虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • メダカ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/04/12(月)10:58:34 No.792079944

    メダカブームが一時期来て結構経ったが ヤフオク覗いたらそんな柄ありえる?みたいな派手な柄のメダカの「卵」が頻繁に売り買いされてて 買う側は高いメダカでも卵なら安く買えるし売る側は成長した時にはもう文句つけられないしで 宝くじみたいで面白いなーなんて考えちゃいますね とりあえず3回落札して育てた結果親と同じような色になってくれたの1種だけだったけど 可愛いからまぁいいやってなってる

    1 21/04/12(月)11:04:42 No.792080838

    ここはお前の

    2 21/04/12(月)11:05:09 No.792080909

    ヤフオクで生物買う神経がわからん

    3 21/04/12(月)11:05:52 No.792081023

    俺は安いヒメダカで満足だよ

    4 21/04/12(月)11:09:21 No.792081558

    メダカブリーディングの情熱で誰かミクロラスボラsp.ハナビのロングフィンを作ってくれんか… 絶対高値で売れるから…

    5 21/04/12(月)11:09:32 No.792081589

    よく知らないけどメダカにもブリーダーがいて 新しい柄とか作ってるの?

    6 21/04/12(月)11:10:37 No.792081734

    >よく知らないけどメダカにもブリーダーがいて >新しい柄とか作ってるの? そりゃいるよ

    7 21/04/12(月)11:11:11 No.792081809

    >よく知らないけどメダカにもブリーダーがいて >新しい柄とか作ってるの? そうだ su4763420.jpg

    8 21/04/12(月)11:12:46 No.792082064

    レッドビーがちょっと下火な印象だ ベタはそれなりに安定してるイメージ

    9 21/04/12(月)11:13:16 No.792082131

    めだかはグッピーほどの派手さはないけどグッピーほど爆殖もしないから管理が楽だわ

    10 21/04/12(月)11:13:31 No.792082166

    深海ってなんなの…

    11 21/04/12(月)11:13:54 No.792082227

    ちょっと増えたら川に流しても怒られないしな

    12 21/04/12(月)11:14:32 No.792082333

    ドジョウの改良でもしたらどうか >ちょっと増えたら川に流しても怒られないしな 遺伝子改変したもんを捨てるなと…

    13 21/04/12(月)11:14:34 No.792082339

    出目目前怖すぎるだろ

    14 21/04/12(月)11:15:14 No.792082448

    >遺伝子改変したもんを捨てるなと… 普通に育ててる分だけですよ

    15 21/04/12(月)11:15:26 No.792082472

    奇形はちょっと見ててしんどい

    16 21/04/12(月)11:15:48 No.792082534

    遺伝子汚染はマジでやめなさい

    17 21/04/12(月)11:16:24 No.792082654

    めだかは品種改良の過渡期だからブリーダーも楽しくって改良して殖やして売ってしまくってる状況 ある程度品種固定されて値段も落ち着いたら自然と下火になると思う

    18 21/04/12(月)11:17:10 No.792082746

    >普通に育ててる分だけですよ 採集個体を採集した場所に放流する場合に限る

    19 21/04/12(月)11:17:11 No.792082750

    どうみてもフォトショでいじったようなメダカの写真が掲げられた卵とか買うやついるの? いたわ…

    20 21/04/12(月)11:17:33 No.792082819

    昔流行ったレッドビーシュリンプと同じよね

    21 21/04/12(月)11:18:00 No.792082896

    >>普通に育ててる分だけですよ >採集個体を採集した場所に放流する場合に限る 外来種の場合戻すのもアウトだったりするし…

    22 21/04/12(月)11:19:39 No.792083169

    一般の人は種が同じなら何でもいいって思ってること多いけど生物学的には亜種や品種レベルの環境移入種とかでも忌避はされるものよ

    23 21/04/12(月)11:20:21 No.792083276

    流すんじゃねえ 殺す覚悟がないなら手を出すな

    24 21/04/12(月)11:20:35 No.792083324

    ヤフオクだと卵じゃ成長させて色違ってもクレーム言われないんで どう考えても画像の色調弄ってますよね?ってメダカもうようよいる こんな真っ金金のメダカなんていたら大騒ぎだわ!みたいな

    25 21/04/12(月)11:23:45 No.792083775

    いわるるガチャ要素か おもしろいね

    26 21/04/12(月)11:28:46 No.792084556

    >いわるるガチャ要素か >おもしろいね 〇〇から採取した卵です! っていってた卵から別の柄が出るのはガチャではなく詐欺だ

    27 21/04/12(月)11:30:33 No.792084856

    >レッドビーがちょっと下火な印象だ エビもヤフオクでちょっとした闇がある 高い送料で水増し出品して儲けてる出品者が常にローテで7~8人いて 全員出品地域が奈良なんで同一人物とか知り合いが手を組んでるとか言われてる

    28 21/04/12(月)11:31:08 No.792084941

    発現するかは結局運だからな

    29 21/04/12(月)11:31:45 No.792085039

    採集したやつも逃がしたらダメらしいよ

    30 21/04/12(月)11:32:38 No.792085197

    メダカは100%親と同じ柄が出るわけではないので…という逃げ道があるのだ だがそれでももしかしたらこの画像みたいなメダカに成長するかもと思ってみんな買ってしまう

    31 21/04/12(月)11:33:31 No.792085341

    >高い送料で水増し出品して儲けてる出品者が常にローテで7~8人いて オクに限らず楽天や尼とかでもだけど安く商品を出しておいてやたら高い送料で帳尻合わせるのって何らかの法にはふれんのだろうか

    32 21/04/12(月)11:36:42 No.792085823

    メダカの卵が流行ったのは生体に比べると安価だし死着率低いし たれビンに入った状態で送られてくるから送料も安いしガチャ要素と育てる楽しみがあるからだろうな

    33 21/04/12(月)11:39:44 No.792086338

    よくヤフオクとかで川で採ってきたであろう希少な魚とか売ってるとお前ー!ってなる

    34 21/04/12(月)11:40:18 No.792086448

    綺麗でそこそこお安く買える幹之でいいや…

    35 21/04/12(月)11:41:29 No.792086663

    卵なんて何個単位で売り買いされてるの?

    36 21/04/12(月)11:42:30 No.792086859

    グッピーのが綺麗で良いじゃんって思っちゃう俺には侘び寂びの心がわかってないんだろうな…

    37 21/04/12(月)11:43:17 No.792087001

    >21/04/12(月)11:05:09No.792080909No.792080909そうだねx6 >ヤフオクで生物買う神経がわからん YouTubeにアクアリウム動画あげてる人がヤフオクにも出品してたりするんで一概には言えない

    38 21/04/12(月)11:43:48 No.792087096

    >卵なんて何個単位で売り買いされてるの? 5~40個で死着保証で+数個はおまけされる 当然高い奴ほど数少ない

    39 21/04/12(月)11:48:12 No.792087873

    メダカの良さは冬は面倒全く見なくていい手軽さというのもある

    40 21/04/12(月)11:48:15 No.792087882

    メルカリで生体の販売OKだったらもっと酷いことになってたろうな

    41 21/04/12(月)11:48:58 No.792088011

    https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g499050987 これは色加工? いい評価99.6%だけど

    42 21/04/12(月)11:49:36 No.792088124

    ラメ系はわりとこのくらいギラギラする

    43 21/04/12(月)11:49:50 No.792088173

    >メルカリで生体の販売OKだったらもっと酷いことになってたろうな 水草になんか付着してるかもしれないって体で売られてはいた

    44 21/04/12(月)11:50:57 No.792088401

    鯉とか金魚みたいになってんだな

    45 21/04/12(月)11:51:10 No.792088425

    >これは色加工? >いい評価99.6%だけど わからん…写真写りの良い奇跡の一枚だったりするし

    46 21/04/12(月)11:51:57 No.792088546

    ラメメダカは割とびびる位にギラギラはする ただ加工抜きに写真映りで凄くなることもあるからなぁ

    47 21/04/12(月)11:52:57 No.792088742

    金兜っぽいし欲しいなで届いたのは結局幹之だったけど黒メダカオンリーだったから 800円で幹之10数匹うちフルボディグレードも4~5匹だったしいいやとはなったもやっと感は一定時間残ってたが…

    48 21/04/12(月)11:53:08 No.792088772

    >鯉とか金魚みたいになってんだな そりゃまあ観賞魚の品種改良の行き着く先なんて大体決まってるからな 体色の濃さやら変わった色やら柄やら長いヒレやら奇形の固定やら

    49 21/04/12(月)11:53:24 No.792088816

    ラメ系は高画素接写ライト当てでびっくりする位の写真撮れるよ

    50 21/04/12(月)11:54:11 No.792088961

    ラメ系は横から見ても派手さがないやっぱり上から見ないとな あとちゃんと飼育容器の周り特に底を黒くしないと色は薄くなる だから今メダカ業界じゃ黒い発泡スチロール箱の需要が高い

    51 21/04/12(月)11:54:18 No.792088980

    ラメ系のメダカは知らんけど同じ人が出してる赤系がありえないほど赤いから多分いじってるよ

    52 21/04/12(月)11:58:04 No.792089673

    複数品種ごちゃ混ぜ卵セット落札したけど プラチナに輝くドラゴンブルーが飛び抜けて綺麗で気に入った

    53 21/04/12(月)11:59:14 No.792089896

    プラチナ個体って白化でいいの?

    54 21/04/12(月)12:01:43 No.792090360

    ナイトスクープでメダカで一攫千金狙ってるお爺ちゃんを説得してほしいって依頼で 実際にブリーダーの家行ったら年収1000万だの1匹1万するメダカの話聞いてたら 依頼者の方も乗り気になっちゃっててだめだった

    55 21/04/12(月)12:03:36 No.792090737

    流石に今から新規参入して1000万は厳しいんじゃねぇかな…

    56 21/04/12(月)12:03:54 No.792090808

    庭の池で割と種類ごちゃ混ぜでメダカ飼ってるけど5年ほどで全員黒くなってすげーってなる

    57 21/04/12(月)12:05:10 No.792091093

    1000万とかの年収だしてるところのブリーダーは特集されてたけど大量の風呂桶を外における土地持ちな人だから…

    58 21/04/12(月)12:06:31 No.792091392

    結局楊貴妃大量に増やすのが一番金になるってメダカ屋さんが言ってた

    59 21/04/12(月)12:06:53 No.792091474

    オロチ初めて見たときは結構感動したな 漆黒っていう言葉の意味がマジで理解できる黒さで

    60 21/04/12(月)12:07:19 No.792091563

    >ナイトスクープでメダカで一攫千金狙ってるお爺ちゃんを説得してほしいって依頼で そこで知り合ったブリーダーから高級メダカ譲ってもらったのに 飼ってる猫が食っちゃったって言う最低の後日談があったな…

    61 21/04/12(月)12:07:36 No.792091636

    メダカならそこそこ育つのとかも早いから効率的にやれば狙えるかもしれん 問題は自分で品評会で評価してもらえる程のを短期間で作出しうた上に継続的に進化させていけるかの部分だな… 本格的なブームになってからもう数年経ってるし設備の出費も結構なモノになるだろうから黒で終われても資産築けるほどかはわからん…

    62 21/04/12(月)12:07:59 No.792091729

    俺の地元は子供の頃から一切開発進んでない田舎なんだけどメダカは見なくなった こいつら開発でいなくなったわけじゃないの?

    63 21/04/12(月)12:08:11 No.792091774

    厳選するのに容器が沢山いるからな

    64 21/04/12(月)12:08:53 No.792091917

    小遣い稼ぎ程度ならそんなに難しくはないと思うよメダカ えっ一攫千金?はやく目を覚ませもう昼だぞ

    65 21/04/12(月)12:09:18 No.792092023

    >俺の地元は子供の頃から一切開発進んでない田舎なんだけどメダカは見なくなった >こいつら開発でいなくなったわけじゃないの? 開発されなくても人が消えて田んぼやってる人が減ったら連動していなくなるよ

    66 21/04/12(月)12:09:55 No.792092174

    グッピーでいうところのモスコーブルーとかレベルで青いメダカでてこないかな

    67 21/04/12(月)12:10:39 No.792092339

    赤いエビはみんなが頑張ったおかげで低ランクでもかなりいい個体が手に入るようになった メダカもそうなることを望む

    68 21/04/12(月)12:10:50 No.792092380

    次はビーシュリンプとベタとザリガニの再ブームが来るってカミハタが言ってた

    69 21/04/12(月)12:12:00 No.792092659

    エビブームの時俺の従兄弟は先んじて高いの買って増やして売って儲けてたな 下手なバイトより儲かったとか言ってた

    70 21/04/12(月)12:12:02 No.792092667

    副業程度なら庭に風呂桶サイズの水いれられるもの置けるスペースとみゆきメダカか楊貴妃メダカ あたり増やすなら簡単にいける ラメ入りや新品種をガチャ感覚で狙うのは無理だよ

    71 21/04/12(月)12:12:05 No.792092676

    ザリガニはブームこれるの?

    72 21/04/12(月)12:12:38 No.792092796

    ザリガニブームは厳しくねぇかな…

    73 21/04/12(月)12:12:48 No.792092834

    >グッピーでいうところのモスコーブルーとかレベルで青いメダカでてこないかな 持ってる色素細胞的に無理じゃねぇかな…

    74 21/04/12(月)12:12:59 No.792092879

    こういうのは膨大な数から厳選して交配してを繰り返す環境がないとできないイメージ

    75 21/04/12(月)12:13:13 No.792092949

    ザリガニは侵略的外来種イメージ強すぎてブームはもう無理だと思う ペット屋で売れないもの

    76 21/04/12(月)12:13:50 No.792093093

    >持ってる色素細胞的に無理じゃねぇかな… 薔薇と同じ理由か…

    77 21/04/12(月)12:14:03 No.792093133

    そもそも飼育用のはヒメダカなんだ 金魚とフナくらいの関係性だから…

    78 21/04/12(月)12:14:05 No.792093138

    一応アメザリは特例で見逃されてるし… カラフルな改良種も出てきたし…

    79 21/04/12(月)12:14:10 No.792093165

    錦鯉みたいな柄のやつの存在知った時の衝撃

    80 21/04/12(月)12:14:16 No.792093197

    ほっとくとただのメダカに戻るやつ

    81 21/04/12(月)12:14:40 No.792093287

    ザリガニは採種もアウトなんだっけ

    82 21/04/12(月)12:14:53 No.792093338

    ザリガニは臭えからメジャーにはなれないと思う

    83 21/04/12(月)12:15:23 No.792093461

    昔アクアリウム専門のオークションサイトあったけれど今もあるのかな? 今話題のミステリークレイフィッシュが安定して売られていたところだったけれど

    84 21/04/12(月)12:15:52 No.792093584

    ミステリークレイフィッシュとかいう逃げたらやばそうなやつ

    85 21/04/12(月)12:16:09 No.792093654

    >ザリガニは臭えからメジャーにはなれないと思う 小学生の頃の水半分だけいれる飼育方法でついた負のイメージは根強い

    86 21/04/12(月)12:16:10 No.792093656

    20年近く前にクラゲやサンゴの蛍光遺伝子組み込んだメダカも出回ったな… カルタヘナ法で取り扱わなくなったけど

    87 21/04/12(月)12:16:10 No.792093658

    アメザリは最近北海道でもいることが確認されてて強いなってなった 発電所の排水のおかげで冬でも生きていやがる

    88 21/04/12(月)12:17:36 No.792094049

    出目金とか冷静に見たら超キモいけどよくこれ増やそうと思ったな…

    89 21/04/12(月)12:18:26 No.792094257

    青い薔薇でピンときて遺伝子組み換えメダカすれば大儲けじゃん!!って思ったけど調べたら台湾がもうやってたしメダカも環境省から回収されてた

    90 21/04/12(月)12:18:34 No.792094291

    >出目金とか冷静に見たら超キモいけどよくこれ増やそうと思ったな… 頂天眼なんかもよく固定化できなたって思う

    91 21/04/12(月)12:19:27 No.792094524

    >青い薔薇でピンときて遺伝子組み換えメダカすれば大儲けじゃん!!って思ったけど調べたら台湾がもうやってたしメダカも環境省から回収されてた バイオテロ兵器にでもなったのか…

    92 21/04/12(月)12:19:30 No.792094537

    台湾はエビでも日本の先を行ってて地味に凄いアクアリウム大国

    93 21/04/12(月)12:20:04 No.792094680

    最近近所のチューリップ祭り見に行ったら 八重咲きとかフリルみたいなのとかあって植物界隈も品種改良すげえなってなった

    94 21/04/12(月)12:20:24 No.792094769

    アクアライフ以外の熱帯魚雑誌は滅んでしまった…

    95 21/04/12(月)12:20:26 No.792094774

    >>出目金とか冷静に見たら超キモいけどよくこれ増やそうと思ったな… >頂天眼なんかもよく固定化できなたって思う メダカって金魚にくらべてそういうタイプの奇形ブームはないよな

    96 21/04/12(月)12:20:30 No.792094798

    ザリガニって一時期ブームの兆しみたいなのあったけど 最近規制入っておじゃんになってた気がする

    97 21/04/12(月)12:20:32 No.792094804

    >グッピーでいうところのモスコーブルーとかレベルで青いメダカでてこないかな モスコーブルーより黒いじゃんオロチ

    98 21/04/12(月)12:20:58 No.792094930

    良いよね夜光塗料塗ったみたいに光るゼブラダニオ

    99 21/04/12(月)12:20:59 No.792094935

    >台湾はエビでも日本の先を行ってて地味に凄いアクアリウム大国 たいていのは無加温飼育出来るのは強い 日本は熱帯魚はヒーター必須だし

    100 21/04/12(月)12:21:50 No.792095141

    >アクアライフ以外の熱帯魚雑誌は滅んでしまった… 言っちゃなんだけど冊子として成立する要素がなさすぎるだろ あとアクア系雑誌は投稿で妙にスジ者とかヤンキー系が多いのがなんか面白い

    101 21/04/12(月)12:22:15 No.792095235

    >モスコーブルーより黒いじゃんオロチ 青いのが欲しいの!

    102 21/04/12(月)12:22:36 No.792095320

    >俺の地元は子供の頃から一切開発進んでない田舎なんだけどメダカは見なくなった >こいつら開発でいなくなったわけじゃないの? めだかとかフナいる池はほっとくと湿地になって消滅するから

    103 21/04/12(月)12:22:45 No.792095360

    >バイオテロ兵器にでもなったのか… 15年くらい前にクラゲの遺伝子組み込んで光るってメダカが作られたんだけど これ逃したり野生化したら遺伝子汚染とかいうレベルじゃねえなってので回収&規制入った

    104 21/04/12(月)12:23:03 No.792095440

    >メダカって金魚にくらべてそういうタイプの奇形ブームはないよな 一応ダルマとかはいるけどブームにはなってないな

    105 21/04/12(月)12:24:46 No.792095891

    スモールアイあたりはかなりの付加価値にはなってるけどブームかと言われたら違う気がするな

    106 21/04/12(月)12:24:49 No.792095909

    ピンポンパール初めて見た時はなんやこのタッコング!ってなったわ

    107 21/04/12(月)12:25:19 No.792096067

    >青いのが欲しいの! ウォウォラエで我慢しなさい

    108 21/04/12(月)12:25:50 No.792096192

    >ウォウォラエで我慢しなさい 別種じゃねーか!

    109 21/04/12(月)12:30:05 No.792097327

    北海道の阿寒国立公園でもグッピーとティラピアの繁殖発覚してニュースになってたな 流れ込む温泉水シャットアウトして撲滅に持ち込むこと成功したけど どこの馬鹿だよこんなところまでもってきて流す奴…

    110 21/04/12(月)12:30:41 No.792097495

    外の鉢にメダカいて3年くらい飼ってるんだけどずっと同じメダカだけだとダメだよね

    111 21/04/12(月)12:30:43 No.792097506

    ヤフオクって生物okだったんだ…

    112 21/04/12(月)12:30:57 No.792097575

    そもそもモスコーブルーで我慢しろや!同じメダカだろあんなの

    113 21/04/12(月)12:32:28 No.792097971

    >外の鉢にメダカいて3年くらい飼ってるんだけどずっと同じメダカだけだとダメだよね 奇形率高めたくないならやっぱ2年に一回ぐらいは新しい血をいれてあげたほうがいいよ

    114 21/04/12(月)12:32:30 No.792097981

    >たいていのは無加温飼育出来るのは強い >日本は熱帯魚はヒーター必須だし 沖縄とかプレコが川で繁殖するくらいだし 庭の池でインペ繁殖させまくったりできないの?

    115 21/04/12(月)12:32:34 No.792097994

    >どこの馬鹿だよこんなところまでもってきて流す奴… 温泉地だと温泉地の住人に蚊退治目的でもちこまれてるのもいそう

    116 21/04/12(月)12:35:42 No.792098743

    >沖縄とかプレコが川で繁殖するくらいだし >庭の池でインペ繁殖させまくったりできないの? 沖縄のあれは水質汚染に強い種類だし

    117 21/04/12(月)12:39:41 No.792099766

    金が絡むとあっという間にいなくなるからインペは増えたらあっという間に狩り尽くされると思う 誰が見ても綺麗だし