虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/23(金)08:14:06 ゲーミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/23(金)08:14:06 No.795447406

ゲーミングキーボードの利点とか聞くと「暗いところでもキーが判別できる」って聞くけど暗いところでパソコンいじるのってなんの意味があるのさ 健康に悪いだけじゃない?

1 21/04/23(金)08:15:15 No.795447565

おちつく

2 21/04/23(金)08:18:48 No.795447966

かたくなに光るけどなんで光るんだろう…

3 21/04/23(金)08:19:56 No.795448105

光った方が売れるから なぜ売れるかは知らん

4 21/04/23(金)08:21:22 No.795448242

キー見ながら打ってんのか

5 21/04/23(金)08:21:35 No.795448265

キーボードはまだ分かるけどマウスとかヘッドセットは光る意味が分からない PCパーツが光る理由はもっと分からない

6 21/04/23(金)08:21:35 No.795448267

電気つけるとモニタに反射して見づらくなるからな... ノングレアでもだ

7 21/04/23(金)08:25:23 No.795448697

マジレスすると海外は日本と異なりLANパーティー文化が根付いてるので暗い会場でゲームすることが多い そういうパーティーはキーボードとかマウスどころかPCも持ち込みスタイルなので装飾性も重要視される そのため昨今のゲーミング○○というのは暗所で目を引くようなライティングが施されているのが普通

8 21/04/23(金)08:25:27 No.795448701

こんなカラフルなのもよくわからないんだ

9 21/04/23(金)08:26:03 No.795448780

でも何故か光った方が売れ行きが良いらしいな

10 21/04/23(金)08:26:20 No.795448810

ゲームの会場とかスクリーン画面に集中させるために周り暗くするし それで手元が暗くなって見えないから光ると助かるよ

11 21/04/23(金)08:27:17 No.795448916

つまりよぉゲームの会場に行かないようなのには意味ないってことだろ?

12 21/04/23(金)08:27:55 No.795448996

じゃあスレ画みたいにカラフルに光る意味はあるのかな

13 21/04/23(金)08:28:11 No.795449017

設定で単色にできるし…

14 21/04/23(金)08:28:40 No.795449075

かっこいいだろう(ギャキィ

15 21/04/23(金)08:28:42 No.795449077

discordで喋ってる人に対応してファンクションキーが光るようにしてみたけど別になにも便利になってねえなこれってなった

16 21/04/23(金)08:29:43 No.795449190

暗い所でカチャカチャやってた方がウィザード級ハッカーっぽいだろう? ウィザード級が何なのかは知らんけど

17 21/04/23(金)08:29:49 No.795449204

配信で映えるからだよ そしてみんな買う

18 21/04/23(金)08:30:19 No.795449258

光るキーボード使ってるけど手元見ないから全然気にならない 気にならないから設定変えずにずっと使ってるわ

19 21/04/23(金)08:30:43 No.795449302

いい感じの無線キーボードがゲーミングだったから使ってるけど設定でLED消してる ていうかLEDつけると全然バッテリー持たねえ

20 21/04/23(金)08:30:44 No.795449306

>ウィザード級が何なのかは知らんけど ヤバイ級ということだ

21 21/04/23(金)08:31:06 No.795449348

スレ画みたいな光り方よりThinkpadみたいな手元灯のほうが実用的だと思う

22 21/04/23(金)08:31:41 No.795449413

マクロとショートカット当ててる所は色変えてる

23 21/04/23(金)08:32:01 No.795449460

使う人には利点あんまりないと思う

24 21/04/23(金)08:32:02 No.795449465

>マジレスすると海外は日本と異なりLANパーティー文化が根付いてるので暗い会場でゲームすることが多い >そういうパーティーはキーボードとかマウスどころかPCも持ち込みスタイルなので装飾性も重要視される >そのため昨今のゲーミング○○というのは暗所で目を引くようなライティングが施されているのが普通 でもグラボとかメモリとか外から見えないのに光るのもあるじゃん

25 21/04/23(金)08:32:26 No.795449506

部屋が明るいとシコれないからキーボードが光る機能は必須

26 21/04/23(金)08:32:34 No.795449523

>でもグラボとかメモリとか外から見えないのに光るのもあるじゃん 今時のケースなら外から見えるじゃん

27 21/04/23(金)08:32:41 No.795449535

ゲーミング○○はマウス以外は買わなくていい

28 21/04/23(金)08:33:11 No.795449602

>じゃあスレ画みたいにカラフルに光る意味はあるのかな RGB調光出来るよって商品画像だ LED電球もRGB調光できるモデルの画像は虹色の商品画像だろ

29 21/04/23(金)08:33:19 No.795449620

>ゲーミング○○はマウス以外は買わなくていい 関係ねぇ 光らせてぇ

30 21/04/23(金)08:34:19 No.795449757

>でもグラボとかメモリとか外から見えないのに光るのもあるじゃん 透明のPCケースあるからパーツ光るのもめっちゃ意味あるよ というかむしろそのためにあるようなもんだ

31 21/04/23(金)08:35:14 No.795449867

サイドパネルが無駄に透明になってるケースあるけどまあ完全にそういうLANパーティー向けだよね…

32 21/04/23(金)08:36:06 No.795449938

つまりパーティーしない他人に見せない「」みたいなののケースは光らせる意味もないってわけで >関係ねぇ >光らせてぇ

33 21/04/23(金)08:37:42 No.795450128

LANパーティ文化って昔から聞くけど アメリカ人そんなにPC運んで集まるのかな

34 21/04/23(金)08:37:49 No.795450137

光らせるだけなら大して費用かからないのかもしれん 光らせるだけで売れるならとりあえず光らせるよ

35 21/04/23(金)08:39:01 No.795450290

>アメリカ人そんなにPC運んで集まるのかな 昔は持ち寄ってたけど今は会場とか大会が用意するのが大半じゃないかな マウスとキーボードだけ持参で

36 21/04/23(金)08:40:29 No.795450463

LANパーティって大規模なのになるとただゲームを対戦するだけじゃなくて カスタムしたカッチョイイPCをお披露目するコーナーもあったりするからそもそものノリが違うんだと思う

37 21/04/23(金)08:40:38 No.795450478

>ゲーミング○○はマウス以外は買わなくていい ゲーミング煽りじゃないブームマイク付きオーバーイヤーのワイヤレスヘッドホン自体珍しいしヘッドセットはありじゃないの

38 21/04/23(金)08:42:30 No.795450713

ゲーミングPCはいる

39 21/04/23(金)08:45:08 No.795451025

>LANパーティって大規模なのになるとただゲームを対戦するだけじゃなくて >カスタムしたカッチョイイPCをお披露目するコーナーもあったりするからそもそものノリが違うんだと思う ふた学でミニ四駆を飛ばすようなものか…

40 21/04/23(金)08:45:24 No.795451057

他のとこはともかく隙間が光るキーボード選ぶな俺 溝の汚れとかすごい気になるから掃除する判断つきやすいし

41 21/04/23(金)08:46:19 No.795451177

>スレ画みたいな光り方よりThinkpadみたいな手元灯のほうが実用的だと思う いいよね su4791991.jpg

42 21/04/23(金)08:50:43 No.795451754

どっかがアンケとったら別に光らない方が8割だったのがあったな

43 21/04/23(金)08:51:51 No.795451919

光ってないと性能の高い製品ということがわかりづらいからな… パーツ見に行くときはとりあえず光ってるところに行く…

44 21/04/23(金)08:53:42 No.795452191

>su4791991.jpg いいねこれ実用的だわ

45 21/04/23(金)08:54:03 No.795452242

目を悪くしない?

46 21/04/23(金)08:55:24 No.795452434

虹裏でもスレ画が光ってる時と光ってない時では光ってるスレの方が伸びるという実績がある…

47 21/04/23(金)08:56:44 No.795452616

パチンコの演出みたいなもんだろ

48 21/04/23(金)09:03:22 No.795453465

カッコいいだろ

49 21/04/23(金)09:03:23 No.795453466

ゲーミング箱コンとか売らないかな

50 21/04/23(金)09:05:43 No.795453745

LANパってなんかえっちな感じですね

51 21/04/23(金)09:11:17 No.795454408

光ると反応速度が速くなる

52 21/04/23(金)09:24:16 No.795456139

昔は青色だけだったのがいつの間にか虹色になってた

53 21/04/23(金)09:25:40 No.795456329

目に良い気がするから緑一色にしてる

54 21/04/23(金)09:33:59 No.795457500

日本で行われてるLANパーティに何度も出てるけど、実際ピカピカしてるとめだっていい みんな光るデバイスをもっているから光るからといってそこまで目立てるわけではないけど、派手さはパーティ向き 会場の暗がりでキーが光ると便利かというとそこまでではない

55 21/04/23(金)09:40:01 No.795458311

サイコフレームと一緒で性能が上がると勝手に光り出すんだろ?

56 21/04/23(金)09:42:19 No.795458621

光るのかっこいいってネタで言ってるんだと思ってた

57 21/04/23(金)09:42:22 No.795458625

サイコフレームなら効果上がると結晶化するんだ…

58 21/04/23(金)09:42:52 No.795458698

まずゲーミング○○の光り方がカッコよく無い

59 21/04/23(金)09:52:01 No.795460034

でもヨドバシに行って色々触ってみたけど高いキーボードはやっぱり良いものなんだと思ったよ それはそれとして高いものは何故か光る

60 21/04/23(金)09:52:39 No.795460116

かっこいい以外であんなひかり方する意味ないから

61 21/04/23(金)09:57:39 No.795460818

前使ってたvaioはキーボードが淡く光ってて結構役に立った

62 21/04/23(金)10:02:14 No.795461465

かっこいいだろ?

63 21/04/23(金)10:02:56 No.795461570

>高いキーボードはやっぱり良いものなんだと思ったよ 2万でダブルショットPBTキーキャップもあれば2万で透明ABSに塗装キーキャップみたいなゴミもある 価値を見出せる人じゃなくても金は出せるから言い値でもある程度売れちゃうのだ

64 21/04/23(金)10:02:58 No.795461575

ギャキィッ!

65 21/04/23(金)10:16:00 No.795463520

光ってるファン見るたびに空調服とか空調ヘルメットのファンを光らせてみたらどうなるかな…ってなる

66 21/04/23(金)10:16:54 No.795463630

もはやゲーミングが七色に光るみたいな形容詞になってない?

67 21/04/23(金)10:22:06 No.795464319

こんなカラフルじゃなくて白く光るだけのキーボード使ってたけど手で影になっても見えやすくて地味に快適だったよ

68 21/04/23(金)10:23:29 No.795464513

LanPartyの文脈がない日本では自作系ユーチューバーとかeスポーツの配信映え目的の価値くらいしかない そのくらいはある

69 21/04/23(金)10:23:47 No.795464546

BTOで買ったケースがスリープ中にも光って鬱陶しかった

70 21/04/23(金)10:26:36 No.795464911

メーカー(なぜ光るんだろう?) 小売り(なぜ光るんだろう?) ユーザー(なぜ光るんだろう?)

71 21/04/23(金)10:27:11 No.795464983

気軽にレインボー出来る技術を讃えるんだ

72 21/04/23(金)10:27:13 No.795464987

暗いとこでもキーボード見て打たないしゲームもキーボードみて遊ばなくないかな…

73 21/04/23(金)10:28:14 No.795465120

プロファイルごとに違う色に光るよう設定してるから一目でわかって便利

74 21/04/23(金)10:28:53 No.795465211

だからこうして赤だけ光るモデルを買う

75 21/04/23(金)10:32:30 No.795465720

>su4791991.jpg まぶしいわ…

76 21/04/23(金)10:34:42 No.795466056

>su4791991.jpg 絶対こっちの方が目悪くなるだろ

77 21/04/23(金)10:37:59 No.795466488

ThinkLightはコスト的なメリットにもかかわらず絶滅したんだ 要らない子なんだ

78 21/04/23(金)10:41:09 No.795466958

ゲーミング〇〇ってマクロだったり高dpiだったりゲームを有利に進める機能がメインで光るのはおまけじゃないの!?

↑Top