虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/06(火)23:34:48 思った... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/06(火)23:34:48 No.790455574

思ったように撮るのって難しいね 人間の目玉性能高すぎない?

1 21/04/06(火)23:36:32 No.790456125

脳みその補正がでかい

2 21/04/06(火)23:36:53 No.790456231

暗所性能

3 21/04/06(火)23:37:21 No.790456377

飛行機のプロペラとか撮ると目のリフレッシュレートすげーってなる

4 21/04/06(火)23:39:19 No.790456931

>脳みその補正がでかい カメラに脳みそを積めばすごいの作れね?

5 21/04/06(火)23:39:44 No.790457071

>脳みその補正がでかい つまり処理する部分が発展すればカメラもいずれ人間の脳レベルに……?

6 21/04/06(火)23:40:40 No.790457343

今でも人間の脳以上の絵は作れることは作れるだろう

7 21/04/06(火)23:41:19 No.790457544

スキーとかで色付きゴーグルつけると 30分もしないうちに色補正が終わって普段に近い形で見えるようになるの凄いよね脳内補正

8 21/04/06(火)23:42:54 No.790458036

寝るとき電気消した直後は真っ暗な視界もしばらくするとうっすら部屋の雰囲気が見て取れるのは瞳孔凄いってなる

9 21/04/06(火)23:48:43 No.790459698

人間がハッキリ認識できる中心視範囲は 画角1~2度ほどだがよろしいか

10 21/04/06(火)23:50:07 No.790460054

桜の木とか撮ろうとすると見た目よりスカスカに写って残念な感じになる…

11 21/04/06(火)23:59:24 No.790462679

カメラに脳みそ搭載したら俺要る?ってなりそうで怖い

12 21/04/07(水)00:00:48 No.790463069

見えないものが見えるようになっちゃうのも脳の補正が凄いおかげ

13 21/04/07(水)00:01:44 No.790463340

脳の補完能力 絵を描いてる時本当に邪魔

14 21/04/07(水)00:03:01 No.790463701

星や天の川撮るとカメラの性能すげーってなる 半分くらいは画像処理による賜物だけど

15 21/04/07(水)00:03:16 No.790463768

人の目はカラーバランスも露出もピント合わせも瞬間的に行える超高性能だからな…

16 21/04/07(水)00:14:09 No.790466602

遠くにあるもののサイズを実際より大きく捉える視覚処理のせいで写真撮ってみたらあれ?こんなに小さかったっけ?ってなる事がままある

17 21/04/07(水)00:24:45 No.790469457

「」ちゃんの撮った写真がみて見たいな

18 21/04/07(水)00:25:51 No.790469741

>遠くにあるもののサイズを実際より大きく捉える視覚処理のせいで写真撮ってみたらあれ?こんなに小さかったっけ?ってなる事がままある 視覚のクローズアップする感覚に追従するには高倍率ズームが必要だ

19 21/04/07(水)00:30:27 No.790470928

>「」ちゃんの撮った写真がみて見たいな こんな感じ? su4749807.jpg

↑Top