21/04/09(金)09:06:49 試作15... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/09(金)09:06:49 No.791083960
試作15号機ロールアウト
1 21/04/09(金)09:07:53 No.791084082
書き込みをした人によって削除されました
2 21/04/09(金)09:09:15 No.791084239
淫具
3 21/04/09(金)09:10:33 No.791084394
これをですね
4 21/04/09(金)09:13:01 No.791084663
火星の
5 21/04/09(金)09:14:18 No.791084802
臍に
6 21/04/09(金)09:15:34 No.791084930
座薬
7 21/04/09(金)09:31:54 No.791086841
そしてお約束どおりに爆発!
8 21/04/09(金)09:35:14 No.791087235
こいつのすごさは何度爆発しても数日後には次が出てくる事だな
9 21/04/09(金)09:37:05 No.791087471
貴重なデータとして爆発パターンコンプリート目指してるとか言われても驚かない
10 21/04/09(金)09:39:34 No.791087799
実際事故パターンをあらかじめシミュレートしとくのは重要なことだからな
11 21/04/09(金)09:55:25 No.791089803
ふふふ全ての爆発を知るが故に全ての爆発を回避可能になるというわけさ…
12 21/04/09(金)10:04:56 No.791091084
太くない?
13 21/04/09(金)10:14:25 No.791092395
>貴重なデータとして爆発パターンコンプリート目指してるとか言われても驚かない >実際事故パターンをあらかじめシミュレートしとくのは重要なことだからな そういうことって普通はスパコンでシミュレーションしませんか? なんでわざわざ実機でやんの??
14 21/04/09(金)10:14:35 No.791092422
人間乗ってないならいくら爆発しても構わないぜ!
15 21/04/09(金)10:15:49 No.791092591
いつ見ても特撮っぽさが凄い
16 21/04/09(金)10:16:57 No.791092763
>なんでわざわざ実機でやんの?? 実機で出来るなら誰だって実機でやりたいのよ 資金がないからシミュレーションで我慢するけど
17 21/04/09(金)10:29:06 No.791094449
>こいつのすごさは何度爆発しても数日後には次が出てくる事だな なんかそう書かれると悪役メカに思えてきた
18 21/04/09(金)10:30:59 No.791094730
よく金あるな
19 21/04/09(金)10:32:40 No.791094985
一周回ってレトロになったな
20 21/04/09(金)10:37:02 No.791095648
>一周回ってレトロになったな 機能美とか信じてるクチなんだけどこいつは見た目ダサい割に信頼性あるなって思う
21 21/04/09(金)10:37:49 No.791095774
このレベルのプロダクトだと複雑過ぎて綿密なシミュレーション組むより実機を燃やす方が安か済むらしいけど
22 21/04/09(金)10:40:52 No.791096190
シミュレーションにすべての要素をぶち込めるわけじゃないからな
23 21/04/09(金)10:41:42 No.791096302
シミュレーションに全ての誤差因子を入れ込めるわけなんかねぇんだ
24 21/04/09(金)10:41:46 No.791096310
スパコンのシミュレートが万能だと思うなよ
25 21/04/09(金)10:42:05 No.791096351
>>こいつのすごさは何度爆発しても数日後には次が出てくる事だな >なんかそう書かれると悪役メカに思えてきた ビックリドッキリメカ過ぎる…
26 21/04/09(金)10:42:16 No.791096381
製造プロセスの最適化もあるから並行してやってるんじゃないの
27 21/04/09(金)10:42:52 No.791096471
カーボン製でやったけどクソ高いしやっぱ安いチタンでやるわ!
28 21/04/09(金)10:43:38 No.791096574
>製造プロセスの最適化もあるから並行してやってるんじゃないの 機体で一番高いエンジンもたくさん使うから製造ラインが洗練されてコストダウンできてる
29 21/04/09(金)10:45:13 No.791096799
>いつ見ても50年代っぽさが凄い
30 21/04/09(金)10:47:02 No.791097075
ファルコン9って再利用でコストダウンしてからも価格は変えてないからそこで利益出してスレ画やスターリンクのプロジェクトに投資してるんだ
31 21/04/09(金)10:51:59 No.791097789
そういや一弾目も作ってんだっけ?
32 21/04/09(金)10:54:28 No.791098233
>こいつのすごさは何度爆発しても数日後には次が出てくる事だな 普通は爆発の原因解明して対策してから次作りませんか? 何でストックあるの?
33 21/04/09(金)10:57:53 No.791098856
>普通は爆発の原因解明して対策してから次作りませんか? >何でストックあるの? 爆発の原因解明したやつは何個か後のやつにフィードバックしておいて その間のストックで爆発した分は他の要因解析してるんじゃない? 複雑すぎて毎回同じ理由で失敗するとは限らないだろうし
34 21/04/09(金)10:58:30 No.791098958
機体自体はほぼ完成していてあとはソフトウェアと細かい部分の修正でいいって感じだからじゃないかな 特に機体の形大きく変えると空力的に違いが大きくなって制御調整し直すの大変だろうし
35 21/04/09(金)11:03:27 No.791099701
なんで垂直着地にこだわるの?水平でいいじゃん
36 21/04/09(金)11:05:28 No.791100015
エンジンの位置を変えられたらそうするさ…
37 21/04/09(金)11:06:36 No.791100205
>なんで垂直着地にこだわるの?水平でいいじゃん 水平の方がエンジン増えるから難しいよ
38 21/04/09(金)11:06:52 No.791100244
>そういや一弾目も作ってんだっけ? スーパーヘビーのテスト機はBNシリーズとされていてい 製造検証用のBN1は完成 次の飛行試験用BN2作成に移行してる
39 21/04/09(金)11:07:01 No.791100266
>なんで垂直着地にこだわるの?水平でいいじゃん 逆に水平にするといいことあるの?
40 21/04/09(金)11:07:12 No.791100295
そういやStarShipの商業利用ってマジで観光だけにするのかな その圧倒的なペイロードで新しい宇宙ステーション建設に携わったりとかもしたほうが回数が増えて一回あたりの打ち上げ費用減る上に国際的にも良さそうな気がするが
41 21/04/09(金)11:07:57 No.791100418
水平着地には余計なエンジン付けるのでなければロケット以外の方法で上昇力を得る必要があって つまり翼付けることになるけど死ぬほど面倒くさい事がスペースシャトルでわかったので
42 21/04/09(金)11:08:05 No.791100446
パラシュートなら水平でもいいだろうけど洋上着陸とか地上の風が強いときとかコントロールできないだろうしなぁ
43 21/04/09(金)11:09:11 No.791100615
>>なんで垂直着地にこだわるの?水平でいいじゃん >逆に水平にするといいことあるの? 倒れない
44 21/04/09(金)11:09:23 No.791100639
スレ画は流石に洋上は考えられてねえんじゃねえかな… 空虚重量も相当あるのに着艦に耐えられる船って存在するのか…?
45 21/04/09(金)11:09:26 No.791100649
水平にした時の機体の負荷も考慮する必要があるし
46 21/04/09(金)11:09:45 No.791100706
あんまし政治的なこと絡むのはやりたくないんじゃないの
47 21/04/09(金)11:10:43 No.791100858
>つまり翼付けることになるけど死ぬほど面倒くさい事がスペースシャトルでわかったので 一応スターシップもイカのエンペラみたいな部分が翼みたいに姿勢制御に使えるけど 着陸はパワーのあるエンジン使わない手は無いんだろうなぁ
48 21/04/09(金)11:10:46 No.791100866
水平は水平デメリットあるのはわかるけど エンジンが重心から離れてるし 仮にエンジンを上の方につけた場合打ち上げ時はデッドウェイトになるし配管も大変だし
49 21/04/09(金)11:10:47 No.791100872
そのうちその辺の未整地の空き地にも降ろせるようになるのかな
50 21/04/09(金)11:11:56 No.791101069
>一応スターシップもイカのエンペラみたいな部分が翼みたいに姿勢制御に使えるけど >着陸はパワーのあるエンジン使わない手は無いんだろうなぁ てかあれ文字通り姿勢制御オンリーでしょ
51 21/04/09(金)11:12:26 No.791101130
>そのうちその辺の未整地の空き地にも降ろせるようになるのかな 着陸脚短いし整地はしないと地表とエンジン擦るんじゃねえかな
52 21/04/09(金)11:12:31 No.791101150
スターシップは衛星打ち上げを最初に実用化するつもりでいるぞ 後、スペースXとは別に独自に米軍が輸送機に使えないか 基礎調査を始めた
53 21/04/09(金)11:12:45 No.791101188
>てかあれ文字通り姿勢制御オンリーでしょ 打ち上げにも使うぞ
54 21/04/09(金)11:12:51 No.791101203
>てかあれ文字通り姿勢制御オンリーでしょ そうよ だから姿勢制御には有効だけどそれ以上に使うつもりはないんだろうなって
55 21/04/09(金)11:13:03 No.791101229
>その圧倒的なペイロードで新しい宇宙ステーション建設に携わったりとかもしたほうが回数が増えて一回あたりの打ち上げ費用減る上に国際的にも良さそうな気がするが 宇宙ステーションに寄せるとかドッキング考えるとアホみたいな難易度の課題発生するので その点着陸再使用だけは新機軸だけど観光は飛んで帰ってくるだけで済む
56 21/04/09(金)11:13:24 No.791101293
>後、スペースXとは別に独自に米軍が輸送機に使えないか ロシアが逆張りでブランを作ったようにスターシップの逆張りしてしまう…!
57 21/04/09(金)11:14:46 No.791101502
少なくとも低軌道観光までは実現してほしいな 月まではちょっと現実的かわからないし
58 21/04/09(金)11:15:39 No.791101642
クルードラゴンでISSへの人員輸送も出来るけど必要な技術のハードルも一気に上がるし 儲けも商業にぽこぽこ打ち上げる方が大きいだろうしなぁ
59 21/04/09(金)11:16:30 No.791101781
資金力がハンパないな…
60 21/04/09(金)11:17:03 No.791101860
頻繁に人を打ち上げるとかそっちのほうがリスク高いし せめて数年間衛星打ち上げで実力を確かめてから有人に望むんじゃねえかな
61 21/04/09(金)11:18:28 No.791102081
また置いてきぼりにされる程度の技術革新が… ボストンダイナミクスみたいな独走状態になるんじゃ
62 21/04/09(金)11:19:14 No.791102199
su4755248.jpg
63 21/04/09(金)11:20:01 No.791102304
>>そのうちその辺の未整地の空き地にも降ろせるようになるのかな >着陸脚短いし整地はしないと地表とエンジン擦るんじゃねえかな 最終目標の火星進出を考えるとそのうちやりそうな気もする
64 21/04/09(金)11:20:34 No.791102391
>また置いてきぼりにされる程度の技術革新が… 欧州とか中国がどう対抗するかは気になるね…
65 21/04/09(金)11:20:37 No.791102400
>また置いてきぼりにされる程度の技術革新が… >ボストンダイナミクスみたいな独走状態になるんじゃ 世界中でファルコン9級のロケット開発が始まったばかりだから 実用化されたら暫くはスターシップの独走になるね
66 21/04/09(金)11:22:26 No.791102658
>欧州とか中国がどう対抗するかは気になるね… 欧州は数年内で中国は今年後半に試験飛行する まだ中国の奴は垂直着降下を試すだけみただけど
67 21/04/09(金)11:23:57 No.791102897
打ち上げ花火ももう15号なのか…
68 21/04/09(金)11:25:46 No.791103145
>打ち上げ花火ももう15号なのか… MADの素材がどんどん集まる!
69 21/04/09(金)11:26:23 No.791103232
ちょっとくらいどっかからデータ引っ張ってこれないの
70 21/04/09(金)11:26:30 No.791103254
>なんで垂直着地にこだわるの?水平でいいじゃん 最終目標が火星に着陸だから 大気で減速できない火星で着陸するには垂直以外ない
71 21/04/09(金)11:27:30 No.791103410
>ちょっとくらいどっかからデータ引っ張ってこれないの 前例があるのか…?
72 21/04/09(金)11:27:54 No.791103487
滑走路だって火星には都合よくないんじゃねえか
73 21/04/09(金)11:28:14 No.791103538
>前例があるのか…? ググったけどめっちゃでかいんだな...