21/04/22(木)01:36:13 夜はカ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/22(木)01:36:13 No.795107536
夜はカフェイン
1 21/04/22(木)01:40:28 No.795108428
玉露は美味しいなあ
2 21/04/22(木)01:42:42 No.795108929
何か勝手なイメージでコーヒーこそがカフェインの塊みたいに思ってたけど玉露がヤバいんだね また一つimgで賢くなった
3 21/04/22(木)01:45:39 No.795109487
4杯飲んだら夜寝られないのは洒落じゃないのか…
4 21/04/22(木)01:46:57 No.795109756
ここにモンエナが来たらどうなるの
5 21/04/22(木)01:53:21 No.795110997
>ここにモンエナが来たらどうなるの コーヒーの半分くらいしかないようだが
6 21/04/22(木)01:54:41 No.795111275
上が原料の含有量で下が抽出時の溶液の含有量ってことなのかな どうして玉露だけそんなキマる感じになってるの…
7 21/04/22(木)01:55:12 No.795111384
夜に普通の日本茶飲んだら寝れなくなるって知人が言ってたなぁ
8 21/04/22(木)01:55:46 No.795111493
>何か勝手なイメージでコーヒーこそがカフェインの塊みたいに思ってたけど玉露がヤバいんだね >また一つimgで賢くなった 緑茶系統はカフェイン吸収を邪魔する成分も多いから(カテキンとか) 実際に取り込まれる量はだいぶ少なくなるけどね
9 21/04/22(木)01:59:30 No.795112089
カフェインを打ち消するのはテアニンだな 緑茶はテアニンも多いからカフェインの興奮作用をテアニンの安息効果で打ち消すのでコーヒーほどカフェインより効果が出ない
10 21/04/22(木)01:59:37 No.795112111
>お茶の浸出液のカフェイン濃度は約0.01~0.02%で、お茶を1杯飲むと15~30mgのカフェインを摂ることになります。 >この量のカフェインですと、かなり強い興奮作用を示すはずなのですが、実際には穏やかな興奮作用でとどまります。 >これは、テアニンにカフェイン興奮抑制作用があるため 玉露はテアニンが多いのも特徴だからカフェイン含有量の割には効果が弱いようだ
11 21/04/22(木)02:01:03 No.795112364
テアニンは紅茶にも玉露にも入ってるからその影響でカフェイン効きにくい カフェインの効果がほしいならコーヒーのほうが効く
12 21/04/22(木)02:01:20 No.795112420
抹茶は茶そのものが入ってるからもっと多いかと思ってた
13 21/04/22(木)02:03:33 No.795112764
カフェインの話はグラフやデータをソース元にする時の注意点を学べるよね グラフにない要素が実際の効果を和らげてるから誤解しやすい
14 21/04/22(木)02:04:04 No.795112826
お茶系のお酒ってカフェイン吸収量も多いのかな
15 21/04/22(木)02:05:06 No.795112997
玉露はカップ1杯も飲むもんじゃねぇから安心してくれ
16 21/04/22(木)02:06:00 No.795113135
阻害する成分がいろいろあるってことはカフェインタブレットが一番キマるのかな 常用すると戻れなくなるとは聞くが
17 21/04/22(木)02:06:29 No.795113197
100mLくらいなら飲まない?
18 21/04/22(木)02:06:58 No.795113268
コーヒー常飲してた母はコーヒー断ちしてみたところ起き上がれなくなったというほどでさ
19 21/04/22(木)02:07:46 No.795113375
>阻害する成分がいろいろあるってことはカフェインタブレットが一番キマるのかな >常用すると戻れなくなるとは聞くが 糖分との組み合わせが一番キくからエナドリがいいよ
20 21/04/22(木)02:08:27 No.795113469
>カフェインを打ち消するのはテアニンだな >緑茶はテアニンも多いからカフェインの興奮作用をテアニンの安息効果で打ち消すのでコーヒーほどカフェインより効果が出ない テアニンの作用とは別でカテキン(タンニン)も吸収阻害しているみたいだ あいつは鉄やらなんやらちょいちょい阻害するからな…
21 21/04/22(木)02:08:51 No.795113522
いわゆる栄養ドリンクでこれは確実に効くって成分は糖分カフェインアルコールだからな
22 21/04/22(木)02:09:08 No.795113554
ビタミン剤のサプリなんかが効率悪いように純粋な栄養の塊は吸収しにくい事が多いからタブレット使うなら別のドリンクに溶かし込んだほうが良いかもしれん
23 21/04/22(木)02:09:33 No.795113608
お茶で薬を飲むんじゃない現象
24 21/04/22(木)02:10:15 No.795113709
エナドリとかタブレットに添加するカフェインは茶を原料にしてるとかなんとか
25 21/04/22(木)02:10:20 No.795113719
最近はカフェインたくさん摂ってもよく眠れて頭だけは痛くなる 妙な耐性ついちゃったのかな
26 21/04/22(木)02:10:23 No.795113730
緑茶で薬飲むと阻害される成分あるとは聞いたことある 茶葉にもとから色々な成分が入ってるからだな…
27 21/04/22(木)02:11:27 No.795113902
カフェイン中毒ってのもあってアルコール依存みたいにカフェイン入ってたほうが落ち着くみたいなの無かったっけ 神経に負担かかるからあまり良くない状態だったような
28 21/04/22(木)02:12:38 No.795114063
カフェイン飲んで効いてくるまでに寝ると寝覚めがよくなるよ
29 21/04/22(木)02:13:14 No.795114155
つまり玉露よりマックスコーヒーの方が効果的ってことか
30 21/04/22(木)02:14:04 No.795114291
カフェインも離脱症状あるから常用してると飲まないと頭痛がしたり体調が悪くなる まあ結構すぐ戻るとはいうが
31 21/04/22(木)02:14:14 No.795114317
たった4杯で夜も眠れずとは言うが そりゃ上喜撰そんなに飲めば眠れねえわ
32 21/04/22(木)02:14:18 No.795114330
カフェインが効いてくるまで15分から30分だっけ 仮眠取るときに飲むとちょうど起きる頃には効いてる
33 21/04/22(木)02:15:16 No.795114449
カフェインってプリン?
34 21/04/22(木)02:18:13 No.795114843
急にプリンって何の話だと思ったが塩基か… 高校でなんか習った覚えはあるがもうまったくわからん…
35 21/04/22(木)02:44:03 No.795117822
コーヒーってカフェイン欲しくて飲んでるみたいなところあるのにデカフェとか出てきてもうわけわかんないよ
36 21/04/22(木)02:49:50 No.795118417
>コーヒーってカフェイン欲しくて飲んでるみたいなところあるのにデカフェとか出てきてもうわけわかんないよ 欧米人がカフェイン耐性が弱い人が多いから主にあっちの人向けであとは一部の耐性ない日本人向けよ
37 21/04/22(木)03:19:18 No.795121045
エナドリはカフェインというよりか炭酸で口内刺激して目を覚ましてるんじゃないか
38 21/04/22(木)03:22:33 No.795121294
海外の緑茶飲まない地域だとグリーンティエキスとかが入ったエネルギー系のやつあるね
39 21/04/22(木)03:26:38 ID:5Wyt/4lM 5Wyt/4lM No.795121597
削除依頼によって隔離されました >コーヒーってカフェイン欲しくて飲んでるみたいなところあるのにデカフェとか出てきてもうわけわかんないよ https://img.2chan.net/b/res/795120389.htm
40 21/04/22(木)03:45:44 No.795123032
>コーヒーってカフェイン欲しくて飲んでるみたいなところあるのにデカフェとか出てきてもうわけわかんないよ ノンアルコールビールみたいなもんなんじゃない?
41 21/04/22(木)03:55:53 No.795123681
カフェインで目が覚める人間になりたかった
42 21/04/22(木)04:00:42 No.795123992
伊藤園の玄米茶飲んでるけど美味くてカフェインも少なくて良い
43 21/04/22(木)04:08:44 No.795124368
お酒飲めないからカフェインに強くて助かった
44 21/04/22(木)04:09:03 No.795124391
カフェん過敏で飲むと気分悪くなる でもコーヒーが込みたいときはデカフェ飲む あとカフェイン禁忌とされる妊婦とかはデカフェに助けられてる人もいるだろうな
45 21/04/22(木)04:26:49 No.795125236
玉露はそんなにごくごく飲まないので 量も加味するとやっぱりコーヒーが一番あれかもしれない
46 21/04/22(木)04:29:07 ID:Ivniukro Ivniukro No.795125339
https://img.2chan.net/b/res/795125152.htm
47 21/04/22(木)04:45:09 No.795125961
俺がコーヒーとかエナドリ飲むと露骨にお腹が張ったりとか露骨に体調悪くなるのはやっぱりカフェインが原因なのかな 緑茶だと別にそんなことないんだけど
48 21/04/22(木)04:47:35 No.795126035
刺激物ではあるからな