虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

屁理屈... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/09(金)01:35:44 No.791046731

屁理屈推理合戦のお茶会会場じゃ まずは問題文の再掲からじゃな ○問題文 【一本の受け渡し口Cで結ばれた部屋Aと部屋Bに、それぞれオリマーくんとアルフくんがおる】 【オリマーくんはホコタテ星人、アルフくんはコッパイ星人で、それぞれホコタテ語とコッパイ語しか分からない】 【じゃがオリマーくんの手元には、コッパイ語で使われるアルファベットと無数の例文、そして例文に対する返答法が示された手引書が用意してあった】 【この環境の中で、アルフくんはオリマーくんに質問を行い、オリマーくんはその質問に対して手引書を参考に返答をするように指示された】 【具体的には、まず受け渡し口Cにアルフくんが文章の書かれた紙片を入れる】 【紙片はそのままオリマーくんの手元に届き、オリマーくんはその内容を確認してから返事を書いて再びCに入れる】 【それがアルフくんの手元に届いたら、アルフくんはちゃんとコッパイ語で返事ができているかを確認する……と、これを繰り返すわけじゃな】 【が、オリマーくんは手引書に従ってちゃんと返事をアルフくんに返したのにも関わらず、何故かアルフくんはオリマーくんからの返事を理解できなかったんじゃ!】

1 21/04/09(金)01:36:15 No.791046847

【アルフくんはコッパイ語について十分に理解する能力があるし、送られてきた紙片に書かれた文章は極端に難しい語彙が使われておるわけでもない】 じゃというのに紙片を見てその内容を理解できなかったのは、見たものを理解できなくなる魔法か何かがアルフくんに掛けられたからに違いない! と言うわけで幻想定義! 「コッパイ語を理解できるアルフくんが紙片に書かれた返答を理解できなかったのは、魔法をかけられて見た文章の意味を理解できなくなったからだ」! 「」リマーくん達にはこの謎を解いてもらうぞ!

2 21/04/09(金)01:38:51 No.791047381

そしてリザインしたのがこの回答じゃ >『日本人には読めないフォントみたいな、誤読を誘発するフォントでプリントアウトされた』 【誤読を誘発させるフォントではない】と一応切りはしたんじゃが、まぁこれもかなり苦しい返答でのう… このほかにも怪しかったのは >『アルフはコッパイ聞く能力を所有するが読む能力を持っていなかった』 >『字が汚すぎた、あるいは古い形の字を使ったなどで字の判読が不可能だった』 >『アルフ君は色彩感覚に障害を持っていた。オリマー君はアルフ君に見え辛い色のペンで返事を書いた』 この辺じゃのう では猫箱を開くぞい

3 <a href="mailto:猫箱">21/04/09(金)01:39:56</a> [猫箱] No.791047620

【この盤におけるオリマーくんとアルフくん、実はとある障害を先天的に抱えておった】 【ディスレクシア、失読症と呼ばれる障害で、人によって具体的な症状は異なるが、彼らの場合は「書かれた文字をうまく認識することができない」というものじゃった】 【現実だと俳優のトム・クルーズが有名かのう。彼は台本を読むことができんので、マネージャーなどに読み上げてもらって台本を覚えていたという】 【しかし、この盤では二人がそうした特性を持っていることも考慮して、彼らが文字を認識しやすいフォントで文章を表示することで対応しておった】 【読みやすいフォントであれば自分で文字を読み取れるという人も実際におるからの】 【が、このフォント設定について、実験主催者側に思わぬ誤算があった。オリマーくんが選んだフォントがアルフくんには合わんかったんじゃ】 【アルフくんの選んだフォントはオリマーくんにも読み取れたので、質問に対して返答を作るところまでは上手くいった。が、それを返送してみると、アルフくんは自分が返事を読めないことに気がついたんじゃな】

4 21/04/09(金)01:41:27 No.791047912

後出しじゃんけんすぎるけどさっきのスレ見てディスレクシアかなぁってちょっと思ったんだよな 難しそうと思って参加しなかったけど言えばよかった…

5 21/04/09(金)01:43:17 No.791048248

トム・クルーズにそんな障害あったの知らなかった…

6 21/04/09(金)01:43:19 No.791048261

納得だけど 【他のコッパイ語話者が読んだときに読めない可能性は存在する!】 はズりぃぜ…

7 21/04/09(金)01:43:45 No.791048354

相変わらず勉強になるな…

8 21/04/09(金)01:44:13 No.791048447

手引書も同じフォントだったんかな

9 21/04/09(金)01:46:44 No.791048923

知識があった方が有利というのはディスレクシアの概念を知っておるかどうかということじゃな 一応方針としては「アルフくんのリテラシー能力で対応可能な形で文章が書かれていなかった」とか、そういうことが書かれていればリザインという予定じゃった 「リテラシー能力があると言って良い」と表現したのは「リテラシー能力はあるにはあるが普通の人と同じではない」という含みだったんじゃな 文字の判読が難しい、というくだりとか、色彩感覚の障害に言及した青き真実についてはかなりヒヤヒヤしたのう……かろうじてかわせたが 誤読を誘発するフォントというのも、誤読ではなくそもそも読めないようなフォントだから避けようと思えば避けられたんじゃが、これを避けたらあまりにも難易度爆上がりすぎて理不尽かと思っての >納得だけど >【他のコッパイ語話者が読んだときに読めない可能性は存在する!】 >はズりぃぜ… 他にも失読症の人がおるかもしれんからのう 現実でも自覚がないだけでディスレクシアだという人はいるわけじゃし

10 21/04/09(金)01:47:34 No.791049073

また一つ賢くなった

11 21/04/09(金)01:50:32 No.791049607

>他にも失読症の人がおるかもしれんからのう >現実でも自覚がないだけでディスレクシアだという人はいるわけじゃし 所謂それの復唱の意図が「一般的第三者Xとアルフに差がない」って事を聞いてるわけだからアルフと第三者Xが特殊な条件が同じである前提で可能性があるって言うのはかなりずるいとは思うよ

12 21/04/09(金)01:51:49 No.791049838

ちなみにディスレクシアの人の文字の見え方の一例がこれじゃ 「こんにちは」と書いてあるが、文字が幾つにも重複したりブレて見えてしまっておる これでもかなり読みやすい方で、実際にはもっと読みにくい人もおるとのことじゃ su4754752.jpg

13 21/04/09(金)01:53:48 No.791050233

提示されていない第三者Xに魔女幻想の心臓に関わる特徴を持たせちゃうと『一般的な人間と違う特徴だった!』って類の青が打ちづらくなるし

14 21/04/09(金)01:57:35 No.791050934

>所謂それの復唱の意図が「一般的第三者Xとアルフに差がない」って事を聞いてるわけだからアルフと第三者Xが特殊な条件が同じである前提で可能性があるって言うのはかなりずるいとは思うよ あー、これはワシの考え方の問題かのう 一般的第三者X≠健常者Xという風に考えておるもんじゃから… 普段見えとらんだけで一般的第三者と思っている人が障害を持っていることはざらという考え方からこういうふうな言い方をしとった >提示されていない第三者Xに魔女幻想の心臓に関わる特徴を持たせちゃうと『一般的な人間と違う特徴だった!』って類の青が打ちづらくなるし これも全くごもっともなことじゃ 屁理屈推理合戦の場ではちょっと意地が悪すぎるというかズルい返答じゃな 今後は注意していこうと思う

15 21/04/09(金)01:59:55 No.791051303

まぁルール違反ではないし屁理屈として機能するからアリっちゃアリだよ それはそれとして解く側としてはずるい!意地悪!って言いたくなるけど

16 21/04/09(金)02:02:30 No.791051674

この場合じゃと……「一般的なコッパイ語話者なら読めると言って良い」とかで返せばいいかのう 逆説的にアルフくんが一般的ではないコッパイ語話者ということに繋がりやすくはなるが、その分リザイン基準を厳しくすれば釣り合いは取れそうじゃ

17 21/04/09(金)02:07:19 No.791052409

まぁズルい意地悪位までなら全然良いと思うのよねその言葉になってるならある程度納得も出来ちゃってるって事だし

18 21/04/09(金)02:13:57 No.791053369

>まぁズルい意地悪位までなら全然良いと思うのよねその言葉になってるならある程度納得も出来ちゃってるって事だし そういう考え方もあるか……じゃが屁理屈の範疇を飛び越えんように自戒せんとなぁ ともあれ、参加してくれて感謝感謝じゃ 今後もぼちぼち勉強になる盤を考えていこうと思うのでよろしく頼むぞい

↑Top