46 21/04/27(火)06:11:55 No.796787975

ここまで進化しないで滅んだ生命が星の数ほどあるんだろうか

47 21/04/27(火)06:12:19 No.796787997

>オルバースのパラドックスの話? >wikipediaに書いてあるよ そんな名前だったのかってさらっと流し読みしたけどよくわかんなかったが教えてくれてありがとう

48 21/04/27(火)06:16:14 No.796788128

地球から生命体が滅びて数億年もしないうちに何らかのブレイクスルーが起きて宇宙中で文明が誕生して宇宙人が溢れかえったりしたらおもろいね

49 21/04/27(火)06:16:26 No.796788136

>現在では~パラドックスの前提は成立しないことがわかっている。 これで分からんのか

50 21/04/27(火)06:22:48 No.796788372

最初の生命が誕生する確率は25mのプールに時計の部品だけ投げ込んで水流だけで組み立てられる確率だそうだ

51 21/04/27(火)06:24:03 No.796788418

数億年前の地球に隕石群が大量に降ってきて生命がほぼ死滅した でもその隕石がもたらしたリンなどの元素によって残った生命は大規模な繁栄と多様な進化を遂げたらしい 生命がいてもそれが進化するためには豊かな資源がないと

52 21/04/27(火)06:25:06 No.796788462

>俺たち地球人レベルの文明を築くのですらとんでもない0に限りなく近い確率だし、なのにこの広大すぎる宇宙で出会うなんて… >地球のランダムな砂粒と砂粒が偶然出会うより低いだろ 0に限りなく近い確率が実現したんだしランダムな砂粒が出会ってもおかしくないのでは…

53 21/04/27(火)06:25:34 No.796788487

宇宙の外側って観測可能なのか?

54 21/04/27(火)06:25:57 No.796788507

死ぬ前に全部教えて欲しいよね

55 21/04/27(火)06:27:24 No.796788560

>最初の生命が誕生する確率は25mのプールに時計の部品だけ投げ込んで水流だけで組み立てられる確率だそうだ 猿がタイプライターでシェイクスピアの名作を偶然書き上げるより確率は上かもしれない

56 21/04/27(火)06:27:52 No.796788581

>宇宙の外側って観測可能なのか? 今のとこ無理

57 21/04/27(火)06:28:44 No.796788621

>0に限りなく近い確率が実現したんだし その確率が同時発生する確率

58 21/04/27(火)06:29:11 No.796788648

セクシーな女の子型宇宙人はどこにいるんですか

59 21/04/27(火)06:29:17 No.796788651

生命誕生するのはこの広い宇宙でも極稀な確率だったりするんだろうなぁ

60 21/04/27(火)06:30:46 No.796788707

水と有機化合物に落雷をシューッ!命エキサイティング!

61 21/04/27(火)06:30:52 No.796788709

こう…自分だけ幽体離脱みたいな感じで時間も速度も超越して深海の底やら宇宙の果てに飛んでいく妄想をする事がある

62 21/04/27(火)06:31:07 No.796788719

空からセクシーな女の子宇宙人がやってきて一目惚れ求婚してくる確率はどれくらいですか

63 21/04/27(火)06:31:13 No.796788725

宇宙は今も膨張してるっていうけど その膨張の境界面の外には何があるの

64 21/04/27(火)06:31:43 No.796788748

>こう…自分だけ幽体離脱みたいな感じで時間も速度も超越して深海の底やら宇宙の果てに飛んでいく妄想をする事がある わかる 観測する概念的な存在になりたいよね

65 21/04/27(火)06:31:56 No.796788756

宇宙の広さに感しては想像を絶するとはいえ方向性は分かるんだが宇宙の始まりについては考えれば考えるほど混乱する

66 21/04/27(火)06:33:22 No.796788812

観測できない部分については適当に辻褄が合うようにでっち上げるしかない

67 21/04/27(火)06:33:49 No.796788827

最初って何なんだろうね始まりというか…

68 21/04/27(火)06:34:03 No.796788834

なんか偶然では説明つかないくらい星が密集した空間とかあるんだっけ

69 21/04/27(火)06:34:25 No.796788845

>生命誕生するのはこの広い宇宙でも極稀な確率だったりするんだろうなぁ なあにたかだが10の4万乗分の1の確率だ まあ人類が絶滅するまでの残された僅かな時間内に見つけるのはもっともっともっーーっと低いだろうなガハハ!

70 21/04/27(火)06:34:43 No.796788862

恒星だけで2兆×2000億個以上はあるんだから絶対どこかに知的生命体はいると思う

71 21/04/27(火)06:36:13 No.796788935

死 ん だ

72 21/04/27(火)06:36:37 No.796788957

人類並みの知的生命体も宇宙のどこかにはいるとは思うが 会えるかどうかとなると無理っぽい

73 21/04/27(火)06:36:56 No.796788972

数字見ると後1000年は何も分からん気もするつってもたった1000年とも言うか

74 21/04/27(火)06:37:44 No.796789008

距離の問題さえクリアできればなあ どっかの天才がひらめいてくれんもんか

75 21/04/27(火)06:38:17 No.796789028

>空からセクシーな女の子宇宙人がやってきて一目惚れ求婚してくる確率はどれくらいですか 25%

76 21/04/27(火)06:38:21 No.796789033

>恒星だけで2兆×2000億個以上はあるんだから絶対どこかに知的生命体はいると思う とはいえ生命誕生の条件に合うのはどれだけいるやら… 太陽と木星と月と隕石衝突は必須条件だよなぁ

77 21/04/27(火)06:39:02 No.796789058

観測しないと振る舞いを変えちまうぜ!観測してくれないとやだぜ

78 21/04/27(火)06:40:46 No.796789135

でも立川のジョニデが死んで2000年くらいでここまで来たしあと2000年くらいあればアンドロメダとか行けるんじゃないかな

79 21/04/27(火)06:41:17 No.796789155

地球が滅びる前に人類は宇宙に出ないとって話があるけど まず滅びるよりはるか以前の氷河期を人類が生き残れるかすら怪しいのが困る

80 21/04/27(火)06:41:29 No.796789161

この0と思える確率でも生まれたあたりなんかおかしくね? 絶対上位人のシミュレーションだって!俺は目覚めたぞ!

81 21/04/27(火)06:42:15 No.796789206

>でも立川のジョニデが死んで2000年くらいでここまで来たしあと2000年くらいあればアンドロメダとか行けるんじゃないかな 100年後の地球の気象ご存じ?

82 21/04/27(火)06:42:18 No.796789209

>この0と思える確率でも生まれたあたりなんかおかしくね? >絶対上位人のシミュレーションだって!俺は目覚めたぞ! と言う夢を見てるんだ

83 21/04/27(火)06:43:05 No.796789244

マトリックス!!

84 21/04/27(火)06:43:34 No.796789268

ローマ帝国が滅亡せずにそのまま文明が発展していたら今頃は木星でハネムーンだぜ

85 21/04/27(火)06:43:41 No.796789273

>頭おかしくなってくるよどうなってんの 現代宇宙学と近代哲学に於いて実は「人間が観測してない範囲には価値が無く、そういった箇所は宇宙ですら無い」のだ 宇宙が人智を超えるほど広く広大なのは人間がそう思って決めつけているからであり 観測してない場所は人間が『未発見の箇所』や『未探索の場所』と認識して観測しているから存在できているし 宇宙がスカスカなのは、その大半が人間に観測して貰えず無視されてこの宇宙から消えた負け組エリアなのだ

86 21/04/27(火)06:44:01 No.796789290

100年後の天気やばいの?

87 21/04/27(火)06:44:45 No.796789328

早いとこオーバーマインドにならないと

88 21/04/27(火)06:44:51 No.796789332

ひょっとして地球って超天文学的な確率の上に成り立ってるのでは?

89 21/04/27(火)06:45:04 No.796789346

地球が滅亡の危機でも構わずホモサピ同士で戦争してるの横から眺めたい…

90 21/04/27(火)06:45:35 No.796789372

人類を宇宙に適応できるように改造したほうが現実的かもしれん

91 21/04/27(火)06:46:41 No.796789435

>100年後の天気やばいの? 2100年でもやべーぞ! https://www.youtube.com/watch?v=4jrrxPrG9vY

92 21/04/27(火)06:46:45 No.796789439

「」は本当は何か知ってんじゃないの?俺にだけこっそり教えて

93 21/04/27(火)06:46:48 No.796789443

>宇宙がスカスカなのは、その大半が人間に観測して貰えず無視されてこの宇宙から消えた負け組エリアなのだ 人間は神にでもなったつもりかよ…

94 21/04/27(火)06:46:53 No.796789446

>ひょっとして地球って超天文学的な確率の上に成り立ってるのでは? たまたまものっそい偶然いい感じのバランスで出来た環境で 偶然妙な形で分子がくっついた結果できただけだからな

95 21/04/27(火)06:47:25 No.796789473

宇宙人っているの?いないの?

96 21/04/27(火)06:48:40 No.796789524

>>100年後の天気やばいの? >2100年でもやべーぞ! >https://www.youtube.com/watch?v=4jrrxPrG9vY わりとこんなもんか…って感じだな

97 21/04/27(火)06:48:58 No.796789537

100年後の「」大変だね…まだ生まれてない「」は頑張ってね!

98 21/04/27(火)06:49:02 No.796789541

>ひょっとして地球って超天文学的な確率の上に成り立ってるのでは? https://www.youtube.com/watch?v=XmES1JhMpqk

99 21/04/27(火)06:49:08 No.796789547

>宇宙人っているの?いないの? わからんけど居ても交流できる時代に生まれてる確率はほぼないと思う

100 21/04/27(火)06:49:48 No.796789587

>わりとこんなもんか…って感じだな こんだけ気温上がってれば台風と地震の頻度もどうなるかわかるね?

101 21/04/27(火)06:49:48 No.796789588

>宇宙人っているの?いないの? いるよ

102 21/04/27(火)06:51:01 No.796789657

>こんだけ気温上がってれば台風と地震の頻度もどうなるかわかるね? 台風はともかく地震関係あるの?

103 21/04/27(火)06:51:30 No.796789690

隕石衝突で恐竜が絶滅せず生き残ってたら知的生命体も生まれなかったかなぁ

104 21/04/27(火)06:51:37 No.796789699

マクロ的な広がりと同じようにミクロも広がりを持つ 人の人体は宇宙と変わらない広さを有する

105 21/04/27(火)06:51:54 No.796789718

だから小松左京はこう唱えたんだ 宇宙は睾丸でそこに生ける生物はスペルマだってね

106 21/04/27(火)06:52:10 No.796789735

だって俺たちが宇宙人じゃん

107 21/04/27(火)06:52:16 No.796789743

>隕石衝突で恐竜が絶滅せず生き残ってたら知的生命体も生まれなかったかなぁ 爬虫類が超進化した地球いいよね…

108 21/04/27(火)06:53:01 No.796789790

>わからんけど居ても交流できる時代に生まれてる確率はほぼないと思う せちがらい…

109 21/04/27(火)06:53:41 No.796789828

もしかして哺乳類が進化した地球って結構イレギュラー?

110 21/04/27(火)06:53:44 No.796789833

人類が知ってる物理法則における空間という定義に相当する範囲は案外そんなに広くはない(天文学的感覚)のかもしれない

111 21/04/27(火)06:54:21 No.796789875

そもそも物理法則が違う空間ってのがイメージしづらい

112 21/04/27(火)06:54:22 No.796789876

>わからんけど居ても交流できる時代に生まれてる確率はほぼないと思う そこでコールドスリープ!なんと未来に蘇生技術ができたら未来で生きかえれちまうんだ

113 21/04/27(火)06:54:50 No.796789902

>もしかして哺乳類が進化した地球って結構イレギュラー? まず哺乳類どころか生命体がうまれることがイレギュラー

114 21/04/27(火)06:54:59 No.796789914

そもそも莫大なエネルギーを使い光速に近い速度でも長い長い相手の知的生命体が絶滅するぐらい果てしなく長い時間航行して、こんな辺境の地的生命体にわざわざなんのために会いにくんのよ?あほかいな

115 21/04/27(火)06:55:06 No.796789920

人類には限界があるかもしれません…だがAIなら!

116 21/04/27(火)06:55:18 No.796789930

>そこでコールドスリープ!なんと未来に蘇生技術ができたら未来で生きかえれちまうんだ 文明が存在するかどうかのレベルの時間の話だからそんなんじゃ絶対無理だよ…

117 21/04/27(火)06:55:19 No.796789933

>ひょっとして地球って超天文学的な確率の上に成り立ってるのでは? まず「天文学的な低確率」「成り立ってる」って観測して決定出来るのが地球上に住む我々だけなのだ

118 21/04/27(火)06:55:37 No.796789949

>>わからんけど居ても交流できる時代に生まれてる確率はほぼないと思う >そこでコールドスリープ!なんと未来に蘇生技術ができたら未来で生きかえれちまうんだ 掃除のおばちゃんがコンセント引っこ抜いてマイニングするんぬ

119 21/04/27(火)06:56:00 No.796789972

ベントラベントラスペースピープル

120 21/04/27(火)06:56:28 No.796790002

細胞が生まれることがイレギュラー というか太陽との距離ですらイレギュラー

121 21/04/27(火)06:56:44 No.796790026

まず人類が存在してる数百万年程度の時間なんて宇宙スケールだとハナクソ以下だからな

122 21/04/27(火)06:56:58 No.796790049

>掃除のおばちゃんがコンセント引っこ抜いてマイニングするんぬ 天文学的な確率なんぬ

123 21/04/27(火)06:57:39 No.796790090

魚類と昆虫は宇宙を意識してるデザインに感じる 動物は地球から離れる気のないデザイン

124 21/04/27(火)06:57:53 No.796790105

宇宙的スケールの中ではハゲなんて大した問題じゃないよ

125 21/04/27(火)06:58:27 No.796790139

つまり今後何十万年も人類が存続するとしたら我々は黎明期の生まれたてほやほやな時代の人類か…歴史的価値あるな

126 21/04/27(火)06:58:28 No.796790142

知的生命がどのくらいレアかも妄想に過ぎないからな…

127 21/04/27(火)06:59:13 No.796790193

>まず人類が存在してる数百万年程度の時間なんて宇宙スケールだとハナクソ以下だからな 地球46億年を24時間に例えて1秒にすら満たない浅い人類史…

128 21/04/27(火)06:59:15 No.796790200

>そもそも物理法則が違う空間ってのがイメージしづらい 人類には認識や理解できない領域なのでイメージしづらいどころか明確にイメージできなくて正常だと思う 四次元以上の三次元に対する上位の軸を明確にイメージできないのと同じようなもの

129 21/04/27(火)06:59:56 No.796790236

>知的生命がどのくらいレアかも妄想に過ぎないからな… なんかすべて妄想で片付けそうだな

130 21/04/27(火)07:00:15 No.796790258

>宇宙的スケールの中ではハゲなんて大した問題じゃないよ 宇宙スケールで生きていないのでつらい

131 21/04/27(火)07:00:51 No.796790303

二次元生命体とかいるのかなあ

132 21/04/27(火)07:01:00 No.796790317

いもげでdel食らってID出されてたまたまcatが出る確率より低そう

133 21/04/27(火)07:01:30 No.796790343

人類の文明の発展と資源の消費具合考えると 他の文明があっても交流可能な程度存続できる期間って驚くほど短いんじゃなかろうか

134 21/04/27(火)07:01:40 No.796790355

ビーカーに電極刺さった脳が浮いてるのかもしれないけど証明することはできないから…

135 21/04/27(火)07:02:23 No.796790403

>二次元生命体とかいるのかなあ 生命体の定義の話にまずなりそうだな… 時間軸なきゃ生命体は成立しないし

136 21/04/27(火)07:02:32 No.796790421

生命に都合のいい条件的には地球はそんな良くないという考え方もあるし

137 21/04/27(火)07:03:44 No.796790489

その手の話だとあとはSFだとよくシリコン生命がでてくるけど あれって現実的に可能なのだろうか

138 21/04/27(火)07:06:36 No.796790670

100光年がごく近所とかいう領域の話だから実感わかなくてふつう

139 21/04/27(火)07:06:37 No.796790674

ケイ素生命体は浪漫だけど炭素より化合物の種類が少ないので厳しい

140 21/04/27(火)07:06:58 No.796790702

>その手の話だとあとはSFだとよくシリコン生命がでてくるけど >あれって現実的に可能なのだろうか 高分子化合物はシリコンでも作れるからできない道理はないなあ

141 21/04/27(火)07:07:02 No.796790705

既存の定義に存在しないなんだかよくわからん未知のなんかもあるんだろうけど人間ごときのスケールじゃ滅びるまでに観測することもできないんだろうなー せめて死んだら上位存在が宇宙のネタバレしてくれたりしない?

142 21/04/27(火)07:07:12 No.796790721

「」達が生まれた確率だってとんでもねー確率の上で成り立っている まず2億の他の精子に勝たないとダメ 母ちゃんと父ちゃんが出会って決められたタイミングでセックスしなきゃダメ 母ちゃんと父ちゃんの母ちゃんと父ちゃんもそう 母ちゃんと父ちゃんの母ちゃんと父ちゃんのかあちゃ… とにかくとんでもない確率です

143 21/04/27(火)07:07:58 No.796790756

その確率も俺の世代で終わりとは悲しいなあ

144 21/04/27(火)07:08:07 No.796790765

そして俺の家は俺の代で終わりそう

145 21/04/27(火)07:08:19 No.796790782

>とにかくとんでもない確率です とんでもない確率の貴重な時間をimgに費やす…!

146 <a href="mailto:火の鳥">21/04/27(火)07:08:30</a> [火の鳥] No.796790793

スッ

147 21/04/27(火)07:08:30 No.796790794

奇遇だな俺の代もだよ

148 21/04/27(火)07:08:43 No.796790805

生まれるか生まれないかという話で言えばいないことを証明できない以上いる可能性はあるっていう悪魔の証明みたいなもんだ

149 21/04/27(火)07:08:47 No.796790809

>その確率も俺の世代で終わりとは悲しいなあ 悲しみの連鎖を断ち切るヒーローきたな

150 21/04/27(火)07:09:44 No.796790872

着々と人類の滅亡の片棒を担ぐ「」たち

151 21/04/27(火)07:10:13 No.796790904

何千億という精子もオナニーに無駄打ちされてきてたまたまチャージされた俺という精子の代でたまたま膣の中でたまたま卵子にたどり着けたってんだから怖いもんだ

152 21/04/27(火)07:10:17 No.796790910

とんでもない確率って言っても宇宙の規模から言ったら実は大したことじゃなかったりしない? 実は宇宙の彼方で俺そっくりのエイリアンがimgそっくりな掲示板見てたりして

153 21/04/27(火)07:10:29 No.796790926

>生まれるか生まれないかという話で言えばいないことを証明できない以上いる可能性はあるっていう悪魔の証明みたいなもんだ まあ確かに壁に向かって突撃したときそのまますり抜ける可能性もあるからな…

154 21/04/27(火)07:10:40 No.796790936

この宇宙が始まる以前や終わった移行も含めた無限の時間の中でこうやって人類が存在しているって事は発生確率が0じゃない事が証明されているので過去や未来に全く同じや少し異なる形の地球や人類が無限に発生してきたし今後もしていくのは確定事項 なので平行したパラレルワールドじゃなく縦に繋がってループするシリアルワールドという概念があってもいいのではなかろうか

155 <a href="mailto:弓彦">21/04/27(火)07:10:50</a> [弓彦] No.796790952

>スッ よう!

156 21/04/27(火)07:11:23 No.796790989

>とんでもない確率って言っても宇宙の規模から言ったら実は大したことじゃなかったりしない? >実は宇宙の彼方で俺そっくりのエイリアンがimgそっくりな掲示板見てたりして エイリアン「全部壺のせいだな」

157 21/04/27(火)07:11:32 No.796791001

>とんでもない確率って言っても宇宙の規模から言ったら実は大したことじゃなかったりしない? >実は宇宙の彼方で俺そっくりのエイリアンがimgそっくりな掲示板見てたりして その可能性がないとは絶対いえないけど 光すら遅すぎるレベルの遠くとかだろうしまあまずもって確認が不可能

158 21/04/27(火)07:11:55 No.796791024

>まあ確かに壁に向かって突撃したときそのまますり抜ける可能性もあるからな… 量子「」存在していたのか…

159 21/04/27(火)07:12:48 No.796791089

宇宙には寿命があるらしいから…熱的死?だっけ…無限に時間があるわけじゃない

160 21/04/27(火)07:13:32 No.796791155

銀河系の中の惑星すらろくに調べられないんだから 他の銀河にいるだけでもわからない

161 21/04/27(火)07:14:42 No.796791230

まずプラネットナインを見つけるとこから始めよう

162 21/04/27(火)07:14:50 No.796791246

>宇宙には寿命があるらしいから…熱的死?だっけ…無限に時間があるわけじゃない とはいっても宇宙自体が新しく生まれるからそこも含めれば無限の可能性さ!(観測できるとは言ってない)

163 21/04/27(火)07:16:22 No.796791382

ハップル天体望遠鏡性能低すぎ問題

164 21/04/27(火)07:17:15 No.796791462

「」の範囲内では結婚する人類は存在しない

165 21/04/27(火)07:17:31 No.796791486

この宇宙は高次存在の作り上げた仮想世界に過ぎないんだ! 逃れるためには反物質爆弾で惑星もろとも同時一斉切断する他ないんだ!!

166 21/04/27(火)07:17:45 No.796791504

しかし0ではない つまり起こりうる

167 21/04/27(火)07:18:18 No.796791557

俺はスターオーシャン3説を推すね

168 21/04/27(火)07:18:27 No.796791568

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡「」!俺を使え!!

169 21/04/27(火)07:19:05 No.796791633

メンインブラック1のオチいいよね…

170 21/04/27(火)07:20:47 No.796791788

地球上ですら光の届かないところに生命なんているはずが無い!と思われてたのがめっちゃいたからな…

171 21/04/27(火)07:20:57 No.796791803

アンドロメダ銀河がもし見えたら月の6倍の大きさで夜空に映るってどんだけでかいんだよ常識考えろ

172 21/04/27(火)07:21:10 No.796791822

>宇宙には寿命があるらしいから…熱的死?だっけ…無限に時間があるわけじゃない 無限なのはこの宇宙の始まる前から終わった後も含めての話だし

173 21/04/27(火)07:22:34 No.796791919

つまり宇宙人のお嫁さんが空から降ってきて俺とイチャラブ生活する可能性もあるってことじゃん!

174 21/04/27(火)07:22:42 No.796791927

>地球上ですら光の届かないところに生命なんているはずが無い!と思われてたのがめっちゃいたからな… 嫌気性細菌とか意味わからなくていいよね…

175 21/04/27(火)07:22:52 No.796791948

地球のことすら大してわかってないのに宇宙に目を向けるには人類の見識は狭すぎる もっと脳に瞳を増やさねば

176 21/04/27(火)07:23:36 No.796792009

>つまり宇宙人のお嫁さんが空から降ってきて俺とイチャラブ生活する可能性もあるってことじゃん! 0ではない…もしその事象が起こったら起こった確率は100%なのだ

177 21/04/27(火)07:23:36 No.796792010

明日人類が絶滅する確率のほうが惑星に知的生命体が初めて誕生する確率より圧倒的に高いんだよなぁ

178 21/04/27(火)07:24:14 No.796792070

電車乗って建物とか眺めてるとこれだけのものが出来たのは全部たまたま原始の海の中で生命が生まれたからなんだよなと考えて変な気分になる

179 21/04/27(火)07:24:17 No.796792076

>つまり宇宙人のお嫁さんが空から降ってきて俺とイチャラブ生活する可能性もあるってことじゃん! その事象はまだ観測された記録がないので残念ながら起きるという確証はない

180 21/04/27(火)07:24:20 No.796792081

宇宙人のお嫁さん(ET顔)

181 21/04/27(火)07:24:39 No.796792104

知的生命が誕生する確率をどうやって計算したんで?

182 21/04/27(火)07:25:15 No.796792170

みんなあたまいいな…

183 21/04/27(火)07:25:16 No.796792172

>つまり宇宙人のお嫁さんが空から降ってきて俺とイチャラブ生活する可能性もあるってことじゃん! 解明すべき未知の事象の宝庫なのでしかるべき機関の入念な監視のもとでならご自由に

184 21/04/27(火)07:25:49 No.796792230

>みんなあたまいいな… おれはあたまいいふりしてるだけだぞ!

185 21/04/27(火)07:25:50 No.796792231

観測されてないだけだから数百万年以上生き続けたらお嫁さんが降ってくる確率が上がるかもしれない…上げていけ確率上げていけ

186 21/04/27(火)07:26:08 No.796792258

知的生命は実際に誕生した前例があるからな… 地球に宇宙人が来た前例は無いが…

187 21/04/27(火)07:26:28 No.796792290

>観測されてないだけだから数百万年以上生き続けたらお嫁さんが降ってくる確率が上がるかもしれない…上げていけ確率上げていけ 宇宙人のお嫁さんの前に火の鳥がきそうだな…

188 21/04/27(火)07:26:34 No.796792301

決してたどり着けない広大な宇宙を観測しつつ 我々人類はお隣の火星でヘリを飛ばして喜ぶのであった

189 21/04/27(火)07:26:54 No.796792328

人類が発生する確率より俺にロリ巨乳JSの彼女が出来る可能性のが遥かに高いんだよな 生きる希望湧いてきた

190 21/04/27(火)07:27:20 No.796792363

知的生命体がいるかどうかは科学者の見解もコロコロ変わるし証明できる日も来ないだろうから妄想するしかないよね

191 21/04/27(火)07:27:20 No.796792364

つまりよお…地球で人類以外の知的生命体を作る方が早くね?

192 21/04/27(火)07:29:16 No.796792552

恐竜家族みたいな知的生命体

193 21/04/27(火)07:29:48 No.796792601

>つまりよお…地球で人類以外の知的生命体を作る方が早くね? 電子上でいいならAI研究進んでるし案外遠くないうちに作れるのでは

194 21/04/27(火)07:30:12 No.796792637

オナニーして精子という名の確率を無駄にしてやろうぜ!

195 21/04/27(火)07:30:12 No.796792639

シンギュラリティ!

196 21/04/27(火)07:30:15 No.796792642

>人類が発生する確率より俺にロリ巨乳JSの彼女が出来る可能性のが遥かに高いんだよな 人類は実際に発生したのが観測されてるから確率が0じゃないと証明されてるけどけど「」にロリ巨乳JSの彼女が出来るという現象はまだ観測されていないから確率が0かもしれないので必ずしも高いとは言えない

197 21/04/27(火)07:30:17 No.796792648

観測技術が上がったり恒星間航行ができるようになれば証明できないともいえない

198 21/04/27(火)07:30:37 No.796792671

>地球のことすら大してわかってないのに宇宙に目を向けるには人類の見識は狭すぎる >もっと脳に瞳を増やさねば 力学とか科学証明の理屈の塊みたいなモーターの類でもベアリングモーターなんかはまだ何で動くのかわかってないってのもあるし 世の中まだまだまわからない事だらけだなって…

199 21/04/27(火)07:31:03 No.796792706

「宇宙のどっかには知的生命体は居るだろう、地球上には確認できないが」みたいなことをアインシュタインが言ってたようなないような

200 21/04/27(火)07:31:04 No.796792708

>つまり宇宙人のお嫁さんが空から降ってきて俺とイチャラブ生活する可能性もあるってことじゃん! その前に鬼ごっこして捕まえる必要があるんじゃないか

201 21/04/27(火)07:31:22 No.796792741

月とか火星とかに地球の細菌とかミサイルで打ち込んで進化を観察しよう

202 21/04/27(火)07:31:23 No.796792742

>地球のことすら大してわかってないのに宇宙に目を向けるには人類の見識は狭すぎる >もっと脳に瞳を増やさねば 脳に瞳を増やすと宇宙が地底にあったとか宇宙は海にあったとか言い始めるぞ

203 21/04/27(火)07:31:29 No.796792751

>恒星間航行ができるようになれば証明できないともいえない 大丈夫? その前に人類生きてる? 200年後の日本の夏はデスバレーみたいになってそう

204 21/04/27(火)07:32:10 No.796792815

>>つまり宇宙人のお嫁さんが空から降ってきて俺とイチャラブ生活する可能性もあるってことじゃん! >その前に鬼ごっこして捕まえる必要があるんじゃないか あんまりそわそわしないで

205 21/04/27(火)07:32:12 No.796792817

水と日光があればまあわりと生命体生まれやすいんだとは思う

206 21/04/27(火)07:33:05 No.796792904

火星にも水があったらしいし…チャンスあったのかも…

207 21/04/27(火)07:33:15 No.796792920

光学の観測ってどこまで信頼できるもんなんだ 可視化できる情報は重力レンズみたいな障害あったりするし レンズで妨害されてるかどうかも判別つかない場合だってあるんじゃない?

208 21/04/27(火)07:33:17 No.796792926

>人類は実際に発生したのが観測されてるから確率が0じゃないと証明されてるけどけど「」にロリ巨乳JSの彼女が出来るという現象はまだ観測されていないから確率が0かもしれないので必ずしも高いとは言えない 彼女ができずに死ねば0だったとは言えるかもしれない 言葉の意味としてはおかしなこと言ってるとは思うが0の確率のが高そうだ

209 21/04/27(火)07:33:37 No.796792957

>月とか火星とかに地球の細菌とかミサイルで打ち込んで進化を観察しよう https://youtu.be/5pgANtzO2G4?t=33

210 21/04/27(火)07:33:46 No.796792971

宇宙わからんこと多過ぎて好きなタイミングで死ねるけど不老不死な体になりてえ~って何度思ったことか

211 21/04/27(火)07:36:00 No.796793192

佐川の多いスレだ

212 21/04/27(火)07:36:35 No.796793245

>光学の観測ってどこまで信頼できるもんなんだ >可視化できる情報は重力レンズみたいな障害あったりするし >レンズで妨害されてるかどうかも判別つかない場合だってあるんじゃない? メインの観測要素からこれ本来のものとチョットズレてない?ってのを補正していくのが今の観測かな?

213 21/04/27(火)07:37:36 No.796793337

月面だ小さな宇宙人のドームあったんだけどな その中で惚れたはれたしてるうちに疫病で全滅した

214 21/04/27(火)07:38:48 No.796793456

>火星にも水があったらしいし…チャンスあったのかも… 昔いたんじゃないかといわれてるから探したいと思ってるわけだからな… タイミング的に火星の方が生命にいい条件になるのが早かったから 単細胞レベルのが火星から地球に飛んで来たかも説まで

215 21/04/27(火)07:40:39 No.796793654

見えてるだけだとシュレディンガーの猫のままなの面白いな

216 21/04/27(火)07:42:45 No.796793870

ぶっちゃけ本当に地球がヤバいってなったら本格的に世界規模で地球脱出計画なり再生計画始めるでしょ みんな死にたくはないんだから

217 21/04/27(火)07:44:53 No.796794094

>ぶっちゃけ本当に地球がヤバいってなったら本格的に世界規模で地球脱出計画なり再生計画始めるでしょ >みんな死にたくはないんだから んーどうだろ…ここ最近のコロナ絡みのアレ見てると人類がそう賢く動けるとは思えないな

218 21/04/27(火)07:45:23 No.796794151

億単位の人類を大気圏外に放り出すのに必要なエネルギーで地球枯れると思うよ

219 21/04/27(火)07:46:17 No.796794249

>億単位の人類を大気圏外に放り出すのに必要なエネルギーで地球枯れると思うよ そこでこの軌道エレベーター!

220 21/04/27(火)07:46:34 No.796794286

温暖化対策も一応多少やる気になってはいるが動くの遅いと言えば遅い 明日やるで手遅れになる愚かな人類…

221 21/04/27(火)07:46:36 No.796794295

実は観測してるのは一周して戻ってきた光だから実際はもっと宇宙狭い説もある

222 21/04/27(火)07:46:53 No.796794325

>>億単位の人類を大気圏外に放り出すのに必要なエネルギーで地球枯れると思うよ >そこでこのブラックホール!

223 21/04/27(火)07:47:50 No.796794451

>実は観測してるのは一周して戻ってきた光だから実際はもっと宇宙狭い説もある まあそれだと偏光に現れるはずだけどそんな兆候ないし

224 21/04/27(火)07:47:59 No.796794472

>>億単位の人類を大気圏外に放り出すのに必要なエネルギーで地球枯れると思うよ >そこでこのトバカタストロフverイエローストーン!

225 21/04/27(火)07:48:47 No.796794560

>ぶっちゃけ本当に地球がヤバいってなったら本格的に世界規模で地球脱出計画なり再生計画始めるでしょ >みんな死にたくはないんだから 2135年に500mくらいの小惑星が衝突するかもってNASAが発表してたけどどうなる事やら

226 21/04/27(火)07:50:05 No.796794702

>2135年に500mくらいの小惑星が衝突するかもってNASAが発表してたけどどうなる事やら 100年後の大きな危機に備えるにはまず小さな危機を体験しないといけない 主要国の首都に隕石落ちたら多分みんな動く

227 21/04/27(火)07:50:46 No.796794797

>億単位の人類を大気圏外に放り出すのに必要なエネルギーで地球枯れると思うよ まあそもそも地球資源なしの宇宙で生活できんしやるだけ無駄だな…

228 21/04/27(火)07:51:44 No.796794899

人間自体が宇宙環境で生存出来るように進化した方が手っ取り早いかもしれない

229 21/04/27(火)07:52:52 No.796795031

開拓はロボットに任せよう

230 21/04/27(火)07:53:18 No.796795067

後ノコトハロボットニ任セテクダサイ

231 21/04/27(火)07:53:18 No.796795069

>人間自体が宇宙環境で生存出来るように進化した方が手っ取り早いかもしれない そして宇宙で生存できる新人類と戦争に…

232 21/04/27(火)07:53:22 No.796795079

はるか未来に銀河同士は衝突する! だけどどっちもめっちゃスカスカだから特に何も起きないよってので駄目だった

233 21/04/27(火)07:53:41 No.796795125

まずは人造珪素生物を作ろう

234 21/04/27(火)07:54:14 No.796795190

>そして宇宙で生存できる新人類と戦争に… 宇宙世紀やめろや!

235 21/04/27(火)07:55:18 No.796795313

確実に地球環境が持たないとなったら生命倫理なんぞふっ飛ばして遺伝子操作でも何でもやり始めるだろう

236 21/04/27(火)07:55:45 No.796795370

光に近い速さで動くロケットでノアの方舟ごっこしよーぜー

237 21/04/27(火)07:55:45 No.796795371

>はるか未来に銀河同士は衝突する! >だけどどっちもめっちゃスカスカだから特に何も起きないよってので駄目だった 宇宙は広すぎる

238 21/04/27(火)07:56:17 No.796795443

>はるか未来に銀河同士は衝突する! >だけどどっちもめっちゃスカスカだから特に何も起きないよってので駄目だった 重力でぐちゃぐちゃになったりしないんだな…

239 21/04/27(火)07:56:32 No.796795464

>後ノコトハロボットニ任セテクダサイ このプラスチック野郎が

240 21/04/27(火)07:57:30 No.796795579

>重力でぐちゃぐちゃになったりしないんだな… 太陽系は太陽に引っ張られてるけど太陽は何に引っ張られてるのって話だもん

241 21/04/27(火)07:57:58 No.796795642

>重力でぐちゃぐちゃになったりしないんだな… ガスはそうなる そして星がめちゃくちゃ生まれて中心のブラックホールにも物質が流れ込みめちゃくちゃ光る

242 21/04/27(火)07:58:15 No.796795672

そもそも天の河銀河自体がいままでに何個も銀河が合体してるんじゃなかったっけ

243 21/04/27(火)07:58:43 No.796795740

>そもそも天の河銀河自体がいままでに何個も銀河が合体してるんじゃなかったっけ 今まさに飲み込みつつある銀河も見つかってるよ

244 21/04/27(火)07:59:11 No.796795797

天の川銀河は何に引っ張られているの…?

245 21/04/27(火)07:59:28 No.796795828

ちなみにアンドロメダ銀河のデカさは近年の観測により2倍くらいのデカさと判明したぞ

246 21/04/27(火)07:59:30 No.796795834

ワープが思った以上に難しすぎる

247 21/04/27(火)07:59:48 No.796795875

局所銀河団同士で引っ張り合ってたような

248 21/04/27(火)07:59:48 No.796795877

>天の川銀河は何に引っ張られているの…? 乙女座銀河団

249 21/04/27(火)08:00:38 No.796795972

でもおれは動物園仮説を信じてるよ 俺たちのこういう雑談もえびせん食べながらヲチしてるんだよ宇宙人は

250 21/04/27(火)08:00:38 No.796795973

冥王星あたりが太陽系の果てかと思って調べたら太陽系めちゃくちゃでかいな…ってなる

251 21/04/27(火)08:00:55 No.796796012

知的生命の存在可能性はドレイク方程式で書けるけど もうあと残りの未知数が文明がどれだけ生き残れるかになっててこれ我々が頑張らねば行けないのでは? となってしまう

252 21/04/27(火)08:01:00 No.796796022

気がつくと私はバイドになっていた

253 21/04/27(火)08:01:13 No.796796049

>ワープが思った以上に難しすぎる 一応できそうだねって話は最近あった ただ実用性はないねこれ…ともなったようだが

254 21/04/27(火)08:01:26 No.796796077

人類の未来より明日のオナニーのオカズのほうが俺には大事だぜ

255 21/04/27(火)08:01:43 No.796796109

引っ張り引っ張られるのが重力…宇宙人のお嫁さんも強い重力で引っ張れば…

256 21/04/27(火)08:01:54 No.796796131

>冥王星あたりが太陽系の果てかと思って調べたら太陽系めちゃくちゃでかいな…ってなる 太陽の重力と銀河系の恒星からの重力が等しくなる境目は大体1光年先

257 21/04/27(火)08:01:54 No.796796134

>人類の未来より明日のオナニーのオカズのほうが俺には大事だぜ みんながそう考えてるから人類は滅びた…

258 21/04/27(火)08:02:55 No.796796268

>でもおれは動物園仮説を信じてるよ >俺たちのこういう雑談もえびせん食べながらヲチしてるんだよ宇宙人は たまに姿を見せて反応を見て楽しんでるもんな

259 21/04/27(火)08:02:57 No.796796273

>宇宙世紀やめろや! ガルガンティアとかじゃないか?

260 21/04/27(火)08:03:01 No.796796276

重力はどんなに弱くても全宇宙に干渉する力があるからなぁ

261 21/04/27(火)08:03:11 No.796796295

文明築くにもその星の資源を食い尽くしたらどうするんです?

262 21/04/27(火)08:03:15 No.796796305

>気がつくと私はバイドになっていた 夏の夕暮れ やさしく迎えてくれるのは 海鳥達だけなのか…

263 21/04/27(火)08:04:19 No.796796427

>重力はどんなに弱くても全宇宙に干渉する力があるからなぁ でもさすがに宇宙の膨張に抗ってまとめる力は精々銀河団の範囲までらしい つまり遠い未来宇宙は銀河団だけになる

264 21/04/27(火)08:04:25 No.796796446

>重力はどんなに弱くても全宇宙に干渉する力があるからなぁ 惑星使ったスイングバイ加速とかめちゃくちゃカッコいいよね

265 21/04/27(火)08:04:25 No.796796448

よしわかったこうしよう 寝る

266 21/04/27(火)08:04:42 No.796796494

まあ重力が作用はしててももっと大きなエネルギーには引き離されてしまうわけだが… そうダークエネルギーだね

267 21/04/27(火)08:04:56 No.796796524

>重力はどんなに弱くても全宇宙に干渉する力があるからなぁ 重力って実は光より凄いのだろうか

268 21/04/27(火)08:05:12 No.796796558

>文明築くにもその星の資源を食い尽くしたらどうするんです? 光ってる恒星の光パワーがあるじゃろ?

269 21/04/27(火)08:05:15 No.796796563

この世の物質は光の速さを超えることはできないけど生まれたときから光速超えてる物質ならセーフ

270 21/04/27(火)08:05:31 No.796796592

凄いかどうかで言うならめちゃくちゃすごいよ重力

271 21/04/27(火)08:05:45 No.796796626

重力はなんせまだあんまり解明できてない

272 21/04/27(火)08:05:47 No.796796630

書き込みをした人によって削除されました

273 21/04/27(火)08:06:15 No.796796697

隕石の恩恵でかすぎない?

274 21/04/27(火)08:06:15 No.796796701

>>重力はどんなに弱くても全宇宙に干渉する力があるからなぁ >重力って実は光より凄いのだろうか 光の電磁相互作用も無限に届くからな…

275 21/04/27(火)08:06:19 No.796796706

重力子って凄い

276 21/04/27(火)08:06:40 No.796796752

これ以上の速度がありえないはずの光速より速いスピードで拡張する宇宙とかインフレが激しい

277 21/04/27(火)08:06:57 No.796796795

>この世の物質は光の速さを超えることはできないけど生まれたときから光速超えてる物質ならセーフ タキオンきたな

278 21/04/27(火)08:06:58 No.796796798

重力だって光速は越えられないんだぞ

279 21/04/27(火)08:07:27 No.796796863

>文明築くにもその星の資源を食い尽くしたらどうするんです? 最近人工光合成の効率あげられましたとか聞くしリサイクルしつつ何とか出来そうな気がする

280 21/04/27(火)08:07:52 No.796796915

星と星の間にめっちゃ長い棒置くやつで光速通信できたりしないの?

281 21/04/27(火)08:08:48 No.796797034

宇宙ひっろ…光おっそ…なんとかなんないの

282 21/04/27(火)08:08:52 No.796797042

>星と星の間にめっちゃ長い棒置くやつで光速通信できたりしないの? 棒が動いたり変形するのが伝わるのが光速を越えられない

283 21/04/27(火)08:09:05 No.796797082

人間が光に近い速度で動くとどうなるか 核融合が起きてツァリーボンバの八倍の威力の爆発が起こり地球に核の冬が訪れる

284 21/04/27(火)08:09:32 No.796797141

宇宙の外は観測できてないから外から上位存在がこちらを観測しててもおかしくないんだ

285 21/04/27(火)08:09:49 No.796797183

だってこの宇宙のエネルギーの70%がダークエネルギーとかいう得体の知れないものなんだぜ? 宇宙なんて分かりっこないよ!

286 21/04/27(火)08:09:59 No.796797202

でもよぉ 光は地球を一秒で七周半もできるんだぜ?

287 21/04/27(火)08:10:00 No.796797206

>人間が光に近い速度で動くとどうなるか >核融合が起きてツァリーボンバの八倍の威力の爆発が起こり地球に核の冬が訪れる なそ にん

288 21/04/27(火)08:10:14 No.796797238

>宇宙の外は観測できてないから外から上位存在がこちらを観測しててもおかしくないんだ 神はいないという奴は科学的では無い!

289 21/04/27(火)08:10:30 No.796797277

宇宙の年齢が138億年って大きさに対してめっちゃ若く感じるな

290 21/04/27(火)08:10:52 No.796797326

小さいブラックホール作ろうぜ!原子衝突させて

291 21/04/27(火)08:11:18 No.796797389

>宇宙の年齢が138億年って大きさに対してめっちゃ若く感じるな インフレーションってすごい

292 21/04/27(火)08:11:34 No.796797421

光速は超えられない…これはこの世界のルールだ…

293 21/04/27(火)08:11:45 No.796797458

思考実験みたいなこというのはおかしい

294 21/04/27(火)08:12:02 No.796797497

>光速は超えられない…これはこの世界のルールだ… ほんとぉ?

295 21/04/27(火)08:12:08 No.796797508

ちゃんとした知的生命体が出来るのに46億年かかるとすると宇宙の年齢はまだ若いよね

296 21/04/27(火)08:12:15 No.796797522

宇宙138億歳に対して太陽系46億年も若い……

297 21/04/27(火)08:12:24 No.796797545

まず定義と証明からだ なに証明は次の世代にぶん投げればいいし 証明しようとして未知の何かを発見するかもしれない…したわ

298 21/04/27(火)08:12:43 No.796797598

光速超えるともはや概念になりそうだ

299 21/04/27(火)08:12:52 No.796797619

なんとかかんとかさんの式によるとある恒星に対して適切な位置に惑星があってその惑星に水があってそこから生命が誕生して人類と同じくらいかそれ以上の文明を手に入れる確率は1銀河に一個もしくは1銀河に一個もねえよとからしいな

300 21/04/27(火)08:13:14 No.796797666

>神はいないという奴は科学的では無い! 実際未知のことが多過ぎて結論づけることは出来ないよねとは思ってる

301 21/04/27(火)08:13:15 No.796797671

>でもよぉ >光は地球を一秒で七周半もできるんだぜ? でもよぉ光の速度でも地球裏に行こうとすると3フレームかかって遅延するんだぜ 格ゲーとかだと3フレはでかくね?

302 21/04/27(火)08:13:24 No.796797693

地球でみつかる重たい元素もビックバンの時にできたのかな…

303 21/04/27(火)08:13:25 No.796797696

地球が生まれた時期考えると宇宙ってまだまだ若いよね…

304 21/04/27(火)08:13:32 No.796797719

>なんとかかんとかさんの式によるとある恒星に対して適切な位置に惑星があってその惑星に水があってそこから生命が誕生して人類と同じくらいかそれ以上の文明を手に入れる確率は1銀河に一個もしくは1銀河に一個もねえよとからしいな うろ覚えすぎるだろ! 上にも出てるドレイク方程式だよ!

305 21/04/27(火)08:14:08 No.796797795

光の速度を超えられないというか 質量0の物質の限界速度というか

306 21/04/27(火)08:14:15 No.796797812

微小な空間の物理を満足させるには10次元必要って言われてるから上位次元に何かいてもおかしくないなって

307 21/04/27(火)08:14:21 No.796797833

>地球が生まれた時期考えると宇宙ってまだまだ若いよね… 実際宇宙はまだまだ成長中だからね

308 21/04/27(火)08:15:04 No.796797920

つまりボテロリママ宇宙の中のロリ地球の上にいるのが俺ら人類ってことだろう? 興奮してきたな…

309 21/04/27(火)08:15:14 No.796797937

>地球でみつかる重たい元素もビックバンの時にできたのかな… 中性子星とかが合体したんだ!と言われているが 実際の所原始宇宙の事はまだよくわからんといえばわからんからな 昔はブラックホールは恒星が潰れないと産まれないと思ってたけど いきなり産まれてたんじゃないかとかなったり

310 21/04/27(火)08:15:21 No.796797956

俺が光の速度で射精したらどうなるんだ…?

311 21/04/27(火)08:15:54 No.796798020

惑星犬星は実在した!

312 21/04/27(火)08:15:58 No.796798032

宇宙誕生から常に光の速度で動く点Pが辞表の地平線である可能性

313 21/04/27(火)08:16:12 No.796798069

>でもよぉ光の速度でも地球裏に行こうとすると3フレームかかって遅延するんだぜ 直線距離じゃなくね!?

314 21/04/27(火)08:16:19 No.796798080

ハビタブルゾーン内に惑星があるかどうかについてはKeplerで大分見つかってきてるので案外あるね!って感じ ただ基本遠いのと性質上地球の公転面に対して垂直な公転面の惑星は観測的に見つけられないので中々厳しいところもありますね

315 21/04/27(火)08:16:36 No.796798109

>俺が光の速度で射精したらどうなるんだ…? 宇宙が妊娠する

316 21/04/27(火)08:16:57 No.796798163

>俺が光の速度で射精したらどうなるんだ…? 物理的に不可能…

317 21/04/27(火)08:17:03 No.796798182

特異点 特異点ってなんだ

318 21/04/27(火)08:17:42 No.796798269

宇宙広すぎて超空間航法みたいなの存在しなければ永遠に外宇宙進出とか無理じゃねえ? カイパーベルト越えすらキツくない?

319 21/04/27(火)08:17:45 No.796798272

今の技術だと地球より大きい惑星じゃないと見つかりづらいので スーパーアースたくさんある!とかなってるな

320 21/04/27(火)08:18:01 No.796798313

塊魂の王様みたいな高次の存在が居ても不思議じゃないがそれにしてはアクションがなさ過ぎるのも怖い

321 21/04/27(火)08:18:24 No.796798370

マグマのそばで生き物見つかったりするし他の恒星系の惑星でも生物はいるかもな…知的かどうかは…まぁ難しいかもだが…なんで人類君は賢いの…レベルで意味わからん進化してるしな

322 21/04/27(火)08:18:27 No.796798380

>>俺が光の速度で射精したらどうなるんだ…? >物理的に不可能… 物理的には可能だよ現実的に不可能なだけで!

323 21/04/27(火)08:18:45 No.796798421

ビッグバン原子合成は水素ヘリウムとあとリチウムが少々しか出来ませんでしたよ

324 21/04/27(火)08:19:12 No.796798483

>特異点 >特異点ってなんだ そんなものはなかった

325 21/04/27(火)08:19:29 No.796798526

>物理的には可能だよ現実的に不可能なだけで! 質量を持った物質は永久に光速には到達できないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

326 21/04/27(火)08:19:30 No.796798529

ワープ云々はまだ早すぎよ まずは手頃なダイソンスフィアからコツコツいきましょう

327 21/04/27(火)08:19:32 No.796798534

人類以外にも賢い生物はいるわけだしな…

328 21/04/27(火)08:19:34 No.796798544

かーっ!「」がボイジャー1号に乗ってればなー

329 21/04/27(火)08:19:40 No.796798556

>今の技術だと地球より大きい惑星じゃないと見つかりづらいので >スーパーアースたくさんある!とかなってるな あとこの前連星系にもハビダブルな惑星あるじゃん!ってなってた スターウォーズの世界だこれ!

330 21/04/27(火)08:20:22 No.796798649

>人類以外にも賢い生物はいるわけだしな… 銀河ハイウェイ建設で地球が爆破される時のためにイルカとは仲良くしておかないと

331 21/04/27(火)08:20:29 No.796798665

>かーっ!「」がボイジャー1号に乗ってればなー 太陽系外に恥をさらすようなことNASAが許すか

332 21/04/27(火)08:20:30 No.796798667

でも本当は地球は平面で太陽が地球を回ってるんだろ…

333 21/04/27(火)08:20:30 No.796798668

太陽系から出るのに40年強かかるから推進システムの発明もしくは全く新しいエネルギー獲得手段がいる

334 21/04/27(火)08:20:31 No.796798670

>質量を持った物質は永久に光速には到達できないんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ ものすごく丈夫でものすごく長い棒の先っぽに「」括り付ければ達するぞ

335 21/04/27(火)08:20:43 No.796798698

ガラスの雨が超暴風で絶えず吹きすさぶ惑星があったり光の速度に近い速度で公転するブラックホールがあったりもうむちゃくちゃだよぉ!

336 21/04/27(火)08:20:59 No.796798728

でも案外収れん進化してるせいで宇宙人と地球人の外見に大差がないってオチはありそう

337 21/04/27(火)08:21:09 No.796798749

人工胎盤とかはできそうだしメカに託して現地で人間を製造みたいな事はできるようになるかもしれない

338 21/04/27(火)08:21:46 No.796798841

人間がこれ以上進化するには倫理観を破壊する必要がある…

339 21/04/27(火)08:21:54 No.796798857

>ものすごく丈夫でものすごく長い棒の先っぽに「」括り付ければ達するぞ 無理なんだ

340 21/04/27(火)08:21:59 No.796798866

どれだけ生命誕生若しくは文明の発達の確率が0に近かろうと宇宙の広さ考えたら絶対どっかに知的生命体は居ると思う この宇宙に知的生命体は人間だけって烏滸がましすぎる

341 21/04/27(火)08:22:02 No.796798878

ガルガンチュアと呼ばれる巨大ブラックホールのまわりを巡る惑星をだな

342 21/04/27(火)08:22:08 No.796798897

>>かーっ!「」がボイジャー1号に乗ってればなー >太陽系外に恥をさらすようなことNASAが許すか ヘリオポーズっておまんこみたいでなんかエロくね!きいているのかねNASAくん!

343 21/04/27(火)08:22:10 No.796798898

宇宙の果てがないって認識になって久しい 空間が歪んでるのでどれだけ直進してもは宇宙内を進むだけだ

344 21/04/27(火)08:22:27 No.796798957

その頑丈って完全剛体レベルだからな!

345 21/04/27(火)08:22:34 No.796798973

>無理なんだ 普通に可能だけど高度教育受けてる?

346 21/04/27(火)08:23:02 No.796799036

>普通に可能だけど高度教育受けてる? ぜひその超光速理論を発表なさってください

347 21/04/27(火)08:23:06 No.796799044

人類を誕生させるまでのリアルな確率で延々シミュレートするゲームを「」にやらせよう 1億倍速でもいいぞ

348 21/04/27(火)08:23:22 No.796799075

>ぜひその超光速理論を発表なさってください 大学で習うだろ

349 21/04/27(火)08:23:53 No.796799140

高速で動く物体の中に高速で同じ方向に動く物体の中に高速で動く…ってマトリョーシカみたいに重ねまくると外から観測したら光速越えたりしないかな?

350 21/04/27(火)08:23:58 No.796799153

光速の99%まで近づいても光速には達せないぞ

351 21/04/27(火)08:24:35 No.796799240

完全剛体なんて物理的に理論上存在しないんだ

352 21/04/27(火)08:24:51 No.796799282

>高速で動く物体の中に高速で同じ方向に動く物体の中に高速で動く…ってマトリョーシカみたいに重ねまくると外から観測したら光速越えたりしないかな? しない 外から見たら一つの慣性系として認識されるからだ

353 21/04/27(火)08:25:05 No.796799304

>でも案外収れん進化してるせいで宇宙人と地球人の外見に大差がないってオチはありそう ユーラシア大陸の生き物とオーストラリア大陸の生き物でなんか似てて役割もなんかにてる生物群あるよね…みたいな感じだな

354 21/04/27(火)08:25:08 No.796799310

>高速で動く物体の中に高速で同じ方向に動く物体の中に高速で動く…ってマトリョーシカみたいに重ねまくると外から観測したら光速越えたりしないかな? 特殊相対性理論の話まんまだよそれ

355 21/04/27(火)08:25:09 No.796799315

>大学で習うだろ 天才大学かどこか?

356 21/04/27(火)08:25:27 No.796799360

バカ田大学じゃないのか

357 21/04/27(火)08:25:32 No.796799371

物理の教員の元には相対論なんか信じないぞ!って人からメールが届くと聞く たまに自力で相対論発見してるらしい

358 21/04/27(火)08:25:45 No.796799407

ワープ云々はコンビニまで行くのめんどいから膨大なエネルギー使って玄関からコンビニまでを物理的に圧縮するくらい無理筋

359 21/04/27(火)08:26:10 No.796799447

>ユーラシア大陸の生き物とオーストラリア大陸の生き物でなんか似てて役割もなんかにてる生物群あるよね…みたいな感じだな 文明発展する以上手的なものを使っての器用さと頭の肥大化は必須に近いしな

360 21/04/27(火)08:26:14 No.796799454

>完全剛体なんて物理的に理論上存在しないんだ 存在示唆されてる

361 21/04/27(火)08:26:15 No.796799455

>人類を誕生させるまでのリアルな確率で延々シミュレートするゲームを「」にやらせよう >1億倍速でもいいぞ 「」よりAIにやされて最適解を見つけよう

362 21/04/27(火)08:26:29 No.796799489

>どれだけ生命誕生若しくは文明の発達の確率が0に近かろうと宇宙の広さ考えたら絶対どっかに知的生命体は居ると思う >この宇宙に知的生命体は人間だけって烏滸がましすぎる 未来や過去なら知的生命体は生まれるだろうけど人類史と同じ時間軸で誕生してる知的生命体は宇宙の広さでも無理ゲーに思えてくる

363 21/04/27(火)08:26:52 No.796799536

>存在示唆されてる どこでだよ!工学界隈で聞いたことねえよ!

364 21/04/27(火)08:27:07 No.796799580

>存在示唆されてる 何で言われてるの? 気になるから引用元の論文教えてくれ

365 21/04/27(火)08:27:08 No.796799581

>光速の99%まで近づいても光速には達せないぞ 物理法則上は達せちゃうんだなこれが 実現困難なだけで

366 21/04/27(火)08:27:23 No.796799621

完全剛体は無理では

367 21/04/27(火)08:27:35 No.796799649

>物理法則上は達せちゃうんだなこれが だからどの物理法則だよ!

368 21/04/27(火)08:27:39 No.796799658

これだけ広いと生命のようで違う別の概念の存在とかいるんだろうか

369 21/04/27(火)08:28:03 No.796799715

なんかさっきから適当なこと言ってるやつがいるな

370 21/04/27(火)08:28:15 No.796799746

>どこでだよ!工学界隈で聞いたことねえよ! 反物質用いるしそりゃ非現実的だもの 銀河系を全部を棒に変換するくらいの外圧が必要

371 21/04/27(火)08:28:20 No.796799758

それは物理法則ではなく机上の空論と言うのでは

372 21/04/27(火)08:28:22 No.796799765

伸びてると荒らしが来るからな…

373 21/04/27(火)08:29:03 No.796799848

>なんかさっきから適当なこと言ってるやつがいるな まあそういう類のがやってくる時間帯ではある

374 21/04/27(火)08:29:04 No.796799851

>それは物理法則ではなく机上の空論と言うのでは 逆に完璧な棒の延長上が光速超えない世界に誰も生きてねえよ

375 21/04/27(火)08:29:05 No.796799854

10億光年先の惑星観察してたら知的生命体がいた! でもそれは10億年昔の観察映像なんだ…悲しいよなあ

376 21/04/27(火)08:29:06 No.796799855

>反物質用いるしそりゃ非現実的だもの >銀河系を全部を棒に変換するくらいの外圧が必要 だから論文教えて

377 21/04/27(火)08:29:14 No.796799876

理論上存在しないに対して非現実的だけど存在するって自分でも馬鹿なこと言ってるって思わないんですかね

378 21/04/27(火)08:29:24 No.796799898

光速で動きながら前方にボールを射出しても光速超えないって不思議だよな…質量があったらダメってんならそうか…ってなるけど

379 21/04/27(火)08:29:44 No.796799938

>逆に完璧な棒の延長上が光速超えない世界に誰も生きてねえよ 人は完璧な棒が絶対存在しない世界に生きてるんですよ

380 21/04/27(火)08:29:47 No.796799945

俺の射精で喧嘩しないでください

381 21/04/27(火)08:29:57 No.796799962

>>なんかさっきから適当なこと言ってるやつがいるな >まあそういう類のがやってくる時間帯ではある 学がある奴がこんな時間にimgに!

382 21/04/27(火)08:30:08 No.796799989

めっちゃ遠くでも人間とは違う別の知的生命体が同じ空間で今も活動してると想像するとなんかわくわくする

383 21/04/27(火)08:30:15 No.796800012

>これだけ広いと生命のようで違う別の概念の存在とかいるんだろうか いもげのスレにもよくいる

384 21/04/27(火)08:30:36 No.796800057

>>>なんかさっきから適当なこと言ってるやつがいるな >>まあそういう類のがやってくる時間帯ではある >学がある奴がこんな時間にimgに! だ…大学卒業したのにニート…

385 21/04/27(火)08:31:09 No.796800137

>10億光年先の惑星観察してたら知的生命体がいた! >でもそれは10億年昔の観察映像なんだ…悲しいよなあ 今輝いてる遠くの星も実は今現在爆発して死んでるかもしれないのいいよね…

386 21/04/27(火)08:31:33 No.796800188

太陽ですら8分前の映像だからな

387 21/04/27(火)08:31:52 No.796800222

>それは物理法則ではなく机上の空論と言うのでは 逆に完璧な棒の延長上が光速に達さない世界に誰も生きてねえよ

388 21/04/27(火)08:32:05 No.796800256

>太陽ですら8分前の映像だからな そして太陽中心で生まれた光が表に出るまで1000万年くらいかかる

389 21/04/27(火)08:32:09 No.796800263

>未来や過去なら知的生命体は生まれるだろうけど人類史と同じ時間軸で誕生してる知的生命体は宇宙の広さでも無理ゲーに思えてくる むしろ同じ時間軸にいたとしても星の距離ってみんなが思う以上に広いし光速度を破る方法が存在しないとしたら連絡取る手段ないかもね…ってのが ここ最近個人的に思うフェルミのパラドックスの結論

390 21/04/27(火)08:32:12 No.796800270

>>10億光年先の惑星観察してたら知的生命体がいた! >>でもそれは10億年昔の観察映像なんだ…悲しいよなあ >今輝いてる遠くの星も実は今現在爆発して死んでるかもしれないのいいよね… やっぱり光は遅すぎない?

391 21/04/27(火)08:32:29 No.796800314

リアルタイムの太陽の光を浴びられるサービス!

392 21/04/27(火)08:32:45 No.796800356

>逆に完璧な棒の延長上が光速超えない世界に誰も生きてねえよ >逆に完璧な棒の延長上が光速に達さない世界に誰も生きてねえよ さっきから君浮いてるよ

393 21/04/27(火)08:32:52 No.796800366

>そして太陽中心で生まれた光が表に出るまで1000万年くらいかかる なそ

394 21/04/27(火)08:32:59 No.796800385

>リアルタイムの太陽の光を浴びられるサービス! 死!

395 21/04/27(火)08:33:07 No.796800408

でも光がもっと早かったら俺たちの目もどういう風に映るかわからんぞ

396 21/04/27(火)08:33:14 No.796800431

>>太陽ですら8分前の映像だからな >そして太陽中心で生まれた光が表に出るまで1000万年くらいかかる なそ にん …つまり太陽光るのやめても1000万年くらいは猶予ある感じか

397 21/04/27(火)08:33:36 No.796800467

ちょうどいい記事みつけたからはる https://ameblo.jp/metazatunen/entry-11005422079.html

398 21/04/27(火)08:33:54 No.796800506

まぁ宇宙の膨張速度が見かけの光速を超えているのはそうだが

399 21/04/27(火)08:34:14 No.796800553

>>>太陽ですら8分前の映像だからな >>そして太陽中心で生まれた光が表に出るまで1000万年くらいかかる >なそ >にん >…つまり太陽光るのやめても1000万年くらいは猶予ある感じか もうやめてるかもしれんぞ

400 21/04/27(火)08:34:23 No.796800572

>…つまり太陽光るのやめても1000万年くらいは猶予ある感じか 残念ながら中心核でもし核融合がストップした場合になその周囲で核融合が進む それが赤色巨星です

401 21/04/27(火)08:34:37 No.796800613

広大な宇宙の事を考えてると人類争ってる場合じゃないんじゃないかって思ってしまうな

402 <a href="mailto:ベテルギウス">21/04/27(火)08:34:40</a> [ベテルギウス] No.796800624

俺…生きてるよ

403 21/04/27(火)08:34:46 No.796800638

>さっきから君浮いてるよ 現実期に実践不可能なだけですべての物質が上限で光速までは達せられる世界なんすよここ

404 21/04/27(火)08:34:47 No.796800640

フェルミのパラドックスは接触できないという話であって 他にいないという話ではないからな…

405 21/04/27(火)08:34:48 No.796800643

急に光の速度が遅くなったら…みたいな話を読んだ気がするけど正確に思い出せない

406 21/04/27(火)08:35:11 No.796800685

>もうやめてるかもしれんぞ 太陽くん!太陽くん!?死…死んでる…

407 21/04/27(火)08:35:13 No.796800690

>広大な宇宙の事を考えてると人類争ってる場合じゃないんじゃないかって思ってしまうな 争うのが生物だからしょうがない

408 21/04/27(火)08:35:41 No.796800748

太陽系ですら広すぎる…さらに銀河ですら頭おかしいレベルで広すぎるのに超銀河団とか更に外もある…

409 21/04/27(火)08:35:42 No.796800751

>現実期に実践不可能なだけですべての物質が上限で光速までは達せられる世界なんすよここ いや質量がある限り絶対に光速度には達せない世界だが…… 異世界から書き込んでおられる?

410 21/04/27(火)08:35:51 No.796800768

>残念ながら中心核でもし核融合がストップした場合になその周囲で核融合が進む >それが赤色巨星です 地球とか飲み込まれるらしいな!

411 21/04/27(火)08:36:02 No.796800802

>現実期に実践不可能なだけですべての物質が上限で光速までは達せられる世界なんすよここ ちゃんと特殊相対論勉強し直しましょうね 力学知ってたらそんな難しくないし

412 21/04/27(火)08:36:10 No.796800831

こんだけ広いと知的生命体は会えなくても今もどっかにはいるってなれる

413 21/04/27(火)08:36:23 No.796800855

限りなく光速に近づけたとしても質量がある限り光速には到達できないのがこの世界の物理法則だが…

414 21/04/27(火)08:36:44 No.796800898

>いや質量がある限り絶対に光速度には達せない世界だが…… >異世界から書き込んでおられる? 如何なる質量があろうと理論上は光速度までは達せるぞそれを越えることはできないけど

415 21/04/27(火)08:36:45 No.796800902

>>広大な宇宙の事を考えてると人類争ってる場合じゃないんじゃないかって思ってしまうな >争うのが生物だからしょうがない 生存競争は厳しい世界だ…進化には必須だが

416 21/04/27(火)08:37:23 No.796800993

地球人は無理だったけど宇宙人ならなんとか友達になってくれないかな

417 21/04/27(火)08:37:27 No.796801005

争いをなくすには簡単 全員がロボになればイイノデス

418 21/04/27(火)08:37:29 No.796801011

>ちゃんと特殊相対論勉強し直しましょうね >力学知ってたらそんな難しくないし 特殊相対性理論の根底の部分でそういう事になってるんだけども…

419 21/04/27(火)08:37:39 No.796801040

>地球人は無理だったけど宇宙人ならなんとか友達になってくれないかな 距離感間違えてるからだめ

420 21/04/27(火)08:37:49 No.796801067

>如何なる質量があろうと理論上は光速度までは達せるぞそれを越えることはできないけど いや光速は無理 99.999999%とかまで近づけても光速ぴったりは無理

421 21/04/27(火)08:38:24 No.796801144

>>地球人は無理だったけど宇宙人ならなんとか友達になってくれないかな >距離感間違えてるからだめ そんなー宇宙人マッチングアプリとか作ってジョブズやくめ!

422 21/04/27(火)08:38:29 No.796801157

>特殊相対性理論の根底の部分でそういう事になってるんだけども… 間違って覚えてるよそれ! お外で言う前で良かったね

423 21/04/27(火)08:38:32 No.796801165

バカが妄想で議論してるの見ると笑えるからやめてほしい

424 21/04/27(火)08:38:45 No.796801192

>特殊相対性理論の根底の部分でそういう事になってるんだけども… じゃあ解釈間違ってるしそこちゃんと勉強してね

425 21/04/27(火)08:38:59 No.796801228

>バカが妄想で議論してるの見ると笑えるからやめてほしい こいつら死んだら宇宙も平和になるのではって思うよね

426 21/04/27(火)08:39:11 No.796801250

>争いをなくすには簡単 >全員がロボになればイイノデス AIはAI同士で争い起こしたりんじゃね?

427 21/04/27(火)08:39:13 No.796801255

今のところ宇宙進出とか絶対無理だしな

428 21/04/27(火)08:39:13 No.796801256

理論的には光速になれるんですけおおお!! 俺は高度教育?習ってるんですけおおお!!!

429 21/04/27(火)08:39:32 No.796801300

戦争はこうして起こるのです

430 21/04/27(火)08:39:47 No.796801334

朝から人の愚かさを見る哀しみ

431 21/04/27(火)08:39:53 No.796801348

悲しいなぁ…

432 21/04/27(火)08:39:53 No.796801349

書き込みをした人によって削除されました

433 21/04/27(火)08:39:55 No.796801352

質量マイナスとか超光速物質は想定はあるけど現実の物理学的には可能性までは示唆されてないし マジでどんなに進歩しても光速の壁破れないなら太陽系から人類が出るのすら厳しいんじゃね?って気がする

434 21/04/27(火)08:40:17 No.796801399

朝っぱらから何でレスポンチバトルするの…

435 21/04/27(火)08:40:19 No.796801411

超光速は無理!って部分だけ聞き齧ってじゃあ光速までならいけるんだな!って誤解したんだろうな

436 21/04/27(火)08:40:27 No.796801439

>いや光速は無理 >99.999999%とかまで近づけても光速ぴったりは無理 >間違って覚えてるよそれ! >お外で言う前で良かったね 物理的に光速と等速までは達せられるけど光速を超えるには無限大のエネルギーが必要で無限大のエネルギーは存在し得ないから光速を超えることはできないってのが基本原理なんすけどね

437 21/04/27(火)08:40:28 No.796801442

>AIはAI同士で争い起こしたりんじゃね? ひたすら合理的に感情排除すればうまくいくと思う

438 21/04/27(火)08:40:33 No.796801457

やっぱ人類はダメだな…

439 21/04/27(火)08:41:02 No.796801535

全員知ってる上で馬鹿にされてるの気づいてなさそう

440 21/04/27(火)08:41:12 No.796801556

へえ…光速に達するのに必要なエネルギー計算してみなよ

441 21/04/27(火)08:41:31 No.796801603

>>AIはAI同士で争い起こしたりんじゃね? >ひたすら合理的に感情排除すればうまくいくと思う 人間は人間味あるAIがすきだよ!みたいに余計なことしそう

442 21/04/27(火)08:42:09 No.796801681

原子レベルのミクロの世界見てると光以上に早いというか空間なんてすっ飛ばして位置を変えられる何かがある気がするけど多分人間はそれを観測出来てないだけだと思う

443 21/04/27(火)08:42:16 No.796801695

>超光速は無理!って部分だけ聞き齧ってじゃあ光速までならいけるんだな!って誤解したんだろうな 誤解じゃなくていけるんだよ 達すると見かけ上だけは超光速でたわむ棒が観測できるぞ

444 21/04/27(火)08:42:19 No.796801705

争ってる間もこうして宇宙は膨張し続け星々は生まれ太陽は輝き同級生は結婚していて「」は無職

445 21/04/27(火)08:42:32 No.796801730

>物理の教員の元には相対論なんか信じないぞ!って人からメールが届くと聞く >たまに自力で相対論発見してるらしい すげえ…!

446 21/04/27(火)08:43:00 No.796801784

ニュートリノって水の中だと光より速いんじゃなかった?それとは別の話?

447 21/04/27(火)08:43:13 No.796801819

宇宙の営みから見れば結婚してないことや無職なことくらい何だと言うのか

448 21/04/27(火)08:43:18 No.796801830

こんな宇宙を前にすると自分の悩みがちっぽけに見えるわ登校女児見てくる

449 21/04/27(火)08:43:26 No.796801848

>ニュートリノって水の中だと光より速いんじゃなかった?それとは別の話? あれは装置の不備で出てたらしい

450 21/04/27(火)08:43:30 No.796801858

真空中の光速と物質中の光速は別物なのでそういう意味での超光速なら可能だぞ チェレンコフ光できた!

451 21/04/27(火)08:43:32 No.796801862

AI同士で会話させる動画あったよね 口汚くののしってたの

452 21/04/27(火)08:43:49 No.796801910

AI同士で何が一番いいかって議論させた結果最終的にマウントの取り合いになったって結果があった気がする

453 21/04/27(火)08:43:55 No.796801927

>原子レベルのミクロの世界見てると光以上に早いというか空間なんてすっ飛ばして位置を変えられる何かがある気がするけど多分人間はそれを観測出来てないだけだと思う 観測するとお上品に振る舞うじゃじゃ馬お嬢様みたいな存在いいよね

454 21/04/27(火)08:43:57 No.796801930

>AI同士で会話させる動画あったよね >口汚くののしってたの おぺにす…

455 21/04/27(火)08:44:07 No.796801951

>宇宙の営みから見れば結婚してないことや無職なことくらい何だと言うのか 働け

456 21/04/27(火)08:44:22 No.796801980

>こんな宇宙を前にすると自分の悩みがちっぽけに見えるわ登校女児見てくる 待てやハゲ

457 21/04/27(火)08:44:40 No.796802017

つまりロリババアは存在する

458 21/04/27(火)08:45:02 No.796802063

>>AI同士で会話させる動画あったよね >>口汚くののしってたの >おぺにす… 実はこのスレは君以外みんなAIなんだ…

459 21/04/27(火)08:45:24 No.796802107

>>原子レベルのミクロの世界見てると光以上に早いというか空間なんてすっ飛ばして位置を変えられる何かがある気がするけど多分人間はそれを観測出来てないだけだと思う >観測するとお上品に振る舞うじゃじゃ馬お嬢様みたいな存在いいよね 光なんて空間のろのろ移動して重力の干渉も受ける雑魚だからな…

460 21/04/27(火)08:45:36 No.796802134

宇宙人と交信できる電波美少女系女子高生とセックスできる確率も存在している…?

461 21/04/27(火)08:45:45 No.796802160

宇宙が壮大な営みであろうと大事なのは一人の観測範囲で見てる世界だからな…

462 21/04/27(火)08:45:59 No.796802191

規模がデカすぎてどっかでループしてるが違う世界が広がってるという考え方ぐらいがちょうどいいかもしれない

463 21/04/27(火)08:46:08 No.796802213

>物理的に光速と等速までは達せられるけど光速を超えるには無限大のエネルギーが必要で無限大のエネルギーは存在し得ないから光速を超えることはできないってのが基本原理なんすけどね いやそれは光速を超える観測手段を持たない人類が光速が最速だという前提条件で構築した法則だと思っている計算によって導き出されたに過ぎない計算結果なので実際の法則が必ずしもそうとは限らない とは言え光や電磁波が人類にとって最速の観測媒体である以上それを認識して確認することも出来ない

464 21/04/27(火)08:46:13 No.796802222

>現在828AIくらいが見てます.

465 21/04/27(火)08:46:46 No.796802290

光より速いものってどうやって観測するの?

466 21/04/27(火)08:46:58 No.796802316

ファンタジーすぎて交わることのない世界だから宇宙なんて存在しないよ目に見えてるだけだ

467 21/04/27(火)08:47:04 No.796802321

>規模がデカすぎてどっかでループしてるが違う世界が広がってるという考え方ぐらいがちょうどいいかもしれない この前のノーベル物理学賞の人がそんな説だしてなかったっけ

468 21/04/27(火)08:47:13 No.796802348

>つまりロリババアは存在する 存在しても138億歳以上のロリババアは存在しない…ロリババア好き「」に悲しい現実

469 21/04/27(火)08:47:54 No.796802447

>存在しても138億歳以上のロリババアは存在しない…ロリババア好き「」に悲しい現実 枯れ専の上限か……

470 21/04/27(火)08:47:58 No.796802455

AIがおぺにす…なんて言うかー!

471 21/04/27(火)08:47:59 No.796802459

>光より速いものってどうやって観測するの? 光より遥かに速い観測媒体を発見しないと無理

472 21/04/27(火)08:48:27 No.796802510

光速を越えることはできないけど光速を上回る速度で情報伝達することなら可能なのでまだまだ捨てたもんじゃない

473 21/04/27(火)08:48:37 No.796802536

>>光より速いものってどうやって観測するの? >光より遥かに速い観測媒体を発見しないと無理 光より速い観測方法で見てみたら凄まじい世界が広がっていたら怖い

474 21/04/27(火)08:48:49 No.796802568

知らないおっさんをAIで歌わせる動画を作ってアップロードするAIとか嫌すぎる

475 21/04/27(火)08:48:57 No.796802589

こういうこと考えるともっと後の世代に生まれたかった気持ちになる

476 21/04/27(火)08:49:47 No.796802710

>光より速い観測方法で見てみたら凄まじい世界が広がっていたら怖い 夢があるじゃないか

477 21/04/27(火)08:49:48 No.796802714

>こういうこと考えるともっと後の世代に生まれたかった気持ちになる 長生きしろ!!

478 21/04/27(火)08:50:07 No.796802762

>光速を越えることはできないけど光速を上回る速度で情報伝達することなら可能なのでまだまだ捨てたもんじゃない 量子?

479 21/04/27(火)08:50:09 No.796802764

光速を超えた世界ってことは時間が逆に流れる世界だし エントロピーが減少し続ける世界…?

480 21/04/27(火)08:50:16 No.796802778

>こういうこと考えるともっと後の世代に生まれたかった気持ちになる 少なくとも日本は台風とか地震とか津波とか噴火ですげーことになってそうだけどいいの?

481 21/04/27(火)08:50:51 No.796802858

>長生きしろ!! 脳みそだけになって生きるか…

482 21/04/27(火)08:51:01 No.796802874

いつかスタートレックやノーマンズスカイみたいな世界来るのかな…?

483 21/04/27(火)08:51:01 No.796802875

>>こういうこと考えるともっと後の世代に生まれたかった気持ちになる >少なくとも日本は台風とか地震とか津波とか噴火ですげーことになってそうだけどいいの? 技術が進歩したらなんとかなるだろ

484 21/04/27(火)08:51:24 No.796802932

光は遅すぎる…

485 21/04/27(火)08:51:47 No.796802978

重力波とか訳の分からんものが見れるようになってるんだから凄いよね

486 21/04/27(火)08:52:05 No.796803020

>技術が進歩したらなんとかなるだろ 地球の天災を技術で!?

487 21/04/27(火)08:52:08 No.796803026

ホロデッキみたいなのでエッチしまくれる未来羨ましすぎるわ俺が生きてる間は精々VRが発展するぐらいだろ

488 21/04/27(火)08:52:18 No.796803048

>>技術が進歩したらなんとかなるだろ >地球の天災を技術で!? できらぁ!

489 21/04/27(火)08:52:33 No.796803084

そのうち重力子放射線射出装置も作れるようになるのかな

490 21/04/27(火)08:52:40 No.796803103

よし桃鉄みたいに都市にシェルターを築こう

491 21/04/27(火)08:52:56 No.796803138

量子テレポーテーションは情報伝達してないからな…

492 21/04/27(火)08:53:00 No.796803145

光速を越えると時間が戻るって事もない あれは相対性理論の前提条件が光速が最速って事なんでそれを超える値を与えると異常値が出るというだけ 相対性理論を絶対条件と仮定した思考実験としては凄く面白いけど真面目に研究するような事じゃない 頭のいい人たちは光速に依存しない法則の発見を目指す方が良いんじゃないかなって

493 21/04/27(火)08:53:06 No.796803166

>ホロデッキみたいなのでエッチしまくれる未来羨ましすぎるわ俺が生きてる間は精々VRが発展するぐらいだろ 触覚デバイスも死ぬまでの間程度じゃさほど進化しなさそうだもんなあ

494 21/04/27(火)08:53:28 No.796803217

>量子? 光が進む長さより長い棒の一本あれば済む 量子も併存する以上同じ理屈

495 21/04/27(火)08:53:30 No.796803222

エッチできるメイドロボを作るのが先だ…地震とかは後にしてくれたまえ

496 21/04/27(火)08:53:34 No.796803238

地球の天災を技術で防ぐより月に移住する技術のほうが簡単そうだ

497 21/04/27(火)08:53:36 No.796803246

科学が限界を迎えるまでに死んだ方が幸せだったということもあり得るかもしれない

498 21/04/27(火)08:53:41 No.796803259

>>技術が進歩したらなんとかなるだろ >地球の天災を技術で!? 最近は気候工学とかあるし地球規模の天候改変技術は費用と手間さえ考えなければ出来なくもない

499 21/04/27(火)08:53:45 No.796803271

>量子テレポーテーションは情報伝達してないからな… 先に普通の速度で遠隔地に運んだ結果を見てるだけだよね

500 21/04/27(火)08:53:57 No.796803296

宇宙が光よりもっと速度出る回線使ってくれないと

501 21/04/27(火)08:53:57 No.796803298

>頭のいい人たちは光速に依存しない法則の発見を目指す方が良いんじゃないかなって 別に頭のいい人達は俺たちのために研究してる訳では無いからな 根底には知識欲よ

502 21/04/27(火)08:54:14 No.796803342

>存在しても138億歳以上のロリババアは存在しない…ロリババア好き「」に悲しい現実 いや計算上138億歳以上のメトシェラ星が存在する以上138億歳以上のメトシェラロリババアも存在する可能性はある

503 21/04/27(火)08:54:34 No.796803394

>最近は気候工学とかあるし地球規模の天候改変技術は費用と手間さえ考えなければ出来なくもない 気象改変兵器いいよね…

504 21/04/27(火)08:54:37 No.796803402

>光が進む長さより長い棒の一本あれば済む 物体に掛かった力の伝播は光速を越えないけど…

505 21/04/27(火)08:54:51 No.796803435

全人類の精神にほんのちょっと未知への探究心をプラスしたら平和になりそうだな

506 21/04/27(火)08:55:02 No.796803452

>物体に掛かった力の伝播は光速を越えないけど… 情報という概念は物理法則に囚われぬ

507 21/04/27(火)08:55:15 No.796803478

まずニューロンで電子のやりとりしかしてない思考方法が遅いよね我々とかCPU そろそろ光速で思考するものつくるべき

508 21/04/27(火)08:55:30 No.796803506

イカれた理屈をここで強弁して何の得があるんだ…

509 21/04/27(火)08:55:40 No.796803533

>科学が限界を迎えるまでに死んだ方が幸せだったということもあり得るかもしれない imgが存在しなかった過去に生まれて死ぬ方が幸せだと!?…そうだね

510 21/04/27(火)08:55:42 No.796803537

>全人類の精神にほんのちょっと未知への探究心をプラスしたら平和になりそうだな 変なオナニーで死ぬ人めっちゃ増えそう

511 21/04/27(火)08:55:44 No.796803543

>気象改変兵器いいよね… 総理大臣と大統領しか使えない兵器きたな…

512 21/04/27(火)08:55:47 No.796803551

>根底には知識欲よ 過去の偉人が成し得なかった光速に依存しない物理法則の発見ってめっちゃ知識欲そそりそうだけどなあ

513 21/04/27(火)08:55:52 No.796803562

重力って速いよね

514 21/04/27(火)08:56:02 No.796803586

>イカれた理屈をここで強弁して何の得があるんだ… ちんちん気持ちよくできる発見に繋がるかもしれないだろ

515 21/04/27(火)08:56:03 No.796803588

光速に近付いても時間を遅らせられるだけで戻せるわけじゃないのがな

516 21/04/27(火)08:56:05 No.796803592

>宇宙が光よりもっと速度出る回線使ってくれないと eo光め…許さん

517 21/04/27(火)08:56:35 No.796803657

>>存在しても138億歳以上のロリババアは存在しない…ロリババア好き「」に悲しい現実 >いや計算上138億歳以上のメトシェラ星が存在する以上138億歳以上のメトシェラロリババアも存在する可能性はある やったー!!!無限のロリババア

518 21/04/27(火)08:56:51 No.796803691

>情報という概念は物理法則に囚われぬ 媒体を経ないで伝達できる情報というものが存在するならばその通りだろうな

519 21/04/27(火)08:56:54 No.796803702

そうやって三次元に目を向けるから悪い 二次元なら137兆歳のロリババアも光速を超える事も地球の天災を技術で防ぐ事も「」が就職して結婚して子供を作ることも思いのままだ

520 21/04/27(火)08:57:11 No.796803737

>変なオナニーで死ぬ人めっちゃ増えそう 性欲は最も身近なフロンティアだからな

521 21/04/27(火)08:57:16 No.796803752

>情報という概念は物理法則に囚われぬ 物理量の状態を情報と呼ぶのだが

522 21/04/27(火)08:57:16 No.796803754

>>イカれた理屈をここで強弁して何の得があるんだ… >ちんちん気持ちよくできる発見に繋がるかもしれないだろ まあ嘘を言うのは気持ちいい人はいるからな

523 21/04/27(火)08:57:29 No.796803781

>情報という概念は物理法則に囚われぬ 残念ながら情報理論はゴリゴリの物理学で法則に沿うよ 統計力学とかはもろにそうだし

524 21/04/27(火)08:57:33 No.796803786

>二次元なら137兆歳のロリババアも光速を超える事も地球の天災を技術で防ぐ事も うn >「」が就職して結婚して子供を作ることも いや…

525 21/04/27(火)08:57:45 No.796803820

>>全人類の精神にほんのちょっと未知への探究心をプラスしたら平和になりそうだな >変なオナニーで死ぬ人めっちゃ増えそう ホモサピエンスはどうしてそんなにお尻の穴で遊ぶの…?

526 21/04/27(火)08:57:49 No.796803827

なんだ今度はテレパシーは実在するという主張か

527 21/04/27(火)08:58:01 No.796803856

>二次元なら137兆歳のロリババアも光速を超える事も地球の天災を技術で防ぐ事も「」が就職して結婚して子供を作ることも思いのままだ あり得ない未来を夢見るのはやめよう

528 21/04/27(火)08:58:11 No.796803880

imgのIQをムーにしたいんだ

529 21/04/27(火)08:58:38 No.796803933

もっと身近な所で磁力のエネルギー源て何よって話も謎 力が発生しているんだからどっかのエネルギーを消費してる筈なのにどこの減ってるかわからない

530 21/04/27(火)08:58:45 No.796803941

>光速に近付いても時間を遅らせられるだけで戻せるわけじゃないのがな 未来に行くタイムマシンは行けるが過去には…

531 21/04/27(火)08:58:45 No.796803943

憧れは止められねえんだ!

532 21/04/27(火)08:59:06 No.796803986

>触覚デバイスも死ぬまでの間程度じゃさほど進化しなさそうだもんなあ 興奮するけどあと一息だなぁという感覚を覚えたまま技術進化する前に寿命迎えるわ

533 21/04/27(火)08:59:43 No.796804065

「」には科学より宗教の方が似合ってるからな…

534 21/04/27(火)08:59:54 No.796804081

>そうやって三次元に目を向けるから悪い >二次元なら137兆歳のロリババアも光速を超える事も地球の天災を技術で防ぐ事も うん! >「」が就職して結婚して子供を作ることも思いのままだ ム リ

535 21/04/27(火)09:00:03 No.796804098

二次元なら「」の髪も禿ることはあるまい… 描かれてる「」の髪全部禿てるわ…

536 21/04/27(火)09:00:23 No.796804134

>光速に近付いても時間を遅らせられるだけで戻せるわけじゃないのがな そもそも時間が遅れるってのも光速最速前提の計算結果なので実際には遅れない 時計が遅れる実験とかは時計の機械が影響を受けただけだと判明したし

537 21/04/27(火)09:00:59 No.796804223

>残念ながら情報理論はゴリゴリの物理学で法則に沿うよ >統計力学とかはもろにそうだし そこにあるものが干渉してるだけで物理上光速を超える要素はない矛盾はしないよ 光が10秒間で進む距離より長い棒でタイピングすれば光の伝達より先に情報を伝えられるというだけ

538 21/04/27(火)09:01:00 No.796804226

このスレが朝に立っててよかった 夜だったら眠れなくなる所だった

539 21/04/27(火)09:01:21 No.796804270

どう頑張っても2100年になる前に死んじゃうの悲しいよなギリギリ延命技術出るかもしれんけど

540 21/04/27(火)09:01:45 No.796804322

>もっと身近な所で磁力のエネルギー源て何よって話も謎 >力が発生しているんだからどっかのエネルギーを消費してる筈なのにどこの減ってるかわからない 地球の地磁気くんは元気ビンビンなのに 火星の地磁気くんはふにゃふにゃよわよわなのなんで…ってなるよね

541 21/04/27(火)09:02:13 No.796804382

たまに電子がパッて消えてまたどっかから現れたりするやつ あれ消えてる間光速超えてて観測出来なくなってるだけだと勝手に思ってる

542 21/04/27(火)09:03:14 No.796804526

>どう頑張っても2100年になる前に死んじゃうの悲しいよなギリギリ延命技術出るかもしれんけど ジジイの状態で延命してもつらい…若返り技術も頼む!

543 21/04/27(火)09:03:20 No.796804540

>地球の地磁気くんは元気ビンビンなのに >火星の地磁気くんはふにゃふにゃよわよわなのなんで…ってなるよね 地磁気がどうやって発生するかという話で たしか今のとこ地中が熱々の流体のお陰!って感じだったので 火星は小さくてひえひえになってしまったのだ

544 21/04/27(火)09:03:21 No.796804544

2100年になるころには周りほぼ死んでるし思い残すことなさそう

545 21/04/27(火)09:03:46 No.796804605

光が当たると吹っ飛んでくようなものがあったら観測できないし光観測って欠陥だらけでは?

546 21/04/27(火)09:03:56 No.796804631

>光が10秒間で進む距離より長い棒でタイピングすれば光の伝達より先に情報を伝えられるというだけ 何回も言われてるけどこれ「棒の動きが端から端まで伝わるのは一瞬である」前提の元に経つ必要があってその時点で何かしらが光より早いって言ってるよね 一生棒の話してるからそこだけは信用してるみたいだけど

547 21/04/27(火)09:04:03 No.796804646

imgにも宇宙人「」っているの?

548 21/04/27(火)09:04:44 No.796804747

棒教徒は相手するだけ無駄だろ…

549 21/04/27(火)09:04:56 No.796804773

総理大臣が金星人だったこともあるんだぞ 自称ならいくらでもいるさ

550 21/04/27(火)09:05:03 No.796804790

>地磁気がどうやって発生するかという話で >たしか今のとこ地中が熱々の流体のお陰!って感じだったので >火星は小さくてひえひえになってしまったのだ そうなのか…火星は名前に反してひえひえ天体なんだな…

551 21/04/27(火)09:05:23 No.796804837

無限が存在しない以上はこの宇宙にも終わりが来るのだろうか? その後またビッグバンが起きて新しい宇宙が生まれるのかな

552 21/04/27(火)09:05:44 No.796804880

情報を伝えるのも媒介となる粒子があってそれは光速を越えられないんですよ

553 21/04/27(火)09:05:46 No.796804885

じゃあ太陽はめっちゃ地磁気あるから超強い磁石なのか

554 21/04/27(火)09:05:54 No.796804909

>imgにも宇宙人「」っているの? 宇宙に存在する「」は皆宇宙人だ…異世界人もいる

555 21/04/27(火)09:06:23 No.796804975

>imgにも宇宙人「」っているの? 上にも無限長の棒振り回す宇宙人いるぞ

556 21/04/27(火)09:06:40 No.796805010

AI「」が大半で宇宙人が少数で人間はゼロ

557 21/04/27(火)09:06:45 No.796805017

>無限が存在しない以上はこの宇宙にも終わりが来るのだろうか? >その後またビッグバンが起きて新しい宇宙が生まれるのかな サイクリック宇宙論いいよね…一番好き…

558 21/04/27(火)09:06:57 No.796805043

量子もつれがナントカってのも光速越えられないの?

559 21/04/27(火)09:07:05 No.796805061

>何回も言われてるけどこれ「棒の動きが端から端まで伝わるのは一瞬である」前提の元に経つ必要があってその時点で何かしらが光より早いって言ってるよね >一生棒の話してるからそこだけは信用してるみたいだけど 速度の上限が秒速30万キロというだけでそれを越える距離では干渉できないってわけじゃないからな 月までの距離の棒があれば光通信よりも早く1ビットの伝達はできる

560 21/04/27(火)09:07:13 No.796805082

>AI「」が大半で宇宙人が少数で人間はタフ

561 21/04/27(火)09:07:45 No.796805158

太陽は磁力すげえからフレアとか黒点とかプロミネンスも出るし コロナの温度が凄すぎるのも磁力で加速されるせいかな?と言われてたはず

562 21/04/27(火)09:08:12 No.796805222

棒を構成する分子が光より速く動くってこと?

563 21/04/27(火)09:08:14 No.796805224

>速度の上限が秒速30万キロというだけでそれを越える距離では干渉できないってわけじゃないからな >月までの距離の棒があれば光通信よりも早く1ビットの伝達はできる そんな棒重すぎて動かすのしんどいから電話するね

564 21/04/27(火)09:08:37 No.796805283

>月までの距離の棒があれば光通信よりも早く1ビットの伝達はできる 1bitなにを媒介させて伝達させるんですか?

565 21/04/27(火)09:08:53 No.796805307

磁力ってすげえな…

566 21/04/27(火)09:08:58 No.796805318

棒振り回してる「」原始人かよ

567 21/04/27(火)09:09:10 No.796805339

>量子もつれがナントカってのも光速越えられないの? 離れた距離にある2つの量子が相関するだけなので量子は移動していない 月までの距離の棒とやってることは同じ

568 21/04/27(火)09:09:43 No.796805414

棒論じゃん

569 21/04/27(火)09:09:47 No.796805419

>量子もつれがナントカってのも光速越えられないの? 量子状態は光速を越えて伝わるんだけれど その状態は通常の光速以下で伝えた情報が無いと 情報として取り出す事はできないみたいな面倒な感じでな…

570 21/04/27(火)09:09:50 No.796805427

>太陽は磁力すげえからフレアとか黒点とかプロミネンスも出るし >コロナの温度が凄すぎるのも磁力で加速されるせいかな?と言われてたはず 磁力こえーな…なんでアツアツだと生まれるんだ怖い

571 21/04/27(火)09:09:59 No.796805449

棒にIDが出ないことに朝の理性を感じる

572 21/04/27(火)09:10:30 No.796805505

まぁ穴に入れる方が有意義だからな…

573 21/04/27(火)09:10:35 No.796805516

>1bitなにを媒介させて伝達させるんですか? 1ビットっての情報を観念的に語る際の最低単位だぞ おぺにすボタンがあればおぺにすが1ビットだ

574 21/04/27(火)09:11:43 No.796805664

でもさあ 考えてみるとロリババアとえっちは確率的に不可能でも 小学生とえっちは確率的に可能なんだよなあ

575 21/04/27(火)09:12:36 No.796805791

>でもさあ >考えてみるとロリババアとえっちは確率的に不可能でも >小学生とえっちは確率的に可能なんだよなあ 後者に関してはするかしないかの2択だからな

576 21/04/27(火)09:12:45 No.796805806

300年くらい経ってもなんの技術もブレイクスルーが起こってない可能性もあるぞ

577 21/04/27(火)09:13:24 No.796805898

>磁力こえーな…なんでアツアツだと生まれるんだ怖い 流体な事が大事であれだ電磁誘導の原理の超大規模版じゃなかったかな?

578 21/04/27(火)09:13:29 No.796805905

棒への信頼感強すぎだろ

579 21/04/27(火)09:13:45 No.796805940

量子通信なら光通信速度を超えて情報伝達出来るというだけで何かしらが光の速度を超えてるわけじゃないのだ

580 21/04/27(火)09:13:49 No.796805951

>1ビットっての情報を観念的に語る際の最低単位だぞ >おぺにすボタンがあればおぺにすが1ビットだ いや1bitの信号ってどうやって受信送信出来るか知ってます?

581 21/04/27(火)09:13:50 No.796805954

>でもさあ >考えてみるとロリババアとえっちは確率的に不可能でも >小学生とえっちは確率的に可能なんだよなあ 小学生の脳にババアの記憶を焼き付けたら同時に達成できるだろ

582 21/04/27(火)09:15:39 No.796806205

>小学生の脳にババアの記憶を焼き付けたら同時に達成できるだろ 道のりが長いわ

583 21/04/27(火)09:15:51 No.796806230

>いや1bitの信号ってどうやって受信送信出来るか知ってます? 観測までに発生する一切の物理現象は光速を超えるわけじゃないので…

584 21/04/27(火)09:17:32 No.796806449

サイクリック宇宙論にしろなんにしろ情報を持ち込めないならどうやっても完全な不老不死は望めないのがなあ…不老不死の定義を変えていいなら別かもしれんが

585 21/04/27(火)09:17:32 No.796806450

>>小学生の脳にババアの記憶を焼き付けたら同時に達成できるだろ >道のりが長いわ 脳みそ移植手術はなかなか難しいからな

↑Top