虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/22(木)16:00:14 究極と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/22(木)16:00:14 No.795229298

究極とかって研究分野に使われると凄そうに感じる

1 21/04/22(木)16:02:42 No.795229850

https://www.saga-s.co.jp/articles/-/664306 > ダイヤモンド半導体は、従来のシリコン製などに比べて性能や耐久性に優れ、「究極の半導体」と呼ばれている。優れた特性は理論的に知られ、20年以上前から世界中で研究されてきた。だがこれまでの研究では理論上の数値よりも電流値が極めて低く、電子部品の寿命も極端に短いという課題を抱えていた。 > 研究は「アダマンド並木精密宝石」(東京)と共同で進めた。同社はサファイアの上に人工ダイヤモンドの結晶を成長させることに成功し、高純度で従来より大きなダイヤモンドウエハー(集積回路の基板)を開発した。 へー

2 21/04/22(木)16:03:03 No.795229930

究極半導体(アルティメットセミコンダクター)

3 21/04/22(木)16:03:36 No.795230045

でもお高いんでしょう…?

4 21/04/22(木)16:03:53 No.795230109

ただの炭素じゃなく

5 21/04/22(木)16:04:08 No.795230157

>究極半導体(アルティメットセミコンダクター) 何だそのロボットアニメでも使えそうな

6 21/04/22(木)16:05:20 No.795230410

カタなんかのソシャゲのガチャエフェクト

7 21/04/22(木)16:05:22 No.795230419

>でもお高いんでしょう…? ダイヤより基盤になってるサファイアかな…

8 21/04/22(木)16:05:30 No.795230458

究極半導体恐獣きたな…

9 21/04/22(木)16:05:52 No.795230542

サファイアとダイヤとはご機嫌なウエハーだ

10 21/04/22(木)16:05:58 No.795230562

骨があればダイヤ作れるよね お前もダイヤにしてやろうか

11 21/04/22(木)16:06:31 No.795230685

>究極半導体(アルティメットセミコンダクター) アルティメットミクダヨーに見えた

12 21/04/22(木)16:07:01 No.795230784

> ダイヤモンド半導体は、従来のシリコン製などに比べて性能や耐久性に優れ、「究極の半導体」と呼ばれている。 >だがこれまでの研究では理論上の数値よりも電流値が極めて低く、電子部品の寿命も極端に短いという課題を抱えていた。 どっちやねん!

13 21/04/22(木)16:07:03 No.795230791

観測分野でも大人気サファイアちゃん

14 21/04/22(木)16:07:10 No.795230820

至高の半導体は無いんですか

15 21/04/22(木)16:07:11 No.795230825

SSR素材みたいな

16 21/04/22(木)16:07:38 No.795230937

なるほど 量産するんじゃなくて要所に使うのか

17 21/04/22(木)16:07:41 No.795230952

アーティファクト感あっていいと思う

18 21/04/22(木)16:07:42 No.795230957

>骨があればダイヤ作れるよね >お前もダイヤにしてやろうか 確か遺骨ダイヤ作ってくれるサービスがあるんだよね

19 21/04/22(木)16:08:37 No.795231174

そりゃそのへんの炭だって超圧縮すりゃダイヤモンドだ

20 21/04/22(木)16:09:32 No.795231387

>ダイヤより基盤になってるサファイアかな… サファイアって言ってもアルミナ結晶じゃないの

21 21/04/22(木)16:09:46 No.795231441

ダイヤ使い 嘉数誠

22 21/04/22(木)16:09:51 No.795231467

嘉数教授って字面からしてアルティメットって感じだ!

23 21/04/22(木)16:10:04 No.795231512

ダイヤモンドにサファイアにどっちも合成出来るとは言え貴石ばっかでお高そう

24 21/04/22(木)16:10:25 No.795231589

>どっちやねん! 日本語も読めないなら無理に突っ込まなくていいよ

25 21/04/22(木)16:10:53 No.795231702

佐賀大学ってこんな最先端なことしてたんだ…

26 21/04/22(木)16:11:12 No.795231774

>サファイアって言ってもアルミナ結晶じゃないの それをでっかく作れないと割に合わないじゃん?

27 21/04/22(木)16:11:23 No.795231826

アクセサリー用じゃないダイヤなんてそんな高くないでしょ

28 21/04/22(木)16:11:39 No.795231892

>そりゃそのへんの炭だって超圧縮すりゃダイヤモンドだ スーパーマンに握ってもらおう

29 21/04/22(木)16:12:19 No.795232047

腐っても国立大学だな

30 21/04/22(木)16:13:26 No.795232299

>それをでっかく作れないと割に合わないじゃん? サファイアガラスがすでに量産されてるから特別に高いものかはちょっと想像つかない

31 21/04/22(木)16:14:06 No.795232451

5年後くらいには製品化されてそう 中国で

32 21/04/22(木)16:15:13 No.795232701

5Gですら全然来てないのに6Gで使われる素材なのかこれ

33 21/04/22(木)16:15:21 No.795232729

>至高の半導体は無いんですか この半導体を作ったのは誰だあっ!!

34 21/04/22(木)16:16:46 No.795233064

いずれ地球規模で石化させそう

35 21/04/22(木)16:19:11 No.795233605

>>至高の半導体は無いんですか >この半導体を作ったのは誰だあっ!! PCんぼ

36 21/04/22(木)16:20:37 No.795233927

SiCとGaNがようやく民生品に使われ始めたぐらいだからCなんて実用化までどんくらいかかるのやら

37 21/04/22(木)16:21:25 No.795234129

教授の名前かっけえ

38 21/04/22(木)16:24:43 No.795234881

5Gはもう4Gからの移行期に入ってるんだから 6G用の素材は今後数年が勝負じゃねえの

39 21/04/22(木)16:25:56 No.795235160

嘉数教授って名前の時点でなんかすごみを感じる

40 21/04/22(木)16:30:40 No.795236267

半導体よりリチウムバッテリーを何とかしてくれ スマホ一年使うとバッテリーヘタって充電容量半分とか欠陥じゃん

41 21/04/22(木)16:33:34 No.795236960

まぁこの手の物は最終的に価格がどうなるかだからね

42 21/04/22(木)16:34:15 No.795237122

>半導体よりリチウムバッテリーを何とかしてくれ >スマホ一年使うとバッテリーヘタって充電容量半分とか欠陥じゃん なんとかならんから頭抱えながら研究してるのに良い話が表に出てきにくいんだ

43 21/04/22(木)16:38:29 No.795238146

DrStoneで出てきたやつ?

44 21/04/22(木)16:39:53 No.795238459

>SiCとGaNがようやく民生品に使われ始めたぐらいだからCなんて実用化までどんくらいかかるのやら 2025年を目処に実用化出来るそうな まずは軍用の高出力レーダーとかだろうな

45 21/04/22(木)16:40:54 No.795238724

リチウムイオンに不満が出てるのはみーんなそうだから 四方八方で新素材色々やってんだけど実用化しねえなまあ

46 21/04/22(木)16:43:14 No.795239299

スマホのバッテリーも年々大容量化長寿命化してるじゃん 数年前の倍もあるし

47 21/04/22(木)16:43:37 No.795239409

製品買い替えサイクル構築させる上で超重要だからリチウムイオンバッテリーの置き換えはこれから先も進まないんじゃねえかなって

48 21/04/22(木)16:44:18 No.795239583

パワー半導体か…

49 21/04/22(木)16:45:41 No.795239929

とりあえず目先では全固体か? アレもリチウムだけど非リチウム系全固体もなんか出来たとかなんとかあった気がした

50 21/04/22(木)16:46:07 No.795240023

ここまでやっても全導体にならないんだな…ショボ…

51 21/04/22(木)16:50:01 No.795241005

全道体ってそれタダの電線では?

52 21/04/22(木)16:51:18 No.795241296

人工貴石の価格破壊来るかな…

53 21/04/22(木)16:51:37 No.795241372

ダイヤ使い!

54 21/04/22(木)16:51:50 No.795241443

>スマホ一年使うとバッテリーヘタって充電容量半分 話盛りすぎ

55 21/04/22(木)16:52:03 No.795241488

やるのか常温超伝導体

56 21/04/22(木)16:52:38 No.795241626

高そうだ

57 21/04/22(木)16:53:47 No.795241888

>やるのか常温超伝導体 出てきたら送電ロスが減るからデカイんだけどね…

58 21/04/22(木)16:55:15 No.795242269

そろそろ128G通信できてもいいんじゃない?

59 21/04/22(木)16:56:07 No.795242499

>人工貴石の価格破壊来るかな… 既に宝飾品以外のダイヤってデビアスのカルテル価格維持出来ず捨て値だからな…

60 21/04/22(木)16:57:04 No.795242709

今研究が大分進んでるのはアルミニウムバッテリーだっけ?

61 21/04/22(木)17:00:16 No.795243501

>半導体よりリチウムバッテリーを何とかしてくれ >スマホ一年使うとバッテリーヘタって充電容量半分とか欠陥じゃん なんか研究成果の快挙でも「それって私の生活に影響あるんですか?」って言ってくる感じのいちゃもんだな…

62 21/04/22(木)17:05:45 No.795244873

ガラケー時代のバッテリーなんて1000mAhも無いのに今や5000mAh越えるんだぞ 技術革新は無くても洗練され続けているよ

63 21/04/22(木)17:06:30 No.795245062

量子コンピュータまだ?

64 21/04/22(木)17:08:12 No.795245498

カタパズドラ

65 21/04/22(木)17:09:05 No.795245720

>ガラケー時代のバッテリーなんて1000mAhも無いのに今や5000mAh越えるんだぞ >技術革新は無くても洗練され続けているよ バッテリーが物理的にでっかくなってるから容量大きくなるのは当然なわけで…

66 21/04/22(木)17:09:08 No.795245735

バッテリーが短く感じるのは単純に使い過ぎだと思う 技術そのものは日進月歩で進んでるよ

67 21/04/22(木)17:09:23 No.795245803

>量子コンピュータまだ? もう実験機あるよ 物理的な半導体も論理回路上の量子コンピュータもどっちも

68 21/04/22(木)17:10:57 No.795246209

>バッテリーが物理的にでっかくなってるから容量大きくなるのは当然なわけで… 酸化剤の成分とか改良されてるでしょ 単純に大きくすれば大容量高電圧得られるわけじゃないし

69 21/04/22(木)17:11:17 No.795246289

カタパズドラ

70 21/04/22(木)17:11:36 No.795246367

無知がケチつけたいだけだな…

71 21/04/22(木)17:11:48 No.795246421

どうせマイニングの糧になる

72 21/04/22(木)17:12:09 No.795246514

>バッテリーが物理的にでっかくなってるから容量大きくなるのは当然なわけで… CPUやメモリ周りが優秀になりすぎて電力が追いついかず物理的に大きくならざるを得ない状況だから 洗練というより無理矢理どうにかしてる状態

73 21/04/22(木)17:12:52 No.795246689

やめろこんなの! 工業ゲームで電子回路にダイヤ要求されるのが当たり前になるだろ!!

74 21/04/22(木)17:13:20 No.795246782

皆川のアダマス的な話かと思った

75 21/04/22(木)17:13:49 No.795246914

>工業ゲームで電子回路にダイヤ要求されるのが当たり前になるだろ!! ダイヤ回路ができちまうーっ!

76 21/04/22(木)17:15:08 No.795247247

>やめろこんなの! >工業ゲームで電子回路にダイヤ要求されるのが当たり前になるだろ!! どの観点から心配してるのか分からんけど 少なくとも値段の観点からは工業用ダイヤモンドは安いよ https://www.global-diamond.co.jp/technical/industrialdiamond.html

77 21/04/22(木)17:17:34 No.795247928

スマホのバッテリーについては技術うんぬんよりながら充電やめるだけで効果あるし

↑Top