21/04/22(木)21:58:41 古代文... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/22(木)21:58:41 No.795344247
古代文明好き?
1 21/04/22(木)22:01:21 No.795345230
中国の三星堆遺跡の再発掘は順調に進んでるようなので続報が楽しみ
2 21/04/22(木)22:02:31 No.795345636
好き
3 21/04/22(木)22:03:01 No.795345812
古代オリエントはワクワクする
4 21/04/22(木)22:03:49 No.795346093
メソポタミアいい…
5 21/04/22(木)22:05:17 No.795346590
沖縄の海底遺跡とかあれ何なんだろうな
6 21/04/22(木)22:05:29 No.795346661
マヤピラミッドのこの美しさよ…
7 21/04/22(木)22:06:12 No.795346901
南米はロマンに溢れ過ぎる
8 21/04/22(木)22:06:20 No.795346947
>沖縄の海底遺跡とかあれ何なんだろうな 自然発生的というのは無理あるよなぁあれ
9 21/04/22(木)22:06:58 No.795347181
なんか地形スキャンしてジャングルの中の遺構見つけるってヤツワクワクする
10 21/04/22(木)22:08:50 No.795347870
3000年前は氷河期で今より数十メートル界面低かったから陸だったと思う マヤ遺跡にも海中に施設があって今発掘しているが当時は陸だった
11 21/04/22(木)22:11:19 No.795348761
アサクリオデッセイで今は亡き古代ギリシャの都市を散歩できたのはすごい感動的だった
12 21/04/22(木)22:11:40 No.795348897
>中国の三星堆遺跡の再発掘は順調に進んでるようなので続報が楽しみ 中国のギリギリ歴史書に載ってない時期の遺跡が最近気になる 盤龍城遺跡とか二里頭文化
13 21/04/22(木)22:11:54 No.795348977
シュメール文明なんかが紀元前4000年で6000年前だし3000年前なら思ったより最近まで氷河期だったんだな
14 21/04/22(木)22:12:52 No.795349340
古代ギリシャで記されてる英雄ヘラクレスが訪れたという ヘラクレイオンの都市がエジプトで水没してるの見つかったのは近代考古学の最大の大発見だった 水没で手つかずで遺跡残っていて絶賛調査発掘中
15 21/04/22(木)22:14:21 No.795349863
アトランティスとかムー大陸はロマンの塊
16 21/04/22(木)22:14:58 No.795350114
>シュメール文明なんかが紀元前4000年で6000年前だし3000年前なら思ったより最近まで氷河期だったんだな 氷河期と言うか小氷河期 夏場にはちゃんと農業もできたぐらいには日も出ていたが 北極と南極に氷蓄えられて海面が低かったみたいね
17 21/04/22(木)22:16:18 No.795350604
じゃあ水没した部分が日本もかなりあるんだな 陸続きだったところもあったりするんだろうか
18 21/04/22(木)22:18:30 No.795351373
カタ絆の砲撃ポイント
19 21/04/22(木)22:20:35 No.795352141
ずっと円柱都市イラムが気になってる
20 21/04/22(木)22:21:56 No.795352660
ローマ人の物語書いた塩野七生が 今ギリシャ人の物語執筆中で完結まで寿命がもってほしい
21 21/04/22(木)22:23:58 No.795353429
最近アサクリオリジンやって好きになった
22 21/04/22(木)22:24:29 No.795353629
消失した書物の中には現代まで知られてない文明のことを記したものもあったんだろうか
23 21/04/22(木)22:25:10 No.795353904
ギョベクリ・テペの事知った時はワクワクが止まらんかった
24 21/04/22(木)22:26:10 No.795354262
>消失した書物の中には現代まで知られてない文明のことを記したものもあったんだろうか あったかも知れないと思うと素敵
25 21/04/22(木)22:26:54 No.795354548
>消失した書物の中には現代まで知られてない文明のことを記したものもあったんだろうか 蘇我氏の所有してた書物とか死ぬほど読んでみたい
26 21/04/22(木)22:27:01 No.795354591
>ローマ人の物語書いた塩野七生が >今ギリシャ人の物語執筆中で完結まで寿命がもってほしい 調べたら今83か すげえな
27 21/04/22(木)22:27:14 No.795354669
>消失した書物の中には現代まで知られてない文明のことを記したものもあったんだろうか 沢山ある とくに歴史家でローマ5代皇帝のクラウディウスの著書が全部失われているのはマジで残念
28 21/04/22(木)22:28:38 No.795355172
タイムマシンあったらアレクサンドリア大図書館の蔵書をまず救い出したい
29 21/04/22(木)22:28:47 No.795355240
古代文明好きだけど発掘された品々とか見ると背筋がゾクゾクしてちゃんと見れない
30 21/04/22(木)22:33:29 No.795357207
アサクリオデッセイは風景が本当に素晴らしかったけど ロケーション見つけても虐殺とお宝強奪しかすることがないのは…その…
31 21/04/22(木)22:34:20 No.795357580
いつかこの文明も古代文明になるんだろうか
32 21/04/22(木)22:35:34 No.795358093
>いつかこの文明も古代文明になるんだろうか (古文書として解読が試みられるここの書き込み)
33 21/04/22(木)22:36:08 No.795358330
中国の目録だけ残っていて失われていたと思われていた古典が 日中国交正常化以後に日中学者が交流するようになり その書物でしたら普通に日本に残ってますよと明らかになり当時ニュースになったりした
34 21/04/22(木)22:36:47 No.795358608
チップに遺された文章データって石版よりも保存性低いだろうな
35 21/04/22(木)22:37:15 No.795358791
とても素人には行けない遺構もgoogleで比較的お手軽に見られる時代に生まれてよかった
36 21/04/22(木)22:38:44 No.795359411
>ギョベクリ・テペの事知った時はワクワクが止まらんかった あれすごいよね まだ大して発掘してないからこれからどんどん新しい発見ありそう
37 21/04/22(木)22:38:57 No.795359496
>チップに遺された文章データって石版よりも保存性低いだろうな 面白かったスレを石板に刻んでおこう
38 21/04/22(木)22:39:00 No.795359514
俺は古代文明にもネットワークがあったせいで物理的な文書があまり残されてない説を提唱するぜ!!!
39 21/04/22(木)22:39:28 No.795359689
>中国の目録だけ残っていて失われていたと思われていた古典が >日中国交正常化以後に日中学者が交流するようになり >その書物でしたら普通に日本に残ってますよと明らかになり当時ニュースになったりした なんて書物?
40 21/04/22(木)22:39:29 No.795359694
>消失した書物の中には現代まで知られてない文明のことを記したものもあったんだろうか 日本にもあるよ アラハバキとか
41 21/04/22(木)22:39:29 No.795359696
>俺は古代文明にもネットワークがあったせいで物理的な文書があまり残されてない説を提唱するぜ!!! ニンジャ歴史観きたな
42 21/04/22(木)22:40:00 No.795359910
>チップに遺された文章データって石版よりも保存性低いだろうな 電子の海に情報放流すればずっと消えない!とか幻想だったよね… 昔のホームページとかどんどん消えてサルベージ不可能になってたりするし
43 21/04/22(木)22:40:29 No.795360108
>チップに遺された文章データって石版よりも保存性低いだろうな 記録メディアだとLDなんかはもう劣化で見れないものも多いんだっけ 現代の記録媒体のものは文明崩壊したらほとんど残らないかもな
44 21/04/22(木)22:40:46 No.795360209
アンチャーテッド続編のロケーション楽しみだな
45 21/04/22(木)22:40:58 No.795360302
ガラス板にデータ保存するやつがかなり耐用年数あるらしい
46 21/04/22(木)22:41:14 No.795360403
>>チップに遺された文章データって石版よりも保存性低いだろうな >電子の海に情報放流すればずっと消えない!とか幻想だったよね… >昔のホームページとかどんどん消えてサルベージ不可能になってたりするし webは500年のメディアだと開発した人は言っていた 意外と短いのだ
47 21/04/22(木)22:42:07 No.795360742
>電子の海に情報放流すればずっと消えない!とか幻想だったよね… >昔のホームページとかどんどん消えてサルベージ不可能になってたりするし お気に入りのエロサイトが…き…消えてる…しかも作者さん昔の絵上げてない
48 21/04/22(木)22:42:08 No.795360746
やはり石が最高の記録媒体なのか
49 21/04/22(木)22:42:52 No.795361014
これからもっともっと電子化してそれの影響で何も残らなくなたりして
50 21/04/22(木)22:42:57 No.795361052
>なんて書物? もう二十年前に読んだのだから忘れた たしか司馬遼太郎と陳舜臣の対談で書いてあったと思う
51 21/04/22(木)22:44:50 No.795361843
>これからもっともっと電子化してそれの影響で何も残らなくなたりして この百年間あたりの記録は1万年後にはすっかり消えてそう
52 21/04/22(木)22:46:24 No.795362510
古代には更に古代の事について書かれた書物とかもあったんだろうなぁと思うと切なくなる 現代に生きる俺たちには確認しようがない
53 21/04/22(木)22:47:49 No.795363072
前1200年のカタストロフとか一体何が起こったのかと考えるとワクワクするよね
54 21/04/22(木)22:48:00 No.795363146
電子書籍でしか出版されてない本とか提供側がサービス終了したら二度と読めなくなるよね… あとソシャゲ筆頭にメディアとして発売されなかったゲームも後からやる手段無くなっちゃう…
55 21/04/22(木)22:48:40 No.795363380
エジプトとかメソポタミアとか紀元後の倍以上の歴史が続いてたの考えると気が遠くなる
56 21/04/22(木)22:48:51 No.795363442
劣化し辛い物質に彫り込む以外だと定期的に複製つくるくらいしか安定して残す方法ないよね
57 21/04/22(木)22:49:09 No.795363557
始皇帝の焚書で古代史がごっそり失われてしまった
58 21/04/22(木)22:49:35 No.795363737
多分p2pに固めて放流したエロ画像詰め合わせが一番もってる気がする
59 21/04/22(木)22:49:57 No.795363877
>古代には更に古代の事について書かれた書物とかもあったんだろうなぁと思うと切なくなる さらに言えば文字の発明以前は書き記す手段が存在しないからどうしようもない…
60 21/04/22(木)22:50:01 No.795363907
早くタイムマシン開発されろ
61 21/04/22(木)22:50:29 No.795364094
放射年代測定とか科学の発展で実現した技術もあるから電子データも将来なんかこうすごい手法で発掘できるかもしれない
62 21/04/22(木)22:51:12 No.795364371
これ矢放ってくるしジャガー戦士出てくるから嫌い
63 21/04/22(木)22:51:56 No.795364644
>放射年代測定とか科学の発展で実現した技術もあるから電子データも将来なんかこうすごい手法で発掘できるかもしれない 超未来の凄いフォレンジック技術に期待しよう
64 21/04/22(木)22:52:05 No.795364710
>エジプトとかメソポタミアとか紀元後の倍以上の歴史が続いてたの考えると気が遠くなる エジプトなんて長く続きすぎたせいで地球の歳差運動により昔のカレンダーが役に立たなくなるとかなんか壮大なトラブル起こってる…
65 21/04/22(木)22:53:09 No.795365137
>>エジプトとかメソポタミアとか紀元後の倍以上の歴史が続いてたの考えると気が遠くなる >エジプトなんて長く続きすぎたせいで地球の歳差運動により昔のカレンダーが役に立たなくなるとかなんか壮大なトラブル起こってる… ローマ時代には既に観光名所になってたりマジすげぇ
66 21/04/22(木)22:53:44 No.795365384
未来人が超技術で古代のインターネットの書き込み復元できました!ってなって それが偶然ここの「おぺにす…」とかだったら落胆がヤバそう
67 21/04/22(木)22:54:53 No.795365858
>それが偶然ここの「おぺにす…」とかだったら落胆がヤバそう 超未来のオカルト好きがこれは何かの呪文だとか解釈してくれるかもしれないし…
68 21/04/22(木)22:55:16 No.795366016
アンコールワット行ったら外壁にびっしりヒンドゥー神話書いてあって おまけに解説の看板も何枚もあって超楽しかった 天地創造の覇権を天使と悪魔で争って じゃあ綱引きで決着つけようぜ!で蛇を引っ張る話とか
69 21/04/22(木)22:55:18 No.795366042
最初に鉄使ったやつ褒めたい
70 21/04/22(木)22:57:01 No.795366740
>超未来のオカルト好きがこれは何かの呪文だとか解釈してくれるかもしれないし… このおぺにすという語句は連続で書き込まれていることが明らかになりました 何かの祈りの言葉だったのでは?
71 21/04/22(木)22:57:39 No.795366993
>天地創造の覇権を天使と悪魔で争って うn >じゃあ綱引きで決着つけようぜ! なんで……? >蛇を引っ張る話とか なんで……?
72 21/04/22(木)22:57:44 No.795367018
エジプトの文書で「近頃の若いものは」って書いてあっていつの時代もおんなじこと言ってる…って話もあったし きっと未来でもおぺにす…してるよ
73 21/04/22(木)22:57:49 No.795367051
ユダヤ人の天地創造神話とメソポタミアの楔形文字の神話が 相当被っているのが興味深い 色々妄想してしまう
74 21/04/22(木)22:57:55 No.795367082
粘土板で記録し始めたやつマジですげぇ