虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • Unityで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/22(木)17:09:49 No.795245915

    Unityでゲームを作ろうとして3日経ったけどUnityとBlenderをインストールする以外の事が何にもできてない 俺はもうダメかもしれない

    1 21/04/22(木)17:11:12 No.795246268

    なあにまだ3日だ 慌てるような時間じゃない

    2 21/04/22(木)17:11:44 No.795246404

    とりあえずなんか適当な球体を操作できるようにするだけでも最初の感動があるぞ

    3 21/04/22(木)17:15:41 No.795247411

    ブレンダーは一旦置いとこう

    4 21/04/22(木)17:16:57 No.795247756

    ゲーム制作なんてゴミ箱に捨ててからが始まりだ

    5 21/04/22(木)17:18:56 No.795248261

    Blenderはおいておいてまずはフリーのアセッツで組んでみよう

    6 21/04/22(木)17:21:54 No.795248984

    >ブレンダーは一旦置いとこう やだやだ1から作った俺だけのかわいい女の子作りたい

    7 21/04/22(木)17:22:20 No.795249094

    インストール出来てえらい

    8 21/04/22(木)17:24:09 No.795249561

    俺はそのまま5年ぐらい経ったぞ

    9 21/04/22(木)17:25:33 No.795249927

    Unityの株買ったらめっちゃ含み損になった タスケテ

    10 21/04/22(木)17:35:23 No.795252387

    モデリングって常軌を逸してない? ポリゴンひとつひとつ作ってテクスチャも細かいパーツをひとつひとつ全部描く必要があるなんて… もっと感覚でなんとなく操作してポンッてできてほしい

    11 21/04/22(木)17:37:24 No.795252854

    >もっと感覚でなんとなく操作してポンッてできてほしい 最近はVR内でポリゴンを手でコネコネして形作るモデリングもあるので そっちを極めたらいいと思う

    12 21/04/22(木)17:39:33 No.795253400

    これどうやるの→調べるを100回くらい繰り返して多少は使えるようになってきた

    13 21/04/22(木)17:40:20 No.795253597

    >最近はVR内でポリゴンを手でコネコネして形作るモデリングもあるので >そっちを極めたらいいと思う Zbrushってやつかな ちょっと触ってみよ サンキュー

    14 21/04/22(木)17:40:34 No.795253671

    まだ彫刻の方がなんとかなる気さえする

    15 21/04/22(木)17:40:46 No.795253729

    一番最初は超簡単なとこから始めた方がいいと思う お手本見ながらブロック崩ししようぜ!

    16 21/04/22(木)17:44:31 No.795254688

    >まだ彫刻の方がなんとかなる気さえする スカルプト!

    17 21/04/22(木)17:51:06 No.795256412

    スカルプはリジッドならいいけどリグ入れるなら地獄になりがち

    18 21/04/22(木)17:52:12 No.795256709

    >Zbrushってやつかな 多分違う ZBrushはVRじゃない そして素早く作るなら多分スカルプトよりポリゴンモデリングの方が早い 絵描きなら1ヶ月くらいでオリジナルの人型3Dモデル動かしてる人見たことある 手軽にやるならVRoidが良いと思うしどうしても嫌ならMakehumanとかで書き出した人体のディテールを潰して顔だけすげ替えるのが早い

    19 21/04/22(木)17:52:40 No.795256836

    >Unityの株買ったらめっちゃ含み損になった >タスケテ ひと月前に値段が高くなりすぎた株の筆頭に挙げられててダメだった

    20 21/04/22(木)17:53:02 No.795256925

    >ポリゴンひとつひとつ作ってテクスチャも細かいパーツをひとつひとつ全部描く必要があるなんて… リアル系ならSubdtancePainter使おう

    21 21/04/22(木)17:54:16 No.795257251

    unity始めましたみたいな人のクソみたいな技術記事大好きだよ❤️

    22 21/04/22(木)17:54:50 No.795257410

    モデリングはひとまず置いとけって!

    23 21/04/22(木)17:56:14 No.795257813

    とりあえず公式のチュートリアルをなぞる うーん…わかったようなわからないような…

    24 21/04/22(木)17:56:25 No.795257865

    >絵描きなら1ヶ月くらいでオリジナルの人型3Dモデル動かしてる人見たことある モデリングにおいて絵描きと非絵描きの差はデザイン力とかデフォルメ力とかのデザイン部分抜けば体の構造が頭に入ってて調べる時間が短縮できるくらいだから適切な資料があれば作れる ただ沼にハマるとUnityまで行かなくなるぞ 楽しいね♡

    25 21/04/22(木)17:56:41 No.795257941

    俺と一緒にボール転がしてわかった気になろうぜ

    26 21/04/22(木)18:04:05 No.795260064

    バーチャロンに似せたつもりのへちょいゲーム作ったところでなんか満足してしまった

    27 21/04/22(木)18:05:35 No.795260469

    BlenderとUnityの両方経験してたとしてもいっぺんにやろうとしたら確実に頓挫するのに無謀すぎる

    28 21/04/22(木)18:06:12 No.795260644

    でもさァ…アセットのモーションがやりたい動きに合わないことってあるよね やるかアニメーション編集…!

    29 21/04/22(木)18:06:59 No.795260859

    天の助みたいな体型のキャラがコイン取るゲームまでは作ったよ それから触ってない

    30 21/04/22(木)18:07:15 No.795260958

    >バーチャロンに似せたつもりのへちょいゲーム作ったところでなんか満足してしまった 作れるだけすげえよ…

    31 21/04/22(木)18:08:24 No.795261266

    結局頭の中にあるうちが一番面白いゲームなんだよ

    32 21/04/22(木)18:08:48 No.795261371

    チュートリアルにある球転がすやつ作ろうぜ

    33 21/04/22(木)18:09:21 No.795261532

    ちょっとしたアクションは作れるようになったがRPGの作り方が謎すぎて手が止まった

    34 21/04/22(木)18:12:46 No.795262562

    とりあえず無料のユニティちゃん使っとけばいいと思うよ

    35 21/04/22(木)18:16:28 No.795263644

    ちゃんとやるならクオリティとか考えずまずは完成させることが大切だぞ!

    36 21/04/22(木)18:17:48 No.795264022

    同じくインストールして入門向けサイトのサンプルゲーム何個か真似して作ってみたけどなんとなく作り方わかってきた 後はUnityのアーキテクチャ勉強してアセットストアに慣れればなんか自作できる気がする

    37 21/04/22(木)18:18:16 No.795264165

    やっぱチュートリアルは複数やるのがいいのかい? シューティングのやつやったけど、なんか物足りない