虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ロシア... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/12(月)19:47:27 No.792194059

    ロシアって広すぎない?

    1 21/04/12(月)19:48:58 No.792194622

    人がほとんど踏み入ったことない地域多すぎるし開発もままならない

    2 21/04/12(月)19:49:26 No.792194797

    資源大国

    3 21/04/12(月)19:51:14 No.792195422

    こんなに広くて維持大変そう

    4 21/04/12(月)19:53:01 No.792196058

    米帝と覇を競ってた割に人口はウチより少し多い程度なんだな

    5 21/04/12(月)19:53:24 No.792196196

    使えないからアラスカは売っちゃう

    6 21/04/12(月)19:53:56 No.792196397

    右下見たら日本でかいな…ってなった

    7 21/04/12(月)19:54:00 No.792196427

    なお大半は住むのも辛い気候

    8 21/04/12(月)19:54:02 No.792196441

    メルカトル図法のマジック

    9 21/04/12(月)19:54:22 No.792196556

    メルカトル図法マジックに騙されてるぞ 実際は見た目ほど大きくない

    10 21/04/12(月)19:54:37 No.792196656

    昔はアラスカもロシアだったんだよなと考えると広い…

    11 21/04/12(月)19:55:50 No.792197092

    モクスワが首都なのは地理的事情考えたらここ以外ねえわってそりゃ思う

    12 21/04/12(月)19:56:19 No.792197276

    >こんなに広くて維持大変そう 道路は舗装されてないところが多くて雪解け水とか秋雨で泥の海と化す

    13 21/04/12(月)19:56:40 No.792197411

    広いがクソみたいな国土で東側の盟主やってたんだから 社会主義って統治効率としてはクッソいいのかもしれない

    14 21/04/12(月)19:57:55 No.792197935

    サッカーのリーグで東の街のクラブがトップリーグに上がる度に モスクワからの移動時間の問題で文句が出る

    15 21/04/12(月)19:58:05 No.792197994

    >米帝と覇を競ってた割に人口はウチより少し多い程度なんだな アメリカだってうちの倍ぐらいだぞ

    16 21/04/12(月)19:59:11 No.792198406

    森!ドロドロの道!四角いコンクリの集合住宅!

    17 21/04/12(月)19:59:15 No.792198428

    こんだけ広くて且つだいたいロシア語が通じるってすごいよね

    18 21/04/12(月)19:59:51 No.792198644

    工業都市とか農業都市とか商業都市を国が計画的に地方につくり上げてって 都市が出来たら市民を10万人単位で各都市に強制的に移住させて 明日から君らこの仕事やってねって全て決めて そうやって未開の国土を発展させてったのが凄い

    19 21/04/12(月)20:02:06 No.792199468

    ソ連のときは周辺国も人工に数えてたからもっと多かったんかな

    20 21/04/12(月)20:02:07 No.792199478

    こんだけ広いと軍事費用も大変そうだ

    21 21/04/12(月)20:04:34 No.792200509

    ヨーロッパ行った時はロシアでけぇってなったわ

    22 21/04/12(月)20:04:35 No.792200515

    >米帝と覇を競ってた割に人口はウチより少し多い程度なんだな その時代だともっと大きいので今の倍くらいいた

    23 21/04/12(月)20:06:16 No.792201164

    >広いがクソみたいな国土で東側の盟主やってたんだから >社会主義って統治効率としてはクッソいいのかもしれない 農地も多いし地下資源も多いしクソみたいともいえなくない?

    24 21/04/12(月)20:07:03 No.792201459

    日本の隣国だけどあまり隣国感がない

    25 21/04/12(月)20:07:08 No.792201478

    メルカトル図法考慮しても広すぎ 特にモスクワ~ドイツ間

    26 21/04/12(月)20:07:33 No.792201638

    北は寒いけど南下しても山ばっかってだいぶクソでは?

    27 21/04/12(月)20:07:34 No.792201646

    >モクスワが首都なのは地理的事情考えたらここ以外ねえわってそりゃ思う でも帝国時代はサンクトペテルブルクだし…

    28 21/04/12(月)20:08:50 No.792202095

    距離的に韓国くらいに気軽に行ければ行きたいのになって思う

    29 21/04/12(月)20:09:38 No.792202429

    ウラジオストクまで2時間で行けると聞いて気になってる

    30 21/04/12(月)20:09:52 No.792202532

    まだ公開されてない秘密都市いっぱいありそうだよね

    31 21/04/12(月)20:09:57 No.792202561

    国交無くて正解だよなあ

    32 21/04/12(月)20:09:58 No.792202568

    人類未踏の地がいっぱいありそう

    33 21/04/12(月)20:10:33 No.792202790

    今は出涸らしのクソだけど ソ連時代は最強農地&資源のウクライナと中央アジア抱えてたからな 両方ともソ連時代にめちゃくちゃやりすぎて死んでるけど

    34 21/04/12(月)20:10:36 No.792202804

    フィンランドと北朝鮮は1国(ロシア)挟んで隣国 という鉄板のジョーク

    35 21/04/12(月)20:10:54 No.792202938

    >米帝と覇を競ってた割に人口はウチより少し多い程度なんだな 冷戦で負けて国土がちっちゃくなる前はもっと多かった

    36 21/04/12(月)20:11:09 No.792203043

    >国交無くて正解だよなあ 国交はあるよ!互いに大使館あるでしょ!

    37 21/04/12(月)20:11:28 No.792203167

    国内で地区が分かれてないせいでサッカーでは欧州側のチームとウラジオストクのチームが 普通にホームアンドアウェーやると聞いて大変だな…となる

    38 21/04/12(月)20:11:55 No.792203373

    もう本邦より人口少なくなかったっけ?

    39 21/04/12(月)20:12:24 No.792203562

    >国交無くて正解だよなあ ロシア大使館ってご存じ?

    40 21/04/12(月)20:13:10 No.792203855

    国土というか半分植民地みたいなもんだよな いやもちろん正式に国土なんだが ある意味最後の植民地帝国だ

    41 21/04/12(月)20:14:18 No.792204333

    ずっと連邦やってるけど中央政府が死ぬほど強いから 実質中央集権やんけと思わなくもない

    42 21/04/12(月)20:14:21 No.792204352

    ウラルの向こう側どころか ヴォルガ沿いでさえ異民族盛り沢山だからな……

    43 21/04/12(月)20:14:43 No.792204487

    帝政時代は最大でワルシャワからカリフォルニアまで勢力圏あってビビる

    44 21/04/12(月)20:14:53 No.792204557

    メシが美味い印象がない

    45 21/04/12(月)20:15:08 No.792204670

    バカ酒飲みも少なくなったらしいがどうにも信じられん

    46 21/04/12(月)20:15:53 No.792204956

    よくよく考えたらこの国のこと何も知らない 何教信じてるのかも知らないし何国集まってるのかも知らない

    47 21/04/12(月)20:16:05 No.792205037

    >フィンランドと北朝鮮は1国(ロシア)挟んで隣国 >という鉄板のジョーク 遠交近攻という意味ではまったくのジョークではない 逆にロシアから見ると長い国境を敵国に囲まれているということになる… そこで周辺国を衛星国家化していたのだ

    48 21/04/12(月)20:16:09 No.792205053

    ソ連時代は資源や土地だけじゃなく人的資源も構成国から吸い上げられたからな… 帝国主義回帰してもロシア系だけだと頭打ち感はある

    49 21/04/12(月)20:16:40 No.792205250

    温暖化で緯度低い所に人住めなくなったらここが覇権国家になったりしない

    50 21/04/12(月)20:17:28 No.792205561

    >温暖化で緯度低い所に人住めなくなったらここが覇権国家になったりしない ロシアも夏はクソ暑い

    51 21/04/12(月)20:17:35 No.792205595

    ソ連時代の要人は国際色豊かなので 実はロシア人にはそんなに良い人材がいないイメージがある

    52 21/04/12(月)20:17:37 No.792205616

    >よくよく考えたらこの国のこと何も知らない >何教信じてるのかも知らないし何国集まってるのかも知らない ロシア正教会とかたまに聞く気がする

    53 21/04/12(月)20:18:08 No.792205844

    >遠交近攻という意味ではまったくのジョークではない >逆にロシアから見ると長い国境を敵国に囲まれているということになる… >そこで周辺国を衛星国家化していたのだ だからウクライナにNATOの基地ができそうになっただけであそこまで反応したわけだしな

    54 21/04/12(月)20:18:14 No.792205882

    >国交はあるよ!互いに大使館あるでしょ! ガス田と油田の開発はロシアと日本のメーカー・商社が共同で30年以上やってるから その辺の繋がりは結構深いんだよな…

    55 21/04/12(月)20:18:43 No.792206047

    車とか文具とかのデザイン好き

    56 21/04/12(月)20:19:19 No.792206267

    温暖化で住みやすくなったら勝確

    57 21/04/12(月)20:19:19 No.792206271

    民族ネタだと「ロシア人を最も多く殺したのはグルジア人だ」なんて奴がある…

    58 21/04/12(月)20:20:15 No.792206624

    >車とか文具とかのデザイン好き 建築とかロシアアバンギャルドとか好き

    59 21/04/12(月)20:20:16 No.792206633

    >民族ネタだと「ロシア人を最も多く殺したのはグルジア人だ」なんて奴がある… などと言ってます同志スターリン

    60 21/04/12(月)20:20:39 No.792206797

    コロナとか関係なくビザ取るのめちゃくちゃ面倒って聞いた

    61 21/04/12(月)20:21:07 No.792206972

    ソチ冬季五輪は雪が溶けまくったので苦労してたな

    62 21/04/12(月)20:21:11 No.792207007

    北極海√が開放されたら大分デバフ外されそうな国

    63 21/04/12(月)20:21:48 No.792207265

    ロシア人を最も殺したのはグルジア人 ロシア人の10代女子を最も強姦したのもグルジア人

    64 21/04/12(月)20:22:30 No.792207529

    >温暖化で住みやすくなったら勝確 念願の北極海航路実現か…

    65 21/04/12(月)20:22:56 No.792207687

    崩壊前は理論物理系はソ連みたいなところがあって ニッポンでもロシア語からの翻訳本も多かった ランダウとかアーノルドあたりとか

    66 21/04/12(月)20:23:36 No.792207910

    >北極海√が開放されたら大分デバフ外されそうな国 結構前からできるできる言われてていつになったら通れるようになるんだよ

    67 21/04/12(月)20:24:09 ID:NRYxkncw NRYxkncw No.792208147

    今でも軍事力すごいらしいな

    68 21/04/12(月)20:24:20 ID:NRYxkncw NRYxkncw No.792208211

    su4764493.jpg

    69 21/04/12(月)20:24:26 No.792208258

    モスクワの平均賃金が月10万ぐらいでサンクトペテルブルクが8万てきいてうわぁって思った

    70 21/04/12(月)20:24:34 No.792208315

    プーチンが死んだらこの国まとめられる人間いるの?

    71 21/04/12(月)20:25:00 No.792208492

    windyで見ると各地すごい温度しててよく人が住めるなって思う

    72 21/04/12(月)20:25:05 No.792208537

    >コロナとか関係なくビザ取るのめちゃくちゃ面倒って聞いた 日本人がノービザで行けない数少ない国だからなあ 一応数年前からウラジオストクはビザなしで行けるようになっていたのだが

    73 21/04/12(月)20:25:52 No.792208835

    観光するのに事前にどこそこのホテルに止まりますよって申請しないと行けなかったらしいが 今もだろうか

    74 21/04/12(月)20:26:47 ID:NRYxkncw NRYxkncw No.792209205

    >国交はあるよ!互いに大使館あるでしょ! 当初ヤキマンコって場所に日本大使館建てようとして 名前がちょっと…てことで変更になったんだよね

    75 21/04/12(月)20:28:37 No.792209871

    モスクワに一歩も足を踏み入れないまま死ぬロシア人のほうが多そう

    76 21/04/12(月)20:29:04 No.792210042

    日本語で解釈すれば変な名前といえば スケベビッチ・オンナスキーという人物が性犯罪で捕まったという話を昔聞いたが ちょっと出来過ぎで眉唾物だ

    77 21/04/12(月)20:29:29 No.792210186

    >プーチンが死んだらこの国まとめられる人間いるの? ぶっちゃけプーチンでもモスクワ周辺以外は管轄外よ

    78 21/04/12(月)20:29:40 No.792210260

    そこまで貧しくはない https://www.globalnote.jp/post-3389.html

    79 21/04/12(月)20:30:01 No.792210390

    国内移動とかどうなってるんだろ 米とか鉄道が弱くて航空機が強いが

    80 21/04/12(月)20:30:07 No.792210430

    実際のデカさはアメリカや中国と大差ないという しかも人口の大半は西側のごく一部という su4764512.jpg

    81 21/04/12(月)20:30:15 No.792210482

    >su4764493.jpg ミャンマー?

    82 21/04/12(月)20:30:24 No.792210547

    夜電気ついてるところマジ少ない 95%くらい森

    83 21/04/12(月)20:30:29 No.792210579

    鉄道が強くて飛行機は乗るの怖い

    84 21/04/12(月)20:31:11 No.792210817

    バングラか

    85 21/04/12(月)20:31:32 No.792210941

    色々余裕があったらシベリア鉄道乗り通しとかやってみたい

    86 21/04/12(月)20:31:40 No.792210994

    バングラデシュはバングラデシュで人多すぎ

    87 21/04/12(月)20:31:54 No.792211076

    シベリア鉄道の旅はしてみたい

    88 21/04/12(月)20:32:06 No.792211146

    >実際のデカさはアメリカや中国と大差ないという デカくね?

    89 21/04/12(月)20:32:24 No.792211256

    シベリアの凍土が溶けても別に住みやすくなるわけじゃないのかわいそ

    90 21/04/12(月)20:32:38 No.792211335

    カナダでっか…

    91 21/04/12(月)20:32:40 No.792211355

    >国交無くて正解だよなあ ???

    92 21/04/12(月)20:32:46 No.792211393

    >実際のデカさはアメリカや中国と大差ないという >しかも人口の大半は西側のごく一部という >su4764512.jpg ロシアは17,124,442km2で 中国は9,596,960–9,672,018km2らしいが

    93 21/04/12(月)20:32:56 No.792211453

    >鉄道が強くて飛行機は乗るの怖い まあ横に広いから駅毎に集落作っていかないとやっていけないから鉄道優位なのと 滑走路がよく凍結するからあんまし飛行機使えない

    94 21/04/12(月)20:33:03 No.792211499

    そういや何年か前シベ鉄でモスクワまで旅行したレポのスレ立ててる「」居たなぁ なんか中途半端なところで終わっちゃったが

    95 21/04/12(月)20:33:37 No.792211720

    >ロシアは17,124,442km2で >中国は9,596,960?9,672,018km2らしいが 文字通り桁が違うじゃん

    96 21/04/12(月)20:33:40 No.792211742

    東パキスタンをご存じでない?

    97 21/04/12(月)20:33:50 No.792211804

    >色々余裕があったらシベリア鉄道乗り通しとかやってみたい めっちゃ暇らしいな そりゃ酒持ち込んで阿房列車みたいにもなる

    98 21/04/12(月)20:34:26 No.792212028

    でかいから二つに割らない?

    99 21/04/12(月)20:34:48 No.792212144

    ヨーロッパがデカく感じるのはメルカトル図法だかで思いっきり引き伸ばされてるからだしね 大西洋中心の地図だとちっちゃい

    100 21/04/12(月)20:35:10 No.792212284

    中国デカいな…

    101 21/04/12(月)20:35:29 No.792212394

    google mapで見たらモスクワから放射状に道路が伸びててなんかこういうのワクワクする

    102 21/04/12(月)20:35:55 No.792212552

    北極のお陰で後ろの防衛考えなくていいけど 今後溶けたらどうなるんだろうね

    103 21/04/12(月)20:36:07 No.792212637

    まあ基本暖かい地域の方が生物は増えやすいからな…

    104 21/04/12(月)20:36:12 No.792212649

    国を実際の大きさに補正して比較できるマップ https://thetruesize.com/

    105 21/04/12(月)20:36:41 No.792212852

    正教がよくわからない

    106 21/04/12(月)20:37:16 No.792213061

    東の方は山の中にポツポツと街があって次の町までかなりあるよね

    107 21/04/12(月)20:38:05 No.792213360

    林業関係の仕事やってると一度でいいからこういうとこで傾斜とか考えずに稲刈りみたいにズバズバ切りたい

    108 21/04/12(月)20:38:10 No.792213383

    >温暖化で住みやすくなったら勝確 住みやすくなるほど暖かくなる前にズタボロになるよ世界が… タイムラグが長すぎてその途中のどうにもならない期間がある

    109 21/04/12(月)20:38:29 No.792213523

    >北極のお陰で後ろの防衛考えなくていいけど >今後溶けたらどうなるんだろうね ところがぎっちょん アメリカの核ミサイルは北から飛んでくるのだ 逆にソ連のミサイルも同じルートで投げつけるぞ

    110 21/04/12(月)20:38:44 No.792213620

    デカく見えるだけって言われてもやっぱデケェって!

    111 21/04/12(月)20:38:58 No.792213701

    うどんがちょっと売れてる事くらいしか知らない

    112 21/04/12(月)20:39:06 No.792213749

    アラスカ売ってなかったら冷戦はなかっただろうな 直接殴り合ってた

    113 21/04/12(月)20:39:44 No.792213972

    https://sakuhindb.com/pj/7_E_A1_A6_A5_AB_A5_EA_A5_F3_A5_B0/20140622.html ロシアのど田舎の写真とかあって結構面白い

    114 21/04/12(月)20:40:07 No.792214126

    >アラスカ売ってなかったら冷戦はなかっただろうな ロシア革命の干渉でイギリスに奪われてたんじゃないかな…という気もする

    115 21/04/12(月)20:40:20 No.792214213

    ちょっと調べたら国内で11のタイムゾーンに分かれてるらしくてそんなにってなった

    116 21/04/12(月)20:40:32 No.792214296

    >デカく見えるだけって言われてもやっぱデケェって! 桁外れにでけえ国が更に桁外れにでかく見えてるだけの話だからな 結局桁外れにでけえ

    117 21/04/12(月)20:40:52 No.792214414

    原寸で見ると日本って以外にでかいなってなる

    118 21/04/12(月)20:40:55 No.792214433

    東京~モスクワと東京~ドバイが同じぐらいの距離

    119 21/04/12(月)20:42:07 No.792214890

    日本はでかいというか細長いからなあ その意味では縦も横も長い大陸とも小さい島国とも感覚が違ってそうだ

    120 21/04/12(月)20:43:29 No.792215373

    日本は島が多いから海込みだと中国といい勝負の広さなんだよな

    121 21/04/12(月)20:45:10 No.792216007

    永久凍土は季節で高低差が発生するので道路が凸凹になるけど近年その範囲がさらに拡大してる su4764543.jpg

    122 21/04/12(月)20:46:46 No.792216587

    実際だとオーストラリアそんなでかいの!?ってなる