21/04/22(木)13:59:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/22(木)13:59:02 No.795200160
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/04/22(木)14:01:17 No.795200724
潰れろ
2 21/04/22(木)14:14:36 No.795204081
最近ここのクラウド触ってるけど使い勝手が異様に悪い
3 21/04/22(木)14:15:22 No.795204300
邪悪
4 21/04/22(木)14:15:25 No.795204313
サンマイクロシステムズの菩提を弔うか
5 21/04/22(木)14:16:02 No.795204465
蛇蝎のごとく嫌われてる謎の企業
6 21/04/22(木)14:16:45 No.795204649
巨大タカリ企業
7 21/04/22(木)14:21:30 No.795205810
技術とサービスのブラックホール
8 21/04/22(木)14:22:48 No.795206103
寡占になると碌なことにならない
9 21/04/22(木)14:23:37 No.795206314
憎まれっ子世にはばかる
10 21/04/22(木)14:26:49 No.795207114
調整費頂戴
11 21/04/22(木)14:28:48 No.795207624
この世にいてはならない会社
12 21/04/22(木)14:31:03 No.795208190
保守契約再開したら空白期間分を遡及請求してくるヤクザ
13 21/04/22(木)14:31:48 No.795208381
javaの総本山
14 21/04/22(木)14:33:14 No.795208749
Databaseはめちゃくちゃバグ多い癖にバッチリリースはクソ遅い
15 21/04/22(木)14:33:42 No.795208868
スレ画がどんどん阿漕になってくからpoatgresとかに変えたいって相談が多くなってきたよ…
16 21/04/22(木)14:35:57 No.795209464
なんでこんなになっちまったんだろうな… ってのの2大ITの一つ もう一つはSun
17 21/04/22(木)14:36:35 No.795209627
>スレ画がどんどん阿漕になってくからpoatgresとかに変えたいって相談が多くなってきたよ… 判断が遅い
18 21/04/22(木)14:39:13 No.795210300
グーグルと潰し合ってほしかった
19 21/04/22(木)14:39:51 No.795210447
金金金金金金金
20 21/04/22(木)14:39:59 No.795210479
開く前から1レス目の内容がわかった 妥当だと思う
21 21/04/22(木)14:41:19 No.795210781
最近はAWSへの移行を期にスレ画とはさよならバイバイするのをよく見かける
22 21/04/22(木)14:41:25 No.795210811
嫌われてるけどここにキンタマ握られてる会社は多い
23 21/04/22(木)14:42:01 No.795210953
Sunの場合の凋落の原因は SparcとSolarisが共にx86サーバとLinuxの台頭に着いていけなかった って感じかなあ 様々なソフトウェア技術ではかなり突出してたのにね
24 21/04/22(木)14:42:18 No.795211014
ここにお世話になりっぱなしの老舗企業は多い
25 21/04/22(木)14:44:43 No.795211612
>グーグルと潰し合ってほしかった 格が違う
26 21/04/22(木)14:45:13 No.795211740
00年代のシステムとか20年代から更新するだろうしクラウド移行で別のDBにってパターン多そうだよなあ
27 21/04/22(木)14:46:45 No.795212119
javaを商用利用するならライセンス契約を結びなする
28 21/04/22(木)14:47:42 No.795212337
>javaを商用利用するならライセンス契約を結びなする MS版と契約するね
29 21/04/22(木)14:54:05 No.795213794
前いた職場がコイツ使ってたな…
30 21/04/22(木)14:54:36 No.795213908
憧れのオラクルマスターに
31 21/04/22(木)14:54:52 No.795213962
弊社も今年脱オラクルに数億円かけてるけどなんか法務部同士のバトルに発展して正直怖い
32 21/04/22(木)14:55:47 No.795214171
>なんでこんなになっちまったんだろうな… >ってのの2大ITの一つ >もう一つはIBM
33 21/04/22(木)14:56:08 No.795214254
>様々なソフトウェア技術ではかなり突出してたのにね 結局SystemVの系譜はLinuxの中にも生きてはいるからね
34 21/04/22(木)14:57:01 No.795214493
いきなり潰れたらあちこちで地獄のDB移行が始まるからだめだ
35 21/04/22(木)14:57:39 No.795214623
他DBに移行しろってかんたんにいってくれるなあ 昔より値段クソ高くなってるからこれのままにするわけにもいかないんだけど
36 21/04/22(木)14:57:44 No.795214644
脱Oracle出来なかったところから更に搾り取るのは目に見えてるから どこも必死になるよね
37 21/04/22(木)14:57:50 No.795214672
JVMを全部オープンソース化とか 気前の良い会社のはずなのに 法務と営業がヘイト貰いまくってる会社
38 21/04/22(木)14:58:14 No.795214768
>いきなり潰れたらあちこちで地獄のDB移行が始まるからだめだ でも潰れちまえと思いながら他DBに移行をはじめてる会社も多いだろう?
39 21/04/22(木)14:59:59 No.795215183
誰もSQL触りたがらないから俺の飯の種になってるので潰れたら困る
40 21/04/22(木)15:00:36 No.795215327
お金ものすごいむしってくるのにサポートの質が年々ダメになってる なんでかわからない…
41 21/04/22(木)15:02:39 No.795215808
寡占しても別にいいんだけどこのクラウド戦国時代にCPUライセンスやめないんだからまあ死ぬよね
42 21/04/22(木)15:03:35 No.795216036
Oracle RACは全ノードアクティブ/アクティブで凄い技術だと思う でも高すぎる
43 21/04/22(木)15:04:06 No.795216158
CPUソケット数で課金するとか頭おかしいよ!
44 21/04/22(木)15:04:38 No.795216284
最近は握る生命線を増やして生き残る方針にシフトしてるからさらに極悪だと思う そんなんだから脱オラクルに誰もノーしねえんだよ
45 21/04/22(木)15:04:42 No.795216297
昔は嫌いじゃなかったんだぜJavaEEのこと…
46 21/04/22(木)15:05:47 No.795216560
weblogicは死んだ! もういない!
47 21/04/22(木)15:06:05 No.795216642
なんだかんだ歴史長い分DB周りは充実してる 価格に見合ってるかは知らない Posgreとかが実績できれば移行しやすいんだけど
48 21/04/22(木)15:06:21 No.795216699
ひたすらDB移行の仕事してたけど潰れろって一生思ってる
49 21/04/22(木)15:07:42 No.795217025
流石にDB性能は良いのとRACが最強すぎるからアレ
50 21/04/22(木)15:08:27 No.795217217
了解!Db2!
51 21/04/22(木)15:08:46 No.795217297
>CPUソケット数で課金するとか頭おかしいよ! EPYCでコア数減らして周波数上げたOracleのライセンスをケチる専用モデル作られてるとか歪すぎる
52 21/04/22(木)15:08:53 No.795217336
SLAに「定期的なソフトウェア製品のアップデート」と書いた野郎のケツを倍になるまで蹴り上げろ
53 21/04/22(木)15:09:46 No.795217554
死んでくれと思っているが今使ってるMySQLの金玉もこいつが握ってるんだった…
54 21/04/22(木)15:10:03 No.795217619
>javaの総本山 クソがっ!
55 21/04/22(木)15:10:36 No.795217764
AWS Auroraじゃないとダメな体にされてしまった
56 21/04/22(木)15:11:05 No.795217879
>CPUソケット数で課金するとか頭おかしいよ! 仮想CPU数じゃなくて物理CPU数に課金ってのが最高にヤクザ
57 21/04/22(木)15:12:13 No.795218139
なんかバグ引いた時パッチ当てるのにも一苦労でビックリしたんだけどそんなもんなの?
58 21/04/22(木)15:12:16 No.795218148
>>なんでこんなになっちまったんだろうな… >>ってのの2大ITの一つ >>もう一つはIBM https://www.publickey1.jp/blog/21/ibm_cobol_for_linux_on_x86x86rhelubuntu_serverzoscobol.html グロ注意 …いや、本気で何考えてんだ
59 21/04/22(木)15:13:02 No.795218332
問い合わせの解答くだち!!
60 21/04/22(木)15:13:02 No.795218337
>なんかバグ引いた時パッチ当てるのにも一苦労でビックリしたんだけどそんなもんなの? ミドルウェアって大体そういうもの
61 21/04/22(木)15:14:54 No.795218751
>グロ注意 …いや、本気で何考えてんだ z/OSからの移行だからガチのメインフレームからの移行だけど そこまで信頼性あるx86環境あるのかな
62 21/04/22(木)15:16:40 No.795219167
安全にCOBOL資産移行できるならいいかも
63 21/04/22(木)15:17:30 No.795219345
>なんかバグ引いた時パッチ当てるのにも一苦労でビックリしたんだけどそんなもんなの? とにかくコイツらのパッチ当てはめんどくさい バージョン事に微妙にやり方変えてくるのもわけわからん
64 21/04/22(木)15:18:27 No.795219576
インフラ屋さん頑張って…
65 21/04/22(木)15:18:32 No.795219597
>そこまで信頼性あるx86環境あるのかな 何もいいからクラウドにぶっこみたいとか?
66 21/04/22(木)15:18:58 No.795219701
>そうだねx25 ORACLEに金玉にぎられてるやつ多いな
67 21/04/22(木)15:19:16 No.795219764
WinやLinuxでCOBOLなんて…って話題になったけどNetCOBOLやCOBOL2002のこと知らないのか
68 21/04/22(木)15:20:46 No.795220096
そんなもの知りたくもない…