21/04/23(金)15:36:33 ぬああ ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/23(金)15:36:33 No.795529440
ぬああ 1981年にスウェーデンで起きたウィスキーオンザロックと言われる事件があるんぬ なんだか美味しそうな事件なんぬが割と笑えない事件なんぬ ソビエト海軍のウィスキー級潜水艦がスウェーデン領海内で暗礁に気づかずに座礁した事件なんぬ ウィスキーが岩に乗り上げたからウィスキーオンザロックなんぬ
1 21/04/23(金)15:39:24 No.795530059
ぬあああ 酒の名前級戦艦ってなんなんぬ!
2 21/04/23(金)15:39:32 No.795530090
洒落たネーミングだな 事故はシャレにならんが
3 21/04/23(金)15:40:54 No.795530376
あのバルチック艦隊所属の潜水艦じゃないか(ブォオオオオオ
4 21/04/23(金)15:42:01 No.795530599
なんでロシアの潜水艦がスウェーデンの領海内で座礁するんだ!!(ブォオオオオオ
5 21/04/23(金)15:43:01 No.795530821
ロックオンザウィスキー!
6 21/04/23(金)15:43:38 No.795530947
ぬあ 座礁したのはウィスキー級潜水艦S-363なんぬ この潜水艦は30年以上前に設計された旧式潜水艦だったんぬ そんなわけでソビエト海軍でも一線級の使用には耐えられないってことで成績があまり良くない艦長と新米の士官や水兵を放り込んで訓練がてら哨戒任務に使っていたんぬ 最新型の衛星情報受信装置も無くて現在地は航法士官がアナログで計算する必要あったんぬ その結果航法士官が現在地の計算を間違えて180キロも離れた場所に居たこと気付かなかったんぬ しかもよりによってスウェーデン領海内に侵入しちゃっていたんぬ 気付いた時には暗礁にぶつかって座礁して陸上から丸見えになったんぬ
7 21/04/23(金)15:45:02 No.795531206
核戦争の危機だったから笑い事じゃ無かったんぬな~ あの頃は本当に紙一重の事件が多すぎるんぬ
8 21/04/23(金)15:46:28 No.795531477
>なんでロシアの潜水艦がスウェーデンの領海内で座礁するんだ!!(ブォオオオオオ 潜水艦の領海侵犯て割と普通じゃないのか…?
9 21/04/23(金)15:46:52 No.795531548
ぬ しかもよりによって座礁した場所がスウェーデン海軍の基地から10キロの場所だったんぬ 復旧作業する前にスウェーデン海軍の哨戒艇やヘリコプターが速攻で駆けつけてきたんぬ スウェーデン政府はソ連潜水艦の目的は海軍基地の偵察だったに違いないんぬ!と慌てたんぬ 実際は間違って進入して座礁しただけなんぬ
10 21/04/23(金)15:47:33 No.795531667
津軽海峡とかは公海だからあちこちの潜水艦が行き交ってるそうで…
11 21/04/23(金)15:48:01 No.795531752
>潜水艦の領海侵犯て割と普通じゃないのか…? 領海侵犯は当時でも珍しいぬ ましてや敵国で座礁とか末代までの恥なんぬ
12 21/04/23(金)15:48:28 No.795531837
ぬ しかも当日にスウェーデンの海軍基地では新型魚雷のテストが行われていたんぬ ソ連にテストの情報漏れてたんぬううう!!!とスウェーデン海軍は割とパニックになったんぬ
13 21/04/23(金)15:48:56 No.795531939
ウィスキー級とかUボートに毛が生えた程度の沿岸型潜水艦みたいなもんなんぬなぁ
14 21/04/23(金)15:50:00 No.795532135
タイミングのわるい…
15 21/04/23(金)15:51:45 No.795532456
間の悪いが重なりすぎる…
16 21/04/23(金)15:52:03 No.795532515
ぬ ちなみに座礁した潜水艦の中では機密保持に自沈すべきなんぬ!って政治将校と副長ときっと政府が交渉でなんとかしてくれるからそのまま待とう!って艦長が喧嘩していたんぬ 最終的に政治将校が手榴弾片手に艦上に出てきてボートで交渉に来たスウェーデンの沿岸警備隊に潜水艦に近寄ったら自爆するんぬ!って宣言したんぬ スウェーデンの沿岸警備隊も追い込んだらもしかしたら核魚雷ぶっ放すかも…って放置したんぬ
17 21/04/23(金)15:52:58 No.795532678
チンポオンザバードみたいな軽快な響きでダメだった
18 21/04/23(金)15:55:09 No.795533057
ぬ ちなみにウィスキー級は核戦力制限条約のせいで通常型の魚雷しか搭載できないことになっていたんぬ でもスウェーデン海軍は特殊チーム呼んで放射性物質の測定を行ったんぬ そしたらウラン238の微弱な反応が出たんぬ あいつ核魚雷積んでるんぬ!って翌日にはスウェーデン海軍の発表で世界中に情報が流れたんぬ
19 21/04/23(金)15:55:42 No.795533165
結局どうなったんだキャッツ!(ブオオ
20 21/04/23(金)15:58:02 No.795533567
>結局どうなったんだキャッツ!(ブオオ ソビエトとスウェーデンの割と笑えない交渉の末に10日後に合意が結ばれてスウェーデン沿岸警備隊が離岸作業したんぬ ウィスキー級潜水艦は自力でソビエト帰ったんぬ 艦長は左遷されて航法士官は行方不明になったんぬ
21 21/04/23(金)15:58:33 No.795533661
ぬ ウィスキーは美味しいんぬウィスキーは美味しいんぬ ぬぁ
22 21/04/23(金)15:59:37 No.795533849
ソ連崩壊の序曲みたいだな(ブォオオオオオオオオオ
23 21/04/23(金)15:59:48 No.795533888
ぬあ ソ連側は単なる航法ミスです!って潜水艦の航海日誌の写しを世界に公開したんぬ そんな初歩的ミスするわけないんぬううう!!!ソビエトの誤魔化しなんぬううう!!!って一部の人は言ったみたいなんぬが大半はそっかーってなったんぬ
24 21/04/23(金)16:00:36 No.795534054
>航法士官は行方不明になったんぬ こわ~
25 21/04/23(金)16:00:49 No.795534089
>ソビエトとスウェーデンの割と笑えない交渉の末に10日後に合意が結ばれてスウェーデン沿岸警備隊が離岸作業したんぬ ぬーあの辺の北欧の国々はロシアと仲悪いイメージがあるんぬ なんかなったんぬ?
26 21/04/23(金)16:01:00 No.795534125
>ソ連崩壊の序曲みたいだな(ブォオオオオオオオオオ 1981年には既にソビエト海軍の練度は予算不足でそこまでガバガバだったってことがバレたんぬ この事件の後からソビエト海軍の潜水艦部隊の活動は低下するんぬ
27 21/04/23(金)16:02:39 No.795534449
>ぬーあの辺の北欧の国々はロシアと仲悪いイメージがあるんぬ >なんかなったんぬ? 自爆されたらほんとに困るから賠償金の支払いとソビエト側立ち合いでのスウェーデンによる艦内の査察で許されたんぬ
28 21/04/23(金)16:02:47 No.795534482
>航法士官は行方不明になったんぬ ねぇこれコロ…
29 21/04/23(金)16:03:24 No.795534617
再訓練用沿岸型潜水艦なんぬな
30 21/04/23(金)16:04:05 No.795534766
なんでオンボロにボンクラと新米乗せて難しいことをやらせるんだ…
31 21/04/23(金)16:04:12 No.795534797
ぬあ ウィスキー級潜水艦を査察したスウェーデン軍の調査官は古過ぎて整備じょうたいも悪くて動いているのが奇跡ってレベルなんぬ…そりゃ事故るんぬ…って報告書出しているんぬ
32 21/04/23(金)16:04:18 No.795534815
ついでにスウェーデンの対潜網もガバガバなのばれてない?
33 21/04/23(金)16:04:50 No.795534908
>なんでオンボロにボンクラと新米乗せて難しいことをやらせるんだ… ほんとはちゃぷちゃぷバルト海を行って帰ってくるだけだったんぬ
34 21/04/23(金)16:05:00 No.795534946
>ぬーあの辺の北欧の国々はロシアと仲悪いイメージがあるんぬ >なんかなったんぬ? 何とかならないと自爆しか道がないので話し合いがwin-winだったんぬ
35 21/04/23(金)16:05:17 No.795534991
>ついでにスウェーデンの対潜網もガバガバなのばれてない? バレてるんぬ
36 21/04/23(金)16:05:25 No.795535015
180kmも予定経路からずれるとか機械も航法もオンボロってレベルじゃねーな
37 21/04/23(金)16:05:43 No.795535073
流石に突発事象でデュエルスタンバイする度胸はお互いになかったんぬなぁ
38 21/04/23(金)16:06:50 No.795535282
>流石に突発事象でデュエルスタンバイする度胸はお互いになかったんぬなぁ 核の向け合いしてるから勝てるときでないとやりたくないんぬな
39 21/04/23(金)16:07:12 No.795535341
レーダーとかない時代かなと思ったら1981年かよ
40 21/04/23(金)16:07:29 No.795535400
そもそも第二次世界大戦の時に設計された潜水艦らしいじゃないか
41 21/04/23(金)16:07:33 No.795535414
ぬあ 座礁前に見張り員から岩が見えますんぬ!って報告はあったんぬ 航法士官は潜航中で暗いから艦橋偵察窓から見た情報はあてにならないんぬ油が漏れて影出来たの見間違えただけなんぬって握りつぶしたんぬ 座礁したんぬ
42 21/04/23(金)16:08:07 No.795535520
>航法士官は潜航中で暗いから艦橋偵察窓から見た情報はあてにならないんぬ油が漏れて影出来たの見間違えただけなんぬって握りつぶしたんぬ こいつ...!
43 21/04/23(金)16:08:48 No.795535641
そりゃ消されるわ…
44 21/04/23(金)16:08:50 No.795535649
>航法士官は潜航中で暗いから艦橋偵察窓から見た情報はあてにならないんぬ油が漏れて影出来たの見間違えただけなんぬって握りつぶしたんぬ 行方不明妥当なんぬ
45 21/04/23(金)16:09:01 No.795535682
ヨシ!
46 21/04/23(金)16:09:13 No.795535728
行方不明になっても仕方ない奴だこれ…
47 21/04/23(金)16:09:59 No.795535888
まあ自分の計算が狂いきってるの認めることになるもんな…
48 21/04/23(金)16:11:11 No.795536110
まあでも誰も死ななくて良かった
49 21/04/23(金)16:11:22 No.795536140
油が漏れてってのはそれはそれで問題なんじゃねーかぬ…?
50 21/04/23(金)16:11:38 No.795536186
>まあでも誰も死ななくて良かった 行方不明は…
51 21/04/23(金)16:11:40 No.795536188
ウランはどこから出てきたんぬ?
52 21/04/23(金)16:11:48 No.795536216
そもそも油が漏れる時点で…
53 21/04/23(金)16:12:27 No.795536339
誰も得しない事故なんぬ…
54 21/04/23(金)16:14:19 No.795536685
>ウランはどこから出てきたんぬ? 核魚雷積んでたから微弱な反応出たんぬ
55 21/04/23(金)16:14:27 No.795536710
座礁なら助かるんぬな つい先日のは耐圧深度より深い場所への沈没だと見たんぬ
56 21/04/23(金)16:15:25 No.795536883
>ウランはどこから出てきたんぬ? 一応核魚雷も積んでたらしいんぬ 副長兼政治将校が後にそう言ったらしいんぬ
57 21/04/23(金)16:15:41 No.795536926
>>まあでも誰も死ななくて良かった >行方不明は… ……
58 21/04/23(金)16:16:07 No.795537007
核魚雷について一応で済ますな
59 21/04/23(金)16:16:34 No.795537103
核兵器ってもっとこう防護されてないの?
60 21/04/23(金)16:16:59 No.795537199
積んでんじゃねーか!
61 21/04/23(金)16:17:57 No.795537382
スウェーデンなんて小国の意向なんか無視して艦隊派遣して威圧しつつ回収は出来なかったんぬ? スウェーデン確か西側でもなかった気がするんぬ
62 21/04/23(金)16:18:00 No.795537390
…このポンコツ船とポンコツメンバーの手の中に核魚雷があったのか
63 21/04/23(金)16:18:07 No.795537418
核魚雷ってどれくらいの威力なんです? 投下するのと同じくらいの被害出るの?
64 21/04/23(金)16:18:25 No.795537490
>>ウランはどこから出てきたんぬ? >一応核魚雷も積んでたらしいんぬ >副長兼政治将校が後にそう言ったらしいんぬ 査察どうやって通ったの
65 21/04/23(金)16:18:26 No.795537492
上が何とかしてくれるでしょーって艦長もわりかし呑気だな
66 21/04/23(金)16:19:26 No.795537684
ぬあ 座礁から6日後にソビエト海軍艦艇が集結して事態の行方を見守っていた地点から1隻の船がスウェーデン領海内に侵入してきたのがレーダーで確認されてスウェーデン海軍は慌てて防衛体制に移行してフリゲートが臨検に出動したんぬ …侵入してきたのはドイツ船籍の穀物輸送船だったんぬ
67 21/04/23(金)16:19:33 No.795537711
核魚雷って何を想定してるんぬ? 軍港?
68 21/04/23(金)16:20:16 No.795537851
>核魚雷って何を想定してるんぬ? >軍港? 自衛用兼自決用じゃね?
69 21/04/23(金)16:20:29 No.795537899
>査察どうやって通ったの 普通こういう査察は入っちゃやーよって言われた場所には無理矢理入ったりはしないんぬ 適当に艦内見てなあなあで済ますんぬ
70 21/04/23(金)16:21:41 No.795538138
>スウェーデンなんて小国の意向なんか無視して艦隊派遣して威圧しつつ回収は出来なかったんぬ? >スウェーデン確か西側でもなかった気がするんぬ NATO加盟じゃないけどスウェーデンにソビエトが武力行使したら反撃するってNATOは前から宣言していたんぬ
71 21/04/23(金)16:21:53 No.795538176
書き込みをした人によって削除されました
72 21/04/23(金)16:21:59 No.795538200
余り物に余り者詰めた近所の散歩になんでそんな物騒なもの積んでたんだろうね…
73 21/04/23(金)16:22:40 No.795538337
当時の米ソ海軍ならどいつもこいつも核魚雷積んでてもおかしくないんぬな
74 21/04/23(金)16:23:03 No.795538403
艦長呑気だけど自爆してたらやばいことになってたよねこれ
75 21/04/23(金)16:23:22 No.795538468
>余り物に余り者詰めた近所の散歩になんでそんな物騒なもの積んでたんだろうね… 冷戦期だしそんなモンなんぬな
76 21/04/23(金)16:24:13 No.795538644
>艦長呑気だけど自爆してたらやばいことになってたよねこれ 自爆したら戦争なんぬ
77 21/04/23(金)16:24:29 No.795538702
>NATO加盟じゃないけどスウェーデンにソビエトが武力行使したら反撃するってNATOは前から宣言していたんぬ スウェーデン西岸抑えられたりしたら糞めんどくさいことになるもんな
78 21/04/23(金)16:25:11 No.795538843
>>スウェーデンなんて小国の意向なんか無視して艦隊派遣して威圧しつつ回収は出来なかったんぬ? >>スウェーデン確か西側でもなかった気がするんぬ >NATO加盟じゃないけどスウェーデンにソビエトが武力行使したら反撃するってNATOは前から宣言していたんぬ そもそもスウェーデンは貴重な中立国だから有事のことを考える関係を損ねるのはよくない
79 21/04/23(金)16:26:17 No.795539070
>核魚雷って何を想定してるんぬ? >軍港? 魚雷は直接orごく近い距離で爆発させないと相手に損傷も与えられないんぬが 核魚雷なら相手が7万トン~10万トンの米原子力空母だろうがワンパンで護衛艦ごと沈められるマップ兵器なんぬ 相手が潜水艦隊だと更に効果抜群なんぬ
80 21/04/23(金)16:26:55 No.795539206
シッ…そのまま聞くんぬ 実はこの潜水艦は極秘でとある人物を運搬してたんぬ どうしてもその人物をスウェーデンに届ける必要があった乗組員たちは 小さなボートでとある人物を送り出したあと決死の思いで座礁して注目を集めたんぬ
81 21/04/23(金)16:27:23 No.795539296
海中で核ぶっ放すと衝撃の伝わり方が特殊なせいでよっぽど遠くからじゃないと撃った側も沈むと言われてるんぬ
82 21/04/23(金)16:27:51 No.795539380
>小さなボートでとある人物を送り出したあと決死の思いで座礁して注目を集めたんぬ 良いシナリオなんぬ テクノスリラー書くんぬ
83 21/04/23(金)16:28:13 No.795539444
核魚雷チャンスを逃したのか
84 21/04/23(金)16:28:35 No.795539520
しじみチャンスみたいな
85 21/04/23(金)16:29:24 No.795539696
冷戦期はいろんな核兵器があって面白い
86 21/04/23(金)16:29:54 No.795539794
今なら核魚雷1発発射で核ミサイル2万発おまけで付いてくるんぬ!
87 21/04/23(金)16:30:26 No.795539905
>当時の米ソ海軍ならどいつもこいつも核魚雷積んでてもおかしくないんぬな 両国とも積みすぎてちょっとお漏らししたり紛失した位だな
88 21/04/23(金)16:31:25 No.795540113
キューバ危機の時は戦争が始まったと勘違いした艦長と政治将校が核ぶっ放そうとしたけど 副長が通信で状況確かめてからでも遅くないって食い下がって反対して通信させることに成功したおかげでぶっ放すの止めてたよね
89 21/04/23(金)16:31:26 No.795540118
>今なら核魚雷1発発射で核ミサイル2万発おまけで付いてくるんぬ! 核ミサイルキャッシュバックキャンペーン!
90 21/04/23(金)16:32:05 No.795540272
確かにあったはずなのに核がないんぬ… 不思議なんぬ…
91 21/04/23(金)16:32:08 No.795540283
>冷戦期はいろんな核兵器があって面白い いぎりすじん「チキン脳核地雷つくったよ!」
92 21/04/23(金)16:32:13 No.795540295
ソビエト海軍は演習で模擬弾頭の魚雷と間違えて核弾頭の魚雷ぶっ放したことあるんぬ ロック解除はしていなかったから起爆はしなかったんぬ 後日メンテ中にあれ?核魚雷1発足らなくね?ってなって発覚したんぬ
93 21/04/23(金)16:33:13 No.795540492
ソビエトがスウェーデンを落とすということは隣国も攻め落とすとみられそうなんぬ 話し合いで決着して良かったんぬ
94 21/04/23(金)16:33:15 No.795540498
つまり核反応が出る人物がスウェーデンに入り込んだってことなんぬ?
95 21/04/23(金)16:33:34 No.795540579
ちなみに核爆雷もあるんぬ
96 21/04/23(金)16:33:40 No.795540600
もう真っ黄色に塗っとくとかなんとかしなさいよ! あぶねえなあ
97 21/04/23(金)16:33:44 No.795540611
核爆弾と核ミサイルを搭載したB-52が墜落したこともあった なおその機体は核兵器を積む予定では無かった
98 21/04/23(金)16:34:45 No.795540832
>核爆弾と核ミサイルを搭載したB-52が墜落したこともあった 怖ぁ… >なおその機体は核兵器を積む予定では無かった 怖ぁ!!
99 21/04/23(金)16:35:23 No.795540985
>もう真っ黄色に塗っとくとかなんとかしなさいよ! >あぶねえなあ 核魚雷なんて撃たないから塗装剥げちゃうんぬ
100 21/04/23(金)16:36:26 No.795541204
棚卸しで一つ足りないなんて日常なんぬ
101 21/04/23(金)16:36:40 No.795541258
核爆弾 核ミサイル 核砲弾 核爆雷 核魚雷 核機雷 核無反動砲 核迫撃砲
102 21/04/23(金)16:36:52 No.795541307
ケネディ大統領はなんの前触れもなく核のボタンが入ったケースを開けてボタンを押すことがあったらしい 当然ボタンが押されたことで発射基地の司令が真偽を確認するんだけどケネディは「正常に処理されるか試しただけ」って応えて発射中止を指示する 度々こういうことがあったので発射基地の司令は重度の胃潰瘍で退任することになった
103 21/04/23(金)16:37:13 No.795541382
ソ連崩壊時に核弾頭200発以上紛失しているから今更なんぬ 書類上だけ誤魔化していたのが発覚しただけともいうんぬ
104 21/04/23(金)16:37:17 No.795541402
>度々こういうことがあったので発射基地の司令は重度の胃潰瘍で退任することになった ひどい
105 21/04/23(金)16:37:28 No.795541438
>副長が通信で状況確かめてからでも遅くないって食い下がって反対して通信させることに成功したおかげでぶっ放すの止めてたよね 副長はかの放射線お漏らししたK19の乗組員だったんぬなー
106 21/04/23(金)16:38:17 No.795541608
ケネディ暗殺は身内の犯行だった…?
107 21/04/23(金)16:38:39 No.795541694
暗殺の犯人わかっちゃったんぬ…
108 21/04/23(金)16:38:42 No.795541702
ある日…が起きても全然おかしくなかったんだな…
109 21/04/23(金)16:39:04 No.795541774
政治将校がお国のためで行動して艦長が命大事だし…てなるの 映画で見たやつだ
110 21/04/23(金)16:39:10 No.795541789
>当然ボタンが押されたことで発射基地の司令が真偽を確認するんだけどケネディは「正常に処理されるか試しただけ」って応えて発射中止を指示する 抜き打ち検査のつもりだったんだろうか…
111 21/04/23(金)16:39:23 No.795541824
ぬぁ酔っ払い運転なんぬ
112 21/04/23(金)16:39:46 No.795541908
核迫撃砲は頭パー過ぎる… ほぼ自爆じゃないか
113 21/04/23(金)16:40:10 No.795541988
>核迫撃砲は頭パー過ぎる… >ほぼ自爆じゃないか どうせ撃つのは開発者じゃないし
114 21/04/23(金)16:41:02 No.795542180
アメリカさん核積んだ飛行機の事故を最低でも15回起こして最低でも5回は核爆弾を紛失してるって…
115 21/04/23(金)16:41:23 No.795542257
博識キャッツ雑学キャッツもっと増えて欲しいんぬ 春だからか発情期のオフパコキャッツばかりなんぬ
116 21/04/23(金)16:41:27 No.795542268
世の中危ういバランスを保ったまま平常運転しているものなんぬ
117 21/04/23(金)16:41:56 No.795542370
ケネディは就任直後のピッグス湾事件で軍に騙されてゴーサイン出すハメになった恨み辛みがあったとかなかったとか…
118 21/04/23(金)16:41:57 No.795542374
核爆弾手に入れても困るしなぁ… けっこうガバい世の中だ
119 21/04/23(金)16:42:16 No.795542457
>核迫撃砲は頭パー過ぎる… >ほぼ自爆じゃないか 核つっても核ミサイルみたいな出力ヤバいヤツじゃなくて戦術核でしょ
120 21/04/23(金)16:43:02 No.795542623
>核迫撃砲は頭パー過ぎる… >ほぼ自爆じゃないか デカイほうでも4キロしか飛ばないんぬ… 核出力0.01kt設定でも撃った側もクソヤバいんぬ…
121 21/04/23(金)16:43:17 No.795542673
>核爆弾手に入れても困るしなぁ… >けっこうガバい世の中だ 欲しい国はあるから闇から闇へだ
122 21/04/23(金)16:44:00 No.795542832
デイビークロケット考えたやつ頭おかしいだろ!
123 21/04/23(金)16:44:15 No.795542882
>アメリカさん核積んだ飛行機の事故を最低でも15回起こして最低でも5回は核爆弾を紛失してるって… 日本でもたまに不発弾発見!って大きなニュースになったりするけど あっちでも核爆弾発見!みたいなニュース流れたりするんだろうか
124 21/04/23(金)16:44:42 No.795542975
弾道ミサイルを迎撃するの難しいから核爆発に巻き込んで中性子浴びせて核物質を無力化するミサイルの構想とかあって冷戦期は面白いんぬな~ これマジで実戦配備されてたんぬ…?正気じゃないんぬ…
125 21/04/23(金)16:45:24 No.795543116
核無反動砲って…
126 21/04/23(金)16:45:27 No.795543135
テロリストが核を暴発させたことにするのはカバーストーリーの基本なんぬ
127 21/04/23(金)16:45:33 No.795543155
>アメリカさん核積んだ飛行機の事故を最低でも15回起こして最低でも5回は核爆弾を紛失してるって… 紛失した核兵器は一部を除き後日回収してるのでセーフ!
128 21/04/23(金)16:47:01 No.795543448
ソビエトの潜水艦といえばアルファ級なんぬ アメリカ海軍の最高の潜水艦であるシーウルフ級が水中速力35knなんぬがアルファ級は44ノット出るんぬ 就役時のアメリカ海軍潜水艦の対潜魚雷であるMK37は27ノットしか出ないから魚雷より速かったんぬ 後継のMK48でも40ノットだから付いていけないんぬ アメリカ海軍はやべーんぬ!ってなったんぬが当のソビエト海軍ではアルファ級いらねぇんぬ…って速攻一線級任務から外したんぬ
129 21/04/23(金)16:47:16 No.795543497
>>アメリカさん核積んだ飛行機の事故を最低でも15回起こして最低でも5回は核爆弾を紛失してるって… >紛失した核兵器は一部を除き後日回収してるのでセーフ! 回収されなかった一部はどうなったんです…?
130 21/04/23(金)16:47:42 No.795543587
>アメリカ海軍はやべーんぬ!ってなったんぬが当のソビエト海軍ではアルファ級いらねぇんぬ…って速攻一線級任務から外したんぬ …なんで?
131 21/04/23(金)16:47:45 No.795543599
核ミサイル迎撃には核ミサイルなんぬ!! というわけでアメリカ、ソ連、中国はそれぞれ核ミサイル迎撃核ミサイルと核ミサイル迎撃核砲弾を開発したんぬ そして迎撃に核ミサイルは正気の沙汰ではないと廃止したんぬ
132 21/04/23(金)16:47:46 No.795543605
>アメリカ海軍はやべーんぬ!ってなったんぬが当のソビエト海軍ではアルファ級いらねぇんぬ…って速攻一線級任務から外したんぬ 維持費やら運用面からかしらね
133 21/04/23(金)16:48:33 No.795543797
アルファ級は米海軍の潜水艦の追跡は振り切れるけどスクリュー音がクソうるさ過ぎて哨戒機や哨戒ヘリがいれば簡単に居場所見つけられるお茶目さんなんぬ
134 21/04/23(金)16:48:50 No.795543867
>…なんで? 溶融金属冷却炉が曲者でして…
135 21/04/23(金)16:49:30 No.795544006
>回収されなかった一部はどうなったんです…? グリーンランドの氷河の下に埋まってるやつなんてどうせ誰も取れないんぬ!放置してもバレないから大丈夫ぬな~ 温暖化で氷河溶けたんぬ…
136 21/04/23(金)16:49:41 No.795544056
>>>アメリカさん核積んだ飛行機の事故を最低でも15回起こして最低でも5回は核爆弾を紛失してるって… >>紛失した核兵器は一部を除き後日回収してるのでセーフ! >回収されなかった一部はどうなったんです…? 海に深く深く沈んでいるんぬなー 沖縄近海の水深5000mにもA-4攻撃機とパイロットごと沈んでいるんぬ
137 21/04/23(金)16:49:45 No.795544067
最近だとアリコーンが溶融金属冷却炉搭載潜水艦として登場したね
138 21/04/23(金)16:49:53 No.795544098
核に核をぶつけるんだよ!は当事者国領地内で済むならいいけど 他国領地巻き込むだろうし正気ではないな
139 21/04/23(金)16:50:10 No.795544160
>アメリカ海軍はやべーんぬ!ってなったんぬが当のソビエト海軍ではアルファ級いらねぇんぬ…って速攻一線級任務から外したんぬ 維持管理がクソ手間掛かる上に騒音の塊みたいな船だったと聞く
140 21/04/23(金)16:50:43 No.795544285
>>回収されなかった一部はどうなったんです…? >グリーンランドの氷河の下に埋まってるやつなんてどうせ誰も取れないんぬ!放置してもバレないから大丈夫ぬな~ >温暖化で氷河溶けたんぬ… ゴルゴ辺りでネタになりそう
141 21/04/23(金)16:50:44 No.795544294
>溶融金属冷却炉が曲者でして… 高速増殖炉じゃねえかこれ!
142 21/04/23(金)16:50:46 No.795544305
ぬ スウェーデンがこれはソ連の陰謀なんぬ!と言い続けてたのにも一応理由があるんぬ ウィスキー級の座礁のあと警戒を強化したら微弱な発生源不明の音が不定期に捉えられていたからなんぬ これはソ連の潜水艦が秘密裏に領海に侵入してる証拠では?となかなか疑念が晴れなかったんぬ 最近になってようやく原因がわかったんぬ ニシンの屁だったんぬ
143 21/04/23(金)16:51:11 No.795544396
アルファ級は高速化の為に削れる物は全部削って更に船体を全てすーっごいお高いチタニウム合金で作ったんぬ 更に原子炉も溶融金属冷却炉という物でとにかくメンテや運用が笑っちゃうくらい難しかったんぬ 乗組員も32人しかいないんぬが運用難し過ぎてみんな下士官以上で水兵がいないんぬ
144 21/04/23(金)16:51:27 No.795544456
>最近だとアリコーンが溶融金属冷却炉搭載潜水艦として登場したね あれそんなヤベーブツだったのか…
145 21/04/23(金)16:51:59 No.795544579
捕捉されてから逃げられてもそもそも捕捉されっぱなしじゃ 潜水艦の利点ないわな
146 21/04/23(金)16:52:03 No.795544601
>ニシンの屁だったんぬ 魚って屁こけるんだ…
147 21/04/23(金)16:52:38 No.795544724
>ニシンの屁だったんぬ へー
148 21/04/23(金)16:53:01 No.795544820
>捕捉されてから逃げられてもそもそも捕捉されっぱなしじゃ >潜水艦の利点ないわな 元々要撃潜水艦みたいなコンセプトなんぬ 味方がみつけたーって言ったらそこに急行するんぬ
149 21/04/23(金)16:53:22 No.795544914
>最近だとアリコーンが溶融金属冷却炉搭載潜水艦として登場したね あの潜水空母のヤバい部分はそこじゃないんで…
150 21/04/23(金)16:53:34 No.795544959
>アルファ級は高速化の為に削れる物は全部削って更に船体を全てすーっごいお高いチタニウム合金で作ったんぬ >更に原子炉も溶融金属冷却炉という物でとにかくメンテや運用が笑っちゃうくらい難しかったんぬ >乗組員も32人しかいないんぬが運用難し過ぎてみんな下士官以上で水兵がいないんぬ 扱いづらい切り札みたいで格好いいんぬ…
151 21/04/23(金)16:53:35 No.795544963
核の紛失ちょくちょくあったなと思ったらかなりやべぇのがいくつかあった su4792773.jpg
152 21/04/23(金)16:54:00 No.795545060
液体のナトリウムで冷却する炉だっけ? 空気に触れたらダメとかなんとかの
153 21/04/23(金)16:54:19 No.795545143
今沈んでるインドネシアだかの潜水艦はどうなるんかぬ
154 21/04/23(金)16:54:20 No.795545151
溶融金属冷却炉は冷却剤に使う鉛とビスマスの合金が金属を溶かす作用があるせいでしょっちゅう配管が溶けて冷却水お漏らししたんぬ 更にビスマスは放射線浴びると猛毒のポロニウムに変質するんぬ 配管交換した士官がバタバタ死んだんぬ
155 21/04/23(金)16:54:26 No.795545174
>ケネディは就任直後のピッグス湾事件で軍に騙されてゴーサイン出すハメになった恨み辛みがあったとかなかったとか… あれは全部CIAのせい
156 21/04/23(金)16:54:36 No.795545214
うっかりさんかよ
157 21/04/23(金)16:54:46 No.795545253
>元々要撃潜水艦みたいなコンセプトなんぬ >味方がみつけたーって言ったらそこに急行するんぬ 試作型の高出力のエンジン積んでフルチタンの小さい筐体でぶちかますのはロマンの塊すぎるんぬ
158 21/04/23(金)16:54:59 No.795545294
>液体のナトリウムで冷却する炉だっけ? >空気に触れたらダメとかなんとかの 空気に触れると燃えるんぬ 水に触れると水素でるんぬ
159 21/04/23(金)16:55:51 No.795545494
>アルファ級は高速化の為に削れる物は全部削って更に船体を全てすーっごいお高いチタニウム合金で作ったんぬ >更に原子炉も溶融金属冷却炉という物でとにかくメンテや運用が笑っちゃうくらい難しかったんぬ >乗組員も32人しかいないんぬが運用難し過ぎてみんな下士官以上で水兵がいないんぬ 厳選に厳選を重ねたエリートって事だから誇らしく名誉な事ではあるけど せっかく出世したのにまた下っ端の仕事しなきゃいけないのはノーサンキューだろうな
160 21/04/23(金)16:55:59 No.795545531
>みんな下士官以上で水兵がいないんぬ 船じゃなくて飛行機みたいだ
161 21/04/23(金)16:55:59 No.795545532
>液体のナトリウムで冷却する炉だっけ? >空気に触れたらダメとかなんとかの 一番熱交換率が高いのは液体ナトリウム 次に水銀、鉛、鉛ビスマス合金と続く
162 21/04/23(金)16:56:35 No.795545668
>su4792773.jpg 61年がやばいな…
163 21/04/23(金)16:56:35 No.795545669
>>最近だとアリコーンが溶融金属冷却炉搭載潜水艦として登場したね >あの潜水空母のヤバい部分はそこじゃないんで… レールガン…
164 21/04/23(金)16:56:42 No.795545696
アルファ級って言われると沈黙の艦隊のレッドスコルピオン思い出すんぬなー
165 21/04/23(金)16:57:17 No.795545827
アメリカ海軍最強のシーウルフ級の艦長曰く唯一こいつだけはちょっと来たら困る…って言うのがアルファ級なんぬ… デコイとか使わなくても機動性高すぎて魚雷を回避されちゃうからなんぬ 見えても魚雷当たらないんぬ… でもそんな無茶したらアルファ級の側は冷却水が配管ぶち壊して艦内放射線だらけで大騒ぎなんぬ
166 21/04/23(金)16:57:39 No.795545908
ソ連と銃器の密輸してたヤクザが崩壊のドタバタで戦術核手に入れたなんてウワサもあるんぬ
167 21/04/23(金)16:57:59 No.795545989
Hoiで地理覚えたからこの話も理解できるようになったんぬ
168 21/04/23(金)16:58:05 No.795546007
>アルファ級って言われると沈黙の艦隊のレッドスコルピオン思い出すんぬなー ぬはレッドストームライジングなんぬ
169 21/04/23(金)16:58:06 No.795546019
>デコイとか使わなくても機動性高すぎて魚雷を回避されちゃうからなんぬ >見えても魚雷当たらないんぬ… >でもそんな無茶したらアルファ級の側は冷却水が配管ぶち壊して艦内放射線だらけで大騒ぎなんぬ 不謹慎ではあるが特攻兵器感あるな
170 21/04/23(金)16:58:24 No.795546082
>でもそんな無茶したらアルファ級の側は冷却水が配管ぶち壊して艦内放射線だらけで大騒ぎなんぬ ソ連では軍人は畑から生えるんじゃないんぬ?
171 21/04/23(金)16:58:51 No.795546189
ちなみに打倒アルファ級を目標に作られたシーウルフ級の一番艦は1997年就役なんぬ アルファ級はみんな1996年に退役していたんぬ
172 21/04/23(金)16:58:56 No.795546207
>ソ連と銃器の密輸してたヤクザが崩壊のドタバタで戦術核手に入れたなんてウワサもあるんぬ メンテナンスを適正にしないと放射線のせいで起爆装置がダメになって使い物にならなくなるって聞いたけどどうなんだろう 流石にヤクザにメンテナンスまではできないよね
173 21/04/23(金)16:59:05 No.795546242
冷戦ものだとまず出てきたアルファ級ってそんなにピーキーなやつだったのか…
174 21/04/23(金)16:59:07 No.795546251
>ソ連では軍人は畑から生えるんじゃないんぬ? ネットのネタを本気にしちゃいけないんぬ
175 21/04/23(金)16:59:19 No.795546296
>でもそんな無茶したらアルファ級の側は冷却水が配管ぶち壊して艦内放射線だらけで大騒ぎなんぬ 無茶させれば自滅するんぬ?
176 21/04/23(金)16:59:25 No.795546313
>ソ連では軍人は畑から生えるんじゃないんぬ? ぶっ壊れて沈んだら畑から軍人取れようと意味ないんぬ
177 21/04/23(金)16:59:37 No.795546358
>ソ連では軍人は畑から生えるんじゃないんぬ? みんなアルファ級みたいなチキチキマシンの運用に耐える専門家だから死んだら替えがなかなかいないんぬ
178 21/04/23(金)16:59:37 No.795546360
ワシントン壊滅って…
179 21/04/23(金)16:59:51 No.795546421
>>でもそんな無茶したらアルファ級の側は冷却水が配管ぶち壊して艦内放射線だらけで大騒ぎなんぬ >ソ連では軍人は畑から生えるんじゃないんぬ? さすがに高等教育施したスペシャリストの士官はそうそう使い捨てられないんぬ… というか畑から生えてくるんぬーした結果めちゃくちゃな人口構成になったのが戦後ぬ
180 21/04/23(金)17:00:05 No.795546511
>冷戦ものだとまず出てきたアルファ級ってそんなにピーキーなやつだったのか… 運用がキチっててそれを支える技術がふんだんに使われてるというピーキーさである
181 21/04/23(金)17:00:11 No.795546548
>流石にヤクザにメンテナンスまではできないよね 起爆周りはものすごく繊細だし三重水素使ってたらすぐ半減期だしまあ捨てるのに困るゴミにしかならんわな
182 21/04/23(金)17:00:26 No.795546620
レッドオクトーバーで最後に立ちまわったのはぴったりの配役だったんだね
183 21/04/23(金)17:00:30 No.795546640
>ニシンの屁だったんぬ これか… https://karapaia.com/archives/52296804.html
184 21/04/23(金)17:00:46 No.795546714
ソ連の潜水艦は緊急措置で原子炉冷却に海水使ってそのまま海中廃棄することが出来ると聞いたことあるんぬ ホントなんぬ?
185 21/04/23(金)17:01:03 No.795546792
アルファ級は水中速力が水上艦より速いから航空機かヘリがいないと捕まらないんぬ…
186 21/04/23(金)17:01:04 No.795546799
溶融金属冷却の利点は冷却水よりも高温高圧高出力の水蒸気を発生出来ること 電磁ポンプで駆動出来るので騒音を低く出来ること 上手くいけば機関部を小型軽量に出来ること デメリットは 液体金属がヤバい 放射線で液体金属がヤバい 放射線で電子機器がヤバい 液体金属は水に触れるとヤバい
187 21/04/23(金)17:01:21 No.795546867
そもそも二次大戦で大量に死んだのは全力で戦わないと民族が滅ぶからで人命軽視とはまた違うんぬ
188 21/04/23(金)17:01:30 No.795546917
冷戦期は核積んだ爆撃機を毎日飛ばしたりしてたので核積んだまま墜落しちゃう事故がちょくちょく発生してる 爆発しなかったけど爆弾が完全にぶっ壊れて中身全部出ちゃったテヘペロみたいな感じで気軽に核汚染されてた
189 21/04/23(金)17:02:03 No.795547078
核兵器の紛失はブロークンアローって符丁があるんぬ トラボルタの映画なんぬ
190 21/04/23(金)17:02:34 No.795547204
>ニシンの屁だったんぬ 青の6号って潜水艦漫画で「イワシの屁すら聞き漏らすな」ってセリフがあったんぬ
191 21/04/23(金)17:02:49 No.795547269
>デメリットは >液体金属がヤバい >放射線で液体金属がヤバい >放射線で電子機器がヤバい >液体金属は水に触れるとヤバい 放射線で人間もやばいんぬ?
192 21/04/23(金)17:03:10 No.795547361
ソ連軍の人命軽視論がこれだけそれっぽく語られてるのって 西側のプロパガンダが原因だったりするのかな
193 21/04/23(金)17:03:14 No.795547380
水中で44ktとかいうすごいスピード出るなら海上ではもっと出たんぬ?
194 21/04/23(金)17:03:44 No.795547498
潜水艦版mig-25かな?
195 21/04/23(金)17:03:52 No.795547539
>ソ連軍の人命軽視論がこれだけそれっぽく語られてるのって >西側のプロパガンダが原因だったりするのかな ドイツと西側のせい
196 21/04/23(金)17:04:06 No.795547587
>>ニシンの屁だったんぬ >これか… >https://karapaia.com/archives/52296804.html 人間と同じガス漏れ的なの想像してたけど…これもまた兵器ともいえるのだろうか
197 21/04/23(金)17:04:10 No.795547605
>水中で44ktとかいうすごいスピード出るなら海上ではもっと出たんぬ? 現代潜水艦は水上航行に適した船体ではないので 水中の方が速い
198 21/04/23(金)17:04:16 No.795547638
>不謹慎ではあるが特攻兵器感あるな 鳥肌実のネタであったな…原子力人間魚雷
199 21/04/23(金)17:05:20 No.795547877
シーウルフも溶融金属炉積んでたんぬな 速攻撤去されましたんぬ
200 21/04/23(金)17:05:35 No.795547944
一方アメリカは空冷式原子力ラムジェット推進巡航核ミサイルを開発していた
201 21/04/23(金)17:06:43 No.795548209
>シーウルフも溶融金属炉積んでたんぬな >速攻撤去されましたんぬ アルファ級が積んでるって聞いてソビエトでは実用化出来てるんぬ!?って大騒ぎになったレベルの難物なんぬな
202 21/04/23(金)17:08:14 No.795548597
>一方アメリカは空冷式原子力ラムジェット推進巡航核ミサイルを開発していた 実験前にこれどこでも実験出来ないって気づいてくれて良かった
203 21/04/23(金)17:10:26 No.795549155
>ぬ >スウェーデンがこれはソ連の陰謀なんぬ!と言い続けてたのにも一応理由があるんぬ >ウィスキー級の座礁のあと警戒を強化したら微弱な発生源不明の音が不定期に捉えられていたからなんぬ >これはソ連の潜水艦が秘密裏に領海に侵入してる証拠では?となかなか疑念が晴れなかったんぬ >最近になってようやく原因がわかったんぬ >ニシンの屁だったんぬ これ単発でもスレ立てられそうなエピソードなんぬ