虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/22(木)22:47:02 常飲に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/22(木)22:47:02 No.795362761

常飲にしてる日本酒なに?

1 21/04/22(木)22:47:36 No.795362988

常飲しない

2 21/04/22(木)22:48:08 No.795363197

普段使いだと北秋田だな

3 21/04/22(木)22:49:08 No.795363549

辛口一献

4 21/04/22(木)22:50:47 No.795364215

日本酒はたまに飲むからいい

5 21/04/22(木)22:51:15 No.795364396

ふなぐち菊水

6 21/04/22(木)22:51:39 No.795364532

毎回色々買ってるので特にこれといってはない GW用のもさっき買った

7 21/04/22(木)22:52:15 No.795364775

どぶろく

8 21/04/22(木)22:53:00 No.795365084

久しぶりに一ノ蔵無鑑査飲んでみたが甘すぎる

9 21/04/22(木)22:53:35 No.795365299

やたがらす特別純米

10 21/04/22(木)22:54:19 No.795365627

夜明け前の辰の吟

11 21/04/22(木)22:54:30 No.795365699

水道水

12 21/04/22(木)22:54:49 No.795365835

知恵美人

13 21/04/22(木)22:54:59 No.795365896

お酒を常に飲んでいるのはよくない

14 21/04/22(木)22:55:54 No.795366294

>どぶろく なんかおすすめのどぶろく教えてくれんか 出来れば甘口がいいが辛口でもいい

15 21/04/22(木)22:55:58 No.795366323

25年毎日日本酒飲んでるけど1日4合が丁度よいと最近気づいた 健康診断では各種数値良くはない

16 21/04/22(木)22:56:43 No.795366628

リカーマウンテンで1升1200円くらいの純米酒

17 21/04/22(木)22:56:56 No.795366702

濃藍と赤石たれくち

18 21/04/22(木)22:57:04 No.795366768

呉春

19 21/04/22(木)22:57:04 No.795366771

コンビニで買えるものとして朝日山に上善如水

20 21/04/22(木)22:57:06 No.795366778

久しぶりに八海山飲んだらなんか飲みにくくてあれっ?ってなった

21 21/04/22(木)22:57:45 No.795367022

追ってる日本酒は季節限定が多すぎてな

22 21/04/22(木)22:57:46 No.795367032

>リカーマウンテンで1升1200円くらいの純米酒 お手頃価格帯で色々試すのいいよね

23 21/04/22(木)22:58:16 No.795367223

雁木

24 21/04/22(木)22:58:29 No.795367324

出羽桜かな

25 21/04/22(木)22:58:34 No.795367354

>なんかおすすめのどぶろく教えてくれんか 別に飲み比べてるわけではないけど 由紀っ娘物語っての通りすがりで買って美味しかったな

26 21/04/22(木)22:59:07 No.795367562

十旭日 燗ならこれだわ

27 21/04/22(木)22:59:54 No.795367836

>由紀っ娘物語っての通りすがりで買って美味しかったな 試しに買ってみるわ

28 21/04/22(木)23:00:34 No.795368093

メチル

29 21/04/22(木)23:01:35 No.795368473

信州亀齢

30 21/04/22(木)23:01:53 No.795368580

自分が作ってるわけじゃないけど地元の酒飲んてる人がいるのはなんか嬉しい 美丈夫もよろしくおねがいします

31 21/04/22(木)23:02:27 No.795368791

最近飲み始めたけどどうも精米度数の高い吟醸系は好みではないのが分かった

32 21/04/22(木)23:03:03 No.795369016

吟醸酒は最初の1~2合だけでいいわね

33 21/04/22(木)23:03:33 No.795369220

酔鯨

34 21/04/22(木)23:03:34 No.795369226

近所の酒屋で推してるのもあって真澄を飲む機会が多い

35 21/04/22(木)23:03:37 No.795369239

同じ県まで広げた地酒だと木戸泉か甲子正宗かな

36 21/04/22(木)23:03:38 No.795369246

一周回って獺祭に戻ってきた やっぱ美味いわ獺祭この青リンゴ感は他にないわ

37 21/04/22(木)23:03:39 No.795369251

山田錦使ってない日本酒も美味しいねと初めて知った

38 21/04/22(木)23:03:41 No.795369270

やっぱ純米酒の方が美味いと感じるな俺は

39 21/04/22(木)23:03:53 No.795369354

かたふね

40 21/04/22(木)23:06:06 No.795370246

菊正宗のギンパック 紙パックの安酒なのにうまい

41 21/04/22(木)23:06:09 No.795370262

養命酒

42 21/04/22(木)23:07:03 No.795370573

>信州亀齢 いいよね…常備できないけど…

43 21/04/22(木)23:07:06 No.795370598

純米吟醸生原酒くらいのがつんとしたあまり辛くないのが美味しいと感じる そんなに高いわけでもないし

44 21/04/22(木)23:07:22 No.795370710

美丈夫かな

45 21/04/22(木)23:09:01 No.795371302

鳳凰美田劔

46 21/04/22(木)23:10:11 No.795371724

>同じ県まで広げた地酒だと木戸泉か甲子正宗かな 木戸泉いいよね俺も好きだ!特に白玉香

47 21/04/22(木)23:10:44 No.795371944

大信州

48 21/04/22(木)23:10:53 No.795371995

ちょっと贅沢で透き通るような喉?味わい?を感じられるものはないだろうか

49 21/04/22(木)23:10:57 No.795372024

復活した御湖鶴がうまい

50 21/04/22(木)23:11:15 No.795372121

常飲かはともかくリピートするのは紀土

51 21/04/22(木)23:11:56 No.795372370

最近濁り酒がとみに旨いと感じるようになって来た 味わい深い

52 21/04/22(木)23:13:06 No.795372782

菊姫のにごり酒が飲みたいなぁ…

53 21/04/22(木)23:14:51 No.795373380

醸し人九平次 臥龍梅 磯自慢

54 21/04/22(木)23:16:34 No.795374013

上善如水

55 21/04/22(木)23:17:49 No.795374460

常飲とか関係ないけど仙禽大好き

56 21/04/22(木)23:18:15 No.795374622

黒龍が全く出てきてないことに顎が外れそうだよ

57 21/04/22(木)23:18:22 No.795374661

微発砲してる日本酒飲みたいけど何がいいかな

58 21/04/22(木)23:19:01 No.795374861

微炭酸ならキッドでいいんでないの 風の森もあるけど

59 21/04/22(木)23:19:09 No.795374908

有名なとこだと山本あたり?

60 21/04/22(木)23:19:32 No.795375019

銀住吉

61 21/04/22(木)23:20:46 No.795375434

惣誉

62 21/04/22(木)23:21:25 No.795375664

ワンカップ

63 21/04/22(木)23:21:29 No.795375685

森嶋

64 21/04/22(木)23:21:37 No.795375735

渓流どむろくというのが酸味の利いてる生のどぶろく風で安くておいしかったよ

65 21/04/22(木)23:21:51 No.795375806

上善

66 21/04/22(木)23:22:10 No.795375935

有名銘柄ポンポン挙がるけど 常飲だから一升2000円くらいの話だよな?

67 21/04/22(木)23:22:14 No.795375953

剣菱

68 21/04/22(木)23:23:17 No.795376356

常飲ではないけどよく買うのであれば 川鶴、望、栄光富士、姿あたり 栃木が好きなんだなきっと

69 21/04/22(木)23:23:19 No.795376375

>有名銘柄ポンポン挙がるけど >常飲だから一升2000円くらいの話だよな? 常飲とかもう関係ないか それなりにお金に余裕があるかだ

70 21/04/22(木)23:24:01 No.795376624

常飲してるのはワンカップ大関ジャンボ 仕事上がりに即一杯引っ掛けてその足で家に帰る

71 21/04/22(木)23:24:33 No.795376788

近くに有名な酒屋さんあるからそこでおすすめ買っててあまり被りはないな あえて挙げるとなると鍋島かな

72 21/04/22(木)23:25:39 No.795377145

桂月cel24

73 21/04/22(木)23:25:47 No.795377183

吉乃川の純米

74 21/04/22(木)23:26:10 No.795377309

巴雛鶴 復活銘柄で元は普通酒だったけどコロナ渦で余った純米吟醸酒を詰めて4合780円は破格

75 21/04/22(木)23:26:25 No.795377388

長野の真澄ってお酒

76 21/04/22(木)23:26:50 No.795377534

亀齢

77 21/04/22(木)23:27:24 No.795377732

常飲するなら田酒

78 21/04/22(木)23:27:34 No.795377809

金稜の濃醇純米 レンジで燗して手軽にうまい

79 21/04/22(木)23:28:11 No.795377999

好きな銘柄はいっぱいあるけど同じのをずっと買うのはないかな…

80 21/04/22(木)23:28:23 No.795378061

雪の茅舎

81 21/04/22(木)23:28:25 No.795378075

>有名銘柄ポンポン挙がるけど >常飲だから一升2000円くらいの話だよな? 日本酒は口に合うか合わないかなんだし晩酌毎に一合程度嗜むなのなら1升4000円でもそう高いことはない 合わないのに無理して安酒をがぶがぶ飲み続けるのはただのアル中だ

82 21/04/22(木)23:28:33 No.795378125

パケ買いしても結局故郷の立山に落ち着く けど都内で取り扱ってる店少なすぎる

83 21/04/22(木)23:28:51 No.795378234

酔鯨はマジでいいよね…

84 21/04/22(木)23:28:56 No.795378264

正月に地元の酒蔵の手ごろな奴を飲むだけだな

85 21/04/22(木)23:29:47 No.795378506

麒麟山の伝辛

86 21/04/22(木)23:29:49 No.795378515

2L800円くらいのパック酒飲むのは女々か?

87 21/04/22(木)23:29:51 No.795378528

風の森のレギュラー品をその時の好みで 安くて美味しいってすばらしい

88 21/04/22(木)23:29:54 No.795378539

立山

89 21/04/22(木)23:29:55 No.795378549

安酒は常飲向けだからむしろ飲みやすいものが多いぞ

90 21/04/22(木)23:30:10 No.795378618

白牡丹

91 21/04/22(木)23:30:28 No.795378721

常飲は神鷹だなあ 欲を言えば剣菱くらいは行きたい

92 21/04/22(木)23:30:44 No.795378814

白川郷

93 21/04/22(木)23:31:05 No.795378938

あじま先生だって合成酒飲んでたんだ かまわねぇさ

94 21/04/22(木)23:31:11 No.795378985

>風の森のレギュラー品をその時の好みで >安くて美味しいってすばらしい 唯一の問題は種類が多すぎてどれ飲んだことあるやつか忘れるとこだな…

95 21/04/22(木)23:31:27 No.795379068

七賢 酔鯨 臥龍梅 水芭蕉 あたりをマグカップで

96 21/04/22(木)23:31:27 No.795379069

オーケーで安く売ってる会津ほまれ常飲にしてたけど米特有の甘ったるい感じが飽きてきた

97 21/04/22(木)23:32:04 No.795379248

常飲ったって毎日ガブガブやる人もいれば 数日おきにしか飲まないけど銘柄はこればっかりって人もいるだろう

98 21/04/22(木)23:32:23 No.795379354

地元なので 奥

99 21/04/22(木)23:32:31 No.795379400

中善酒造店のやしゅ純米無濾過生原しゅ 蔵元限定品なので一月ごとに片道3時間かけて買いに行ってる

100 21/04/22(木)23:32:36 No.795379425

各地の酒蔵の酒をあれこれと楽しみたいから常飲してる銘柄は決めてない

101 21/04/22(木)23:32:36 No.795379428

五橋 たまに獺祭

102 21/04/22(木)23:33:06 No.795379575

>各地の酒蔵の酒をあれこれと楽しみたいから常飲してる銘柄は決めてない 美味いのがあっても覚えきれない・・・

103 21/04/22(木)23:33:06 No.795379581

特に決めた奴を常飲はしないけど今呑んでるのは紀伊国屋文左衛門

104 21/04/22(木)23:33:17 No.795379624

色々飲むけどそれはそれとして常飲する酒は在庫する

105 21/04/22(木)23:33:30 No.795379690

>各地の酒蔵の酒をあれこれと楽しみたいから常飲してる銘柄は決めてない わかる でも定期的に忘れてこないだ呑んだ美味しい奴なんだっけってなる

106 21/04/22(木)23:33:33 No.795379700

群馬泉

107 21/04/22(木)23:34:08 No.795379907

名前と感想書いたノートでも作りなさい 酔いも手伝って本当に覚えてらんないから

108 21/04/22(木)23:34:16 No.795379957

今は飛露喜の特別純米飲んでる 開けた直後はメチャウマだったけど日がたったら辛口になってきて好みから遠くなってきた

109 21/04/22(木)23:34:29 No.795380031

>群馬泉 台所で常温保存しておくのが最高に似合うやつきたな…

110 21/04/22(木)23:34:38 No.795380088

まあ忘れたら忘れたで再会の喜びがあるから

111 21/04/22(木)23:34:42 No.795380101

基本的に外飲みで見たことのない酒を開拓するのが楽しい 今日は秋田の山本って酒を飲んだがすこぶる美味かった

112 21/04/22(木)23:35:09 No.795380245

>開けた直後はメチャウマだったけど日がたったら辛口になってきて好みから遠くなってきた 生酒は時間経過で酸味と香りが飛ぶからね

113 21/04/22(木)23:35:25 No.795380343

同じ蔵でも銘柄によって合う合わないが激しい

114 21/04/22(木)23:35:32 No.795380390

常飲はしないけどここ2,3年ハマり気味なのは花陽浴

115 21/04/22(木)23:36:07 No.795380628

常飲用の酒ができたらもう飲兵衛で後戻りできないんだけど

116 21/04/22(木)23:36:27 No.795380743

地元の酒蔵めっちゃ増えた 日本酒ブームマジで来てるホ

117 21/04/22(木)23:36:51 No.795380875

白牡丹の青パック

118 21/04/22(木)23:37:05 No.795380946

栄光富士は年間通して期間限定の銘柄しか流通しないから常飲できねえぜ 地元の山形だと通年販売のもあるみたいだがここは遠い地だ

119 21/04/22(木)23:37:06 No.795380951

4合1300円くらいの範囲で色々試すけど酔鯨はいいよね

120 21/04/22(木)23:37:23 No.795381056

>地元の酒蔵めっちゃ増えた >日本酒ブームマジで来てるホ 免許新規に取れないのに蔵増えるの…?北海道の人?

121 <a href="mailto:No.795379425">21/04/22(木)23:37:49</a> [No.795379425] No.795381220

>美味いのがあっても覚えきれない・・・ >でも定期的に忘れてこないだ呑んだ美味しい奴なんだっけってなる 俺も美味しい!楽しい!ってのは覚えてるけど銘柄覚えてない…って事が多々あるよ

122 21/04/22(木)23:38:05 No.795381332

色々呑んだけど一番風味で面白かったのは無手無冠だな お前日本酒の風味じゃねぇ! ダバダと同じ蔵とは言え何で栗っぽいんだよ!

123 21/04/22(木)23:38:15 No.795381391

自然郷

124 21/04/22(木)23:38:20 No.795381428

>>美味いのがあっても覚えきれない・・・ >>でも定期的に忘れてこないだ呑んだ美味しい奴なんだっけってなる >俺も美味しい!楽しい!ってのは覚えてるけど銘柄覚えてない…って事が多々あるよ 年度によって味わい違ったり下手したら同じ年でもロットでスペック違ってることさえある…

125 21/04/22(木)23:38:24 No.795381461

北海道は男山と國稀しかないはずだが…

126 21/04/22(木)23:38:28 No.795381485

>常飲用の酒ができたらもう飲兵衛で後戻りできないんだけど逆に考えるんだジョジョ 後戻りなんかしなくていいさって

127 21/04/22(木)23:38:33 No.795381516

>栄光富士は年間通して期間限定の銘柄しか流通しないから常飲できねえぜ >地元の山形だと通年販売のもあるみたいだがここは遠い地だ なんか売り場に変な派手ラベルのやつあるな…って見たらだいたい栄光富士な気がする

128 21/04/22(木)23:38:47 No.795381606

>ダバダと同じ蔵とは言え何で栗っぽいんだよ! いいだろ?火振りだぜ?

129 21/04/22(木)23:39:22 No.795381820

>いいだろ?火振りだぜ? 飲めぇ!

130 21/04/22(木)23:39:41 No.795381939

近くの酒屋で適当に知らない酒を

131 21/04/22(木)23:39:45 No.795381978

1日0.8合程度しか飲めないし毎日飲むわけでもないから1700円程度の高い奴でも月4本約6000円程度で済んでいる 弱いのも考えようによってはいい

132 21/04/22(木)23:40:02 No.795382088

>4合1300円くらいの範囲で色々試すけど酔鯨はいいよね 酔鯨は焼酎のイメージ合ったけど ブランドのページ見たら日本酒メインっぽくて驚いた…

133 21/04/22(木)23:40:06 No.795382105

店でしか飲んだこと無いのはその時に写真撮っておいたとしても後でこれ飲んだことあったっけ…ってなる

134 21/04/22(木)23:40:43 No.795382335

地元は酒どころの地域だけど 近所の酒蔵が美味しくなかった時は凹んだ財布的に

135 21/04/22(木)23:41:02 No.795382436

生酒は変化するの早いから早めに飲みきらないとなあ!しょうがないなあ!

136 21/04/22(木)23:41:17 No.795382523

>北海道は男山と國稀しかないはずだが… 返せよぅ…岐阜県に三千櫻返せよぅ… 仕込み水変わったせいで持ち味だったやさしい甘味が死んでるじゃねえか…

137 21/04/22(木)23:42:03 No.795382817

風の森とか写楽あたり

138 21/04/22(木)23:42:30 No.795382988

>北海道は男山と國稀しかないはずだが… 上川大雪酒造株式会社https://kamikawa-taisetsu.co.jp 北海道上川郡上川町に「上川大雪酒造株式会社」を設立。三重県の酒蔵を移転し、北海道に約20年ぶりに新しい酒蔵の新設を計画。北海道産にこだわった素材で、世界に通用する高品質の美味しい日本酒を造り、地域ブランド化を全国・世界 ...

139 21/04/22(木)23:42:30 No.795382993

>>>美味いのがあっても覚えきれない・・・ >>>でも定期的に忘れてこないだ呑んだ美味しい奴なんだっけってなる >>俺も美味しい!楽しい!ってのは覚えてるけど銘柄覚えてない…って事が多々あるよ >年度によって味わい違ったり下手したら同じ年でもロットでスペック違ってることさえある… 時々行く店主が日本酒オタクのお店で同じ酒蔵の何号蔵で米がこれで何年のでとか呑み比べられる いや同じ酒蔵でも違いすぎる…

140 21/04/22(木)23:42:43 No.795383065

長野の酒蔵がやってる500ml瓶はもっと流行ってほしい 生酒飲みきるのに最適だ

141 21/04/22(木)23:43:36 No.795383394

>いや同じ酒蔵でも違いすぎる… 日本酒カクテルとか流行らないのはその辺の事情もありそうだなと思っている 安定して同じ味をリリースする蔵が少ない

142 21/04/22(木)23:43:56 No.795383510

栄光富士は木川屋経由で買ってるな

143 21/04/22(木)23:44:14 No.795383624

>近所の酒蔵が美味しくなかった時は凹んだ財布的に そんな時はその酒蔵の蔵主や杜氏と酒の趣味が合わなかったんだなと思うようにしてる

144 21/04/22(木)23:44:34 No.795383737

>>ダバダと同じ蔵とは言え何で栗っぽいんだよ! >いいだろ?火振りだぜ? そのまま飲むと風味が強いのとちょっと尖った感じがするけどぬる燗にするととても美味しかったから許すよ… 実は燗酒ってあんまり好きじゃないんだけど無手無冠だけは燗の方がおいしかった

145 21/04/22(木)23:44:43 No.795383788

酒単体でのむか地の食べ物と合わせるかで評価変わったりするから難しいね

146 21/04/22(木)23:44:50 No.795383827

適当なパック酒でも美味しく感じてたまにちょっと良い酒飲むとめっちゃ美味いってなれる

147 21/04/22(木)23:45:02 No.795383911

>上川大雪酒造株式会社https://kamikawa-taisetsu.co.jp おぉ…樽商卒でも社長になれるのか…夢があるな!

148 21/04/22(木)23:46:09 No.795384301

>>上川大雪酒造株式会社https://kamikawa-taisetsu.co.jp >おぉ…樽商卒でも社長になれるのか…夢があるな! そんな悪い学校なの…?

↑Top