21/04/23(金)08:31:14 無けれ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/23(金)08:31:14 No.795449366
無ければ作るの精神って大切だよね
1 21/04/23(金)08:32:11 No.795449478
そこから!?
2 21/04/23(金)08:33:04 No.795449587
大学で数人がかりでやっと素人が作れるから無理だな…
3 21/04/23(金)08:33:35 No.795449668
鉄腕ダッシュかよ
4 21/04/23(金)08:33:35 No.795449670
CPU以外は作れるの!?
5 21/04/23(金)08:33:58 No.795449713
intelに聞け
6 21/04/23(金)08:33:59 No.795449714
買ったほうが早インパラ
7 21/04/23(金)08:34:15 No.795449745
本出てるでしょ
8 21/04/23(金)08:34:48 No.795449814
その次はGPUを自作か
9 21/04/23(金)08:35:03 No.795449843
解決済みなんだ…
10 21/04/23(金)08:35:52 No.795449912
生産ラインもか…
11 21/04/23(金)08:36:01 No.795449929
半導体ってどうやって作るんだろ…考えたこともなかったな…
12 21/04/23(金)08:36:17 No.795449959
そそるぜ!これは
13 21/04/23(金)08:37:28 No.795450090
CPU以外は作れるならもうCPUは買って良いんじゃないかな…?
14 21/04/23(金)08:38:07 No.795450176
すごいな…自作しようとしたことあるけど原子作っただけでもうギブアップだった
15 21/04/23(金)08:38:11 No.795450185
とりあえずトランジスタがいっぱいいると思う
16 21/04/23(金)08:38:32 No.795450226
これが未来の技術革新の始まりかも知れん
17 21/04/23(金)08:38:38 No.795450242
トランジスタを組み合わせてこう上手いこと…
18 21/04/23(金)08:39:11 No.795450314
実際自作PCってここから作る人いるのかね
19 21/04/23(金)08:39:16 No.795450326
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1633082/ こういうので何とか…
20 21/04/23(金)08:39:30 No.795450355
手作りチョコ名乗るならカカオから作れみたいな…
21 21/04/23(金)08:39:35 No.795450360
後に彼が日本のIT業界を支える事になる
22 21/04/23(金)08:40:08 No.795450424
まず自社ファブを設立します
23 21/04/23(金)08:40:10 No.795450427
未来のビルゲイツ
24 21/04/23(金)08:40:24 No.795450457
大量の金属シリコンはタイかカザフスタンあたりから輸入するか…
25 21/04/23(金)08:40:37 No.795450472
>実際自作PCってここから作る人いるのかね AMDやnVidiaが作ってるな!
26 21/04/23(金)08:40:44 No.795450490
まあでも自作って言ったら本来はそういう事だよな
27 21/04/23(金)08:41:23 No.795450575
技術者になるかいっそ経営者になるか
28 21/04/23(金)08:41:45 No.795450616
昔のCPUは熟練の木工職人が一つ一つ手作りしたって言われてるからな
29 21/04/23(金)08:42:15 No.795450677
CPU農家の朝は早い
30 21/04/23(金)08:43:59 No.795450889
よいCPU作りは良い土作りから
31 21/04/23(金)08:44:45 No.795450975
サンゴと金と銀2個だっけ
32 21/04/23(金)08:45:16 No.795451040
オーブントースターくらいならゼロから作った話があったけど…CPUか…
33 21/04/23(金)08:45:34 No.795451077
費用どれくらい掛かるんだろうな…
34 21/04/23(金)08:45:36 No.795451083
https://youtu.be/7AkRm_pNev0 こういうのを求めているのかな…
35 21/04/23(金)08:46:05 No.795451147
本当の自作言い出したらAMDやnVidiaもTSMCに作ってもらってるだけだぞ
36 21/04/23(金)08:46:32 No.795451210
個人でも8ビットCPUくらいなら相当頑張れば作れるけどこの人が想定しているであろうパソコンには合わない
37 21/04/23(金)08:46:41 No.795451227
2006年だからあれだけど今は自作cpuの本も結構あるからいいよな
38 21/04/23(金)08:46:51 No.795451244
それ以外は作れてるのかな 高度な悩みだ
39 21/04/23(金)08:47:07 No.795451273
ちょっと前にトースターを完全自作するって本を読んだなヨーロッパの人だったかな? 素材のために鉱石掘ったりペットボトル溶かしたり硬貨溶かしてニッケル取り出してみたり
40 21/04/23(金)08:47:15 No.795451289
cpuの作り方って本で8ビットcpuを実際に作れたはず
41 21/04/23(金)08:48:13 No.795451421
>ちょっと前にトースターを完全自作するって本を読んだなヨーロッパの人だったかな? >素材のために鉱石掘ったりペットボトル溶かしたり硬貨溶かしてニッケル取り出してみたり なそ にん
42 21/04/23(金)08:48:34 No.795451471
FPGA買ってこい え?それも作る?
43 21/04/23(金)08:48:49 No.795451506
俺もファミコンぐらい1から作れてもいいと思う
44 21/04/23(金)08:49:38 No.795451612
あったあった「ゼロからトースターを作ってみた結果」だ 完成品のトースターはこれ su4791993.jpg 一応パンは焼けたけど何回かやったら溶けた
45 21/04/23(金)08:50:17 No.795451683
自作PCって呼ぶのやめて組み立てPCとかにしない?
46 21/04/23(金)08:50:43 No.795451755
磁気コアメモリとかぎりぎり自作できそうな感じするよね
47 21/04/23(金)08:50:44 No.795451759
>あったあった「ゼロからトースターを作ってみた結果」だ >完成品のトースターはこれ >su4791993.jpg >一応パンは焼けたけど何回かやったら溶けた 思ったより酷い見た目だな
48 21/04/23(金)08:50:53 No.795451778
龍芯みたいなの日本にはないの?
49 21/04/23(金)08:51:02 No.795451800
>>素材のために鉱石掘ったりペットボトル溶かしたり硬貨溶かしてニッケル取り出してみたり >なそ >にん でも最終的に失敗してたからなアレ…
50 21/04/23(金)08:51:07 No.795451807
まずは99.999999999%純度のシリコン作るところから始めようねえ…
51 21/04/23(金)08:51:40 No.795451891
>自作PCって呼ぶのやめて組み立てPCとかにしない? それじゃメーカーとやってること同じじゃん!
52 21/04/23(金)08:51:50 No.795451915
>まずは99.999999999%純度のシリコン作るところから始めようねえ… もしかしてパソコンって物凄い技術の塊…?
53 21/04/23(金)08:51:50 No.795451916
まず計算機から
54 21/04/23(金)08:51:53 No.795451927
半導体は叡智の結晶みたいなとこあるから個人では…
55 21/04/23(金)08:52:52 No.795452060
城島リーダーの質問かな
56 21/04/23(金)08:53:07 No.795452092
>まずは99.999999999%純度のシリコン作るところから始めようねえ… 純粋なシリコンに微妙に不純物混ぜるのってどうやってんだろうか
57 21/04/23(金)08:53:37 No.795452181
もしかして人類を超えるAIみたいなのが出来ても そいつがそこらの材料使って超コンピュータ作るの無理?
58 21/04/23(金)08:53:53 No.795452220
自作パソコンよりもっと相応しい呼び方あると思う
59 21/04/23(金)08:53:59 No.795452233
ゼロからトースター面白いよね 素人が作る上で最大の壁が高分子体のプラスチックなのでそこはかなり妥協して比較的高分子のデンプン使うの面白いなと思った
60 21/04/23(金)08:54:15 No.795452268
トースター発明されたの20世紀なんだよね
61 21/04/23(金)08:55:03 No.795452374
俺でも動物と人間しか作れなかったんだぞ
62 21/04/23(金)08:55:12 No.795452392
スペックさえ気にしないなら不可能ではないよね
63 21/04/23(金)08:55:35 No.795452456
なんか殺伐としてるから自作インターネット作りたい
64 21/04/23(金)08:56:00 No.795452512
>https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1633082/ >こういうので何とか… そのCPUいいよね最終的に走るし
65 21/04/23(金)08:56:07 No.795452528
マイクラ世界でなら…
66 21/04/23(金)08:56:28 No.795452574
>俺でも動物と人間しか作れなかったんだぞ 獣姦マニアか…
67 21/04/23(金)08:56:44 No.795452617
>素人が作る上で最大の壁が高分子体のプラスチックなので うn >そこはかなり妥協して比較的高分子のデンプン使うの面白いなと思った それで溶けてるのか上の奴…
68 21/04/23(金)08:56:46 No.795452623
>俺でも動物と人間しか作れなかったんだぞ 神来たな…
69 21/04/23(金)08:57:19 No.795452681
半導体技術はもう個人でどうこうできるもんじゃなさすぎて面白い
70 21/04/23(金)08:57:29 No.795452705
トランジスタをはんだ付けして作るとしたらテニスコート一面分で足りるかどうか
71 21/04/23(金)08:57:37 No.795452725
ゼロからトースターは文章の翻訳がシンプルに面白かったよ 日本でやったとき発熱凄くて出来なかった!て言ってたけどたぶんコンセントそのままブッ差したからだし…
72 21/04/23(金)08:57:42 No.795452742
こういう人が文明が崩壊した時立て直すんだよなあ
73 21/04/23(金)08:58:33 No.795452843
>こういう人が文明が崩壊した時立て直すんだよなあ ドクターストーンならぬパソコン博士か…
74 21/04/23(金)08:59:04 No.795452919
>そのCPUいいよね最終的に走るし 完成すりゃ走るの当たり前だろ… > https://youtu.be/yfelmQOKYK4 走ってる…!
75 21/04/23(金)08:59:16 No.795452953
俺もかわいい協力者がいれば人間作れるのに…
76 21/04/23(金)08:59:50 No.795453021
その道のプロをいっぱい集めて1台のパソコンを1から作ってもらうのは面白そうだな…
77 21/04/23(金)08:59:52 No.795453024
>俺でも動物と人間しか作れなかったんだぞ やっぱり虫は外注か なんかデザイン違うと思ったんだよ
78 21/04/23(金)09:00:01 No.795453041
>>まずは99.999999999%純度のシリコン作るところから始めようねえ… >純粋なシリコンに微妙に不純物混ぜるのってどうやってんだろうか 蒸着とかしてた気がする
79 21/04/23(金)09:00:05 No.795453049
なぜルンバみたいな自走機能を…!?
80 21/04/23(金)09:00:13 No.795453063
偉い人はもうやってるかもしれないけど こうして一から作るためには多岐に渡る技術や知識が必要になるわけだから 万一にも失伝しないようにいろんな情報を残しておいてほしいね
81 21/04/23(金)09:00:30 No.795453106
>もしかしてパソコンって物凄い技術の塊…? TSMCとサムスンくらいがギリギリ最先端で生き残ってるくらいなのではい
82 21/04/23(金)09:01:17 No.795453207
>偉い人はもうやってるかもしれないけど >こうして一から作るためには多岐に渡る技術や知識が必要になるわけだから >万一にも失伝しないようにいろんな情報を残しておいてほしいね 仕組みは分かったけどどうやって作ってたんだ…
83 21/04/23(金)09:01:20 No.795453216
>そいつがそこらの材料使って超コンピュータ作るの無理? 発明するためには手足となるロボットが必要だな
84 21/04/23(金)09:01:56 No.795453285
こんな金属の塊でどうやってこんな複雑な計算してるのか俺には全く見当もつかない
85 21/04/23(金)09:02:24 No.795453343
>自作パソコンよりもっと相応しい呼び方あると思う DIYを自作って訳してるだけでDIYでほぼ表せてると思うの
86 21/04/23(金)09:03:48 No.795453514
シリコンウェーハーとか意味はわかるけど意味分かんねえし…
87 21/04/23(金)09:03:48 No.795453516
>トランジスタをはんだ付けして作るとしたらテニスコート一面分で足りるかどうか 抵抗があるから等価回路って存在しないレベルになってると思う最先端CPU
88 21/04/23(金)09:04:19 No.795453581
確かに1から作らずカスタマイズしてるだけなのに自作PCってなんかおかしいな… いままで疑問に思わなかったけど…
89 21/04/23(金)09:04:25 No.795453591
実際あんな小さい石の中に数え切れない回路が詰まってるんだよな…
90 21/04/23(金)09:04:29 No.795453601
>自作パソコンよりもっと相応しい呼び方あると思う 市販のチョコ溶かして型にはめて固めるだけでも手作りチョコって言うし…
91 21/04/23(金)09:05:40 No.795453738
https://www.youtube.com/watch?v=0iTYW1rtaQI&t=46s http://recursion.jp/rl/relay/j/ 好きな自作CPU春
92 21/04/23(金)09:06:08 No.795453796
なんならプラモより所要時間かかんねえしな自作… 自作とは…
93 21/04/23(金)09:06:48 No.795453872
スレ画を笑う人達いるの?笑えないでしょこれ…
94 21/04/23(金)09:07:52 No.795454018
>https://www.youtube.com/watch?v=0iTYW1rtaQI&t=46s >http://recursion.jp/rl/relay/j/ >好きな自作CPU春 興味惹かれたけどお値段見てビックリだわ… 買えねーよ!
95 21/04/23(金)09:08:22 No.795454067
馬鹿だなーCPUなんて作れる訳ないじゃんー
96 21/04/23(金)09:09:11 No.795454145
新しい規格でも作る気か
97 21/04/23(金)09:09:24 No.795454167
CPUなんてファンタジーだよ
98 21/04/23(金)09:09:44 No.795454207
組み立ても広義の自作最終工程と言えなくもないから間違いではない
99 21/04/23(金)09:09:46 No.795454216
作れるようになったらお金持ちになれるよ がんばれ
100 21/04/23(金)09:16:17 No.795455035
自作CPUとかセキュリティ面でのアドバンテージは半端ないな
101 21/04/23(金)09:16:42 No.795455094
真空管から行くか…
102 21/04/23(金)09:17:17 No.795455180
真空管式のならまぁなんとか…?
103 21/04/23(金)09:18:25 No.795455332
レベル高え…
104 21/04/23(金)09:18:33 No.795455354
真空管式のがいちばん地獄だぞ故障率が高すぎる 常識的に考えてロジックIC使うのがいちばんいい
105 21/04/23(金)09:20:07 No.795455559
まあ大学入ればCPUの作りかたとかロジックのところとか勉強できるから入ろうぜ そういうの勉強したいって意欲がモチベーションになるし
106 21/04/23(金)09:20:24 No.795455598
70年前は自力で作ってたんだから性能にこだわらなければいけるいける
107 21/04/23(金)09:20:51 No.795455662
真空管作るとこからか
108 21/04/23(金)09:21:28 No.795455747
> https://youtu.be/yfelmQOKYK4 かっこ良すぎる…
109 21/04/23(金)09:21:47 No.795455785
電源は齧ってる人なら作れそうだけど自作電源でPC動かしたくねえ
110 21/04/23(金)09:23:22 No.795456010
>>まずは99.999999999%純度のシリコン作るところから始めようねえ… >純粋なシリコンに微妙に不純物混ぜるのってどうやってんだろうか いおんびーむ!
111 21/04/23(金)09:23:28 No.795456022
CPUの創り方は名著だからな…
112 21/04/23(金)09:23:58 No.795456100
>電源は齧ってる人なら作れそうだけど自作電源でPC動かしたくねえ でも自転車漕いだら動くPCとかかっこいいぞ!
113 21/04/23(金)09:25:10 No.795456266
造れなくもないかもしれないけどめちゃめちゃデカくなりそうだな…
114 21/04/23(金)09:25:48 No.795456351
富士フイルムが日本初のコンピュータを作ってるんだけどその作った人の書いたやつが面白いからおすすめ 「わが国初めての電子計算機 FUJIC」ってやつ 調べれば出てくるので
115 21/04/23(金)09:27:03 No.795456534
>>電源は齧ってる人なら作れそうだけど自作電源でPC動かしたくねえ >でも自転車漕いだら動くPCとかかっこいいぞ! 電気まで自作かよ…
116 21/04/23(金)09:28:04 No.795456679
要するに0か1かを出力できればいいんだから半導体CPUにこだわる必要はない 歯車でも作ることは可能だしそれならプラスチックを自分で削って自作できる
117 21/04/23(金)09:28:35 No.795456755
メモリも電気的じゃなくていいからね FUJICだと水銀タンクがメモリだし
118 21/04/23(金)09:30:20 No.795457013
真空管なら頑張れば作れるかな?
119 21/04/23(金)09:30:59 No.795457097
ラズベリーパイってすごいんだな…
120 21/04/23(金)09:31:15 No.795457132
OSも自作するんだろうか
121 21/04/23(金)09:31:56 No.795457222
どうしても電気でやりたいならいちばん楽なのは多分リレーだよ
122 21/04/23(金)09:32:29 No.795457306
こんな質問来るとは知恵袋ってレベルすごい高いとこだったんだな…
123 21/04/23(金)09:32:40 No.795457327
>OSも自作するんだろうか 自作CPUはOSとか言ってる場合じゃない そんな高度な処理はできないから
124 21/04/23(金)09:34:10 No.795457518
CPU自作はかなりレベル低いだろ! 低レイヤにも程があるぞ
125 21/04/23(金)09:36:09 No.795457808
鉱山買わないと…
126 21/04/23(金)09:39:07 No.795458197
電気電子工学科で修士だけどかろうじて電源だけはそれっぽいの作れそうかな…
127 21/04/23(金)09:40:56 No.795458446
みんな普通にパソコン自作したとか言ってるじゃんなんでCPUは無理なの?
128 21/04/23(金)09:42:11 No.795458610
ケースを自作するのもかなり難しそうだぞ
129 21/04/23(金)09:42:31 No.795458647
>みんな普通にパソコン自作したとか言ってるじゃんなんでCPUは無理なの? GPUは掘れば出てくるけどCPUは作らなきゃいけないから…
130 21/04/23(金)09:43:38 No.795458826
まず安定した電気を作るために強力な磁石を作る所から始めないと…
131 21/04/23(金)09:44:14 No.795458891
>硬貨溶かしてニッケル取り出してみたり 硬貨溶かすな!
132 21/04/23(金)09:49:42 No.795459700
テンプレに沿えば楽できるってだけで自作PCでも考えようと思えばなんぼでも難しくなるぞ
133 21/04/23(金)09:50:08 No.795459773
https://www.amazon.co.jp/dp/4839909865 やっぱりこれだろう
134 21/04/23(金)09:51:22 No.795459946
スレ画にそこはかとなく 本当に言い返したい相手に言い返せなかった波動を感じる
135 21/04/23(金)09:52:17 No.795460063
>https://www.amazon.co.jp/dp/4839909865 >やっぱりこれだろう 超今風のキャラでダメだった
136 21/04/23(金)09:52:38 No.795460113
>やっぱりこれだろう 書こうとしたら書かれた
137 21/04/23(金)09:53:13 No.795460199
>超今風のキャラでダメだった 発売日見ろや!
138 21/04/23(金)09:53:41 No.795460258
HDDは自作できるの?
139 21/04/23(金)09:55:42 No.795460541
今にZZW製のCPUが世界を席巻するのだ
140 21/04/23(金)09:56:40 No.795460652
真空管ではどうやって0と1の演算してたんだろう
141 21/04/23(金)10:01:13 No.795461337
まず台湾で買い付けだな…
142 21/04/23(金)10:05:01 No.795461871
>HDDは自作できるの? SSDならNANDフラッシュのBGA半田付けしたら作れそう
143 21/04/23(金)10:05:29 No.795461947
>>超今風のキャラでダメだった >発売日見ろや! 発売日が古いのに今風だからダメだったのでは?
144 21/04/23(金)10:06:21 No.795462094
>真空管ではどうやって0と1の演算してたんだろう オンとオフでは
145 21/04/23(金)10:06:52 No.795462167
>みんな普通にパソコン自作したとか言ってるじゃんなんでCPUは無理なの? 野菜炒め作るには畑から作らないとダメか?
146 21/04/23(金)10:13:38 No.795463189
>真空管ではどうやって0と1の演算してたんだろう 動作は今のCPUの中のトランジスタと同じだよ
147 21/04/23(金)10:17:42 No.795463738
どの部品作るのが一番難しいの?
148 21/04/23(金)10:17:47 No.795463756
>富士フイルムが日本初のコンピュータを作ってるんだけどその作った人の書いたやつが面白いからおすすめ >「わが国初めての電子計算機 FUJIC」ってやつ 水銀ディレイライン?のメモリがいまいち想像しきれなかったがメッチャ面白かった 教えてくれてありがとう
149 21/04/23(金)10:19:53 No.795464035
メモリとか超デカくなるよね…
150 21/04/23(金)10:20:04 No.795464059
やろうと思えば勉強したら作れるのかな
151 21/04/23(金)10:22:04 No.795464312
>やろうと思えば勉強したら作れるのかな どの段階から何処までにもよるけどトランジスタとか電子部品買ってきて数桁の演算機作るレベルならできそう なんなら物理的じゃなくてマイクラとかマリオメーカーとかで演算機作る人だっているし
152 21/04/23(金)10:22:38 No.795464399
なんかいい感じなのができたのでブランド化するか…
153 21/04/23(金)10:23:10 No.795464467
まず洗浄する機械が10億円とかしたような
154 21/04/23(金)10:24:24 No.795464640
自作モニタはどこから自作するの?
155 21/04/23(金)10:24:38 No.795464669
10億円くらいなら出せないこともないけど高いな
156 21/04/23(金)10:28:36 No.795465165
>https://www.amazon.co.jp/dp/4839909865 >やっぱりこれだろう これ参考にして作ったなー 懐かしい
157 21/04/23(金)10:30:28 No.795465432
>水銀ディレイライン?のメモリがいまいち想像しきれなかったがメッチャ面白かった https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%85%E5%BB%B6%E8%A8%98%E6%86%B6%E8%A3%85%E7%BD%AE ざっくりとした仕組みだと高速で読み書きできるレコードみたいなものか データを波形にして保存したり読んだりするという意味では
158 21/04/23(金)10:31:36 No.795465583
電卓ですら自作するの厳しいと思う
159 21/04/23(金)10:33:19 No.795465841
半導体の前工程と写真の現像は似てる フィルムに光を当てて用紙に像を転写したあと現像液で処理する 半導体は回路図に光を当ててウェハに転写したあと洗浄液で処理する
160 21/04/23(金)10:35:53 No.795466216
ステップとしてはまずラジオからになるのかな…
161 21/04/23(金)10:36:21 No.795466277
インターネットも自作したいと思います
162 21/04/23(金)10:41:08 No.795466956
>インターネットも自作したいと思います 買ってきたほうが早いんとちゃう?
163 21/04/23(金)10:41:40 No.795467041
cpu作るなら当然ソフト面も全部自作することになる…
164 21/04/23(金)10:42:37 No.795467192
インターネット丸々買うのは高すぎるから…
165 21/04/23(金)10:45:40 No.795467650
作るか…アストロラーベ
166 21/04/23(金)10:45:44 No.795467664
マイコンブームの頃はジョブズがアップルをガレージで作ったとか聞いて憧れたな やってることは組み立てなんだけど組み立てってのもなんか違うんだよなー
167 21/04/23(金)10:46:15 No.795467753
>インターネットも自作したいと思います 起業でもするつもりなのかな…?
168 21/04/23(金)10:46:24 No.795467778
>ざっくりとした仕組みだと高速で読み書きできるレコードみたいなものか >データを波形にして保存したり読んだりするという意味では こんな装置は初めて知ったけど同期とるのが難しそうな… 電気信号を一旦振動に変化させるの面白いね どうしても減衰するから増幅帰還するのに電気がいるわけか
169 21/04/23(金)10:46:47 No.795467841
CPUを自作する能力があるなら起業だってできるだろう…
170 21/04/23(金)10:48:10 No.795468054
>こんな装置は初めて知ったけど同期とるのが難しそうな… 今のコンピュータでもそうだけど動作クロックは大事よ
171 21/04/23(金)10:50:04 No.795468358
メモリなんてつい20年ちょい前まで非同期だったしな
172 21/04/23(金)10:50:34 No.795468439
電気屋で働いてるのCPU売ってくれや! みたいな迷惑老人いる
173 21/04/23(金)10:53:08 No.795468874
パーツを買ってオリジナルカスタマイズ!とかじゃなくて半導体自作はもう趣味超えるわこんなん
174 21/04/23(金)10:54:10 No.795469053
Instagram?のやり方がわからないのでつくることにしました!
175 21/04/23(金)10:54:21 No.795469088
>マイコンブームの頃はジョブズがアップルをガレージで作ったとか聞いて憧れたな >やってることは組み立てなんだけど組み立てってのもなんか違うんだよなー やってることは設計と製造であって組み立ては製造の1工程に過ぎねえよ…
176 21/04/23(金)10:55:07 No.795469217
自宅に真空エッチング設備とか電子回路露光設備とかあれば或いは…