虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/09(金)22:04:27 ポケモ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/09(金)22:04:27 No.791270491

ポケモンやばい

1 21/04/09(金)22:07:37 No.791272067

数字盛ってるだろジジイ

2 21/04/09(金)22:09:20 No.791272903

マグカルゴそんなにヤバい奴だったのか…

3 21/04/09(金)22:10:34 No.791273476

サイクリングロードというマグマロード なぜか残る草むら

4 21/04/09(金)22:11:48 No.791274118

あの世界の人間や動植物が人智を超えた頑丈さなのかも知れない

5 21/04/09(金)22:11:53 No.791274173

マグマッグカルゴってジョウトだとどこにいたっけ

6 21/04/09(金)22:13:20 No.791274792

太陽の表面温度より体温高い生物なんていたらそこらじゅう火の海じゃ済まないわ…

7 21/04/09(金)22:14:46 No.791275386

よく測れたな

8 21/04/09(金)22:15:44 No.791275834

ちなみにマグマの温度は1000℃ぐらいで地球中心でも6000℃ぐらいです

9 21/04/09(金)22:15:48 No.791275866

マグカルゴが何故かホウエンのイメージが強い…

10 21/04/09(金)22:16:24 No.791276117

>マグカルゴが何故かホウエンのイメージが強い… アスナも使ってるしな

11 21/04/09(金)22:16:26 No.791276127

圧力容器に水と一緒に放り込んで蒸気でタービン回したら?

12 21/04/09(金)22:16:27 No.791276138

野生にいていい生き物じゃねえだろこいつ

13 21/04/09(金)22:17:05 No.791276422

>数字盛ってるだろジジイ https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B4

14 21/04/09(金)22:18:57 No.791277240

ルビサファでの表記が初出だからジジイじゃなくてオダマキ博士が悪い

15 21/04/09(金)22:19:03 No.791277285

空想科学読本のゼットンの火球の話思い出した

16 21/04/09(金)22:19:25 No.791277454

発電所なんかいらねえレベルだ…

17 21/04/09(金)22:19:35 No.791277535

あからさまに温度が高いから近くにいるのはまず間違いなく検知できるだけにそうヤバくもないかもしれない ヤバいかもしれない

18 21/04/09(金)22:20:53 No.791278081

火事場のクソ力とか友情パワーとかみたいな感じでトレーナーとの絆を深めて初めて瞬時に出せる温度なのかもしれない

19 21/04/09(金)22:21:15 No.791278260

>空想科学読本のゼットンの火球の話思い出した 太陽系が一瞬で蒸発する一兆度に比べたら確かに二万度は何とかなりそうな気がしちゃうかもしれない

20 21/04/09(金)22:21:29 No.791278376

蒸気がもうもうと立ち込めるだけですむか!大爆発するわ!

21 21/04/09(金)22:21:35 No.791278419

検知できる範囲にいたら溶ける通り越して蒸発する温度な気もする

22 21/04/09(金)22:21:44 No.791278488

華氏なのかもしれん…

23 21/04/09(金)22:22:08 No.791278654

焦点温度ならまだ良いけど体温なんだよな…

24 21/04/09(金)22:22:15 No.791278698

太陽の表面温度より高いって聞くとやばいけど アーク溶接とおんなじくらいの温度って聞くと案外なんとかなりそうな気がしてくる1万℃

25 21/04/09(金)22:22:18 No.791278719

>>数字盛ってるだろジジイ >https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B4 蒸気が吹き上げるだけじゃ済まない過ぎる…

26 21/04/09(金)22:22:49 No.791278945

>アーク溶接とおんなじくらいの温度って聞くと案外なんとかなりそうな気がしてくる1万℃ アーク溶接そんな高いの!?

27 21/04/09(金)22:23:15 No.791279123

>ルビサファでの表記が初出だからジジイじゃなくてオダマキ博士が悪い フィールドワーク中にうっかり触れてあっつ!コイツ10000度くらいあるじゃん!ってなったのかな

28 21/04/09(金)22:24:30 No.791279592

>フィールドワーク中にうっかり触れてあっつ!コイツ10000度くらいあるじゃん!ってなったのかな 一万度に触れてその反応は人間じゃねぇよ…

29 21/04/09(金)22:24:37 No.791279642

ゼットンの1兆度も児童誌の図鑑が勝手に盛ったのが元だしそんなもんかもしれない

30 21/04/09(金)22:24:42 No.791279689

マグカルゴの表面が全て1万度だったら 新宿区丸々温める事可能なんじゃないか

31 21/04/09(金)22:24:43 No.791279692

>華氏なのかもしれん… 誤差じゃねーか!

32 21/04/09(金)22:25:03 No.791279793

ポケパルレでもあっつ!ってなるし...

33 21/04/09(金)22:25:12 No.791279860

マグカルゴって3世代じゃないの!? 金銀で何処で出てきたっけ

34 21/04/09(金)22:25:30 No.791279957

空想科学読本の柳田理科夫先生に聞いたら色々答えてくれそう

35 21/04/09(金)22:25:52 No.791280088

そんなやつボールに入れて持ち歩いてるのかよ…

36 <a href="mailto:柳田">21/04/09(金)22:26:27</a> [柳田] No.791280322

エネルギーではステカセキングが最強だけどそれはそれとしてすごい!

37 21/04/09(金)22:26:37 No.791280392

>>アーク溶接とおんなじくらいの温度って聞くと案外なんとかなりそうな気がしてくる1万℃ >アーク溶接そんな高いの!? 幅はあるけど大体5,000~20,000℃くらいだって

38 21/04/09(金)22:26:56 No.791280505

>太陽の表面温度より高いって聞くとやばいけど >アーク溶接とおんなじくらいの温度って聞くと案外なんとかなりそうな気がしてくる1万℃ 焦点温度じゃないから輻射熱が溶接の比じゃないぞ!

39 21/04/09(金)22:27:12 No.791280605

金銀だとどっかの洞窟にいたはず

40 21/04/09(金)22:27:15 No.791280633

>そんなやつボールに入れて持ち歩いてるのかよ… モンスターボールがポケモン小さくする狂った技術使ってるし まだ温度1万度に耐えられる方が現実的な気すらしてくる

41 21/04/09(金)22:27:47 No.791280860

たとえ最高温度が一瞬だろうと計測できてるんだよな…どうやって?

42 21/04/09(金)22:27:59 No.791280932

いやだってアーク溶接は針ぐらいのポイントに1万℃なのにアーク溶接レベルのやつが体温って 直視したら目が潰れるんじゃ

43 21/04/09(金)22:28:15 No.791280997

ランターンの光がヤバいらしいな

44 21/04/09(金)22:28:40 No.791281139

放射エネルギーは 6.78*10^-8×表面積×温度^4 んだから 1万度だとだいたい「」の100万倍のエネルギーが放出されてるな クソヤベーだろ

45 21/04/09(金)22:28:51 No.791281203

金銀だとカントーに行ってからじゃなかったっけ サイクリングロードあたりにいたような記憶

46 21/04/09(金)22:29:10 No.791281309

孵化のお供に捕まえにいったマグカルゴが色違いだった

47 21/04/09(金)22:29:16 No.791281341

>1万度だとだいたい「」の100万倍のエネルギーが放出されてるな >クソヤベーだろ 「」が百万人いたら勝てるな

48 21/04/09(金)22:29:28 No.791281399

地球崩壊とかにはならない程度には現実的な範囲だからセーフかな

49 21/04/09(金)22:29:33 No.791281431

>1万度だとだいたい「」の100万倍のエネルギーが放出されてるな >クソヤベーだろ ちなみにこれは「」が100万人東京ドームにギュウギュウ詰めにされてるようなもんだと思えば良い もう灼熱地獄になる

50 21/04/09(金)22:30:22 No.791281752

ポケモンの数字設定は「実際だとどうなるか」を全く加味してないあたり小学生の感性で考えてると思われる

51 21/04/09(金)22:30:43 No.791281890

書き込みをした人によって削除されました

52 21/04/09(金)22:30:51 No.791281940

>>アーク溶接とおんなじくらいの温度って聞くと案外なんとかなりそうな気がしてくる1万℃ >アーク溶接そんな高いの!? https://40chousennsya.com/weld16

53 21/04/09(金)22:30:52 No.791281946

>たとえ最高温度が一瞬だろうと計測できてるんだよな…どうやって? キュリー夫人ばりの命知らずがあの世界にいるんだろう

54 21/04/09(金)22:31:12 No.791282083

>ポケモンの数字設定は「実際だとどうなるか」を全く加味してないあたり小学生の感性で考えてると思われる 何の変哲もなく元ネタに忠実

55 21/04/09(金)22:31:39 No.791282255

>せなかの カラは マグマが かたまって できた。なんまんねんもの あいだ かざんの かこうで くらす うちに からだが マグマに なった。 こいつ伝説みたいな書かれ方してんな…

56 21/04/09(金)22:31:47 No.791282303

マグカルゴが生息してる地域は暑いどころじゃないだろうな

57 21/04/09(金)22:31:55 No.791282365

実際に居たら一歩も動けずに地球の中心に落ちていくらしいな

58 21/04/09(金)22:32:07 No.791282441

このようにマグカルゴの体は非常に高温なため タマゴの孵化促進に有用なんじゃ

59 21/04/09(金)22:32:12 No.791282476

su4756739.jpg 野生がそこら辺にいるから気をつけるように

60 21/04/09(金)22:32:29 No.791282580

>野生がそこら辺にいるから気をつけるように ヒッ

61 21/04/09(金)22:34:06 No.791283158

たまごグループ設定されてるからグループ内の別のポケモンはこの温度に耐えきってたまご作れるんだよな…

62 21/04/09(金)22:34:09 No.791283174

リフレだかで撫でるとジュウゥ…となるだけだから野生にいても多分安全だろう

63 21/04/09(金)22:34:54 No.791283470

ゲンガー大量に配置してバランス取ろう

64 21/04/09(金)22:35:05 No.791283523

ポケモン世界の物理法則が現代と同じとは限らんからな… 人間もその温度に耐えられるのかもしれない…

65 21/04/09(金)22:35:17 No.791283610

アーク溶接太陽と同じくらいの温度なんだ…

66 21/04/09(金)22:35:32 No.791283707

マグカルゴ一桁間違って設定しただろ…

67 21/04/09(金)22:36:01 No.791283927

こんなのにホッペスリスリしてんのかよ

68 21/04/09(金)22:36:21 No.791284078

>ゲンガー大量に配置してバランス取ろう マグカルゴ1匹につき2000匹のゲンガー!

69 21/04/09(金)22:36:49 No.791284272

ランターンの光量もヤバいんだっけ

70 21/04/09(金)22:36:55 No.791284312

>ゲンガー大量に配置してバランス取ろう >ゲンガーの ひそんでいる へやは おんどが 5ど さがると いわれる。

71 21/04/09(金)22:36:56 No.791284327

マグマのよろい:こおり状態にならない ほのおのからだ:1/3でやけど 火傷で済むんだ

72 21/04/09(金)22:37:35 No.791284579

水ぶっかけたら死ぬくせに嘘だろ…

73 21/04/09(金)22:37:39 No.791284599

空想科学読本の人がもう計算してたわ https://twitter.com/kusolab/status/913332675527589889

74 21/04/09(金)22:37:53 No.791284695

>水ぶっかけたら死ぬくせに嘘だろ… 水蒸気爆発だな…

75 21/04/09(金)22:37:55 No.791284703

体温どうやって維持してるんだろうか…

76 21/04/09(金)22:38:00 No.791284732

1万度あるのは体温としか書かれてないので 体表温度は200℃くらいでそこから1cmくらい内側が1万度みたいな温度勾配してるのかもしれん

77 21/04/09(金)22:38:22 No.791284893

>こんなポケモンが出現したら、周囲に大量の熱が放出されて、大変なことになる。500m離れた地点では真夏の太陽と同じ熱を受け、200m地点では木や紙が発火、18mまで近寄ると鉄が溶ける! 近づくのは厳禁だ。

78 21/04/09(金)22:38:24 No.791284901

>su4756739.jpg >野生がそこら辺にいるから気をつけるように 15万度くらいか…

79 21/04/09(金)22:38:55 No.791285098

>18mまで近寄ると鉄が溶ける! 近づくのは厳禁だ。 なそ にん

80 21/04/09(金)22:39:05 No.791285162

>ランターンの光量もヤバいんだっけ https://twitter.com/kusolab/status/994403728080814080

81 21/04/09(金)22:39:26 No.791285284

>1万度あるのは体温としか書かれてないので >体表温度は200℃くらいでそこから1cmくらい内側が1万度みたいな温度勾配してるのかもしれん とんでもない冷却機能だ…

82 21/04/09(金)22:39:26 No.791285285

>火傷で済むんだ 深度1も3も火傷は火傷だから…

83 21/04/09(金)22:39:59 No.791285503

ナチュラルBC兵器のクサイハナは2km圏内で気絶させるぞ

84 21/04/09(金)22:40:15 No.791285593

>>ランターンの光量もヤバいんだっけ >https://twitter.com/kusolab/status/994403728080814080 ゼットン以上かよ…

85 21/04/09(金)22:40:20 No.791285631

>1万度あるのは体温としか書かれてないので >体表温度は200℃くらいでそこから1cmくらい内側が1万度みたいな温度勾配してるのかもしれん 人間の体温は表面で測るんだぞ

86 21/04/09(金)22:40:36 No.791285724

あくまで体温であって体表温度では無いのかもしれん

87 21/04/09(金)22:40:37 No.791285733

>>ランターンの光量もヤバいんだっけ >https://twitter.com/kusolab/status/994403728080814080 宇宙のすべての星が放つ光の9000京倍

88 21/04/09(金)22:40:49 No.791285813

鉄を蒸発させるマジシャンズレッドに焼かれても生きてたポルナレフみたいな人間ばっかなんだろこの世界の住人は

89 21/04/09(金)22:41:42 No.791286134

アニメ準拠ならタイプワイルドな十歳児がヨーギラス頭に載せて歩く世界だからな…

90 21/04/09(金)22:41:47 No.791286166

>>>ランターンの光量もヤバいんだっけ >>https://twitter.com/kusolab/status/994403728080814080 >宇宙のすべての星が放つ光の9000京倍 なそ にん

91 21/04/09(金)22:43:04 No.791286657

>空想科学読本の人がもう計算してたわ >https://twitter.com/kusolab/status/913332675527589889 オオオ イイイ

92 21/04/09(金)22:43:06 No.791286668

>アニメ準拠ならタイプワイルドな十歳児がヨーギラス頭に載せて歩く世界だからな… リーリエは999kgを持ち歩くという

93 21/04/09(金)22:43:32 No.791286836

こんなのを平気で入れれて安価のボール凄い過ぎる…

94 21/04/09(金)22:44:02 No.791287053

別に表面温度っていってないだろカルゴ

95 21/04/09(金)22:44:13 No.791287130

感覚としてわかってる部分はあるけど海ってそんな光減衰するもんなんだな…

96 21/04/09(金)22:44:17 No.791287162

これか卵孵化するどころか燃えつきるやつだろ

97 21/04/09(金)22:44:45 No.791287353

>リーリエは999kgを持ち歩くという トレーナーじゃない人間でも身体能力高い…

98 21/04/09(金)22:45:31 No.791287640

>別に表面温度っていってないだろカルゴ 熱エネルギーっていうのは必ず外へ出て冷えてしまう

99 21/04/09(金)22:46:42 No.791288057

体温って表面の温度なんじゃないの

100 21/04/09(金)22:46:43 No.791288063

su4756786.jpg まあこのオーキド博士割と適当やるから…

101 21/04/09(金)22:46:47 No.791288085

>リーリエは999kgを持ち歩くという 浮いてるから投げたり振り回したりしなきゃ重さはないようなもんなんじゃないの

102 21/04/09(金)22:48:56 No.791288859

>su4756786.jpg >まあこのオーキド博士割と適当やるから… 思えばなんで虫除けスプレー無差別に効くんだろうな

103 21/04/09(金)22:49:04 No.791288900

近づければの話だけど絶対零度ならマグカルゴにも有効のはず

104 21/04/09(金)22:49:12 No.791288947

カタツムリ的な生態でどうやって1万度を維持できるカロリー摂取してんだろう

105 21/04/09(金)22:49:39 No.791289111

>カタツムリ的な生態でどうやって1万度を維持できるカロリー摂取してんだろう やはり核融合…

106 21/04/09(金)22:50:35 No.791289441

年間何人死んでるのかなって心配してしまう あっちの人間も相当丈夫なのかもしれないけど

107 21/04/09(金)22:51:31 No.791289800

イシツブテ合戦をやる世界だ 地球も人間も現実より頑丈なはずだ

108 21/04/09(金)22:51:42 No.791289872

サファイアの1万度の記述と違ってルビーは冷えて固まってしまった殻について記述してるからなんというか図鑑から抱く印象が対照的なのよね

109 21/04/09(金)22:53:45 No.791290684

20kgの重さのイシツブテを投げ合うやつらだ面構えが違う 軟弱なアローラの奴らは知らん

110 21/04/09(金)22:55:15 No.791291270

こんな体じゃないとあたためられないポケモンの卵つえー

111 21/04/09(金)22:55:43 No.791291440

発電所はこいつでいいんじゃねぇかな…

112 21/04/09(金)22:56:42 No.791291791

>やはり核融合… マグカルゴの殻ってそう言う…

113 21/04/09(金)22:57:07 No.791291968

>思えばなんで虫除けスプレー無差別に効くんだろうな 現実の虫除けもペットに悪影響だったりするし…

114 21/04/09(金)22:57:32 No.791292119

>体表温度は200℃くらいでそこから1cmくらい内側が1万度みたいな温度勾配してるのかもしれん こっちの世界なら捕まえてエネルギー炉にされちゃうだろうな

115 21/04/09(金)22:57:40 No.791292167

これだけのエネルギーをどうやって摂取しているのか

116 21/04/09(金)22:57:43 No.791292190

こいつの生息地は熱で地面がガラス化してそう

117 21/04/09(金)22:58:29 No.791292499

ジジイ適当こきすぎだろ

118 21/04/09(金)22:59:08 No.791292744

>こっちの世界なら捕まえてエネルギー炉にされちゃうだろうな 捕まえられるのか…? >>こんなポケモンが出現したら、周囲に大量の熱が放出されて、大変なことになる。500m離れた地点では真夏の太陽と同じ熱を受け、200m地点では木や紙が発火、18mまで近寄ると鉄が溶ける! 近づくのは厳禁だ。 これだぞ?

119 21/04/09(金)22:59:28 No.791292885

虫除けスプレーに関しては先頭のポケモンのレベルを正確に見分けてくる野生のポケモンもなかなかに謎

120 21/04/09(金)22:59:29 No.791292892

カイリューの飛行速度とかもヤバイよな

121 21/04/09(金)23:00:54 No.791293420

やっぱり0一個多くつけてない…? いや、1000度もたいがいだけどさ

122 21/04/09(金)23:03:00 No.791294176

図鑑説明なんてどうせ適当だし一万度でも一兆度でもいいとは思うが伝説のポケモンが一般よりデフレしてるのはどうなんだ そこはもっとはっちゃけていい部分じゃないのか

123 21/04/09(金)23:03:52 No.791294503

元ネタっていうか発想元がウルトラ怪獣だから数字が盛られるのは伝統みたいなもんなんだ

↑Top