虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/23(金)19:41:55 VTECもe... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/23(金)19:41:55 No.795591072

VTECもe:HEVも全捨て! 2040年までに全車種をEVかFCVに全ツッパや!

1 21/04/23(金)19:43:27 No.795591590

利益がほぼバイク部門のメーカー貼るな

2 21/04/23(金)19:44:49 No.795592048

ホンダつったらガソリン臭い車作るためにミニバンやハイトワゴン軽作るメーカーだったのになあ

3 21/04/23(金)19:45:48 No.795592370

そりゃあ2030年までに新車のガソリン車消えるから

4 21/04/23(金)19:46:01 No.795592452

そんなこと言ってガソリン臭い車を出してくれるって信じてるよ

5 21/04/23(金)19:47:02 No.795592805

ホンダは、2040年に世界で販売する新車を、 すべてEV=電気自動車と、水素で発電するFCV=燃料電池車にするという新たな目標を打ち出しました。 ハイブリッド車を含めてガソリンエンジンを使う車をなくす目標を掲げたのは、国内メーカーでは初めてです。 これは今月就任したホンダの三部敏宏社長が23日、都内で開いた記者会見で明らかにしました。 それによりますと、ホンダは車の電動化の新たな目標として、 2040年に世界で販売する新車を、すべてEVとFCVにすることを目指すとしています。

6 21/04/23(金)19:47:18 No.795592885

水素臭くてもいいから内燃機関作ってくれ

7 21/04/23(金)19:47:39 No.795592998

EVとFCVは走行中に二酸化炭素を出さず、 ハイブリッド車を含めてガソリンエンジンを使う車をなくす目標を掲げたのは、国内メーカーでは初めてです。 また、この目標に向けて3年後の2024年には、国内で軽自動車サイズのEVを投入する計画で、 こうした電動化などに今後6年間で5兆円を投資するということです。 三部社長は 「2050年のカーボンニュートラルを目指そうとすると、2040年には新車から出る二酸化炭素をゼロにしないといけない。  今の手持ちの技術ではEVとFCVだ。  課題はたくさんあるが、目標を目指すことで新しい技術もできてくるだろう」と述べました。 車の電動化をめぐっては今週、トヨタ自動車も2025年までに 15の車種にEVを投入する計画を明らかにするなど、国内メーカーでも対応が加速しています。

8 21/04/23(金)19:48:09 No.795593203

そういやバイクはガソリン臭くても許されるの?

9 21/04/23(金)19:48:47 No.795593394

>そういやバイクはガソリン臭くても許されるの? だめ

10 21/04/23(金)19:49:58 No.795593843

かなり初期から水素臭い車作ってなかったっけ? あと謎のモーター周りの特許を早めに抑えててほーんてなる

11 21/04/23(金)19:50:05 No.795593892

EVをスポーティなフォルムにしてくれ

12 21/04/23(金)19:50:57 No.795594230

ホンダはバイク部門でも数年前からハイブリッドとかEV市販してるからな ガワがPCXなんで目新しさは無いけど

13 21/04/23(金)19:52:04 No.795594625

ホンダの今の立ち位置的に全ツッパの大博打に勝利する以外の道はないもん

14 21/04/23(金)19:53:51 No.795595247

2040年っていう設定が逃げ腰でダサい

15 21/04/23(金)19:54:03 No.795595325

電気でも良いからギラギラしてカッコいい奴出してよ なんでデザインまで環境に優しそうにするの

16 21/04/23(金)19:54:17 No.795595403

>そういやバイクはガソリン臭くても許されるの? 2030年規制から内燃機関車両は形態や排気量の大小関係なく対象

17 21/04/23(金)19:55:14 No.795595758

トヨタのEV専用グレードよりよっぽど進んでるな

18 21/04/23(金)19:55:29 No.795595843

>2040年っていう設定が逃げ腰でダサい 2050年自動車販売カーボンニュートラル目標に間に合わせるには 少なくとも2040年には新車販売のカーボンニュートラルを終わらせてないと中古車業界が絶滅しちまうもん

19 21/04/23(金)19:57:09 No.795596452

2030年には欧州の方がEVかFCVしか認めないみたいなイカれた速度で規制進んでるからな…

20 21/04/23(金)19:57:55 No.795596706

考えられるの全部試す!全部実用化できるだけ技術蓄積する! なんて出来るのはトヨタだけだからね…

21 21/04/23(金)19:59:31 No.795597273

PCXハイブリッドくらいでいいなら割とどうとでもなりそう

22 21/04/23(金)20:00:13 No.795597519

EVシフトが始まって充電用の電力の問題が浮き彫りになって結局ガソリンないとダメじゃんてなるの確実なのになあ 新規の原発も火力発電所もダメな状況で今のガソリン車販売分を全部EVにしてそれに求められる走行条件を賄える電力を用意できる環境なんてそんな短期間で用意できる訳ないじゃん

23 21/04/23(金)20:01:10 No.795597884

EVスタンドが絶望的にたりてないのをどうすっべやってのがまず直近の課題だよなー

24 21/04/23(金)20:02:31 No.795598430

炭素がそんなに嫌いなのか 狂ってる方がホンダらしいが20年後とか微妙やな

25 21/04/23(金)20:02:59 No.795598593

>EVスタンドが絶望的にたりてないのをどうすっべやってのがまず直近の課題だよなー 5G電波網が完備されてないのに5Gスマホが売られまくってる状況と似てるな 人類は見切り発車が大好きなのか

26 21/04/23(金)20:04:14 No.795599082

>EVスタンドが絶望的にたりてないのをどうすっべやってのがまず直近の課題だよなー 水素よりは楽だからEVが増えてくればスタンドも増やしてくれるでしょ

27 21/04/23(金)20:04:26 No.795599169

>2030年には欧州の方がEVかFCVしか認めないみたいなイカれた速度で規制進んでるからな… ディーゼルの時みたいにヘタれると思っていますよ私は

28 21/04/23(金)20:04:30 No.795599198

出来ません言って放置しても中国に市場独占されるだけなので出来なくてもやるしか道はない世界だからもう諦めて

29 21/04/23(金)20:04:30 No.795599200

リチウム電池の需要が伸びて喜ぶのは中国なのでは

30 21/04/23(金)20:04:38 No.795599262

水素がもっと大量に運べたらまた違ったのかな

31 21/04/23(金)20:05:06 No.795599432

電気の量が問題? じゃあ燃費規制みたく電費をクリアした車じゃないとダメにしよう

32 21/04/23(金)20:05:20 No.795599524

見切り発車感あるとはいえMIRAIを形にして売り出したトヨタは偉いよ

33 21/04/23(金)20:05:57 No.795599800

賃貸やマンションの駐車場で充電どうすんの問題もあるし ガソリン給油並みの速度でEVスタンドがどうにかしてくれるんならともかく

34 21/04/23(金)20:06:04 No.795599858

電動Nボックスとか出すんかな

35 21/04/23(金)20:06:23 No.795599980

ガソリン車ではもうヨーロッパ車は勝てないけどEVならワンチャンあるかもしれないんだ 欧州はそれに賭けるしかないんだ

36 21/04/23(金)20:06:50 No.795600150

軽自動車ばっか売れてるイメージだからうまくいくといいね さっきホンダの前に新しいNSX止まってたけどかっこいいねあれ

37 21/04/23(金)20:06:57 No.795600214

>リチウム電池の需要が伸びて喜ぶのは中国なのでは 肝心のコバルトはあんま産出してないから割と苦しんでる側ではある LiFe電池とか力入れるのはその辺が深刻故か

38 21/04/23(金)20:07:00 No.795600229

>賃貸やマンションの駐車場で充電どうすんの問題もあるし >ガソリン給油並みの速度でEVスタンドがどうにかしてくれるんならともかく そこらへんの事情詳しくないんだけどEVにも急速充電あるのかい

39 21/04/23(金)20:07:33 No.795600459

製造に火力発電の電気を使った「汚い電気の工場」で作られた製品に大幅な関税を掛ける案まで出てるから 原発止まりまくってる日本は早急に再稼働しなきゃいかんのだが まさはるモロに絡むからなあ…

40 21/04/23(金)20:07:46 No.795600563

EVスタンドは駐車場とかにコイン充電みたいなのじゃんじゃん作って空になってからじゃなく停めるときにちょいちょい充電みたいにすりゃいいからどうにでもなりそうだけどそれが消費する電力を用意できなけりゃ意味がない 原発やだから火力発電所とか言ったら脱化石燃料とか言ってEVにしてもその電気が化石燃料依存になってそもそも何のためのEV化だってなるし

41 21/04/23(金)20:08:13 No.795600745

トヨタだかどこかが開発してる車の屋根とかに付けるソーラーパネルが割と現実的な発電量になってきたから個人用はそれに頼るのかなあ

42 21/04/23(金)20:08:17 No.795600779

>そこらへんの事情詳しくないんだけどEVにも急速充電あるのかい コンビニや道の駅にある電気スタンドが急速充電のやつ超速い お家の100Vや200Vでは日が暮れてしまう

43 21/04/23(金)20:08:37 No.795600929

FCVやEVって運用できるインフラから構築してかなきゃだけどホンダに目算あるのかな

44 21/04/23(金)20:09:18 No.795601178

それだけ世の中の流れが早いというのも確かだけど後手後手すぎる

45 21/04/23(金)20:09:41 No.795601332

乗用車レベルなら実用化されてるのは判るんだけど どう考えても内燃機関でしか動きそうにない重機の類いはどうなるの

46 21/04/23(金)20:10:19 No.795601573

>乗用車レベルなら実用化されてるのは判るんだけど >どう考えても内燃機関でしか動きそうにない重機の類いはどうなるの 汎用バッテリー載せ替えで対応する流れができつつある

47 21/04/23(金)20:10:30 No.795601635

電気自動車普及したら一斉に充電することで今度は電力供給不足になったりしねえかな

48 21/04/23(金)20:10:45 No.795601720

田舎は死ぬ

49 21/04/23(金)20:11:05 No.795601848

>どう考えても内燃機関でしか動きそうにない重機の類いはどうなるの 新車作れなくなって例の重機オークションがヤバい事になる

50 21/04/23(金)20:11:08 No.795601870

車が全部電動になったら街が静かになるな

51 21/04/23(金)20:11:42 No.795602106

最近のホンダの社長は信用ならん

52 21/04/23(金)20:11:50 No.795602153

電気自動車増やしたら電力の要求量クソ増えそうだけどそっちはどうするんだろ 脱炭素目指すなら現状原発増やすくらいしか取れる策無くないか

53 21/04/23(金)20:11:52 No.795602162

コンビニとかに置いてあるCHAdeMOは500V400Aまでお出しする 家庭用の100V15Aとかへそで茶が沸くな!

54 21/04/23(金)20:12:32 No.795602435

EV化の流れって中東とかの原油国って反発しとらんの?

55 21/04/23(金)20:12:35 No.795602461

>汎用バッテリー載せ替えで対応する流れができつつある いつくるかこないか分からない交換車両のために大量のバッテリーを充電状態に保っておくのが現実的じゃないって結論出てる

56 21/04/23(金)20:12:37 No.795602473

自宅にガソリンエンジンの発電機置けばいいか…

57 21/04/23(金)20:12:39 No.795602483

HONDAがどうこうじゃなくて新車でガソリン車出せなくなるから全メーカー同じことになるという

58 21/04/23(金)20:13:32 No.795602859

エンジンの中にうんこ入れたら燃費がめちゃくちゃ良くなるみたいな世界のバグ起きたらいいのに

59 21/04/23(金)20:13:46 No.795602950

>電気自動車増やしたら電力の要求量クソ増えそうだけどそっちはどうするんだろ だからトヨタの社長が日本政府どうすんの?って言ってる バカな奴らはこれがトヨタがEV作れないからゴネてるように見えるらしいが…

60 21/04/23(金)20:13:51 No.795602983

>いつくるかこないか分からない交換車両のために大量のバッテリーを充電状態に保っておくのが現実的じゃないって結論出てる でも法規制対象だからどうにかしなきゃいけないんで 社会の仕組みを現状から変えていくことになるんだ

61 21/04/23(金)20:13:55 No.795603016

>車が全部電動になったら街が静かになるな 今後はロードノイズも騒音規制の対象になるそうだからどんどん静かになるな!

62 21/04/23(金)20:14:04 No.795603065

バッテリーの燃費の時代が来る…!

63 21/04/23(金)20:14:19 No.795603157

そうだ!VTECエンジンの発電機を作ろう! とかならんかなならんよな

64 21/04/23(金)20:14:26 No.795603201

つまりよぉ エンジンの代替は夢物語ってことなんじゃねえか?

65 21/04/23(金)20:15:03 No.795603451

>バカな奴らはこれがトヨタがEV作れないからゴネてるように見えるらしいが… つい先日ダイハツスズキスバルと組んでプラットフォーム毎にメーカー協業でEV作る新シリーズEV車発表したし やるこたやってる

66 21/04/23(金)20:15:06 No.795603479

トヨタが光合成の新技術開発したとか見たけど、世界もそっち方面でがんばってくんねえかな…

67 21/04/23(金)20:15:08 No.795603489

発電については自動車メーカーには なんの責任もないからな

68 21/04/23(金)20:15:10 No.795603513

>そうだ!VTECエンジンの発電機を作ろう! >とかならんかなならんよな 基本定回転の発電機には不要な機構では…

69 21/04/23(金)20:15:31 No.795603644

>汎用バッテリー載せ替えで対応する流れができつつある 乗用車だとしんどいけど重機ならまぁ…どうなんだろう なんかマキタの充電池みたいだ

70 21/04/23(金)20:15:33 No.795603655

>社会の仕組みを現状から変えていくことになるんだ 社会の仕組みじゃなく物理法則の問題なんで駐車時間を利用した継ぎ足し充電のインフラ整備の方が現実的

71 21/04/23(金)20:15:42 No.795603716

長距離トラックには水素が向いてると思う

72 21/04/23(金)20:15:45 No.795603736

ワイルドスピードがEVになったりボンドが電動アストンに乗ったりするのか…

73 21/04/23(金)20:16:15 No.795603928

むしろ国際競争に負けないためって明確な理由もって原発を建てるチャンスとして捉えればいいじゃん 少子化なんかも外需依存は国際競争的にヤバい理論でいけたらめっちゃ有り難い…

74 21/04/23(金)20:16:25 No.795603988

>バカな奴らはこれがトヨタがEV作れないからゴネてるように見えるらしいが… というかホンダもトヨタも欧州のビッグ3とかも現行技術のままだとEVの未来はだいぶ暗いの理解してるから 国の言う通りに進めてはいるけどマジどうすんだよってなってるな

75 21/04/23(金)20:16:30 No.795604030

>コンビニや道の駅にある電気スタンドが急速充電のやつ超速い 超早い(30分)だからなぁ… ガソリンスタンドみたいに5分とかで終わってほしいよやっぱり

76 21/04/23(金)20:16:49 No.795604162

なんかある程度目途がついたってことかな バイクも結構前にもう電気にすっからって言ってたよね

77 21/04/23(金)20:16:52 No.795604173

カーボンニュートラル云々が自動車以外にも来るとなると 灯油頼りの道民は凍ってしまうな

78 21/04/23(金)20:17:09 No.795604289

>超早い(30分)だからなぁ… >ガソリンスタンドみたいに5分とかで終わってほしいよやっぱり これって技術的にはできるもんなのかな

79 21/04/23(金)20:17:20 No.795604368

政府の人多分何も考えてないと思うよ

80 21/04/23(金)20:17:21 No.795604376

>基本定回転の発電機には不要な機構では… 消費が増えると発電量アップするようにして急に増えても高レスポンスに対応みたいな…くるしい…

81 21/04/23(金)20:17:30 No.795604441

水素ステーションで大失敗してるのにまだ水素諦めてないんだな…

82 21/04/23(金)20:17:30 No.795604442

長時間運転できる車となるとバッテリー的にも車体的にも大型にせざるを得ないのかな

83 21/04/23(金)20:17:54 No.795604586

だいたいHV作れるメーカーがEV作れないわけないじゃんと思うが 多分トヨタバカにしてる奴らはテスラの株でも買ってるんだろう

84 21/04/23(金)20:17:58 No.795604606

トヨタは今更になって水素自動車(燃やす方)に本腰入れてきたから楽しみ マツダやBMWもの復活しないかな

85 21/04/23(金)20:18:09 No.795604686

電力が足りないからEVは無理!じゃなくて 限られた人間しか自動車乗るなになるんだろ もっと想像力働かせろよ

86 21/04/23(金)20:18:09 No.795604689

このまま化石燃料炊いてたらわりと早く終わっちゃうぽいからな 人類

87 21/04/23(金)20:18:36 No.795604856

>超早い(30分)だからなぁ… 家庭用電源だと平気で5時間コースだから それを考えればめっちゃ早い! …でもこの専有時間は運用上ちょっとアレだな

88 21/04/23(金)20:18:40 No.795604887

全固体電池が完成すれば走行距離やら充電速度やらの問題が全て解決するらしいが 本当に完成するんです?

89 21/04/23(金)20:18:42 No.795604895

バッテリーがカートリッジ式になればよい

90 21/04/23(金)20:18:42 No.795604900

>これって技術的にはできるもんなのかな ガソリンみたいに少なくなってから入れるんじゃなく気軽に充電できる場所増やしてこまめに継ぎ足す方向にするしかない

91 21/04/23(金)20:19:37 No.795605260

国が規制するっていうからどこもその通りに計画進めてはいるけど SF技術でも急に降ってこないとマジで先行き不安しかないからなEV

92 21/04/23(金)20:19:50 No.795605353

>限られた人間しか自動車乗るなになるんだろ 国民の生活維持に必須な業務用分だけでも足りないよ!

93 21/04/23(金)20:20:12 No.795605510

水素だったら水素スタンドで液化水素を給素すりゃいい

94 21/04/23(金)20:20:14 No.795605522

永野護のフールフォーザシティーだっけ 電気バイクの暴走族がイキに走り回ってる中でリーダーだけガソリン車で爆音上げてるってやつ どうやって燃料手に入れてるんだろうとは連載当時から謎だった

95 21/04/23(金)20:20:21 No.795605575

てかなんで急に国は規制しはじめたにゃ?

96 21/04/23(金)20:20:53 No.795605800

>どうやって燃料手に入れてるんだろうとは連載当時から謎だった 酒を生成してアルコールで走らせたりしてそう

97 21/04/23(金)20:21:00 No.795605841

>バッテリーがカートリッジ式になればよい 街中に交換用バッテリーを積んだトラックを回らせておけばいつでも交換できていいな

98 21/04/23(金)20:21:17 No.795605961

>てかなんで急に国は規制しはじめたにゃ? 世界全体の流れ

99 21/04/23(金)20:21:30 No.795606040

>バッテリーがカートリッジ式になればよい これが実用になるのは小さいバイクまでなんだよなあ

100 21/04/23(金)20:21:35 No.795606076

道路を走行することがそのまま充電に繋がったらうれしい

101 21/04/23(金)20:21:40 No.795606113

各国政府は割とノリでゼロエミッションの目標言ってるとこあると思う

102 21/04/23(金)20:21:44 No.795606140

F1撤退もこの文脈だからな EV行くのは既定路線よ

103 21/04/23(金)20:21:48 No.795606166

>全固体電池が完成すれば走行距離やら充電速度やらの問題が全て解決するらしいが >本当に完成するんです? EVEVうるせえテスラが全固体電池はスッと捨ててる辺りどうなんだろうね

104 21/04/23(金)20:21:52 No.795606198

>てかなんで急に国は規制しはじめたにゃ? 欧米が温暖化でガソリン車はけしからん!っていい出したから

105 21/04/23(金)20:21:59 No.795606238

>国が規制するっていうからどこもその通りに計画進めてはいるけど >SF技術でも急に降ってこないとマジで先行き不安しかないからなEV 日本は特に厳しいと思う 火力ダメ原発もダメで電力事情きついのにゼロエミッションとか無理だろって

106 21/04/23(金)20:22:37 No.795606520

>てかなんで急に国は規制しはじめたにゃ? 国際会議でCO2排出量低減目標をめっちゃハードル上げた状態で合意したから

107 21/04/23(金)20:22:52 No.795606641

>てかなんで急に国は規制しはじめたにゃ? 欧州の狗だから

108 21/04/23(金)20:23:05 No.795606730

水素自動車まで作ってるんだから作ろうと思えばトヨタだってEV作れるだろ マツダでも作れるんだぞ

109 21/04/23(金)20:23:12 No.795606786

>街中に交換用バッテリーを積んだトラックを回らせておけばいつでも交換できていいな いつ充電すんだよそのバッテリー

110 21/04/23(金)20:23:12 No.795606789

>火力ダメ原発もダメで電力事情きついのにゼロエミッションとか無理だろって 日本はダメでも世界はそんなの関係なしにEVシフトしていくから 海外で売ってるメーカーがEVシフトするのは当然なんだ

111 21/04/23(金)20:23:15 No.795606807

>F1撤退もこの文脈だからな >EV行くのは既定路線よ F1は欧州がガソリン車殺す!ってやってるのにマジでやってる場合じゃないからな… 運営側で大儲けできるメルセデスやフェラーリなら別だけど

112 21/04/23(金)20:23:35 No.795606963

欧州とかが車産業で覇権取る為にカンキョウガーしてるだけだからね…今の流れは

113 21/04/23(金)20:23:49 No.795607059

欧米が強引に再エネとEVシフトする流れ作ったから乗らないと死ぬんだ

114 21/04/23(金)20:23:52 No.795607078

作れるったってバカみたいな値段じゃん

115 21/04/23(金)20:23:56 No.795607109

>>てかなんで急に国は規制しはじめたにゃ? >欧州の狗だから 国内だけで自動車メーカー全部を支えられるなら国外なんて気にしなくて良いよ!買ってね!

116 21/04/23(金)20:23:58 No.795607121

排ガス規制見ればわかる通り論理的な理由でEV推進してるわけじゃなくて政治的な問題よ

117 21/04/23(金)20:24:10 No.795607215

>利益がほぼバイク部門のメーカー貼るな フィットやさんだと思ってたらバイクやさんだったのか…

118 21/04/23(金)20:24:39 No.795607401

フィットじゃなくてNBOXでしょ

119 21/04/23(金)20:24:53 No.795607496

どの道あってはならないことだけど舵を切った以上 原発事故起こすなよ絶対起こすなよというほかない

120 21/04/23(金)20:25:03 No.795607567

今の日本の発電事情だと国内生産車自体がEVだろうがアウトなんでしょ?

121 21/04/23(金)20:25:06 No.795607584

キューバみたいに旧式のガソリン車延々なおして乗る国とか出てくるのかなぁ

122 21/04/23(金)20:25:09 No.795607608

>排ガス規制見ればわかる通り論理的な理由でEV推進してるわけじゃなくて政治的な問題よ 環境問題なんて政治で規制しなきゃどこもやらんぞ

123 21/04/23(金)20:25:12 No.795607630

su4793292.jpg こういう限界まで効率突き詰めた車両なら マキタの工具の充電池1個で50kmくらい走れちゃうが… スパルタン過ぎるな

124 21/04/23(金)20:25:22 No.795607699

まあイギリスみたく本気にして法律に書かない限りいくらでも手のひら返せるし政治家はでかいこと言う方が得よ

125 21/04/23(金)20:25:32 No.795607774

ヘタったバッテリー廃棄にお金必要になるんでしょう?

126 21/04/23(金)20:25:47 No.795607871

だもんでトヨタもホンダも水素どうにかならねえかなって頑張ってる

127 21/04/23(金)20:25:57 No.795607939

来週のテストと来月の24時間レースで走行予定のトヨタの水素車両が気になっていますよ私は >欧州とかが車産業で覇権取る為にカンキョウガーしてるだけだからね…今の流れは VWサン?

128 21/04/23(金)20:26:03 No.795607997

>su4793292.jpg こういう虫いる

129 21/04/23(金)20:26:04 No.795608001

給油時間にかんしては今のSSの延長じゃなくて 飯屋とかお店で充電できるとかそういう方が現実的な気がするな

130 21/04/23(金)20:26:06 No.795608011

>ヘタったバッテリー廃棄にお金必要になるんでしょう? お金も必要だしなんなら焼却しないといけないからめっちゃ炭素出る!

131 21/04/23(金)20:26:14 No.795608060

>ヘタったバッテリー廃棄にお金必要になるんでしょう? バッテリー製造のトータルで見てもEVの方がCO2排出少ない

132 21/04/23(金)20:26:18 No.795608095

とりあえずギガ級の再エネ発電設備ガンガン作って海外並みにコスト下げないと不味い

133 21/04/23(金)20:27:07 No.795608411

>今の日本の発電事情だと国内生産車自体がEVだろうがアウトなんでしょ? 30年は純ガソリンがダメHVOK 35年か40年にアウト

134 21/04/23(金)20:27:22 No.795608518

今時環境アピールしないとどこも投資してくれないから

135 21/04/23(金)20:27:46 No.795608676

欧米はちゃっかり原発新設してるからな… 再エネだけで賄うの無理って実は気づいてるよ

136 21/04/23(金)20:27:51 No.795608710

リチウムもNCMも貴重だからへたったのも再利用する流れになると思う

137 21/04/23(金)20:27:53 No.795608720

エコのことはしらんけど街の空気がきいになる事は賛成なんでどんどんやってほしい

138 21/04/23(金)20:28:04 No.795608793

今旗振り役してる人たちは2040年には引退してるからな 言いたい放題よ

139 21/04/23(金)20:28:05 No.795608801

>>ヘタったバッテリー廃棄にお金必要になるんでしょう? >バッテリー製造のトータルで見てもEVの方がCO2排出少ない はじめて聞いたけどどこ調べ?

140 21/04/23(金)20:28:05 No.795608808

今の日本の体力でガソリンスタンド並みのインフラを全国津々浦々に作らせるのは不可能に近いけどどうするんだろう まぁその頃には俺は車扱えない程度に耄碌してるだろうから関係ないけどさ…

141 21/04/23(金)20:28:18 No.795608917

VWルノーあたりがコケたらEVシフトなんかグダグダになりそう コケる要素があるのかは知らない

142 21/04/23(金)20:28:25 No.795608970

>こういう限界まで効率突き詰めた車両なら >マキタの工具の充電池1個で50kmくらい走れちゃうが… >スパルタン過ぎるな カブのエンジン使って何ccで何kmみたいなやつのEVバージョンか

143 21/04/23(金)20:28:26 No.795608978

>今時環境アピールしないとどこも投資してくれないから GRヤリスにしたらスポンサー付くけどエボXじゃスポンサー付かないってなってランエボを捨てる事になったドライバーなら…

144 21/04/23(金)20:29:05 No.795609239

風力発電事業やらメガソーラー事業やらに注力する長崎県 日本中に成果を示せるようにがんばえー!

145 21/04/23(金)20:29:10 No.795609265

原子の力で廃車まで電池交換不要になれば!

146 21/04/23(金)20:29:14 No.795609296

>VWルノーあたりがコケたらEVシフトなんかグダグダになりそう >コケる要素があるのかは知らない シフトしないとEUの排ガス規制違反の罰金で死ぬから企業はやるしかないの大変だよね

147 21/04/23(金)20:29:17 No.795609320

>だからトヨタの社長が日本政府どうすんの?って言ってる Bz4xの発表もそのせいで「本格的なBEVは欧米なり中国なりをメインに売っていく」って話してるしな 電気作るのに結局温室効果ガスたくさん出すような所でBEV作って売るのは意味ないってのは正論

148 21/04/23(金)20:29:35 No.795609443

ソーラーは環境破壊すぎてもう無理だろ

149 21/04/23(金)20:29:38 No.795609479

>今の日本の体力でガソリンスタンド並みのインフラを全国津々浦々に作らせるのは不可能に近いけどどうするんだろう ガソリンスタンドよりよっぽどコスト低くね?

150 21/04/23(金)20:29:43 No.795609519

もうホンダの新車には期待しないけど頼むから部品をもっと出してくれ 中古のシンクロ奪い合いとかわけわからんぞ

151 21/04/23(金)20:29:54 No.795609592

>>ヘタったバッテリー廃棄にお金必要になるんでしょう? >お金も必要だしなんなら焼却しないといけないからめっちゃ炭素出る! (不法投棄されるバッテリー)

152 21/04/23(金)20:30:02 No.795609639

まあどうせいつも通り10年後くらい欧州のどっかがやっぱやめるわって言い出す

153 21/04/23(金)20:30:39 No.795609900

>Bz4xの発表もそのせいで「本格的なBEVは欧米なり中国なりをメインに売っていく」って話してるしな >電気作るのに結局温室効果ガスたくさん出すような所でBEV作って売るのは意味ないってのは正論 日本のメーカーでも日本メインに見てると死ぬからな…

154 21/04/23(金)20:30:52 No.795609996

>>今の日本の体力でガソリンスタンド並みのインフラを全国津々浦々に作らせるのは不可能に近いけどどうするんだろう >ガソリンスタンドよりよっぽどコスト低くね? 大容量の蓄電充電設備が必要だし充電時間にブレイクスルーがない限り…

155 21/04/23(金)20:31:48 No.795610415

今世紀中は48Vで粘り倒すと思うよ欧州の奴ら

156 21/04/23(金)20:31:49 No.795610423

これからの時代電気関係の資格持ってる人は強そう

157 21/04/23(金)20:32:02 No.795610503

>まあどうせいつも通り10年後くらい欧州のどっかがやっぱやめるわって言い出す 原発新設してる辺りマジで行くと思うよ…

158 21/04/23(金)20:32:18 No.795610619

>>電気作るのに結局温室効果ガスたくさん出すような所でBEV作って売るのは意味ないってのは正論 >日本のメーカーでも日本メインに見てると死ぬからな… 生産時のCO2も関税のように掛けていくらしいし日本で作っても輸出で不利になるからな

159 21/04/23(金)20:32:39 No.795610768

どこのメーカーも都合のいいSF技術降ってこねえかなー!って思ってそうだなって

160 21/04/23(金)20:32:54 No.795610872

充電時間にブレイクスルーは無理じゃないかな 電極も電解液も何もかも性能が足りない

161 21/04/23(金)20:32:55 No.795610879

>水素だったら水素スタンドで液化水素を給素すりゃいい 水素スタンドはメンテナンスコストエグすぎるぞ… とてもじゃないが普及するとは思えない

162 21/04/23(金)20:33:29 No.795611113

核融合発電実用化されてくれー

163 21/04/23(金)20:33:30 No.795611122

ホンダeの評判見てイケるって自信つけたのかな

164 21/04/23(金)20:33:39 No.795611180

雪国でEVは無理だと思ってる

165 21/04/23(金)20:33:42 No.795611200

>充電時間にブレイクスルーは無理じゃないかな >電極も電解液も何もかも性能が足りない つまり普及は無理って話ですね…寒冷地の問題とかもあるし

166 21/04/23(金)20:33:46 No.795611216

「」の考え寄りホンダの人の考えの方がいろいろ考えられてるだろうし

167 21/04/23(金)20:34:01 No.795611319

すごい数の見切り発車が集まってきている!

168 21/04/23(金)20:34:09 No.795611363

>生産時のCO2も関税のように掛けていくらしいし日本で作っても輸出で不利になるからな 言うほど国内で売れないのに輸出で不利にさせるって殺す気なのか

169 21/04/23(金)20:34:35 No.795611581

バッテリー交換式はメインバッテリーは車体組み込みで変えられないけどレンジエクステンダーとしてカートリッジを別に設けるとかそんなのならワンチャンあるかも

170 21/04/23(金)20:34:41 No.795611617

>言うほど国内で売れないのに輸出で不利にさせるって殺す気なのか はい

171 21/04/23(金)20:34:57 No.795611738

>>ヘタったバッテリー廃棄にお金必要になるんでしょう? >お金も必要だしなんなら焼却しないといけないからめっちゃ炭素出る! 燃やすなんてもったいない へたったのは地上設備の電源装置に転用したりでまだまだ使い倒せるよ!

172 21/04/23(金)20:35:02 No.795611767

>核融合発電実用化されてくれー falloutの世界にでもしたいのか

173 21/04/23(金)20:35:14 No.795611853

トロリーバスみたいに道路の上に電線這わせてそこから給電しようぜ

174 21/04/23(金)20:35:20 No.795611890

>>充電時間にブレイクスルーは無理じゃないかな >>電極も電解液も何もかも性能が足りない >つまり普及は無理って話ですね…寒冷地の問題とかもあるし できるできないじゃなくやるんだよ 欧州はマジでそのつもりだよ

175 21/04/23(金)20:35:43 No.795612045

水素はアンモニアで保存補給するというプランもあってとりあえず普及はそっちじゃねえかなって思う

176 21/04/23(金)20:36:04 No.795612196

>すごい数の見切り発車が集まってきている! 世界的に国自体が見切り発車だしそれに合わせるしかないメーカーも見切り発車

177 21/04/23(金)20:36:09 No.795612242

車が個人所有であるのも今だけかもしれない

178 21/04/23(金)20:36:25 No.795612357

>「」の考え寄りホンダの人の考えの方がいろいろ考えられてるだろうし 仕事で話す機会あるけどわりと行き当たりばったりだよ

179 21/04/23(金)20:36:32 No.795612397

>つまり普及は無理って話ですね…寒冷地の問題とかもあるし ノルウェーだか北欧では補助金のおかげでEVの普及率高いと聞くから 寒冷地でも使えるんじゃない?

180 21/04/23(金)20:36:36 No.795612433

>水素はアンモニアで保存補給するというプランもあってとりあえず普及はそっちじゃねえかなって思う 冷媒でもアンモニア出てくるようになったし割と便利だな くっせ!

181 21/04/23(金)20:36:41 No.795612459

雪国無理とは言うけど降雪量はともかく冷え込みの厳しい欧州北部や北米で BEV売ってるようなメーカーなら一定の寒冷地ノウハウ蓄積してるんじゃない?

182 21/04/23(金)20:36:45 No.795612491

>できるできないじゃなくやるんだよ >欧州はマジでそのつもりだよ アイツら絶対土壇場で掌返すぞ そういうフットワークの軽さは日本の比じゃない

183 21/04/23(金)20:36:49 No.795612522

>欧州はマジでそのつもりだよ まあ技術革新ってそういうもんだからな 莫大な費用と人員をかけて研究開発して実現する

184 21/04/23(金)20:36:50 No.795612526

>できるできないじゃなくやるんだよ >欧州はマジでそのつもりだよ こいついつも精神論で突っ走るな

185 21/04/23(金)20:36:54 No.795612554

>原発新設してる辺りマジで行くと思うよ… 全体で見ると行けそうでも脱原発の国と構わず建てる国の力関係が拗れて脱落する国が出てくる 欧州は一枚岩じゃないから足並みそろえようとしてもババ引く国が出やすいんだなあ

186 21/04/23(金)20:37:08 No.795612643

結局黄色い猿が長年この界隈で幅効かせてるのが許せないってだけだよなこれ… 反撃の機会が巡って来たからできらぁ!って感じで殴りかかってきてるだけで

187 21/04/23(金)20:37:17 No.795612709

>まあ技術革新ってそういうもんだからな >莫大な費用と人員をかけて研究開発して実現する 自動車関係で欧州が言うと爆笑物では?

188 21/04/23(金)20:37:39 No.795612846

>雪国でEVは無理だと思ってる 今EV流行ってるのってEVより先に凍結防止用コンセント生やしてた雪国よね

189 21/04/23(金)20:37:42 No.795612880

欧州どころか中国もアメリカもEV一直線じゃん

190 21/04/23(金)20:37:43 No.795612882

EUに徹底的に日本が殺される感じがある

191 21/04/23(金)20:38:02 No.795613005

>仕事で話す機会あるけどわりと行き当たりばったりだよ 完全に手探りだもんな…

192 21/04/23(金)20:38:07 No.795613037

>こいついつも精神論で突っ走るな 最後は強い意志と諦めないメンタルだから間違ってない チャレンジした事のない奴だけが精神論を笑う

193 21/04/23(金)20:38:24 No.795613168

まあ何かしら全固体なりなんなりでブレイクスルーはそのうちくると思う 10年以内に出きるかは置いといて

194 21/04/23(金)20:38:36 No.795613263

>充電時間にブレイクスルーは無理じゃないかな >電極も電解液も何もかも性能が足りない まだこれからだけどChaoJi規格でかなり短縮されてなかったっけ 5分で300km相当とか

195 21/04/23(金)20:38:56 No.795613400

>自動車関係で欧州が言うと爆笑物では? そうやって笑ってる間に後進国になった国があるらしいな

196 21/04/23(金)20:39:03 No.795613453

e:HEV捨てるのは正気かお前…?ってなるよね

197 21/04/23(金)20:39:15 No.795613539

夜のうちに満充電して出掛け先で駐車中に軽く充電してそれでも足らなかったら高速充電スタンドで20分ほど充電とかになると思う つまりその20分が快適に過ごせて更なる金も落としてもらえるような充電スタンドを作れば一石二鳥

198 21/04/23(金)20:39:21 No.795613583

>>自動車関係で欧州が言うと爆笑物では? >そうやって笑ってる間に後進国になった国があるらしいな どこの国?

199 21/04/23(金)20:39:22 No.795613586

FCはねーよ

200 21/04/23(金)20:39:23 No.795613594

ブレイクスルー起きると思うっていうか起きないと困るっていうか…

201 21/04/23(金)20:39:39 No.795613686

ぶっちゃけ欧州メーカーが中国メーカーに駆逐されて終わりになる未来しか見えん

202 21/04/23(金)20:39:49 No.795613759

>どこの国? どこだと思う?

203 21/04/23(金)20:39:56 No.795613819

>欧州どころか中国もアメリカもEV一直線じゃん チャイナは自動車産業に食い込むチャンスで必死 アメリカは資源潤沢な大国なんで余裕ある あとどっちも内陸の状況は隠す気になれば割と隠せるから最悪いろいろとできる

204 21/04/23(金)20:40:10 No.795613931

>e:HEV捨てるのは正気かお前…?ってなるよね 今すぐ捨てるわけじゃないから

205 21/04/23(金)20:40:21 No.795614015

日本が技術立国って考えは捨てないとマズいよね…

206 21/04/23(金)20:40:26 No.795614063

陰謀論?

207 21/04/23(金)20:40:32 No.795614113

>夜のうちに満充電して出掛け先で駐車中に軽く充電してそれでも足らなかったら高速充電スタンドで20分ほど充電とかになると思う 充電20分とか舐めてんのか ガソリンの時の10倍くらいじかんかかってるじゃねーか

208 21/04/23(金)20:40:45 No.795614200

>ブレイクスルー起きると思うっていうか起きないと困るっていうか… 全固体の次にくると言われてるリチウム硫黄電池も未だに電池寿命がカスすぎるし…

209 21/04/23(金)20:40:46 No.795614212

>>どこの国? >どこだと思う? 中国かな?

210 21/04/23(金)20:40:53 No.795614261

>EUに徹底的に日本が殺される感じがある 徹底したら先にフランスが死ぬ

↑Top