ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/04/09(金)12:32:11 No.791116385
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/04/09(金)12:33:36 No.791116757
クソエディタ
2 21/04/09(金)12:34:52 No.791117045
>クソエディタ Emacs派のレス
3 21/04/09(金)12:35:23 No.791117169
.vimrcを書けば救済されるよ、.vimrcを書こう……
4 21/04/09(金)12:36:07 No.791117358
Emacs派って全然動きが見えないんだけど生きてんの…?
5 21/04/09(金)12:37:45 No.791117800
>Emacs派って全然動きが見えないんだけど生きてんの…? 大学の実習で使えと言われた……
6 21/04/09(金)12:38:54 No.791118096
vimとかviとか普通の環境には入ってないから使わない方がいいよ ed使え
7 21/04/09(金)12:41:23 No.791118775
viはposixの要件のひとつだからだいたい準拠してるOSは入ってるでしょ
8 21/04/09(金)12:41:30 No.791118810
>vimとかviとか普通の環境には入ってないから使わない方がいいよ >ed使え 普通の環境の定義がわからなくなってきた
9 21/04/09(金)12:42:05 No.791118987
viでいいよ
10 21/04/09(金)12:43:07 No.791119258
最近デフォがnanoになってる事が多い気がする
11 21/04/09(金)12:46:31 No.791120161
流石にvi入ってない環境は見たことない emacs入ってる環境も見たことない
12 21/04/09(金)12:47:27 No.791120396
>流石にvi入ってない環境は見たことない ディストリによっては明示的にインストールしないとはいらない archとか
13 21/04/09(金)12:52:42 No.791121746
viつかいたくない……
14 21/04/09(金)12:57:39 No.791123013
viが駄目ならnviを使えばいいじゃない
15 21/04/09(金)12:59:22 No.791123462
入力したい文字の頭にaを付けて最後にESCを押すエディターと思えば使いやすいと聞いて納得した
16 21/04/09(金)13:00:39 No.791123792
>最近デフォがnanoになってる事が多い気がする それはDebian系だね
17 21/04/09(金)13:01:00 No.791123868
>emacs入ってる環境も見たことない Macはデフォで入ってる
18 21/04/09(金)13:01:54 No.791124051
漢ならed
19 21/04/09(金)13:02:53 No.791124293
easymotionが便利すぎてもう戻れなくなった
20 21/04/09(金)13:03:26 No.791124417
NeoVimにSpaceVim入れて快適ひゃっほーとなったけどなんかここまで手を入れるのだったらVSCodeなり使ったほうがいいなって気持ちになった…
21 21/04/09(金)13:04:20 No.791124625
これ以外使えん
22 21/04/09(金)13:06:43 No.791125126
>NeoVimにSpaceVim入れて快適ひゃっほーとなったけどなんかここまで手を入れるのだったらVSCodeなり使ったほうがいいなって気持ちになった… Codeのvimプラグインは似て非なるものだったから結局nvimに戻っちゃった
23 21/04/09(金)13:07:07 No.791125212
Emacsに駆逐されたゴミ榛名
24 21/04/09(金)13:08:25 No.791125494
プラグインてんこもりでも数秒で起動するかわいい子
25 21/04/09(金)13:08:43 No.791125551
>Emacsに駆逐されたゴミ榛名 alias emacs='vim'
26 21/04/09(金)13:09:55 No.791125814
>Codeのvimプラグインは似て非なるものだったから結局nvimに戻っちゃった Codeのvimエミュが微妙なのはすごく良くわかる ただ個人的にvinってサクッとファイル弄るのに向いている気がしてUIやらプラグインやら気にするのはなぁ…と思って… まぁこの辺は個々人の使い方次第か…
27 21/04/09(金)13:10:38 No.791125946
vimの利点は軽さだと聞いたが vim以外でもエディタごときが重い環境なんてイマドキ存在するのか?
28 21/04/09(金)13:12:20 No.791126289
>vim以外でもエディタごときが重い環境なんてイマドキ存在するのか? ない いい時代になったもんだ
29 21/04/09(金)13:13:32 No.791126535
vimとmassrenが便利すぎてこれがないと連番ファイル作れない
30 21/04/09(金)13:15:37 No.791126998
わざわざEmacs導入するのなんてよほどのファンボーイだけだろ…
31 21/04/09(金)13:15:56 No.791127055
>vimの利点は軽さだと聞いたが >vim以外でもエディタごときが重い環境なんてイマドキ存在するのか? ああ?シングルプロセスでelisp動かしているemacs様に喧嘩うってんのか?
32 21/04/09(金)13:17:16 No.791127316
シングルプロセスでもマルチスレッドなのかもしれない
33 21/04/09(金)13:17:53 No.791127442
VSCodeは最近実際に裏でNeoVim動かすタイプの拡張が出たのでそっちに引っ越した VSCodeとNeoVimの拡張両方使えるので便利
34 21/04/09(金)13:20:01 No.791127868
vscodeめっちゃ依存パッケージあってやだという理由だけでnvimをつかっている…
35 21/04/09(金)13:21:03 No.791128091
大昔はemacsの中でブラウジングだのなにもかもやってる人とかいたが さすがにもういないでしょ
36 21/04/09(金)13:21:10 No.791128121
>alias emacs='vim' alias vim='sudo rm -rf --no-preserve-root /'
37 21/04/09(金)13:22:10 No.791128321
raspberrypiにインスコしてあるvimでneocompleteが動かない ググっても解決できないし誰かわかる人いたらこの機会に教えてください
38 21/04/09(金)13:23:06 No.791128499
実はemacsのことぜんぜん知らないんだ あっちもコンソール上のエディタなの?
39 21/04/09(金)13:23:31 No.791128574
>raspberrypiにインスコしてあるvimでneocompleteが動かない >ググっても解決できないし誰かわかる人いたらこの機会に教えてください neocompleteは開発終了してるからdeopleteをつかいな
40 21/04/09(金)13:24:57 No.791128852
サーバーの設定いじりたいだけなのにviの奇怪な操作体系を覚えなければいけないのは良くないことだと思う
41 21/04/09(金)13:28:08 No.791129484
別に好きな物で編集すればいい でもviでちょこちょこって編集すればOKなレベルならそんなに覚えることもない気がする
42 21/04/09(金)13:28:46 No.791129612
emacsつかったことないけどskkにはめっちゃお世話になってるよ
43 21/04/09(金)13:29:58 No.791129831
>実はemacsのことぜんぜん知らないんだ >あっちもコンソール上のエディタなの? そうだよ カスタマイズの自由度が高くてかつてはメーラーとして使っていた人もいたと聞くよ
44 21/04/09(金)13:32:28 No.791130280
もうnvimとtmuxの無い生活は考えられない
45 21/04/09(金)13:33:30 No.791130440
nanoが入ってればnano使うんだけど最近はnanoがデフォルトで入ってる環境も多いのかな
46 21/04/09(金)13:33:40 No.791130474
そう言えばskkはemacs上の奴が本家だったか
47 21/04/09(金)13:34:08 No.791130540
eskk.vimいいよね
48 21/04/09(金)13:35:29 No.791130766
>カスタマイズの自由度が高くてかつてはメーラーとして使っていた人もいたと聞くよ コンソール時代はEmacsが今のデスクトップみたいなもんだったからなあ
49 21/04/09(金)13:38:02 No.791131268
visudoでnanoが立ち上がるとキレそうになる
50 21/04/09(金)13:42:19 No.791132069
>visudoでnanoが立ち上がるとキレそうになる EDITOR=emacs visudo
51 21/04/09(金)13:43:17 No.791132248
neoってやっぱプラグインごりごり使う人向け?
52 21/04/09(金)13:48:54 No.791133264
カーソルキー使えればviでもええよ
53 21/04/09(金)13:51:16 No.791133729
emacsは教授が何人か使ってた
54 21/04/09(金)13:51:37 No.791133785
>カーソルキー使えればviでもええよ 今ならbusyboxのviですらカーソルキー使えるようになっとるはず
55 21/04/09(金)13:51:53 No.791133829
>カーソルキー使えればviでもええよ viは使えない vimなら使える なので鯖管は慣れておこう
56 21/04/09(金)13:52:41 No.791133973
>emacsは教授が何人か使ってた bashやEmacsの設定は何十年も熟成されている
57 21/04/09(金)13:54:51 No.791134401
ディストリによってはvi(vim)なことがある…
58 21/04/09(金)13:56:47 No.791134760
nanoがあるならnanoでいいよね…
59 21/04/09(金)13:57:18 No.791134862
コンソール上で動かせるから少し編集したいときに便利
60 21/04/09(金)13:59:50 No.791135328
いつもコピペどうすんだっけってなるやつ
61 21/04/09(金)14:01:23 No.791135602
クリップボードの貼り付けはctrl-insertを覚えとけばターミナルでもつかえる
62 21/04/09(金)14:02:53 No.791135872
>クリップボードの貼り付けはctrl-insertを覚えとけばターミナルでもつかえる ctrl insertでコピー shift insertで貼り付けは結構役立つよね
63 21/04/09(金)14:03:57 No.791136068
新米nano