21/04/09(金)19:17:24 大坂っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/09(金)19:17:24 No.791207599
大坂って新幹線で通ったことはあるんだけど いまいちどれくらいの大都市なのか判らない 多分すごく大きいんだろうけど感覚的にはどれくらいの大都市具合なんだろうか 東京と変わらんかんじなのかな
1 21/04/09(金)19:18:24 No.791207919
スレ「」はどこ出身?
2 21/04/09(金)19:18:51 No.791208061
今はわからん…大坂は廃藩置県で滅んだからな…
3 21/04/09(金)19:19:37 No.791208326
>スレ「」はどこ出身? 埼玉の新座市ってところ
4 21/04/09(金)19:20:02 No.791208443
そもそも東京の規模感も把握してなさそう
5 21/04/09(金)19:20:35 No.791208643
府民だけど新座市ってどこだ... 埼玉は大宮と浦和しか知らん...
6 21/04/09(金)19:21:24 No.791208896
東京のイメージが池袋までしか無さそう
7 21/04/09(金)19:21:30 No.791208931
>そもそも東京の規模感も把握してなさそう 東京の規模感を具体的に把握してる人ってあんまり居ないと思う
8 21/04/09(金)19:21:35 No.791208956
>府民だけど新座市ってどこだ... >埼玉は大宮と浦和しか知らん... 草加市!草加市をよろしくお願いします!
9 21/04/09(金)19:23:00 No.791209404
>東京のイメージが池袋までしか無さそう 失礼な! 新宿や中野だって行ってるし!
10 21/04/09(金)19:23:02 No.791209413
>大坂って新幹線で通ったことはあるんだけど >いまいちどれくらいの大都市なのか判らない >多分すごく大きいんだろうけど感覚的にはどれくらいの大都市具合なんだろうか >東京と変わらんかんじなのかな 横浜みたいな感じ
11 21/04/09(金)19:23:47 No.791209663
どれくらいすごいかと言うとほんまは大阪が首都なんやでってそこらのおっさんが言うくらいすごい
12 21/04/09(金)19:23:58 No.791209705
名古屋の1.5倍って感じだ
13 21/04/09(金)19:24:31 No.791209893
>そもそも東京の規模感も把握してなさそう 西武池袋線民だけど 都心から練馬やひばりヶ丘や所沢やその先まで延々と住宅地が続くから規模感なんて判らん...
14 21/04/09(金)19:24:55 No.791210018
上野東京ラインだか湘南新宿ラインだか…
15 21/04/09(金)19:26:23 No.791210475
東京ドーム何個分って都民ですらわかんない単位らしいな
16 21/04/09(金)19:26:32 No.791210512
新大阪だけ見てたらそうなる
17 21/04/09(金)19:26:56 No.791210652
>東京ドーム何個分って都民ですらわかんない単位らしいな 向こうは甲子園何個分って世界だからね
18 21/04/09(金)19:27:16 No.791210754
大阪に住んでる俺から見れば東京のがやっぱ都会感あるよ
19 21/04/09(金)19:27:20 No.791210772
>草加市!草加市をよろしくお願いします! >>草加市は、埼玉県の南東部に位置する市。施行時特例市に指定されている。 人口は約25万人。さいたま市、川口市、川越市、越谷市、所沢市に次いで県内6位の人口を有する。南側を東京都足立区と接する。草加松原や草加煎餅で知られる。 南側を足立区と接すると言われてもピンと来ない... 足立区ってたしか北の広いところだよね
20 21/04/09(金)19:27:26 No.791210823
中之島辺りは東京とは違う独特の大都市感あって好き
21 21/04/09(金)19:27:56 No.791210992
京都のエスカレーター:左側に立つ 大阪のエスカレーター:右側に立つ ややこしいんだよ!
22 21/04/09(金)19:28:39 No.791211258
新幹線で通ると言えば新横浜は都会だと思ってたのに何もないらしくで驚いた
23 21/04/09(金)19:28:40 No.791211262
>大阪に住んでる俺から見れば東京のがやっぱ都会感あるよ 電車乗ってると大都市の終わりというか切れ目が東京より早い感じなのかな
24 21/04/09(金)19:28:47 No.791211290
東京は摩天楼感あって本当に殆ど空が見えない場所があるのが東京って感じ
25 21/04/09(金)19:29:50 No.791211610
無限に広がる関東平野と違って大阪は割とすぐ山なんで 都市圏としてそんなに大きいわけではない ググるマップで同一縮尺で並べてみるとわかりやすいよ
26 21/04/09(金)19:29:55 No.791211638
東京はなんか道が広かった
27 21/04/09(金)19:30:11 No.791211721
>電車乗ってると大都市の終わりというか切れ目が東京より早い感じなのかな そもそもの平野の規模が桁違いだと思う
28 21/04/09(金)19:30:52 No.791211927
山手線も環状線も激混みする?
29 21/04/09(金)19:31:02 No.791211989
>ややこしいんだよ! どっちも本当は不正解で真ん中に立つが正しいだけだしなあ
30 21/04/09(金)19:31:12 No.791212039
大阪人なら交野市をちゃんと読めるはずだ
31 21/04/09(金)19:31:35 No.791212153
>東京はなんか道が広かった 駅降りたら道路広いしビルだらけだしやっぱ東京は都会だなあと感じる
32 21/04/09(金)19:31:48 No.791212206
東京から北部へ埼玉や群馬まで平原が広がってるしな関東平野...
33 21/04/09(金)19:31:56 No.791212239
>山手線も環状線も激混みする? 東京の満員電車はやっぱりレベルが違うなと感じる
34 21/04/09(金)19:32:02 No.791212277
>大阪人なら交野市をちゃんと読めるはずだ まじりのし!
35 21/04/09(金)19:32:11 No.791212331
茨木
36 21/04/09(金)19:33:10 No.791212685
ビール大瓶が350円といえば大体わかってくれるかな?
37 21/04/09(金)19:33:14 No.791212708
>大阪人なら交野市をちゃんと読めるはずだ 急にスレがキモくなった
38 21/04/09(金)19:33:19 No.791212743
放出と枚方は割と他府県の連中でも読めるようにはなったらしいがやっぱり間違う
39 21/04/09(金)19:33:53 No.791212923
>新幹線で通ると言えば新横浜は都会だと思ってたのに何もないらしくで驚いた 新幹線駅開業から即開発できた所とそうでもない所があるからな 中心地に路線通せない場合が多いし
40 21/04/09(金)19:33:57 No.791212940
放出中古車センター
41 21/04/09(金)19:34:34 No.791213151
新横浜って何がおニューなの?
42 21/04/09(金)19:34:45 No.791213218
私市 枚方 我孫子 ほれ読んでみぃ!
43 21/04/09(金)19:35:13 No.791213380
セントラルステーションと新幹線駅が同じな都市が強い 博多は便利だな 空港までも2駅だし
44 21/04/09(金)19:35:18 No.791213408
東京とは桁違いだが大阪一体もまたそれに匹敵する規模の場所はない 無二の経済圏の街だ
45 21/04/09(金)19:35:41 No.791213540
耳無
46 21/04/09(金)19:36:15 No.791213720
>セントラルステーションと新幹線駅が同じな都市が強い >博多は便利だな >空港までも2駅だし 使ってみると分かるよね福岡市の便利具合
47 21/04/09(金)19:36:41 No.791213865
大阪つっても南大阪線の方はひたすら田舎だし…
48 21/04/09(金)19:36:59 No.791213955
環状線内が大阪だろ?
49 21/04/09(金)19:37:13 No.791214035
ワンツー二都市だけ別格すぎる
50 21/04/09(金)19:39:03 No.791214640
そういうわけで大阪は 大阪国際(通称伊丹しかも国際線はない)空港 関西国際空港 神戸空港 と関西三空港を近隣に有しながらどれからも結構離れてるのでめんどくせえ都市だ
51 21/04/09(金)19:39:17 No.791214742
河内長野や泉佐野や堺の人間がミナミ行くわっていうと北に向かうんだよな
52 21/04/09(金)19:39:39 No.791214880
新大阪はなんとか使いやすい場所に作った感じ 周辺はオフィス街になったが梅田へのアクセスはいい
53 21/04/09(金)19:39:51 No.791214953
>大阪国際(通称伊丹しかも国際線はない)空港 国際線ないのかよ!
54 21/04/09(金)19:40:31 No.791215154
東京も千早赤阪村みたいに村あったっけ?
55 21/04/09(金)19:40:40 No.791215196
いや国際線はあっただろ
56 21/04/09(金)19:41:10 No.791215386
神戸空港って国際空港?
57 21/04/09(金)19:41:26 No.791215495
単純に人口比較すると東京が927万人で 大阪が269万人だから 大阪は東京の3.4分の一くらい ということになる
58 21/04/09(金)19:41:44 No.791215605
>名古屋の1.5倍って感じだ 名古屋にすんでるけど3倍くらいは有るんじゃないかな…大阪は周りも栄えてるし…
59 21/04/09(金)19:41:51 No.791215647
インバウンド最盛期は伊丹が1番外国人入れてたんだぞ モノレールですぐ御堂筋線に出れて迷わないから東京なんかより人気だった
60 21/04/09(金)19:41:59 No.791215694
大阪で中心になり得るエリアって北側の梅田と南側の難波の2つ? 阿倍野はそれらより格落ち?
61 21/04/09(金)19:42:00 No.791215703
オタク向けのコンテンツも充実してるのかな大阪 日本橋やら色々聞くけど
62 21/04/09(金)19:42:14 No.791215767
>国際線ないのかよ! 関空できるまで大阪のメイン空港だったからその名残だ 実際機能はまだあるはずなので必要になれば国際線を扱える
63 21/04/09(金)19:42:19 No.791215791
奥多摩のほうなんかは村とか町ばっかじゃない?
64 21/04/09(金)19:42:31 No.791215872
東京は詰め込み過ぎて色々限界が来てるからな
65 21/04/09(金)19:42:32 No.791215873
1回いったけど西成きれいでびっくりしたよ 全然スラム街じゃない気がする
66 21/04/09(金)19:42:58 No.791216020
>>大阪国際(通称伊丹しかも国際線はない)空港 >国際線ないのかよ! 北海道行き格安があるぞ?どうだ海外みたいだろう?
67 21/04/09(金)19:43:23 No.791216159
突然街が終わる感じは名古屋の方がすげーぞ
68 21/04/09(金)19:43:42 No.791216278
愛知住んでるけど1.5倍はうn…
69 21/04/09(金)19:43:46 No.791216302
東京全体でくくったら離島まで入るし
70 21/04/09(金)19:43:55 No.791216350
山が見えるだけでなんか田舎だなってなっちゃう
71 21/04/09(金)19:44:13 No.791216468
>阿倍野はそれらより格落ち? ハルカスがあるけど南大阪線連中が難波心斎橋行くための中継地点って感じのがずーっと強い
72 21/04/09(金)19:44:34 No.791216591
書き込みをした人によって削除されました
73 21/04/09(金)19:44:56 No.791216735
東京は逆にビルしか見えなくて息がつまるし方角がわかりにくい 西側行って23区抜けると山見えてくるから落ち着く
74 21/04/09(金)19:45:17 No.791216831
>突然街が終わる感じは名古屋の方がすげーぞ 木曾三川が巨大すぎて開発進まなかったってのもあるだろうけど 名古屋から西は本当に直ぐ街が消える
75 21/04/09(金)19:45:42 No.791216967
>突然街が終わる感じは名古屋の方がすげーぞ 名古屋駅出た途端すぐに田んぼでまた繁華街が出て…って感じだしなあ
76 21/04/09(金)19:47:00 No.791217457
京都と神戸まで入れると東京圏くらいの広さになる
77 21/04/09(金)19:47:11 No.791217520
何なんですか大阪と名古屋の間にある奈良と三重が田舎って言うんですか
78 21/04/09(金)19:48:03 No.791217807
>何なんですか大阪と名古屋の間にある奈良と三重が田舎って言うんですか 文句なら鈴鹿山脈に言ってくれ
79 21/04/09(金)19:50:18 No.791218576
ソウル行ったことあるけど ソウルって山の中にあるから遠目からのパッと見の風景は日本の地方大都市と似てたな
80 21/04/09(金)19:50:36 No.791218678
大阪の空港って乗り換えなしで中心部行けるのって関空からなんばまでのパターンだけでそれ以外の空港だと絶対乗り換えいるのもめんどいな 羽田はJRだと品川か浜松町で乗り換えなきゃいけないけど都営浅草線なら直通で行ける
81 21/04/09(金)19:50:45 No.791218725
毎回ホームからのエスカレーターで右寄りに並んでて そこで大阪だなって実感する
82 21/04/09(金)19:50:54 No.791218774
>名古屋から西は本当に直ぐ街が消える 川越えたらビルとか高い建物が消えるの良いよね
83 21/04/09(金)19:52:16 No.791219249
大阪は能勢まで出ないと田舎がない
84 21/04/09(金)19:52:17 No.791219257
>毎回ホームからのエスカレーターで右寄りに並んでて >そこで大阪だなって実感する 京都行って混乱
85 21/04/09(金)19:53:23 No.791219583
初めて関西行ったときは新大阪で降りたから食う場所とか全然ねえなあ…って思った
86 21/04/09(金)19:53:41 No.791219681
東京出身で大阪引っ越ししたけど 小さな東京というよりでかい田舎って方が正しい 東京はいろんなのがありすぎる
87 21/04/09(金)19:53:43 No.791219693
近鉄アーバンで大阪行くと ホント山がトンネルしかない
88 21/04/09(金)19:54:10 No.791219834
神戸空港に行ってポートライナーで三宮からJRに乗り換える時のエスカレーターがなんか左右開けバラバラになる
89 21/04/09(金)19:54:12 No.791219839
浅草線から直で羽田空港行けたのか!
90 <a href="mailto:京急">21/04/09(金)19:55:24</a> [京急] No.791220260
>浅草線から直で羽田空港行けたのか! そうだね
91 21/04/09(金)19:55:31 No.791220303
東京駅も駅内は割とあるんだが駅出たらもろオフィス街だからあんま楽しむもん無いよね 銀座有楽町まで歩きゃいいだけだけど
92 21/04/09(金)19:55:48 No.791220394
>初めて関西行ったときは新大阪で降りたから食う場所とか全然ねえなあ…って思った 新大阪でいちばん売れてるお土産が赤福と生八ッ橋だと知って は???となった思い出
93 21/04/09(金)19:56:10 No.791220506
JR難波の位置にブチ切れる
94 21/04/09(金)19:56:11 No.791220517
>初めて関西行ったときは新大阪で降りたから食う場所とか全然ねえなあ…って思った 隣の西中島南方なら色々あるんだけどな…汚いけど
95 21/04/09(金)19:56:14 No.791220538
>浅草線から直で羽田空港行けたのか! 全部がそうじゃないが 成田空港-京成線-都営浅草線-京急線-羽田空港 の設定もあるの知らんのか
96 21/04/09(金)19:56:32 No.791220641
大阪名物にいつも入ってる赤福
97 21/04/09(金)19:56:58 No.791220781
大阪は狭い 狭いのに田舎ゾーンが結構あるから大都会という訳でもない でも世界都市ランキングだと30位あたりには付けている程に都会
98 21/04/09(金)19:57:54 No.791221106
>小さな東京というよりでかい田舎って方が正しい 大阪がでかい田舎で正しいなら北海道はどう表現するんだ
99 21/04/09(金)19:58:03 No.791221173
名古屋駅はホントウェルカム感ないよ
100 21/04/09(金)19:58:09 No.791221211
ねえねえ なんで御堂筋線ってあんなにやかましいの 工事現場と工場が混ざったような音出しながらホームに突入してくるじゃん? もしかして電車も軌道もボロなの?
101 21/04/09(金)19:58:39 No.791221402
横浜と大阪ならどっちの方が都会だろうか
102 21/04/09(金)19:58:44 No.791221437
神戸市も住みやすそうだよな
103 21/04/09(金)19:58:53 ID:Mku0rOEU Mku0rOEU No.791221494
https://img.2chan.net/b/res/791217444.htm ゼロワンマスターが調子乗ってdelするので叩きでレス伸ばしてください
104 21/04/09(金)19:59:04 No.791221560
>横浜と大阪ならどっちの方が都会だろうか その2択なら間違いなく大阪
105 21/04/09(金)19:59:17 No.791221641
東京で大阪の街並み写す時は絶対ビル街撮らないよつにするのは酷いと思う Yahooの都市風景も大阪なんだよな
106 21/04/09(金)19:59:29 No.791221715
東京でも上野の御徒町付近はちょっといい感じの雑多感があった
107 21/04/09(金)19:59:52 No.791221887
大阪は田舎ではないと思う…
108 21/04/09(金)20:00:07 No.791221978
喜連瓜破 立売堀
109 21/04/09(金)20:00:11 No.791222004
>>そもそも東京の規模感も把握してなさそう >西武池袋線民だけど >都心から練馬やひばりヶ丘や所沢やその先まで延々と住宅地が続くから規模感なんて判らん... 雑多に建物の隣に建物が…って感じで測る規模だと世界最大だったはず
110 21/04/09(金)20:00:44 No.791222217
>>小さな東京というよりでかい田舎って方が正しい >大阪がでかい田舎で正しいなら北海道はどう表現するんだ 北の歓楽街ススキノ大交差点
111 21/04/09(金)20:00:45 No.791222225
東京にはうんこのビルがある 大阪にはグリコとカニのビルがある 仲間だ
112 21/04/09(金)20:01:19 No.791222441
23区をギュッとして汚くした感じ
113 21/04/09(金)20:01:38 No.791222536
>東京で大阪の街並み写す時は絶対ビル街撮らないよつにするのは酷いと思う >Yahooの都市風景も大阪なんだよな 吉本が中心のミナミが強すぎるんだよ
114 21/04/09(金)20:01:46 No.791222594
そりゃ東京と比べたら都会度では劣るが 東京以外で大阪より都会なとこもない
115 21/04/09(金)20:01:49 No.791222607
>Yahooの都市風景も大阪なんだよな よく見たら手前にあるビルあれか 高速道路が貫通してるやつか
116 21/04/09(金)20:02:02 No.791222666
神戸は山にへばりついてる感じだし 横浜は山岳地帯を無理やり市街地で塗りつぶした感じだし 名古屋は低地すぎて水没しそうだし
117 21/04/09(金)20:02:31 No.791222809
バイクで大阪に行った時に新世界のそばで止まって地図観てたらおばちゃんがめっちゃ詳しく道案内してくれてアメくれたけど大阪の人は優しかったな…
118 21/04/09(金)20:02:40 No.791222869
>そりゃ東京と比べたら都会度では劣るが >東京以外で大阪より都会なとこもない 福岡とか都会じゃん
119 21/04/09(金)20:02:43 No.791222886
梅田ダンジョンを攻略しようぜ
120 21/04/09(金)20:02:45 No.791222900
>私市 >枚方 >我孫子 きさいち ひらかた あびこ
121 21/04/09(金)20:02:56 No.791222955
>東京でも上野の御徒町付近はちょっといい感じの雑多感があった 高円寺の雑多感が好き
122 21/04/09(金)20:03:09 No.791223026
大阪中心部の地下鉄駅の内装は凝ってる 島式ホームで天井が高く白塗りのアーチになってて照明も蛍光灯のシャンデリアになってるのはオシャレだ
123 21/04/09(金)20:03:23 No.791223108
>名古屋と福岡ならどっちの方が都会だろうか
124 21/04/09(金)20:03:34 No.791223184
雲雀丘花屋敷
125 21/04/09(金)20:04:37 No.791223549
御堂筋線が人気すぎて谷町線あんまり人いない気がする
126 21/04/09(金)20:04:54 No.791223637
>大阪中心部の地下鉄駅の内装は凝ってる >島式ホームで天井が高く白塗りのアーチになってて照明も蛍光灯のシャンデリアになってるのはオシャレだ いいよね淀屋橋本町心斎橋と天王寺 内装が変わるっていうからわざわざ撮りに行ったなあ
127 21/04/09(金)20:05:09 No.791223730
>東京ドーム何個分って都民ですらわかんない単位らしいな 大阪だと甲子園何個分って表現するらしいな
128 21/04/09(金)20:05:40 No.791223928
>神戸は山にへばりついてる感じだし 須磨のあたりの道数本文の隙間みると畿内の終わりがありありと実感できて面白い
129 21/04/09(金)20:05:53 No.791224012
地味にスレ文が大阪じゃなくて大坂だから江戸以前のスレ「」かもしれん
130 21/04/09(金)20:06:01 No.791224056
>私市 >枚方 >我孫子 >ほれ読んでみぃ! 我孫子は千葉にもあるんだよね
131 21/04/09(金)20:06:51 No.791224338
梅田駅とヨドバシカメラとやっと接続されたのはむしろ今までなんでやってなかったの...?ってなった
132 21/04/09(金)20:06:57 No.791224378
>御堂筋線が人気すぎて谷町線あんまり人いない気がする 四ツ橋線も大概人いないぞ 御堂筋線が止まった瞬間他の経由できる路線がパンクする
133 21/04/09(金)20:08:07 No.791224758
神戸から他の町行くとやはり平地...平地は全て解決する...!ってなる
134 21/04/09(金)20:08:22 No.791224844
そもそも東京とその一帯が世界でもお立ち台に登れる程の都市な訳で東京と比較して田舎、みたいなのはものを知らなさすぎる
135 21/04/09(金)20:08:25 No.791224862
難波から大阪まで直通の電車出来るから便利になる
136 21/04/09(金)20:08:32 No.791224901
本町だからさぞ都心部なんだろうと思ったらそうでもなかった
137 21/04/09(金)20:09:07 No.791225124
>神戸から他の町行くとやはり平地...平地は全て解決する...!ってなる 平地は好きだけど低地は嫌いだよ
138 21/04/09(金)20:09:09 No.791225132
修学旅行で大阪のホテルに泊まったときは地平線まで街の光が続いててびびったな…
139 21/04/09(金)20:09:35 No.791225272
繁華街というのなら梅田なんだろうけど 街の風景としては中之島あたりか淀屋橋~本町にかけての三休橋筋がオシャレだと思う
140 21/04/09(金)20:09:36 No.791225285
>福岡市は釜山の衛星都市だし
141 21/04/09(金)20:09:55 No.791225403
東京はたまにいくぐらいだけど広さを感じる 一駅となりも都会な感覚が東京
142 21/04/09(金)20:10:52 No.791225723
大阪は私鉄とJRの乗り換えが不便
143 21/04/09(金)20:10:54 No.791225734
赤福は大阪名物というよりは近鉄名物
144 21/04/09(金)20:11:14 No.791225849
>東京はたまにいくぐらいだけど広さを感じる >一駅となりも都会な感覚が東京 地方都市の中心部がずっと続く感覚が恐ろしくなってくるよな
145 21/04/09(金)20:11:32 No.791225968
>神戸から他の町行くとやはり平地...平地は全て解決する...!ってなる ちょっと北行くと坂しかねぇ!
146 21/04/09(金)20:12:09 No.791226191
>東京はなんか道が広かった 道はぐにゃぐにゃになってるぶん 東京より格子状の大阪や札幌の方が広く感じる個人的に
147 21/04/09(金)20:13:09 No.791226497
>赤福は大阪名物というよりは近鉄名物 新大阪で近鉄に乗れるようになったのか...
148 21/04/09(金)20:13:39 No.791226687
神戸市北区広すぎ問題
149 21/04/09(金)20:13:58 No.791226813
山です...
150 21/04/09(金)20:14:20 No.791226937
摩耶です...
151 21/04/09(金)20:14:23 No.791226959
地下鉄のホームのレトロかっこよさは銀座線より御堂マッスルラインが圧勝してる
152 21/04/09(金)20:14:24 No.791226962
>地方都市の中心部がずっと続く感覚が恐ろしくなってくるよな 梅田駅だけ京都駅だけとか一駅だけ見ると遜色ない気がするんだよな 東京はどこで降りてもそれなのが奇妙
153 21/04/09(金)20:14:31 No.791227003
飛田の次信太山新地考えてるんだけど注意するところあります?
154 21/04/09(金)20:15:47 No.791227427
東京はほんとに新陳代謝が激しくて切れ目なく再開発してるアベノハルカスレベルの出来事が毎年起きてる
155 21/04/09(金)20:15:50 No.791227442
>飛田の次信太山新地考えてるんだけど注意するところあります? 女の子の顔見せしてないから有名店調べてハズレ引かないようにする
156 21/04/09(金)20:16:18 No.791227610
東京は大きな街が沢山集まってるイメージがある でそれぞれの街に色がある感じ
157 21/04/09(金)20:16:28 No.791227670
東京も隅田はから西側は山なんだがな