21/04/06(火)19:14:31 こぼしすぎ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/06(火)19:14:31 No.790361985
こぼしすぎ
1 21/04/06(火)19:18:15 No.790363093
そういうもんだとは理解してるけれど 馬鹿みたいな飲み方だなと思う
2 21/04/06(火)19:19:02 No.790363282
直接飲んでもいいけど 普通にグラスに移して飲むよ
3 21/04/06(火)19:19:30 No.790363429
マスにこぼした分はグラスに移して飲むのだ
4 21/04/06(火)19:20:22 No.790363668
洗ってくれていると信じてはいるけど 大丈夫だろたぶん…の精神はある程度あると思ってる
5 21/04/06(火)19:20:30 No.790363713
子供がジュースでやったら怒られるやつ
6 21/04/06(火)19:20:54 No.790363827
サービスしてもらってる感が出るから俺は好きだよ
7 21/04/06(火)19:21:35 No.790364023
>マスにこぼした分はグラスに移して飲むのだ コップが浸かってたのに!?
8 21/04/06(火)19:21:58 No.790364140
ジンジャエールでこれやったら割と興奮した
9 21/04/06(火)19:22:09 No.790364194
様式美みたいなもんだから 茶の作法にケチつけるくらい無粋
10 21/04/06(火)19:22:29 No.790364304
デカ盛り丼みたいなもんだからな
11 21/04/06(火)19:23:00 No.790364446
なあに多少汚れてたとしてもアルコールで消毒よ(グビ
12 21/04/06(火)19:23:43 No.790364647
そういやなんで日本酒だけこれ許されてんだろうね
13 21/04/06(火)19:24:03 No.790364752
子供いる前で日本酒なんて飲む気になんねーな…
14 21/04/06(火)19:24:26 No.790364895
正直汚い感あるけど考え出したらどうせコップの中も外も洗うし一緒か…ってなる
15 21/04/06(火)19:25:05 No.790365074
子供に好かれてて嫁と分かり合ってる旦那だなみんな頑張ってるなって思った
16 21/04/06(火)19:25:14 ID:D28EPOyI D28EPOyI No.790365124
ごめん俺の理解力が足りないのかもしれないけど間のうどん頼んでる人誰?
17 21/04/06(火)19:25:16 No.790365140
昔にコップいっぱいで何円とかで揉めて おらどう見ても溢れてるくらい注がれてんだろ文句言うな みたいな経緯があったんじゃないかと思ってる
18 21/04/06(火)19:25:36 No.790365227
単にこぼれ防止の枡が だんだんこぼすの前提になって行ったんだろうなってのはわかる
19 21/04/06(火)19:26:11 No.790365388
子供の言うことめっちゃわかるというか俺も常々思ってる
20 21/04/06(火)19:26:27 No.790365474
言われたら確かに汚いかってなるけどアルコールだしいいのかな?
21 21/04/06(火)19:26:43 No.790365525
見た目が面白いからだよねぇ おっととっとってすすったりマスで飲んだりは楽しい
22 21/04/06(火)19:27:06 No.790365632
許されてるもなにもそういうもんだからとしか言いようがない気がする
23 21/04/06(火)19:27:32 No.790365733
外側飲み物まみれのコップとか触りたくない
24 21/04/06(火)19:27:52 No.790365841
なんか小汚いからあんま好きじゃないこれ
25 21/04/06(火)19:27:59 No.790365877
>単にこぼれ防止の枡が 業務用グラスには実は180ml入るものが少ないのよ 画像みたいなおしゃれグラスだと145~160くらいしか入らないの でもお酒の販売単位は一合(180ml)だからこぼす分と合わせて一合ってのが普通
26 21/04/06(火)19:29:09 No.790366234
画像みたいなこぼし酒はそんな歴史があるわけでもなく… さかのぼっても戦後くらいじゃねえかな
27 21/04/06(火)19:29:59 No.790366487
こういうもんだとわかってるけど それはそれとしてみっともないから嫌い
28 21/04/06(火)19:30:52 No.790366726
>>単にこぼれ防止の枡が >業務用グラスには実は180ml入るものが少ないのよ >画像みたいなおしゃれグラスだと145~160くらいしか入らないの >でもお酒の販売単位は一合(180ml)だからこぼす分と合わせて一合ってのが普通 あー…
29 21/04/06(火)19:31:04 No.790366786
>外側飲み物まみれのコップとか触りたくない コップの中身をぜんぶマスにあけてマスから飲む
30 21/04/06(火)19:31:08 No.790366816
もっきりは嫌いじゃないけど マスの外にさらに深皿敷いてそこまでこぼす店をテレビで見た時はさすがにげんなりした
31 21/04/06(火)19:31:21 No.790366882
日本酒って販売単位まで細かく決められてるのか
32 21/04/06(火)19:32:10 No.790367121
なるほどなーと思いつついやちゃんと180以上入るコップ使えやと思っちゃう自分は粋でないんだろうな…
33 21/04/06(火)19:32:22 No.790367197
グラス(90ml)と1合があって 1合の場合はこぼすこともある
34 21/04/06(火)19:33:08 No.790367421
きったねぇな…って思いながら見てる
35 21/04/06(火)19:33:29 No.790367525
ったねえな…としか思わない
36 21/04/06(火)19:34:00 No.790367679
グラス一杯ナミナミと入れてる状態で飲みたいのを 一つの形として演出した結果なんだろうなと思う
37 21/04/06(火)19:34:06 No.790367714
正直飲んでる自分もったねえな…とは思いながら飲んでる
38 21/04/06(火)19:34:37 No.790367867
ギリギリ一合のグラスだと皿敷いてほんとにギリまでついでくれる
39 21/04/06(火)19:36:33 No.790368459
溢れるほど注ぐというブルジョワ感と溢れた分もしっかり飲むという小市民感を同時に味わえる
40 21/04/06(火)19:36:35 No.790368474
ぴったり180mlとかのグラスもあるけど値段が跳ね上がるぞ
41 21/04/06(火)19:36:48 No.790368526
ビショビショのコップはどこに置くの?
42 21/04/06(火)19:37:15 No.790368682
いや溢れるくらい注いでくれてるって店側の粋な計らいじゃん……
43 21/04/06(火)19:37:24 No.790368738
枡で呑みたい人も居ればグラスで呑みたい人も居る どちらにも対処出来る!
44 21/04/06(火)19:37:30 No.790368783
>いや溢れるくらい注いでくれてるって店側の粋な計らいじゃん…… みんなそれわかっててボケてんだよ!!!!!!
45 21/04/06(火)19:38:27 No.790369105
>洗ってくれていると信じてはいるけど >大丈夫だろたぶん…の精神はある程度あると思ってる アルコールで消毒!ああよか酒じゃ!
46 21/04/06(火)19:38:27 No.790369108
>ビショビショのコップはどこに置くの? まずグラスを持ち上げて一口飲みます マスに入ってる酒をグラスに戻します マスはグラス受けとして使います
47 21/04/06(火)19:38:30 No.790369123
>ビショビショのコップはどこに置くの? きれいに舐め取ってから机に置く
48 21/04/06(火)19:40:16 No.790369712
>きれいに舐め取ってから机に置く ヒッ
49 21/04/06(火)19:41:16 No.790370089
きちんと一合入る一合徳利はあまりないので 徳利で出てくる燗よりグラスの冷酒の方がお得なのである
50 21/04/06(火)19:41:17 No.790370090
そもそも升だって酒入れて飲むんだからグラス2段重ねみたいなもんでしょ
51 21/04/06(火)19:41:17 No.790370097
>マスにこぼした分はグラスに移して飲むのだ どっちでもいい
52 21/04/06(火)19:41:21 No.790370131
中国茶の急須をびっちゃびちゃにするやつも初見はびっくりする
53 21/04/06(火)19:41:50 No.790370295
ジュースで同じことやったら許されないだろうな
54 21/04/06(火)19:42:27 No.790370518
販売単位決まっているなら最初から販売単位のグラスを用意しておくべきでは…?
55 21/04/06(火)19:43:13 No.790370763
一合だとかっこいいグラスが作れないんだろう
56 21/04/06(火)19:43:19 No.790370797
普通に1合徳利+おちょこも多いので
57 21/04/06(火)19:43:33 No.790370864
>そもそも升だって酒入れて飲むんだからグラス2段重ねみたいなもんでしょ グラス2段重ねにすることってあんまないでしよ
58 21/04/06(火)19:44:12 No.790371077
>販売単位決まっているなら最初から販売単位のグラスを用意しておくべきでは…? ちょっと面倒な話になるけど尺貫法は法律で禁止されてて 商売で使うとお縄になるんだよ
59 21/04/06(火)19:45:32 No.790371541
ワインをグイッと一息にあおってから空のワイングラスを床に叩きつけて割る作法も憧れるので一度やってみたい
60 21/04/06(火)19:45:40 No.790371596
>ごめん俺の理解力が足りないのかもしれないけど間のうどん頼んでる人誰? 長男
61 21/04/06(火)19:45:50 No.790371641
最初から枡に入れちゃダメなので?
62 21/04/06(火)19:46:12 No.790371767
>>販売単位決まっているなら最初から販売単位のグラスを用意しておくべきでは…? >ちょっと面倒な話になるけど尺貫法は法律で禁止されてて >商売で使うとお縄になるんだよ 1合単位のグラスを使うことは計量法に違反しないけど何言ってんの?
63 21/04/06(火)19:46:32 No.790371867
>最初から枡に入れちゃダメなので? ギリギリまで注ぐと口元に持ってく前にこぼしちゃうだろ
64 21/04/06(火)19:47:08 No.790372068
>1合単位のグラスを使うことは計量法に違反しないけど何言ってんの?1合単位のグラスを使うことは計量法に違反しないけど何言ってんの? カー 野暮だねえ
65 21/04/06(火)19:48:01 No.790372352
冷静に考えたら飲みにくいし量もわかりにくいんだけど何か好きなんだよなぁこれ
66 21/04/06(火)19:48:40 No.790372591
>>1合単位のグラスを使うことは計量法に違反しないけど何言ってんの?1合単位のグラスを使うことは計量法に違反しないけど何言ってんの? >カー >野暮だねえ 素直に間違えたなら謝ればいいのに 野暮とかレッテル貼りに逃げないでください
67 21/04/06(火)19:49:23 No.790372826
>そういやなんで日本酒だけこれ許されてんだろうね 様式のある無礼講って奴だ
68 21/04/06(火)19:49:34 No.790372883
升は木とかで飲みたいプラスチックだと何これってなる
69 21/04/06(火)19:50:57 No.790373354
そもそも桝が酒飲む用の器なんだからコップいらねえんじゃ…
70 21/04/06(火)19:51:14 No.790373423
楽しそうでいいな
71 21/04/06(火)19:52:27 No.790373770
>中国茶の急須をびっちゃびちゃにするやつも初見はびっくりする あれは知るとちゃんと合理的で納得
72 21/04/06(火)19:52:41 No.790373845
>1合単位のグラスを使うことは計量法に違反しないけど何言ってんの? 一合一升は黙認されてるだけで計量法には違反なんだよ 一升は本来1.80301Lだけど1.8Lで販売してるから 「表記は一升だけど基準はちゃんとリットルにしてますよ」ってことだ
73 21/04/06(火)19:52:49 No.790373879
>>ごめん俺の理解力が足りないのかもしれないけど間のうどん頼んでる人誰? >長男 この長男1人だけ別の机にいるのか
74 21/04/06(火)19:52:55 No.790373911
>そもそも桝が酒飲む用の器なんだからコップいらねえんじゃ… ちがうよ!?
75 21/04/06(火)19:53:13 No.790374020
>そもそも桝が酒飲む用の器なんだからコップいらねえんじゃ… マスは計量の道具だ…
76 21/04/06(火)19:53:49 No.790374222
頼むからデカいグラスに入れてくれ
77 21/04/06(火)19:53:50 No.790374234
>>>ごめん俺の理解力が足りないのかもしれないけど間のうどん頼んでる人誰? >>長男 >この長男1人だけ別の机にいるのか 長男だけ会話に入ってないだけだ…
78 21/04/06(火)19:54:17 No.790374371
>ちがうよ!? いや居酒屋で出してんのは酒枡だから計量用の枡じゃなくてコップの役割だよ
79 21/04/06(火)19:54:23 No.790374405
>そもそも桝が酒飲む用の器なんだからコップいらねえんじゃ… 枡は酒器じゃなくて計量具 なんかこう…グラスに注ぐのもめんどうだから枡で飲ませろや! みたいなことがあって枡で飲む人が出てきたんじゃねえかな
80 21/04/06(火)19:54:44 No.790374523
>頼むからデカいグラスに入れてくれ そういう店に行けとしか…
81 21/04/06(火)19:55:40 No.790374835
>頼むからデカいグラスに入れてくれ 大衆酒場の習慣だから酒場放浪記で行くような店以外ではないよ
82 21/04/06(火)19:56:43 No.790375231
頼んだらグラスに入れてくれるんじゃないの まあそれこそ野暮だけど
83 21/04/06(火)19:56:48 No.790375262
ちょっといいウナギ屋さんとか蕎麦屋でもやってくれるよこういうの
84 21/04/06(火)19:57:03 No.790375367
>>1合単位のグラスを使うことは計量法に違反しないけど何言ってんの? >一合一升は黙認されてるだけで計量法には違反なんだよ >一升は本来1.80301Lだけど1.8Lで販売してるから >「表記は一升だけど基準はちゃんとリットルにしてますよ」ってことだ だから1合って表記を使わなければいいだけって話をしてます 180mlのコップを販売することは何の違反にもならないんだけど 法律の話するならもうちょっと勉強してくれ
85 21/04/06(火)19:57:20 No.790375480
升に口付けてはいけないと思ってたけど 通は角に塩を振って飲むとか出てもう正解がわからない
86 21/04/06(火)19:57:29 No.790375542
家族で昼飯食いに行って日本酒飲むのなかなか勇気があるな… いやちゃんと断ってから頼んでるけど
87 21/04/06(火)19:57:46 No.790375656
>だから1合って表記を使わなければいいだけって話をしてます 逆だよ 一合って表記は使っても問題ねえんだよ
88 21/04/06(火)19:57:53 No.790375696
日本酒をジョッキで飲んじゃダメだよ!
89 21/04/06(火)19:58:16 No.790375831
>いや居酒屋で出してんのは酒枡だから計量用の枡じゃなくてコップの役割だよ グラスのサイズに合わせて八勺枡だったりするよね
90 21/04/06(火)19:58:38 No.790375971
>升に口付けてはいけないと思ってたけど >通は角に塩を振って飲むとか出てもう正解がわからない アル中では・・・?
91 21/04/06(火)19:58:39 No.790375980
外連味の一言で表せるじゃん
92 21/04/06(火)19:58:50 No.790376048
アイスの蓋に付いてる奴取って食うみたいなみっともなさを感じる
93 21/04/06(火)19:59:14 No.790376189
マスは普通に飲みづらいからグラスに移す
94 21/04/06(火)19:59:24 No.790376260
>升に口付けてはいけないと思ってたけど >通は角に塩を振って飲むとか出てもう正解がわからない 枡から飲むのは変なことじゃないです
95 21/04/06(火)20:00:06 No.790376510
好きな奴が注文して飲んでんだからどうこういうのもな
96 21/04/06(火)20:00:39 No.790376708
お店の人たぶんそこまで深く考えてないと思うよ
97 21/04/06(火)20:00:46 No.790376752
枡で飲むのはインスタントラーメンを鍋から直接食うのに近い 不便になってるのになんかうまい気がする
98 21/04/06(火)20:00:48 No.790376762
>>だから1合って表記を使わなければいいだけって話をしてます >逆だよ >一合って表記は使っても問題ねえんだよ ここの37頁読んでくれ https://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/00_download/14_ryoumoku_qa_20190530.pdf
99 21/04/06(火)20:01:11 No.790376915
>法律の話するならもうちょっと勉強してくれ 野暮だねえ
100 21/04/06(火)20:01:18 No.790376949
>通は角に塩を振って飲むとか出てもう正解がわからない 通じゃ無いなら普通に飲むのが正解ってことだろ 単純な話じゃん……
101 21/04/06(火)20:01:22 No.790376988
こういうのにはマナー講師来ないんだな
102 21/04/06(火)20:01:27 No.790377016
>>通は角に塩を振って飲むとか出てもう正解がわからない >アル中では・・・? ちょっと調べたらお店で塩出してくる場合もあるっていうから通の飲み方ってやつじゃね
103 21/04/06(火)20:01:35 No.790377070
レスポンチバトラーは来ているが
104 21/04/06(火)20:01:44 No.790377151
大学入って初めてこの文化知って興奮したなあ 日本文化って面白いよね
105 21/04/06(火)20:02:04 No.790377280
マナーもクソも無さそうだけどこういうのに難癖つけてくるのがマナー講師だよな
106 21/04/06(火)20:02:04 No.790377283
>中国茶の急須をびっちゃびちゃにするやつも初見はびっくりする あれは急須温めてるんじゃないの? 紅茶でカップを温めとくみたいな
107 21/04/06(火)20:02:05 No.790377286
コロナリスクやべえよなぁと思ってやる店には行かなくなった
108 21/04/06(火)20:02:42 No.790377509
>日本文化って面白いよね そんな歴史のある文化じゃないよ!?
109 21/04/06(火)20:02:50 No.790377553
アイツの方が多い俺のが少ないってクソクレーム防止にきっちりてっぺんまで注いだかんなってやってるだけだよ 粋でもなんでもねえよこんなの飲みづらいだけだ
110 21/04/06(火)20:03:10 No.790377674
下品だから滅んでほしいけど人気だから広まったんだろうなあ
111 21/04/06(火)20:03:14 No.790377702
>日本文化って面白いよね 当たり前であるがグラスで酒飲み始めてから出来た文化なので…
112 21/04/06(火)20:03:24 No.790377766
うるさい「」達だな静かにしなさい
113 21/04/06(火)20:03:44 No.790377892
>大学入って初めてこの文化知って興奮したなあ >日本文化って面白いよね 文化っつうけどやり始めたの多分モンテローザ系だぞ
114 21/04/06(火)20:03:53 No.790377948
この飲み方にこんな文句つくの初めて見たかもしんない
115 21/04/06(火)20:04:08 No.790378042
別に歴史浅くても日本独特のことだし日本文化でいいんじゃないの
116 21/04/06(火)20:04:08 No.790378044
そもそも江戸時代だと日本酒売る時はお役所の焼き印の入ったマスで計量して売る気まりだったので 画像みたいなことはしない
117 21/04/06(火)20:04:10 No.790378059
多分やってる事はシャンペンタワー感覚
118 21/04/06(火)20:04:41 No.790378241
酔っ払いがグダグダ言ってるみたいで気軽に無視できて良いと思う
119 21/04/06(火)20:04:52 No.790378321
もっとこぼしてもいいぞ
120 21/04/06(火)20:04:59 No.790378369
>アイツの方が多い俺のが少ないってクソクレーム防止にきっちりてっぺんまで注いだかんなってやってるだけだよ >粋でもなんでもねえよこんなの飲みづらいだけだ 君ディズニーランドで「こんな過剰装飾なくても外側普通のビルでいいだろ中がジェットコースターやふりフォールならよ!」って言う人みたいだ むいてないんだよ居酒屋
121 21/04/06(火)20:05:10 No.790378432
すいませーん 熱燗でください
122 21/04/06(火)20:05:30 No.790378561
客の目の前に置いたグラスに一升びんから注いで飲ませてた時代に テーブル濡れないように小皿に乗せた…くらいの発祥でしょ
123 21/04/06(火)20:05:35 No.790378594
>もっとこぼしてもいいぞ マスから溢れそうでもいい
124 21/04/06(火)20:06:09 No.790378822
>もっとこぼしてもいいぞ 愚痴ばっかり零れる
125 21/04/06(火)20:06:12 No.790378848
枡から呑みたいその方が格好いい
126 21/04/06(火)20:06:15 No.790378864
>文化っつうけどやり始めたの多分モンテローザ系だぞ 日本の会社だからOK
127 21/04/06(火)20:06:32 No.790378963
過剰なサービスを嫌う「」も多い
128 21/04/06(火)20:07:49 No.790379455
>文化っつうけどやり始めたの多分モンテローザ系だぞ そんな何も調べず多分で言い切るなよ…
129 21/04/06(火)20:07:58 No.790379512
お酒はこう言うバカみたいなお祭り好きな人と飲みたい
130 21/04/06(火)20:08:09 No.790379572
個人的には盃で呑みたいけどそういうの出すとこってお高いお店でも無いよね
131 21/04/06(火)20:08:16 No.790379621
>むいてないんだよ居酒屋 居酒屋むいてるってけっこうな侮辱だな
132 21/04/06(火)20:08:33 No.790379733
いや向いてない方が侮辱だと思うわ
133 21/04/06(火)20:08:38 No.790379754
家では絶対やらない注ぎ方なのがいいんだ 無作法もまた作法って言うだろ
134 21/04/06(火)20:08:42 No.790379788
>>日本文化って面白いよね >当たり前であるがグラスで酒飲み始めてから出来た文化なので… 文化は古くなきゃ面白くないと言ってる訳ね
135 21/04/06(火)20:08:52 No.790379848
どっかの誰かかどっかの店がやり始めて粋だってんでみんな真似し出したんだろうけど 真似するのって粋じゃないよなぁオリジナルで勝負しろよ
136 21/04/06(火)20:09:11 No.790379965
「」さん酔ってますー?
137 21/04/06(火)20:09:16 No.790380008
>文化は古くなきゃ面白くないと言ってる訳ね お?レスチンポか?
138 21/04/06(火)20:09:25 No.790380069
>どっかの誰かかどっかの店がやり始めて粋だってんでみんな真似し出したんだろうけど >真似するのって粋じゃないよなぁオリジナルで勝負しろよ 文明全否定かよ
139 21/04/06(火)20:09:27 No.790380085
屈辱かどうかなんて人次第 屈辱だと思うなら居酒屋行かなくていいだけ
140 21/04/06(火)20:09:32 No.790380119
>文化は古くなきゃ面白くないと言ってる訳ね いきじゃないなー
141 21/04/06(火)20:09:53 No.790380265
>「」さん酔ってますー? 誰が酔っ払ったんだ おらあごっぱらったんだ
142 21/04/06(火)20:10:24 No.790380487
>無作法もまた作法って言うだろ 聞いたことないから検索してみたけど出てこない
143 21/04/06(火)20:10:29 No.790380513
実際父ちゃんがこれ頼んだのみて汚いけどいいの!?って思った記憶がある
144 21/04/06(火)20:10:31 No.790380519
全部の居酒屋がこれやってるのか…?
145 21/04/06(火)20:10:31 No.790380523
>おらあごっぱらったんだ 飲みすぎですよ…
146 21/04/06(火)20:10:38 No.790380561
>居酒屋むいてるってけっこうな侮辱だな どんな返しだよ…
147 21/04/06(火)20:10:43 No.790380592
よそう…またスレが消えるといけねえ…
148 21/04/06(火)20:10:44 No.790380611
>文化っつうけどやり始めたの多分モンテローザ系だぞ もっと以前の角打ちとかでもみたことあるよ! 自分の知らない事をなんでも新興のものだって認定しないで欲しい…
149 21/04/06(火)20:10:50 No.790380650
>>無作法もまた作法って言うだろ >聞いたことないから検索してみたけど出てこない まぁ今思い付きで言っただけだからな
150 21/04/06(火)20:11:00 No.790380706
>全部の居酒屋がこれやってるのか…? やってない
151 21/04/06(火)20:11:03 No.790380725
マスにこぼれた分は捨てるのが粋なんだぞ マスからすするなんて意地汚い
152 21/04/06(火)20:11:17 No.790380824
>全部の居酒屋がこれやってるのか…? 居酒屋行ったことなさそう
153 21/04/06(火)20:11:34 No.790380944
飲酒運転しながらレスポンチしてそう 酒飲みながらレスすんなよ
154 21/04/06(火)20:12:04 No.790381126
居酒屋の食器とか等しく大型の食洗機に突っ込むだけよ 升がちゃんと洗えてないなら他の食器もそう
155 21/04/06(火)20:12:18 No.790381228
>文明全否定かよ クリエイティブとはシヴィライゼーションへの反抗なんだよ!!!!!
156 21/04/06(火)20:12:26 No.790381279
ばかやろよっtんぇえよ
157 21/04/06(火)20:12:51 No.790381436
(だいぶ酔ってんなこいつ……)
158 21/04/06(火)20:13:25 No.790381675
日本酒で酔うと明日の朝が怖いんだよなあ
159 21/04/06(火)20:13:59 No.790381898
溢してるのが無礼講さを表現してるみたいなのはありそう