虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/23(金)13:31:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/23(金)13:31:43 No.795503240

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/04/23(金)13:33:09 No.795503505

迷路?

2 21/04/23(金)13:33:56 No.795503650

回路?

3 21/04/23(金)13:34:07 No.795503677

軽量化

4 21/04/23(金)13:34:10 No.795503685

ラピュタの破片

5 21/04/23(金)13:34:59 No.795503826

油圧回路

6 21/04/23(金)13:35:08 No.795503858

これ肉抜きなの?

7 21/04/23(金)13:35:18 No.795503888

イメぐぐったらオートマの油圧回路?とか? わからん

8 21/04/23(金)13:35:19 No.795503890

この中を油で充填するんだっけ

9 21/04/23(金)13:36:25 No.795504105

基盤の油verって「」に聞いた

10 21/04/23(金)13:36:31 No.795504125

玉を転がすやつ

11 21/04/23(金)13:38:17 No.795504432

名前もそのまんまラビリンスだ

12 21/04/23(金)13:38:52 No.795504539

>名前もそのまんまラビリンスだ そのまんますぎる…

13 21/04/23(金)14:02:09 No.795509214

車のATの仕組み 上にもあるけど電気回路の油版みたいなもん 要はちょっと狂ってるもん

14 21/04/23(金)14:03:32 No.795509465

こんなのよく思いついたな

15 21/04/23(金)14:06:39 No.795510119

これに油を流して…なるほどなんもわからん…

16 21/04/23(金)14:07:14 No.795510226

こんだけ複雑だと正確に動くか心配しちゃう 電気的になら平気そうな先入観あるけど

17 21/04/23(金)14:11:25 No.795510972

物理的論理回路

18 21/04/23(金)14:12:54 No.795511242

オーパーツ?

19 21/04/23(金)14:13:17 No.795511318

そりゃ古いAT車の詰まるよな…

20 21/04/23(金)14:13:42 No.795511391

これが何かの左様をもたらすなら 魔法陣と呼称しても差し支えないと思う

21 21/04/23(金)14:13:44 No.795511395

えっ…?AT車ってこんな珍妙な仕組み使ってたの…?

22 21/04/23(金)14:17:18 No.795512062

全部の隙間にちゃんとした意味があるのか それすらもわからない…

23 21/04/23(金)14:17:28 No.795512108

見づらいからただの肉抜きしてるところは埋めない?

24 21/04/23(金)14:17:58 No.795512213

これ液ガス塗って閉じたりするの?

25 21/04/23(金)14:18:22 No.795512311

配管の長さだけで変速する構造 簡単だけど効率は微妙

26 21/04/23(金)14:22:19 No.795513115

これに油流したからなんだってんだよ

27 21/04/23(金)14:28:05 No.795514273

実の所基板はどういう仕組みで動いてるのか分からない

28 21/04/23(金)14:32:48 No.795515318

ATフルード交換ってのはここを流れるオイルを交換する事? あまり長く交換しないと詰まると聞いたけど確かにそんな感じだ

29 21/04/23(金)14:38:53 No.795516622

ん十年後になると当時は困難使ってたんだぜ!効率悪いよなー!ってなるんだろうか

30 21/04/23(金)14:44:48 No.795517990

油圧経路をいちいちホースでつないでると嵩張るしコストもかかるからこうやって一体で作る 最近のは多段変速だからマジ大変

31 21/04/23(金)14:52:48 No.795519762

わからん…

32 21/04/23(金)14:53:22 No.795519899

これで何が動くんだ…?

33 21/04/23(金)14:54:49 No.795520233

>油圧経路をいちいちホースでつないでると嵩張るしコストもかかるからこうやって一体で作る >最近のは多段変速だからマジ大変 金属3Dプリンタがだいぶ浸透してきたから 将来は骨格構造とかの中にこういうの仕込むのが一般的になりそうっていうの聞いた 未来のロボメカは動力ホースなんて出さないんだよ

34 21/04/23(金)14:54:50 No.795520239

整備士さんすげー

35 21/04/23(金)14:55:10 No.795520324

すごいな科学

36 21/04/23(金)14:55:31 No.795520410

未来なのにロマンがねえな

37 21/04/23(金)14:56:29 No.795520601

そりゃあ定期的に油を交換しねえと詰まるわこんなん

38 21/04/23(金)14:56:36 No.795520622

これに油が流れるとどうなる?

39 21/04/23(金)14:57:33 No.795520828

むしろ古代遺跡とかであるような妙ちくりんなパーツって現実ですでに作られてたんだ…

40 21/04/23(金)14:58:12 No.795520950

>むしろ古代遺跡とかであるような妙ちくりんなパーツって現実ですでに作られてたんだ… そういう創作のメカデザイナーって元々自動車デザイナー畑の人もいるからな…

41 21/04/23(金)14:58:57 No.795521132

自動車のガワのデザインと機械的仕組みを考える人は別だ

42 21/04/23(金)14:59:49 No.795521364

油圧って筋肉みたいなもんなのか

43 21/04/23(金)15:00:54 No.795521618

テコ

44 21/04/23(金)15:01:49 No.795521829

人間の身体構造を模したら高性能な機械技術が生まれるのでは?

45 21/04/23(金)15:02:08 No.795521897

>>むしろ古代遺跡とかであるような妙ちくりんなパーツって現実ですでに作られてたんだ… >そういう創作のメカデザイナーって元々自動車デザイナー畑の人もいるからな… シド・ミードとかか

46 21/04/23(金)15:03:26 No.795522154

気持ち悪くなった こういうの苦手

47 21/04/23(金)15:06:11 No.795522762

>そりゃ古いAT車の詰まるよな… もう3AT時代のは動いてんなら下手に開けるなって言われるな OHすると逆効果になったり

↑Top