21/04/06(火)17:59:21 ID:/cFnsUJE アニメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/06(火)17:59:21 ID:/cFnsUJE /cFnsUJE No.790340573
アニメーターで17万貰えてたら割と高い方って凄いな…
1 21/04/06(火)18:00:27 ID:49izIeEY 49izIeEY No.790340847
削除依頼によって隔離されました 別に凄くなくね単純労働者ってそんなもんだろ
2 21/04/06(火)18:00:44 No.790340914
単純じゃないのに安いから言われてるんだろう
3 21/04/06(火)18:01:18 No.790341060
どうやら単純だったのは一レス目だったようだな…
4 21/04/06(火)18:01:27 No.790341094
アニメーターの話になると薄給でもやりたいことやってるからいいだろ的な思考停止マンがぞくぞくでてくる
5 21/04/06(火)18:01:33 No.790341120
やっす
6 21/04/06(火)18:02:01 No.790341237
手塚治虫が悪い
7 21/04/06(火)18:02:03 ID:O13H9w6U O13H9w6U No.790341240
削除依頼によって隔離されました ぽんち絵描いて色塗るだけのこの世でもっとも単純な作業だろ
8 21/04/06(火)18:02:06 No.790341252
>52万 なそ にん
9 21/04/06(火)18:02:08 No.790341259
中国オリジナルのアニメは日本にあまり入ってこないのはなんなんだろ…
10 21/04/06(火)18:02:45 No.790341405
>中国オリジナルのアニメは日本にあまり入ってこないのはなんなんだろ… 高すぎて放映権買えないだけじゃない?
11 21/04/06(火)18:03:11 No.790341508
薄給でもやりたいことやってるからいいだろ
12 21/04/06(火)18:03:20 No.790341539
アニメ会社も儲けてないんだっけ?
13 21/04/06(火)18:03:23 No.790341555
>中国オリジナルのアニメは日本にあまり入ってこないのはなんなんだろ… なんか難しい名前のアニメ映画結構ヒットしてたし1年の中でもそれっぽいのちょいちょい見るから昔よりは…
14 21/04/06(火)18:03:33 No.790341599
手塚治虫にはあと100年はスケープゴートになってもらわないとな
15 21/04/06(火)18:03:40 No.790341627
>ぽんち絵描いて色塗るだけのこの世でもっとも単純な作業だろ 下はともかく監督まで給料未払いは笑える業界
16 21/04/06(火)18:03:43 No.790341640
単に向こうの労働者が高くなっちゃっただけでしょ
17 21/04/06(火)18:04:12 No.790341772
その内他の分野でも日本人が一番安くなってこき使われる側になるのかもしれない
18 21/04/06(火)18:04:24 No.790341825
散々おかしいおかしいって言われながら賃上げしてないんだもんそりゃこうなるわ
19 21/04/06(火)18:04:46 No.790341915
>アニメ会社も儲けてないんだっけ? 儲けてるけど社長のとこで儲けが止まるから下っ端までに回らない
20 21/04/06(火)18:05:04 No.790341999
絶対実績とか考慮してない比較
21 21/04/06(火)18:05:18 ID:O13H9w6U O13H9w6U No.790342055
削除依頼によって隔離されました 中国の下請けの人件費が高くなっちゃったからこれからは東南アジアの時代だ もっともっと安くこき使うぞー
22 21/04/06(火)18:05:28 No.790342105
生活できないような月給で生活する方が悪い
23 21/04/06(火)18:05:36 No.790342148
ストライキをするんだぞ
24 21/04/06(火)18:05:42 No.790342163
労働者に金を渡さないってチート使ってる癖に潰れる雑魚制作会社
25 21/04/06(火)18:05:47 No.790342184
しつつあるんじゃなくてもう完全に逆転したのでは?
26 21/04/06(火)18:06:02 No.790342246
>>アニメ会社も儲けてないんだっけ? >儲けてるけど社長のとこで儲けが止まるから下っ端までに回らない こういう話ももうずっと前からあるけど変わらずそのままなんだな
27 21/04/06(火)18:06:12 No.790342291
給料安い仕事に就こうと思ったやつの自己責任だから
28 21/04/06(火)18:06:16 ID:O13H9w6U O13H9w6U No.790342308
削除依頼によって隔離されました それもこれも中折れしてる広告代理店が悪い!
29 21/04/06(火)18:06:17 No.790342309
>絶対実績とか考慮してない比較 でも日本人で52万儲けてる人はなかなかいなくない?
30 21/04/06(火)18:06:39 No.790342397
やりがい搾取って恥知らずな行為だと思うよ 無人販売から野菜盗むようなもんだ
31 21/04/06(火)18:06:51 No.790342464
労組とかスト…なさらないんです?
32 21/04/06(火)18:06:52 No.790342471
>儲けてるけど社長のとこで儲けが止まるから下っ端までに回らない ほんとかー?ほんとに社長は儲けてんのかー?
33 21/04/06(火)18:07:01 No.790342514
最低だな手塚治虫
34 21/04/06(火)18:07:02 No.790342517
工場でも中国の下請けを日本がやってたりするし 今更な話なのでは
35 21/04/06(火)18:07:17 No.790342593
今や三文字作画よりベトナム作画の方がよく見るな
36 21/04/06(火)18:07:35 No.790342671
>儲けてるけど社長のとこで儲けが止まるから下っ端までに回らない 社長も貧乏ばっかだぞ
37 21/04/06(火)18:07:38 ID:O13H9w6U O13H9w6U No.790342685
削除依頼によって隔離されました >労組とかスト…なさらないんです? それでアニメ放送されなくなったらオタクが真っ先に叩くのは労組
38 21/04/06(火)18:08:16 No.790342830
記事見に行ったら質は悪いけど単価が安いから日本人を使うってなってたから真面目に単純労働者扱いなんじゃね
39 21/04/06(火)18:08:25 No.790342858
ufoが申告漏れするほど儲かってるのはイベントでも儲け出てるからとかあるんだろうか
40 21/04/06(火)18:08:27 No.790342867
製作委員会で止まってんだろ
41 21/04/06(火)18:08:31 No.790342893
>>儲けてるけど社長のとこで儲けが止まるから下っ端までに回らない >社長も貧乏ばっかだぞ やはり広告代理店か
42 21/04/06(火)18:08:35 No.790342910
>ほんとかー?ほんとに社長は儲けてんのかー? 儲かってたら会社潰れないな
43 21/04/06(火)18:08:36 No.790342914
>しつつあるんじゃなくてもう完全に逆転したのでは? この記事で触れてるのは本当に中国のトップ層なので中間値を取ればまだ逆転されてない まぁ20年間給料が上がってない日本と右肩上がりの中国なので時間の問題なんだが
44 21/04/06(火)18:08:45 No.790342957
>労組とかスト…なさらないんです? アニメーターの大半が労働契約を結んでない個人事業主ばっかだからなぁ
45 21/04/06(火)18:08:46 No.790342962
ネトフリオリジナルとかでも結局下に行き届かないみたいな話見たことあるな
46 21/04/06(火)18:09:00 No.790343021
やりがい搾取
47 21/04/06(火)18:09:07 No.790343055
中国人を低廉な労働力として見てる人って20年前で認識止まってるんじゃ…
48 21/04/06(火)18:09:27 No.790343119
>記事見に行ったら質は悪いけど単価が安いから日本人を使うってなってたから真面目に単純労働者扱いなんじゃね 質のいい人はもう囲い込むようになってるからね…
49 21/04/06(火)18:09:40 No.790343167
本数減らして一本のアニメに消費者側がかける金額増やしてもらわないと無理なんじゃない?
50 21/04/06(火)18:09:40 No.790343168
>>労組とかスト…なさらないんです? >それでアニメ放送されなくなったらオタクが真っ先に叩くのは労組 順法闘争やってる訳でもないんだから労働者叩いても仕方ねえだろ
51 21/04/06(火)18:10:02 No.790343252
中国人に平均賃金で負けることをけしからんと感じること自体がズレてるとは思うね… それはそれとして日本人のお給料もあげて欲しいけど
52 21/04/06(火)18:10:15 No.790343304
VODですら現場にカネ落ちて来ないのに何で続いてるんだろね
53 21/04/06(火)18:10:24 No.790343346
何十年前にストをした結果フリーランスや中小企業の集まりになったのが現状だぞ?
54 21/04/06(火)18:10:25 No.790343350
儲けてる社長は実家が金持ちだったり税金滞納しまくったり税金を誤魔化していたり社会保険料を払ってなかったりと色々理由があるのだ
55 21/04/06(火)18:10:26 No.790343360
ジブリとかカラーとか京アニ以外に金払いいいアニメ会社ってある?
56 21/04/06(火)18:10:54 No.790343459
本数減らしたらそれこそ食い詰める人達出てくるから そういう奴は淘汰されろというならまぁ…
57 21/04/06(火)18:10:58 No.790343474
>中国人に平均賃金で負けることをけしからんと感じること自体がズレてるとは思うね… 情けないやつ
58 21/04/06(火)18:10:59 No.790343478
>本数減らして一本のアニメに消費者側がかける金額増やしてもらわないと無理なんじゃない? 本数減らして減って浮いた分が全て他に回るか分からない
59 21/04/06(火)18:11:12 No.790343532
この中国のアニメーターは間違いなく3DCGのものだろ
60 21/04/06(火)18:11:24 No.790343583
でもやり甲斐あるでしょ?(ニコニコ)
61 21/04/06(火)18:11:25 No.790343587
>>記事見に行ったら質は悪いけど単価が安いから日本人を使うってなってたから真面目に単純労働者扱いなんじゃね >質のいい人はもう囲い込むようになってるからね… 今いる質のいい人たちも色々な経験を積んで腕を磨いていっただろうにこれだと経験積む前に潰れるよね
62 21/04/06(火)18:11:29 No.790343613
>ジブリとかカラーとか京アニ以外に金払いいいアニメ会社ってある? ufo
63 21/04/06(火)18:11:39 No.790343658
>ジブリとかカラーとか京アニ以外に金払いいいアニメ会社ってある? 真っ先に東映が出てこないのが素人 労働組合もあるよ?
64 21/04/06(火)18:12:18 No.790343808
ノンフィクション作家が調べてみたら日本のアニメ産業は誰も搾取してない産業だったと聞いた
65 21/04/06(火)18:12:22 No.790343836
>中国人に平均賃金で負けることをけしからんと感じること自体がズレてるとは思うね… まあ烏滸がましいとは思う 負けることに文句言う時点で相手を格下に見てるわけだし
66 21/04/06(火)18:12:37 No.790343895
日本のアニメを世界に発信!とかいってたのになんにもしないね
67 21/04/06(火)18:12:41 ID:O13H9w6U O13H9w6U No.790343908
削除依頼によって隔離されました >ufo そこは社長が金のやりくりが得意だからな…
68 21/04/06(火)18:12:42 No.790343919
3DCG業界でもアニメ会社はゲームとか映画とかと比べて給料の割にハードとか言われてるしもう体質なんだろうな
69 21/04/06(火)18:12:44 No.790343926
17万も平均なおかげで一部の高級取りと大半ははるかに貧乏と考えられる
70 21/04/06(火)18:12:45 No.790343933
>(ニコニコ)
71 21/04/06(火)18:12:46 No.790343935
どの業務にしてもこっちに投げたほうが安いってんならまぁ使うよね…
72 21/04/06(火)18:12:50 No.790343954
>>労組とかスト…なさらないんです? >それでアニメ放送されなくなったらオタクが真っ先に叩くのは労組 オタクに叩かれたところで痛くも痒くもなくない?
73 21/04/06(火)18:12:58 No.790343989
ソニー系列が上げる気無いからな
74 21/04/06(火)18:13:01 No.790344000
>ノンフィクション作家が調べてみたら日本のアニメ産業は誰も搾取してない産業だったと聞いた 単純に市場規模が小さい
75 21/04/06(火)18:13:15 No.790344043
>今いる質のいい人たちも色々な経験を積んで腕を磨いていっただろうにこれだと経験積む前に潰れるよね 質のいい人たちは専門教育を受けた人ってことになってるから17万貰ったら高い方なのはそもそも使い捨て前提だと思う
76 21/04/06(火)18:13:21 No.790344071
>日本のアニメを世界に発信!とかいってたのになんにもしないね クールジャパンであんだけ持ち上げたのに何もしないから凄いよな…
77 21/04/06(火)18:13:24 No.790344083
>今いる質のいい人たちも色々な経験を積んで腕を磨いていっただろうにこれだと経験積む前に潰れるよね 食えないで辞めてくよりはまだマシかなぁ…
78 21/04/06(火)18:13:36 No.790344131
でも脱税やってた企業とかもあるし
79 21/04/06(火)18:13:42 No.790344168
>まぁ20年間給料が上がってない日本と右肩上がりの中国なので時間の問題なんだが 20年変わってないってすごいな
80 21/04/06(火)18:13:43 No.790344174
>ノンフィクション作家が調べてみたら日本のアニメ産業は誰も搾取してない産業だったと聞いた よかった…低賃金でいいように使われるアニメーターはいなかったんだ
81 21/04/06(火)18:14:04 No.790344272
>17万も平均なおかげで一部の高級取りと大半ははるかに貧乏と考えられる 平均どころか高い方って書いてあるように見える…
82 21/04/06(火)18:14:08 No.790344292
烏滸がましくないよ労働環境で中国に負けるってハッキリいって恥だよ もっと危機感をもつべき事だ
83 21/04/06(火)18:14:17 ID:O13H9w6U O13H9w6U No.790344326
削除依頼によって隔離されました 脱税じゃないわよ節税よ
84 21/04/06(火)18:14:25 No.790344355
個人事業主を大量に雇うの違法にでもしないと無理だと思う
85 21/04/06(火)18:14:26 No.790344361
>ソニー系列が上げる気無いからな メーターまで金が回らない以前に蛇口が締まったまんまだからどうしようもないんだよなあ
86 21/04/06(火)18:14:29 No.790344378
アニメ業界が良いものだと思われてるうちは解消しない
87 21/04/06(火)18:14:49 No.790344457
>クールジャパンであんだけ持ち上げたのに何もしないから凄いよな… アニメなんか文化として発信するなんて恥ずかしいって人が上に居る限り
88 21/04/06(火)18:14:52 No.790344474
>日本のアニメを世界に発信!とかいってたのになんにもしないね ネトフリとかもこれからはアニメだわみたいになってるから十分じゃね 働きかけがあった結果かは知らんけど
89 21/04/06(火)18:14:54 No.790344482
絵のスキルめちゃくちゃ高くなりそいだよねアニメーター
90 21/04/06(火)18:15:00 No.790344511
根元が金出さねえのに末端に届くか
91 21/04/06(火)18:15:05 No.790344531
そのうち中国企業の下請けで仕事発注して貰ったほうが高給になりそう もう一部は既にそうなってたりするのかな
92 21/04/06(火)18:15:10 No.790344562
アニメの仕事に関しては他国と比べられる以前からなんでそんな仕事してんの?って環境だから…
93 21/04/06(火)18:15:17 No.790344585
中国で人気の原作を日本でアニメ化したけどクソ作画で物語も酷い原作レイプになったことがあったなぁ
94 21/04/06(火)18:15:32 No.790344641
手描きメーターは絶滅危惧種って言われてるから怖いな
95 21/04/06(火)18:15:36 No.790344653
>そのうち中国企業の下請けで仕事発注して貰ったほうが高給になりそう >もう一部は既にそうなってたりするのかな そうなってるって記事だった
96 21/04/06(火)18:16:05 No.790344775
ナルト見てると中国のアニメスタジオもレベル高いなって
97 21/04/06(火)18:16:08 No.790344787
良スレ
98 21/04/06(火)18:16:21 No.790344830
>ほんとかー?ほんとに社長は儲けてんのかー? 脱税するほど設ける人いたじゃん
99 21/04/06(火)18:16:21 No.790344831
漫画家とかも今は連載する場所多すぎて薄給問題とかありそう
100 21/04/06(火)18:16:26 No.790344856
元々割に合わない仕事をやってるだけ 売上と仕事量が見合ってない
101 21/04/06(火)18:16:31 No.790344882
儲かってるから毎日アホ程アニメが作られてる 下に還元しないといけないわけじゃないしな!
102 21/04/06(火)18:16:43 No.790344933
日本のトップアニメーター達が完全実力主義者ばかりでそう言った問題に声を上げないからね
103 21/04/06(火)18:16:45 No.790344945
アニメ映画が再び社会現象になって興行収益も上がってるし 海外へのアピールがどうなったかはわからないけど国内の一般人のアニメに対する印象は良くなってそうだけど
104 21/04/06(火)18:16:48 No.790344955
>ソニー系列が上げる気無いからな 鬼滅も搾取されてるのか…解放してあげないと
105 21/04/06(火)18:16:53 No.790344977
>よかった…低賃金でいいように使われるアニメーターはいなかったんだ 違うよ 低賃金で頑張ってる人ばっかで理由を調べたら「好きだから頑張ってる」だけだったという あまりの業界全体の善人思想にブラック企業専門のノンフィクション作家が「こんな事があるのか…」と驚愕した
106 21/04/06(火)18:17:05 No.790345022
卵とアニメーターは値段変わらないから偉いよな
107 21/04/06(火)18:17:10 No.790345043
最近は鬼滅呪術と普通に面白いアニメが一般にも見られてるので変わっていくかもしれない ジャンプだけかもしれない
108 21/04/06(火)18:17:14 No.790345059
業務を収益化する能力が業界全体から各アニメーターの各視点まで不足してるのでは?
109 21/04/06(火)18:17:16 No.790345069
業界にも憂う人はたくさんいるけど特に変化はない
110 21/04/06(火)18:17:23 No.790345099
胴元が金を出しても脱税した社長みたいなとこが全部取るだけと考えられる
111 21/04/06(火)18:17:27 No.790345114
>ジャンプだけかもしれない ワンピは?
112 21/04/06(火)18:17:34 No.790345136
>そのうち中国企業の下請けで仕事発注して貰ったほうが高給になりそう >もう一部は既にそうなってたりするのかな そうなっててしかも安いから使ってるだけで別に技術を評価されてない場合が多いという記事だった
113 21/04/06(火)18:17:40 No.790345150
今日本は中国や韓国じゃなくて別の国に投げてるんじゃなかったっけ?
114 21/04/06(火)18:17:42 No.790345155
>アニメーターの話になると薄給でもやりたいことやってるからいいだろ的な思考停止マンがぞくぞくでてくる 10年前だけど実際制作側がそんな感じだったから困る 夢を叶えてるとかどこもマジで言ってるんだもん
115 21/04/06(火)18:17:44 No.790345165
アニメ制作やりたいですなんて人が経済出来る訳ないからな…
116 21/04/06(火)18:17:57 No.790345219
アニメってアニメーターにこんなに払えるくらい稼げたのか
117 21/04/06(火)18:18:28 No.790345337
まあやりたい人がいるんならいんじゃない?
118 21/04/06(火)18:18:32 No.790345363
>工場でも中国の下請けを日本がやってたりするし >今更な話なのでは 未だに中国は安くて日本の下請けって認識の 頭アップデートできてない「」はよく見る
119 21/04/06(火)18:18:33 No.790345365
>違うよ >低賃金で頑張ってる人ばっかで理由を調べたら「好きだから頑張ってる」だけだったという >あまりの業界全体の善人思想にブラック企業専門のノンフィクション作家が「こんな事があるのか…」と驚愕した 地獄への道は善意で舗装されているどころか自ら舗装していくのか・・・
120 21/04/06(火)18:18:33 No.790345368
信じかけたんだけど中国のアニメーターが52万て本当なの? 中国全土のアニメーターが最低52万貰ってんの? 本当に?
121 21/04/06(火)18:18:34 No.790345370
円盤なり配信なりでオタクから集金した金はどこに消えたんですか
122 21/04/06(火)18:18:43 No.790345417
人件費は安いけど電気料金とかは高いから工場は作られないで済んでいる
123 21/04/06(火)18:18:45 No.790345421
海外ならっていうけど ぶっちゃけ海外も同じ問題抱えてるからなこれ…
124 21/04/06(火)18:18:52 No.790345461
じゃあアニメーターじゃなくて漫画とか買いて売ればいいのになんでそんなアニメにこだわるの
125 21/04/06(火)18:19:07 No.790345531
割に合わないって気付いた人から抜けてくというか生存性バイアスが特にやばそうな世界
126 21/04/06(火)18:19:09 No.790345539
>アニメってアニメーターにこんなに払えるくらい稼げたのか 中間搾取すごいわよ!って昔から言われてる業界だし…
127 21/04/06(火)18:19:13 No.790345557
>円盤なり配信なりでオタクから集金した金はどこに消えたんですか 製作委員会に金出した人たちが貰う
128 21/04/06(火)18:19:13 No.790345559
>>ジャンプだけかもしれない >ワンピは? 漫画3話でアニメ4話作ってる事を無視するこういう人いるよね
129 21/04/06(火)18:19:22 No.790345606
技術に金払わないと中国に持っていかれるってどっかで聞いた話みたいだ
130 21/04/06(火)18:19:35 No.790345664
>アニメってアニメーターにこんなに払えるくらい稼げたのか 中央値が出てないからなぁ
131 21/04/06(火)18:19:43 No.790345699
>信じかけたんだけど中国のアニメーターが52万て本当なの? >中国全土のアニメーターが最低52万貰ってんの? >本当に? 信じられないかもしれないけどアメリカの医者の平均年収は3000万だったり 中国・アメリカと比べると日本だけが年収上がって無さすぎなんよ
132 21/04/06(火)18:19:47 No.790345719
>信じかけたんだけど中国のアニメーターが52万て本当なの? >中国全土のアニメーターが最低52万貰ってんの? >本当に? いまアホみたいに3DCGアニメ作ってるから本当だろうね
133 21/04/06(火)18:19:48 No.790345723
>クールジャパンであんだけ持ち上げたのに何もしないから凄いよな… もともとは文化広げて他の産業が売れるようにしろだからむしろ選ばれたやつにお前らが損を引けって政策だぞ
134 21/04/06(火)18:19:53 No.790345736
>>ジャンプだけかもしれない >ワンピは? フジは何かしらやろうとしてたと思う ワンピアニメの出来じゃ無理だったが
135 21/04/06(火)18:20:01 No.790345780
クールジャパン施策を出すとことは政治の話になる
136 21/04/06(火)18:20:01 No.790345781
>信じかけたんだけど中国のアニメーターが52万て本当なの? >中国全土のアニメーターが最低52万貰ってんの? >本当に? 事実なら日本が中国とかに仕事投げないからな…
137 21/04/06(火)18:20:06 No.790345805
中国のほうがお金もってるんだから当然だな?
138 21/04/06(火)18:20:08 No.790345816
>じゃあアニメーターじゃなくて漫画とか買いて売ればいいのになんでそんなアニメにこだわるの 漫画とアニメは別ジャンルなんだ
139 21/04/06(火)18:20:10 No.790345820
>日本のトップアニメーター達が完全実力主義者ばかりでそう言った問題に声を上げないからね トップは稼げるからな…君たちも上手くなれば稼げるよ?ってなっちゃう これについてはアニメ業界だけじゃなく日本全体がそんな感じだと思う
140 21/04/06(火)18:20:10 No.790345824
やりたい事やってお金が沢山もらえる仕事があったらすごいね
141 21/04/06(火)18:20:18 No.790345865
>信じかけたんだけど中国のアニメーターが52万て本当なの? >中国全土のアニメーターが最低52万貰ってんの? >本当に? そもそも大学でちゃんとデザインの勉強した人がアニメーターになるって書いてあった
142 21/04/06(火)18:20:20 No.790345876
京アニはちゃんともらえるんでしょ?
143 21/04/06(火)18:20:21 No.790345879
テレビ局とかおもちゃ会社の子分みたいになってるとこで働きましょうというかそれに満たない木端中小が多すぎるんだよ…
144 21/04/06(火)18:20:30 No.790345938
声優も海外の吹き替え声優の方が稼げてるなんて話あったな
145 21/04/06(火)18:20:31 No.790345945
>>円盤なり配信なりでオタクから集金した金はどこに消えたんですか >製作委員会に金出した人たちが貰う 別にこれだけなら資本主義の正しい姿だよな…
146 21/04/06(火)18:20:37 No.790345980
誰だって金払いのいい方に行くでしょうよ 生活掛かってんだし しゃあなしだな
147 21/04/06(火)18:20:42 No.790346000
>>じゃあアニメーターじゃなくて漫画とか買いて売ればいいのになんでそんなアニメにこだわるの >漫画とアニメは別ジャンルなんだ 知ってるよ だから方向転換すればいいという話
148 21/04/06(火)18:20:43 No.790346007
>やりたい事やってお金が沢山もらえる仕事があったらすごいね やりたい仕事だから薄給でいいっておかしいだろ
149 21/04/06(火)18:20:54 No.790346065
>事実なら日本が中国とかに仕事投げないからな… 今中国にほとんど投げてないんじゃない?
150 21/04/06(火)18:21:05 No.790346118
>いまアホみたいに3DCGアニメ作ってるから本当だろうね 絵を描けるだけじゃ駄目なんだなあ…
151 21/04/06(火)18:21:15 No.790346156
中国の52万も上澄みだろ!?
152 21/04/06(火)18:21:22 No.790346186
>信じられないかもしれないけどアメリカの医者の平均年収は3000万だったり >中国・アメリカと比べると日本だけが年収上がって無さすぎなんよ 中国語勉強するか…
153 21/04/06(火)18:21:25 No.790346208
>>日本のトップアニメーター達が完全実力主義者ばかりでそう言った問題に声を上げないからね >トップは稼げるからな…君たちも上手くなれば稼げるよ?ってなっちゃう つまりトリガーが悪い
154 21/04/06(火)18:21:32 No.790346245
>誰だって金払いのいい方に行くでしょうよ >生活掛かってんだし >しゃあなしだな 正直中国に行く=非国民って言ってる人は自分で生活してない人なのかな…って思ってる
155 21/04/06(火)18:21:36 No.790346262
>円盤なり配信なりでオタクから集金した金はどこに消えたんですか アニメーターに入るのは製作費であって収益からの還元は元々無い 制作会社が出資してる場合はその出資分制作会社に分配されるけど参加したアニメーターには行かない
156 21/04/06(火)18:21:39 No.790346268
>信じられないかもしれないけどアメリカの医者の平均年収は3000万だったり >中国・アメリカと比べると日本だけが年収上がって無さすぎなんよ なんでそこで医者を例に挙げた
157 21/04/06(火)18:21:39 No.790346273
>今中国にほとんど投げてないんじゃない? スタッフロール見ても色んな所に外注してると思うよ
158 21/04/06(火)18:21:40 No.790346274
>事実なら日本が中国とかに仕事投げないからな… 実際減ってきてるんじゃないか?
159 21/04/06(火)18:21:44 No.790346299
>クールジャパンであんだけ持ち上げたのに何もしないから凄いよな… 海外市場に対する販売のインフラ整備やってたから国内消費者の観点から見えるもんじゃないよ
160 21/04/06(火)18:21:46 No.790346307
中国の方が人件費高いのは何もアニメ業界だけじゃないしな… 日本人より高い
161 21/04/06(火)18:21:47 No.790346314
中国はあっちの国内アニメは基本3Dにいってるからまあ高いんだと思う 2Dもやってはいるけど主流はそうなので
162 21/04/06(火)18:21:55 No.790346351
>技術に金払わないと中国に持っていかれるってどっかで聞いた話みたいだ 金払わないのが悪いとしか言いようがないわ… そういう部分も含めてきちんとお金を回す仕組みを作らないと一時的に成立しても持続出来ないよ業界自体が
163 21/04/06(火)18:21:59 No.790346380
中国で52万ももらえるなら実力ある人はそっちいっちゃうんじゃないの
164 21/04/06(火)18:22:03 No.790346394
>>やりたい事やってお金が沢山もらえる仕事があったらすごいね >やりたい仕事だから薄給でいいっておかしいだろ それを決めるのは外野じゃない
165 21/04/06(火)18:22:05 No.790346401
好きなことしてるから安くてもいいじゃんってのは違うと思うがそれでいいじゃん文句あるやつはやめろで回ってる世界だから外部がとやかく言うことじゃないんだよな…
166 21/04/06(火)18:22:05 No.790346406
前にアニメーターやってるってスレ立ててる「」がいて絵を描いてあげて貰ったら割と下手くそでこんなのでもなれるんだって思った
167 21/04/06(火)18:22:07 No.790346422
>やりたい仕事だから薄給でいいっておかしいだろ それに対する回答は薄給でも頑張れか稼げる仕事に転職しろくらいしか思いつかない
168 21/04/06(火)18:22:08 No.790346432
ハリウッドなんかもやりがい搾取と首におびえる日々だから まあどこも大変よ
169 21/04/06(火)18:22:11 No.790346446
>中国語勉強するか… ゲーム制作だけど需要いっぱいあるよ
170 21/04/06(火)18:22:17 No.790346469
>制作会社が出資してる場合はその出資分制作会社に分配されるけど参加したアニメーターには行かない そりゃ投資した奴が儲けるのは当たり前だよな…
171 21/04/06(火)18:22:20 No.790346480
まさかアニメ業界だけの話だと思ってるのか…?
172 21/04/06(火)18:22:21 No.790346481
平均52万かぁ…もしかして中国ってつおい?
173 21/04/06(火)18:22:21 No.790346482
>中国の52万も上澄みだろ!? 都会の求人から算出してるからアメリカで言うニューヨークとかシリコンバレーでの平均とかそんな感じだろうな
174 21/04/06(火)18:22:22 No.790346490
>中国語勉強するか… 賢い人はもう10年前にそれを実行済みだ
175 21/04/06(火)18:22:23 No.790346502
>声優も海外の吹き替え声優の方が稼げてるなんて話あったな アメリカの悟空の声優がでぇベテランのギャラの低さに驚いたって聞いたがほんとかな
176 21/04/06(火)18:22:29 No.790346529
三文字作画から時代は変わったな…
177 21/04/06(火)18:22:33 No.790346548
>知ってるよ >だから方向転換すればいいという話 知ってるならわかるだろ こだわる人は気軽に方向転換なんて出来ねえんだ
178 21/04/06(火)18:22:47 No.790346619
>中国で52万ももらえるなら実力ある人はそっちいっちゃうんじゃないの 原語と文化の壁はでかい
179 21/04/06(火)18:23:00 No.790346692
中国の上澄みつーても人口比があるから下手すると日本人アニメーターよりも多いかも知れん
180 21/04/06(火)18:23:07 No.790346718
>スタッフロール見ても色んな所に外注してると思うよ ベトナム多いなってなる
181 21/04/06(火)18:23:09 No.790346728
外資入りまくってる現状で頭タンポポな奴多すぎるだろ
182 21/04/06(火)18:23:14 No.790346743
制作会社も多すぎだし制作にかかわる人数も多すぎ そしてメイン客が相変わらず日本国内のオタクでパイ小さすぎ 少子化で新規アニメファン人口増加見込み薄そもそも日本の若者層少なすぎ金なさ過ぎ となればちょうど今がピークで現在のメーターのボリューム層である30代40代が引退する20年後ぐらいには中国アニメの下請けが主な仕事になる?
183 21/04/06(火)18:23:17 No.790346760
とにかく市場がでけぇんだ 動く金もでけぇんだ
184 21/04/06(火)18:23:22 No.790346788
海外だと低所得者は人権無いというかそいつらは別枠で計算から除外してる事多いからなぁ
185 21/04/06(火)18:23:28 No.790346813
末端なんてどこの業界もクソじゃん
186 21/04/06(火)18:23:28 No.790346814
俺も今のうちに中国語勉強するか…
187 21/04/06(火)18:23:31 No.790346833
>中国で52万ももらえるなら実力ある人はそっちいっちゃうんじゃないの 向こうのアニメーターって基本3Dだし行ける人そんな日本にいるかなぁ
188 21/04/06(火)18:23:35 No.790346851
なんか本気で未だに日本が中国より経済上って思い込んでる人いるよね
189 21/04/06(火)18:23:36 No.790346857
>卵とアニメーターは値段変わらないから偉いよな プーねこの単行本本棚にありそう
190 21/04/06(火)18:23:44 No.790346906
>三文字作画から時代は変わったな… 実際その辺も練度上がって質もマシになってるからな
191 21/04/06(火)18:23:45 No.790346910
>中国で52万ももらえるなら実力ある人はそっちいっちゃうんじゃないの バリバリの学歴社会だから実力と実績あっても学歴がないと厳しいらしい
192 21/04/06(火)18:24:02 No.790346982
失敗した時のリスクを背負ってる人が成功した時の利益も取ってるだけだからな製作委員会方式
193 21/04/06(火)18:24:05 No.790346999
ネット国士様拗らせてるアニオタは海外発注だらけの現状にどう折り合いをつけてるんだろう
194 21/04/06(火)18:24:06 No.790347001
日本の手書きアニメの労力を考えるともう美術品みたいなもんだよな それなのにBD一枚8000円くらいってだいぶ安いと思う まあ円盤の売上とアニメーターの給料に直接の関係は無いって聞いたけど
195 21/04/06(火)18:24:10 No.790347017
中国…3D…エクスアーム…
196 21/04/06(火)18:24:21 No.790347060
>俺も今のうちに中国語勉強するか… 真面目な話なら英語のほうが有用だ
197 21/04/06(火)18:24:21 No.790347061
今の大学生だいたいがチャイ語だぞ
198 21/04/06(火)18:24:30 No.790347101
>賢い人はもう10年前にそれを実行済みだ 何かを始めるのに年齢なんて関係ないんだ
199 21/04/06(火)18:24:32 No.790347114
中国語話せる声優も重宝される こちらも安いから
200 21/04/06(火)18:24:37 No.790347139
中国の事だからアニメーターというのも監督とかの位置に付く人だけでその下で作業してる人はフリーター扱いみたいにしてそう
201 21/04/06(火)18:24:40 No.790347154
やりたいことやって高給取りって普通にいっぱいいるとは思う アニメ業界だとムズいだろうけど
202 21/04/06(火)18:24:43 No.790347169
>そうなっててしかも安いから使ってるだけで別に技術を評価されてない場合が多いという記事だった それ10年前の中国作画への評価まんまじゃん…ほんとに逆転してる
203 21/04/06(火)18:24:44 No.790347177
>>中国語勉強するか… >ゲーム制作だけど需要いっぱいあるよ 中国からのローカライズ? 逆はまず中国で仲立ちしてくれる企業無いとまず無理な世界だからんな需要無いよね
204 21/04/06(火)18:24:45 No.790347184
>なんか本気で未だに日本が中国より経済上って思い込んでる人いるよね その辺は適当に話合わせておかないと 本当のこと言うと怒り始める人いるし…
205 21/04/06(火)18:24:48 No.790347200
>ネット国士様拗らせてるアニオタは海外発注だらけの現状にどう折り合いをつけてるんだろう 20年前に3文字だなんだと言ってた連中はもう死滅したはずでは?
206 21/04/06(火)18:24:48 No.790347201
クソみたいな量産中華ゲーなのに声優超豪華とか色々闇が見えるよね
207 21/04/06(火)18:25:09 No.790347278
今すぐ叡智を授けてみせろ!って言えるのは アクシズ落としを決行できた人間くらいだ
208 21/04/06(火)18:25:15 No.790347296
>俺も今のうちに中国語勉強するか… 真面目に損はしないからやったほうがいい でも向こうの上澄みは英語できるから業界次第では英語でもいいけど
209 21/04/06(火)18:25:16 No.790347307
むしろ周囲の水準が落ちてきて相対的にアニメの仕事しててクソ安い給料でも恥ずかしくなくなってるからよかったな!
210 21/04/06(火)18:25:20 No.790347325
>>俺も今のうちに中国語勉強するか… >真面目な話なら英語のほうが有用だ 大学の方針だと高校卒業+大学の2年間で英語はマスター出来る物としてカリキュラム組んでるらしい 俺は未だに話せないけど
211 21/04/06(火)18:25:24 No.790347350
日本のアニメーター給料安いから深夜アニメ毎回たくさんやってるんだろうなって思う 給料高ければジブリみたいにいっぱい稼げるのに絞る
212 21/04/06(火)18:25:27 No.790347363
>>俺も今のうちに中国語勉強するか… >真面目な話なら英語のほうが有用だ 英語は初頭レベルなら普通の企業にいたらみんな話せるのでは
213 21/04/06(火)18:25:28 No.790347371
だって日本に中国やアメリカみたいなアニメに出資する巨大資本ないもん
214 21/04/06(火)18:25:44 No.790347458
>やりたいことやって高給取りって普通にいっぱいいるとは思う >アニメ業界だとムズいだろうけど 今だと珍しいことじゃなくなったよな youtuberとかいうのもそうだし
215 21/04/06(火)18:25:57 No.790347506
>クソみたいな量産中華ゲーなのに声優超豪華とか色々闇が見えるよね そこは日本にも声優だけ豪華だな…みたいなゲームいっぱいあるのでまぁ…
216 21/04/06(火)18:25:57 No.790347509
テレビアニメに限って言えば 深夜帯はスポンサー料安いし放送局としては外部の制作会社に投げるしかないから局印税があってもうまあじ少なめで そもそもどこにも満足なお金が入る仕組みになってない
217 21/04/06(火)18:25:58 No.790347512
>むしろ周囲の水準が落ちてきて相対的にアニメの仕事しててクソ安い給料でも恥ずかしくなくなってるからよかったな! 体面だけの問題ならこれで解決ですね
218 21/04/06(火)18:25:59 No.790347515
>本当のこと言うと怒り始める人いるし… delしていいから
219 21/04/06(火)18:26:04 No.790347550
やたら憎まれてるパチのが声優も含めて金払い良いっていうのが皮肉だ
220 21/04/06(火)18:26:19 No.790347629
会社で使うソフトウェアを委託して金出して作ってもらってそれで業績上がったからって作ったプログラマーに還元はしないもんな… 構造的にアニメーターが稼ぐのも無理では?
221 21/04/06(火)18:26:20 No.790347636
>だって日本に中国やアメリカみたいなアニメに出資する巨大資本ないもん たまに大ヒットする作品に期待してるだけで市場自体は小さいからね
222 21/04/06(火)18:26:38 No.790347705
>日本のアニメーター給料安いから深夜アニメ毎回たくさんやってるんだろうなって思う >給料高ければジブリみたいにいっぱい稼げるのに絞る 給料が高くなるとサボるのがアニメーターなのだ 仮に月収が倍になったら半月は遊ぶ
223 21/04/06(火)18:26:50 No.790347775
マジで日本なんかに未だに固執してるのはもう無能だけだよ これからもどんどん衰退してく終わった国だし
224 21/04/06(火)18:26:55 No.790347797
>まあ円盤の売上とアニメーターの給料に直接の関係は無いって聞いたけど そりゃそうだ ヒット商品があるからって工場の社員の給料上がらないのと一緒
225 21/04/06(火)18:27:07 No.790347851
>>中国語勉強するか… >ゲーム制作だけど需要いっぱいあるよ 共産党の方針自体が香川県民並みのゲーム嫌いだし将来あるかあれ
226 21/04/06(火)18:27:17 No.790347894
>会社で使うソフトウェアを委託して金出して作ってもらってそれで業績上がったからって作ったプログラマーに還元はしないもんな… しかも末端も末端の人間なんか高給取りになるわけない
227 21/04/06(火)18:27:18 No.790347900
アニメーターのかたわらでYouTuberやれば好きな事やりながら儲かるって事じゃん!
228 21/04/06(火)18:27:19 No.790347902
>マジで日本なんかに未だに固執してるのはもう無能だけだよ >これからもどんどん衰退してく終わった国だし 急にスケールが大きくなったな…
229 21/04/06(火)18:27:22 No.790347919
いやーでもアニメ・ゲームって中国の勢い半端ねぇぞ 漫画だけは特に技術とか関係ないから変わりないけど
230 21/04/06(火)18:27:23 No.790347927
>英語は初頭レベルなら普通の企業にいたらみんな話せるのでは 話せるんだけど日本人は怖がりだから自信がないと英語できないって言う
231 21/04/06(火)18:27:24 No.790347931
>マジで日本なんかに未だに固執してるのはもう無能だけだよ >これからもどんどん衰退してく終わった国だし 英語か中国語で言ってくれ
232 21/04/06(火)18:27:28 No.790347946
英語も中国語もできればええねん文法はほぼ一緒だし 中国語はぶっちゃけ中国の漢字覚えるだけで50%は理解できるようになるし
233 21/04/06(火)18:27:33 No.790347968
よく考えたらGDP中国が抜いてんだよね ウォンのほうが高いよね
234 21/04/06(火)18:27:44 No.790348016
>ネット国士様拗らせてるアニオタは海外発注だらけの現状にどう折り合いをつけてるんだろう 海外発注は90年代からそうというか中韓の動仕なしに週アニメなんか成り立たんから 仮にそんなこと言うやつがいたらそいつはアニオタじゃないと思う クレジットすらみてないんだから
235 21/04/06(火)18:27:46 No.790348035
金の切れ目が縁の切れ目 みんな大人なら受け入れてくれるね?
236 21/04/06(火)18:27:49 No.790348049
反映されないって言ってもじゃあそのアニメがコケたら給料ゼロで良いのかよって話になるし
237 21/04/06(火)18:27:52 No.790348063
アマゾンやネトフリに棚引いてしまうらしいな
238 21/04/06(火)18:27:57 No.790348078
日本のアニメーターに関しては自分たちで団結して待遇改善をしてこなかっただけだから同情はないわ
239 21/04/06(火)18:27:57 No.790348080
まぁお金稼ぎたいなら言語覚えてってのは合ってる
240 21/04/06(火)18:28:05 No.790348117
アニメ関係者のお小遣い稼ぎの薄い本いいよね…
241 21/04/06(火)18:28:10 No.790348138
>給料が高くなるとサボるのがアニメーターなのだ それあなたの妄想ですか?
242 21/04/06(火)18:28:11 No.790348148
稼ぎたいならひとりでYouTubeに動画あげたほうがいいよ
243 21/04/06(火)18:28:19 No.790348178
>給料が高くなるとサボるのがアニメーターなのだ >仮に月収が倍になったら半月は遊ぶ それは給料が少ないからまともな人間が集まらないだけだ
244 21/04/06(火)18:28:38 No.790348262
>急にスケールが大きくなったな… いつもの人だしな
245 21/04/06(火)18:28:41 No.790348281
>給料が高くなるとサボるのがアニメーターなのだ >仮に月収が倍になったら半月は遊ぶ そうじゃない人もいるから…
246 21/04/06(火)18:28:41 No.790348282
日本にテンセントやネトフリはないんで
247 21/04/06(火)18:28:42 No.790348283
>マジで日本なんかに未だに固執してるのはもう無能だけだよ >これからもどんどん衰退してく終わった国だし なんでそんな国に住んでるんです?
248 21/04/06(火)18:28:46 No.790348310
たとえ貧乏だろうとやりたいことがあってそれがやれてるのは幸せだよ
249 21/04/06(火)18:28:48 No.790348317
アニメーターって制作においては単純労働者だろ普通に 工場労働者が安く使われてるようなもんじゃん
250 21/04/06(火)18:28:50 No.790348331
>>マジで日本なんかに未だに固執してるのはもう無能だけだよ >>これからもどんどん衰退してく終わった国だし >英語か中国語で言ってくれ マジで日本なんかに未だに固執してるのはもう無能だけアルヨ
251 21/04/06(火)18:28:51 No.790348335
下手くそな中国語より英語か日本語で話してくれって言われるよ 人口差のせいかは知らんが向こうのオタクはインテリなイメージがあるよ…
252 21/04/06(火)18:28:52 No.790348339
>アニメ関係者のお小遣い稼ぎの薄い本いいよね… 原画は見てもあんまり楽しくないんだよな…
253 21/04/06(火)18:28:57 No.790348372
>反映されないって言ってもじゃあそのアニメがコケたら給料ゼロで良いのかよって話になるし この場合は基本給ではなくボーナス支給の有無になるんでは
254 21/04/06(火)18:29:00 No.790348389
射爆了
255 21/04/06(火)18:29:02 No.790348394
>やたら憎まれてるパチのが声優も含めて金払い良いっていうのが皮肉だ あれはあれで作る期間がやたら長いから金額を期間で割るとあまり儲かってないってのが多い
256 21/04/06(火)18:29:19 No.790348475
働いてる人達の中にも今の状態誰かなんとかしてくれって思ってるのいるのかもしれんがまぁやめたら?で終わりというかこれは他の仕事でも同じだな…
257 21/04/06(火)18:29:23 No.790348486
海外の実態を正しく知る意味でも言語覚えてそこの生活学ぶのは良いと思うよ 日本にいてもまとも情報得られないのは身に染みてるでしょ
258 21/04/06(火)18:29:28 No.790348504
沢山売れても末端に還元されないとか言う人もいるけど それが反映されるシステムだと売れなかった時の皺寄せも来て大変な事にならない?
259 21/04/06(火)18:29:32 No.790348528
アマプラやネトフリはギャラは良いけど映像の権利が何一つ製作会社に残らないから会社の資産にはならんのよね
260 21/04/06(火)18:29:38 No.790348550
内部資料を売り捌いて稼ぐのが許されてるのはすごい業界だよね…
261 21/04/06(火)18:29:42 No.790348569
BD買ってもアニメーターに金がいかないなんて!っていってる子はアホだと思う…さすがに最近は減ってきたけど… 吉野家で牛丼食った金が牛飼ってる農家に届くもんかよ 業界憂う子はなんでアニメーターしか見ないんだろう…他にもいろんな人が仕事してるのに…
262 21/04/06(火)18:29:43 No.790348576
相変わらずアニメーターの給料の話になるとネット日蓮様が意気揚々と喋ってて笑うわ
263 21/04/06(火)18:29:48 No.790348608
>反映されないって言ってもじゃあそのアニメがコケたら給料ゼロで良いのかよって話になるし 赤字のときは知らんぷりしてるくせに成功したときだけ分け前よこせって勝手すぎるわな リスク背負ってる人間が分け前一番多いのは当然
264 21/04/06(火)18:29:52 No.790348628
>アニメーターって制作においては単純労働者だろ普通に >工場労働者が安く使われてるようなもんじゃん 原画とか作監にもそれいう?
265 21/04/06(火)18:29:56 No.790348649
こういう話に乗って騙されたって言って帰ってくるの日本人の毎度のパターンだよな いい加減懲りろよ
266 21/04/06(火)18:29:57 No.790348656
制作会社がムダに多い
267 21/04/06(火)18:30:03 No.790348674
>あれはあれで作る期間がやたら長いから金額を期間で割るとあまり儲かってないってのが多い 声優は作ってる間拘束なんてされてないぞ
268 21/04/06(火)18:30:03 No.790348676
我爆乳大好
269 21/04/06(火)18:30:08 No.790348705
つか10年以上前から言われてる問題だと思うんだけど未だ変わっとらんのか?
270 21/04/06(火)18:30:10 No.790348716
ボーナスが出ない会社もあります なぜでしょうか?
271 21/04/06(火)18:30:14 No.790348728
今すぐできる改善策があるよ アニメーターが労組を作ればいいんだ
272 21/04/06(火)18:30:22 No.790348775
つい先週第3言語にフランス語選んで履修登録しちゃったのに… 中国語とるべきだった…来年はまた一回生のシラバス入手しなきゃ…
273 21/04/06(火)18:30:34 No.790348826
>内部資料を売り捌いて稼ぐのが許されてるのはすごい業界だよね… 同人じゃなきゃよくあることだろ!
274 21/04/06(火)18:30:51 No.790348900
>原画とか作監にもそれいう? 言うわけねえじゃん
275 21/04/06(火)18:30:55 No.790348920
>なんでそんな国に住んでるんです? 言わせんな俺は無能だお前も含めてな ここにいる時点で分かるだろう?
276 21/04/06(火)18:31:05 No.790348973
なんで平均17万かっていうと 基本が歩合なのに数週間で逃げ出す奴が多いから業界の平均としては全然高い数字出せないのが問題なのよね
277 21/04/06(火)18:31:06 No.790348978
むしろ線画部分だけで金銭発生してんのすごいと思う ただ闇雲に引いてるわけじゃねぇんだよってのもわかるけど
278 21/04/06(火)18:31:12 No.790349006
>>給料が高くなるとサボるのがアニメーターなのだ >それあなたの妄想ですか? どこぞで実例あったとJANICAが昔報告してたな まあかなり昔だし最近みたいに正社員化で囲うようになる前の時代だからいまは違うだろうが
279 21/04/06(火)18:31:18 No.790349033
しかしなんでこんなに日本だけ金を回すのが下手なんだろう… とはいっても中国アメリカの猿真似では格差のデメリットだけでかくなりそうだし
280 21/04/06(火)18:31:21 No.790349051
京アニは業界では珍しくアニメーターを正社員として雇用して安定して業界内では高めの給与を支払っている だがその矢先にあの放火殺傷事件である
281 21/04/06(火)18:31:21 No.790349054
>日本のアニメーターに関しては自分たちで団結して待遇改善をしてこなかっただけだから同情はないわ それはそうなんだけど結局今でも動かないからこのままだとマジやばいってなってる…
282 21/04/06(火)18:31:24 No.790349064
>今すぐできる改善策があるよ >アニメーターが労組を作ればいいんだ 単なるオタクの集まりなのに そこまでやる人いるかな
283 21/04/06(火)18:31:46 No.790349173
業界全体で血ヘド吐きながら自転車操業やってるイメージ
284 21/04/06(火)18:31:51 No.790349191
もうとっくの昔から稼ぐなら中国に出稼ぎに行った方がいいって状態よ 日本の賃金は発展途上国レベル
285 21/04/06(火)18:32:15 No.790349309
>しかしなんでこんなに日本だけ金を回すのが下手なんだろう… >とはいっても中国アメリカの猿真似では格差のデメリットだけでかくなりそうだし まず市場がめちゃくちゃ小さい
286 21/04/06(火)18:32:18 No.790349329
日本というかアニメ制作会社がおかしいだけじゃねえかな…
287 21/04/06(火)18:32:19 No.790349332
>>今すぐできる改善策があるよ >>アニメーターが労組を作ればいいんだ >単なるオタクの集まりなのに >そこまでやる人いるかな 昔やろうとした人が居たけど抜け駆けが続出して待遇据え置きの今がある
288 21/04/06(火)18:32:20 No.790349338
特に働かない名前だけの協会というかあれ何のために存在してんだろう
289 21/04/06(火)18:32:21 No.790349346
ヨーピクみたいな新興のスタジオも似たような体質なのかな 正直外からは知りようないよね
290 21/04/06(火)18:32:25 No.790349360
>しかしなんでこんなに日本だけ金を回すのが下手なんだろう… 上澄みが儲けれるシステム作ってるのはどこも一緒では?
291 21/04/06(火)18:32:35 No.790349416
労組もあるし組合もあるよ?
292 21/04/06(火)18:32:37 No.790349425
>今すぐできる改善策があるよ >アニメーターが労組を作ればいいんだ 労組作っても会社に金なかったら仕方なくね?
293 21/04/06(火)18:32:39 No.790349442
>むしろ線画部分だけで金銭発生してんのすごいと思う >ただ闇雲に引いてるわけじゃねぇんだよってのもわかるけど その発想に到れるのがすげえよ
294 21/04/06(火)18:32:40 No.790349444
雇用じゃなくて個人事業主って手法は経営者にとっては都合がいいように思われるけどなんでアニメーター以外の業種では使われてないの?
295 21/04/06(火)18:32:41 No.790349451
こんな感じで向こうはCGや3D多いんだよね https://blog.toonboom.com/ja/chinese-animation-trend-2019 ふれてないけど15年に3Dの西遊記とかいうのも売れまくったりしてメインは3Dよ向こう
296 21/04/06(火)18:32:50 No.790349486
それで潰れるならその程度だろう 使い道があるならテンセントなりの資本が抱えるよ
297 21/04/06(火)18:32:51 No.790349490
なんてこった!こんなに伸びてるスレなのにここまで役に立つレスがなんにもねえぇ
298 21/04/06(火)18:33:20 No.790349605
クリエイティブな面だと向こうはどうしたって表現に制限が掛かるからなあ
299 21/04/06(火)18:33:40 No.790349720
>業界全体で血ヘド吐きながら自転車操業やってるイメージ 供給多すぎじゃない?ソシャゲやらにもいえるが… どれも上澄みには関係ないんだけど
300 21/04/06(火)18:33:42 No.790349727
制作で金得ようってのがもう無理なんだろう 製作に行きましょう
301 21/04/06(火)18:33:45 No.790349736
>雇用じゃなくて個人事業主って手法は経営者にとっては都合がいいように思われるけどなんでアニメーター以外の業種では使われてないの? 自分はこれだけすればいいっていうような線引きがあんまりないからじゃねえかなあ…
302 21/04/06(火)18:33:50 No.790349755
>なんてこった!こんなに伸びてるスレなのにここまで役に立つレスがなんにもねえぇ この手の話題は定期的に出て毎回同じこと言ってるだけだからな!
303 21/04/06(火)18:33:51 No.790349760
>上澄みが儲けれるシステム作ってるのはどこも一緒では? みんな平等に儲かってねぇから資本が生まれねぇって言われてんだろ上で
304 21/04/06(火)18:33:52 No.790349762
>なんてこった!こんなに伸びてるスレなのにここまで役に立つレスがなんにもねえぇ それにじさんじやウマ娘スレにも言ってきて
305 21/04/06(火)18:34:08 No.790349841
スポンサーは悪だから無くせとかネタかと思ったらマジで言うやついるからな… アニメ制作会社は自力で製作費も放映権もかき集めろって言ってるようなもんなんだが…
306 21/04/06(火)18:34:10 No.790349850
>制作で金得ようってのがもう無理なんだろう >製作に行きましょう 金がないと無理!
307 21/04/06(火)18:34:13 No.790349861
日本も3Dメインの会社ならそこそこはもらってんじゃないの? 手書きアニメのアニメーターと違って正社員待遇でしょ
308 21/04/06(火)18:34:13 No.790349862
寂れた田舎みたいでいいって観光客来てたしな日本…
309 21/04/06(火)18:34:22 No.790349906
>なんてこった!こんなに伸びてるスレなのにここまで役に立つレスがなんにもねえぇ imgで役に立つレスなんて存在するの?
310 21/04/06(火)18:34:22 No.790349907
アニメ会社で団結してお賃金をアップさせるぞ!って話は大昔にあったのよ でも仕事欲しさに抜け駆けして安請け合いする会社が出まくった この業界は団結すらできないのだ
311 21/04/06(火)18:34:25 No.790349919
>原画とか作監にもそれいう? 大きな括りで言えば生産管理だって工場労働者だけど普通の人はいちいち言わなくてわかるよ 君だってどういう人間が安く使われてるかわかってるからそう聞いてんでしょうか
312 21/04/06(火)18:34:27 No.790349930
アニメは金がかかりすぎるのがよくない
313 21/04/06(火)18:34:38 No.790349973
単純に人口比で絵がうまい人の数も10倍以上いるしpixiv見てても上位が中国人珍しくなくなってきたからそりゃそいつらが本気出したら抜かされることもあるだろうなって
314 21/04/06(火)18:34:44 No.790350005
>スポンサーは悪だから無くせとかネタかと思ったらマジで言うやついるからな… >アニメ制作会社は自力で製作費も放映権もかき集めろって言ってるようなもんなんだが… むう やはりパトロンの石油王探しか
315 21/04/06(火)18:34:46 No.790350012
この手ので憂う人達は20年は情報更新してないのがザラだから…
316 21/04/06(火)18:34:52 No.790350035
>雇用じゃなくて個人事業主って手法は経営者にとっては都合がいいように思われるけどなんでアニメーター以外の業種では使われてないの? 実は労働者にも権利があって普通の業種では自分から投げ出したりしないから
317 21/04/06(火)18:34:52 No.790350043
>雇用じゃなくて個人事業主って手法は経営者にとっては都合がいいように思われるけどなんでアニメーター以外の業種では使われてないの? 高プロとか名ばかり管理職とか
318 21/04/06(火)18:34:57 No.790350064
というかアニメーター自身が労働条件の改善なんてほぼ興味の無い人らばかりだよ そもそもそういうのが面倒くさくて絵だけ描いて生きてたいからこの業界来た人たちの吹き溜まりだもの 労働争議して戦って…みたいな面倒なことしたくないし したって「うちは安くても請けますよ!」で仕事獲ってく奴がいて足並み揃わないのは歴史が証明してるし 多少実績や力のある人は決まって 「俺は食えてるよ?」「食い詰める奴は下手なだけでしょ、じゃあそいつが貧乏で淘汰されるのは正しいことだよ」 って言うし
319 21/04/06(火)18:34:58 No.790350067
>アニメ会社で団結してお賃金をアップさせるぞ!って話は大昔にあったのよ >でも仕事欲しさに抜け駆けして安請け合いする会社が出まくった >この業界は団結すらできないのだ 必需品じゃない業界ならそうなるのは当たり前でしょ
320 21/04/06(火)18:35:01 No.790350085
>アニメ会社で団結してお賃金をアップさせるぞ!って話は大昔にあったのよ >でも仕事欲しさに抜け駆けして安請け合いする会社が出まくった >この業界は団結すらできないのだ んで今は?
321 21/04/06(火)18:35:04 No.790350106
アニメーターに限らずオタクをターゲットにしてる業界の個人事業主はもうちょっと自分たちの身を守ったり 自分たちがどういう契約で働いてるか気にした方がいい気がする
322 21/04/06(火)18:35:08 No.790350123
役に立つってなんの役に立てようと思ってスレ見てるんだ
323 21/04/06(火)18:35:17 No.790350169
ウーバーの邪悪なシステム見た時にアニメーターのシステムを思い出した
324 21/04/06(火)18:35:33 No.790350229
>ふれてないけど15年に3Dの西遊記とかいうのも売れまくったりしてメインは3Dよ向こう 触れてないけどもクソも死ぬほど有名だと思う
325 21/04/06(火)18:35:36 No.790350246
>つい先週第3言語にフランス語選んで履修登録しちゃったのに… >中国語とるべきだった…来年はまた一回生のシラバス入手しなきゃ… 役に立つのと単位習得できるかは別だぞ
326 21/04/06(火)18:35:37 No.790350248
ちなみに3Dアニメーターなら平均300万から400万もらえるぞ!
327 21/04/06(火)18:35:41 No.790350263
>大きな括りで言えば生産管理だって工場労働者だけど普通の人はいちいち言わなくてわかるよ >君だってどういう人間が安く使われてるかわかってるからそう聞いてんでしょうか つーか動画だって単純労働じゃねぇよ単純労働者なめんな
328 21/04/06(火)18:35:46 No.790350288
個人事業主なら給料上げるのは自分の仕事だからまあ
329 21/04/06(火)18:35:48 No.790350294
発展途上国は物価が安いから観光客が来る 日本もそういう低レベルだけど安いから来る場所
330 21/04/06(火)18:35:58 No.790350342
中国って音楽もドラマもそうだけど国内に14億いるから自国だけで回収できるのが経済として強すぎる… なんだよドラマの再生数170億回って…
331 21/04/06(火)18:35:59 No.790350347
>ヨーピクみたいな新興のスタジオも似たような体質なのかな >正直外からは知りようないよね 基本給22万円(固定残業代45時間含む)+ 評価給 + 超過分の時間外手当 ※評価給は経験やスキルにより決定 採用情報見る限りこう
332 21/04/06(火)18:36:11 No.790350404
金儲けする奴は悪!みたいな空気も関係してそう
333 21/04/06(火)18:36:47 No.790350581
>基本給22万円(固定残業代45時間含む)+ 評価給 + 超過分の時間外手当 時給換算なのか… 色んな意味で怖いな
334 21/04/06(火)18:36:48 No.790350584
>>アニメ会社で団結してお賃金をアップさせるぞ!って話は大昔にあったのよ >>でも仕事欲しさに抜け駆けして安請け合いする会社が出まくった >>この業界は団結すらできないのだ >んで今は? 終わりです
335 21/04/06(火)18:36:48 No.790350586
製作委員会方式を広めてアニメバブルを作り上げたエヴァが製作委員会をやめたのとかなかなか象徴的
336 21/04/06(火)18:36:49 No.790350590
他業種の賃金に義憤で声をあげる若さはもうないわ 嫌なら転職すればとしか言えん
337 21/04/06(火)18:37:01 No.790350643
中国語とか英語を覚えると海外文化も楽しめるから普通におすすめ
338 21/04/06(火)18:37:07 No.790350674
>手書きアニメのアニメーターと違って正社員待遇でしょ 待遇はその会社によるっちゃよるし一概には そもそもアニメーターだって安いって言われるのは動画とかで原画はまあまあもらえるしな 仕事さえすればだけど
339 21/04/06(火)18:37:11 No.790350689
杭州の平均月収は11万円だぞ... それでアニメーターが52万とか変だと思わなかったのか https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/12/a2a430f2ecd4e645.html
340 21/04/06(火)18:37:19 No.790350716
やりがい搾取を超えた何かというかみんな何を目標に働いてるのか動機を知りたい業界
341 21/04/06(火)18:37:23 No.790350734
>なんだよドラマの再生数170億回って… 14億人でそれもおかしくない!?
342 21/04/06(火)18:37:38 No.790350805
当の業界側に改善する気がない 貧窮キャラが定着してるアニメーター自身も改善する気がない労働組合も作らない そしてネットで憂えてる「」たちも別に何する気もない「」基金を建てる気もない つまりこういうスレは何一つ意味がないのでは?
343 21/04/06(火)18:37:38 No.790350809
>つい先週第3言語にフランス語選んで履修登録しちゃったのに… >中国語とるべきだった…来年はまた一回生のシラバス入手しなきゃ… 向こうの学生がダダあまりだから言うほど求められてないってのもよくある話じゃね 現地幹部を目指すとかなら知らない
344 21/04/06(火)18:37:56 No.790350897
>ウーバーの邪悪なシステム見た時にアニメーターのシステムを思い出した 赤帽とか闇は多い
345 21/04/06(火)18:37:57 No.790350904
>金儲けする奴は悪!みたいな空気も関係してそう それは高度経済成長の時は人生ゲーム発売したら子供が金儲けなど恥を知りなさい!!って騒動になるくらいもっと酷かったから改善されたほうなんだけどね
346 21/04/06(火)18:38:06 No.790350941
>中国って音楽もドラマもそうだけど国内に14億いるから自国だけで回収できるのが経済として強すぎる… >なんだよドラマの再生数170億回って… つっても日本がそれ真似できるかっていったらなぁ… そもそも人口ボーナスに頼ろうとすると人類そのものの存続が危ういから人を増やして解決はダメだ
347 21/04/06(火)18:38:16 No.790350985
>やりがい搾取を超えた何かというかみんな何を目標に働いてるのか動機を知りたい業界 アニメを作るのが目的
348 21/04/06(火)18:38:25 No.790351036
>それでアニメーターが52万とか変だと思わなかったのか まともな脳みそしてたら写真が背景描いてる時点で…
349 21/04/06(火)18:38:28 No.790351051
日本って市場が単純に小さいのもあるんじゃない? そして海外で売れたとしても制作側に入らないのもあるし
350 21/04/06(火)18:38:30 No.790351065
ただ中国スタジオもコストがガンガン上がってるのは苦労してるみたいだけどね
351 21/04/06(火)18:38:39 No.790351104
仮にアニメ業界に金入れるならもっと社会のためになる業界に入れろよってなるし…
352 21/04/06(火)18:38:52 No.790351161
あのだだっ広い中国を一括りにして語る人間は信用できない…
353 21/04/06(火)18:38:54 No.790351174
書き込みをした人によって削除されました
354 21/04/06(火)18:39:05 No.790351225
宅配は昔はあのシステムでも稼げたから良かったんだよな昔は
355 21/04/06(火)18:39:09 No.790351245
そのやりがい搾取って言葉使いたがるのいい加減やめようよ
356 21/04/06(火)18:39:12 No.790351252
>杭州の平均月収は11万円だぞ... >それでアニメーターが52万とか変だと思わなかったのか 中国なら1日10元で仕事してる人もごまんといるから平均そんなもんだろ
357 21/04/06(火)18:39:16 No.790351269
アニメ界ホワイト会社の京アニが被害にあったのが痛すぎる
358 21/04/06(火)18:39:16 No.790351273
ナタクって自国だけで作ったアニメ映画が興行収入650億円突破したりしてるしそらアニメーターの給料も上がるわな
359 21/04/06(火)18:39:31 No.790351345
>つまりこういうスレは何一つ意味がないのでは? ここに意味があるスレがあると思ってんのか
360 21/04/06(火)18:39:48 No.790351414
>やりがい搾取を超えた何かというかみんな何を目標に働いてるのか動機を知りたい業界 さすがにキャリアアップじゃないのか? 作監とかプロデューサーとか
361 21/04/06(火)18:39:50 No.790351423
まぁ中国人って9億人が年収60万円なんですけどね…
362 21/04/06(火)18:39:51 No.790351427
>日本って市場が単純に小さいのもあるんじゃない? >そして海外で売れたとしても制作側に入らないのもあるし そもそもTVソフトなんてほとんど狙ってない 映画市場でしょ中国が狙ってるの
363 21/04/06(火)18:39:56 No.790351453
でも日本には四季があるから…
364 21/04/06(火)18:39:56 No.790351454
>日本って市場が単純に小さいのもあるんじゃない? >そして海外で売れたとしても制作側に入らないのもあるし 今は海外が買い切りで金出すとかあるらしい 楽な仕事にはそれなりの奴しか集まらない世界だから出来はお察しになりやすいとも聞いたが
365 21/04/06(火)18:40:00 No.790351482
拘束料貰えるくらいテクニシャンなら人並みに稼げると聞く つまり巧くないのにアニメーターやってるのが悪いっちゃ悪いのでは…?
366 21/04/06(火)18:40:04 No.790351500
お絵描きライン工というか当たるかわからんのに作り方は興行的なのがな…
367 21/04/06(火)18:40:05 No.790351503
>宅配は昔はあのシステムでも稼げたから良かったんだよな昔は あそこは単に自由化で値下げ合戦してきたせいだよ
368 21/04/06(火)18:40:17 No.790351562
都市部だけ見て中国栄えてる!って言っても一面過ぎるだろとしか 中国国家統計局が去年公表した数字ですら国民のうち6億人は月収1.5万円なのに…
369 21/04/06(火)18:40:29 No.790351613
>でも日本には四季があるから… 何年同じこと言ってるの
370 21/04/06(火)18:40:39 No.790351675
役に立つことや意味があることを知りたいならimgなんか見てる暇ないだろ…
371 21/04/06(火)18:40:44 No.790351699
>>なんだよドラマの再生数170億回って… >14億人でそれもおかしくない!? ワンピースだって1.2億人しかいないのに4.8億部売れてるでしょ
372 21/04/06(火)18:40:52 No.790351750
いや「」達は真面目な議論をしてるんじゃなくて飲み会でダベってるようなもんだから 君もっと肩の力を抜いてimg見た方がいいよ
373 21/04/06(火)18:40:53 No.790351757
中国の田舎とか含めた平均と3Dアニメ作ってるエリート比べたら差がつくだろう
374 21/04/06(火)18:41:01 No.790351805
制作会社はまあやれれば儲かるけど じゃあってことで上の方のアニメーターや監督が待遇あげるために制作会社つくるんだけど そういうとこが金払いとか新設だから信用ないから人が集まらない→単価あげるまたは仕事で手をぬく 後者の場合BD用などのリテイクが大半会社持ちになるので 結局費用がかさんでそういうので倒産というのがよくあるサイクル
375 21/04/06(火)18:41:04 No.790351823
>>でも日本には四季があるから… >何年同じこと言ってるの 四季は毎年巡るから…
376 21/04/06(火)18:41:23 No.790351908
アニメに限らずITや製造業でも日本に投げた方が安いやん!って事例が増えてるとか
377 21/04/06(火)18:41:32 No.790351967
いくら必死に中国を下げようとしても日本がその遥か下なのは変わらないけど
378 21/04/06(火)18:41:38 No.790351995
労働争議は数が大切なんだけどアニメーターなんて商売をする人が労働争議なんてできるわけない スト?何それだと思うぞ
379 21/04/06(火)18:41:54 No.790352065
>>>でも日本には四季があるから… >>何年同じこと言ってるの うるせえなバカなーじ 日本の四季でイキるネトウヨを皮肉ってんだよ
380 21/04/06(火)18:41:54 No.790352066
>都市部だけ見て中国栄えてる!って言っても一面過ぎるだろとしか >中国国家統計局が去年公表した数字ですら国民のうち6億人は月収1.5万円なのに… しかしその月収1.5万をアニメーターにするより日本のやつ買い叩いた方が安いと判断されてるわけで
381 21/04/06(火)18:41:56 No.790352073
>>>でも日本には四季があるから… >>何年同じこと言ってるの >四季は毎年巡るから… ちょっと面白い
382 21/04/06(火)18:42:02 No.790352102
https://nikkeibook.nikkeibp.co.jp/item-detail/26453 今ヒットしてるこの新書の一部を再編集した記事らしいから買おうね
383 21/04/06(火)18:42:06 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790352126
>ナタクって自国だけで作ったアニメ映画が興行収入650億円突破したりしてるしそらアニメーターの給料も上がるわな それに比べて日本はどんどん貧しくなってるよな…
384 21/04/06(火)18:42:08 No.790352140
>拘束料貰えるくらいテクニシャンなら人並みに稼げると聞く >つまり巧くないのにアニメーターやってるのが悪いっちゃ悪いのでは…? アニメは集団作業なんだよ! 一人上手いのがいたら何とかなるのか!? なった! ……でも集団作業なんだよ!
385 21/04/06(火)18:42:16 No.790352179
日本は奴隷の側が立ち上がった奴隷を叩くよう教育されてるから…
386 21/04/06(火)18:42:16 No.790352180
>都市部だけ見て中国栄えてる!って言っても一面過ぎるだろとしか >中国国家統計局が去年公表した数字ですら国民のうち6億人は月収1.5万円なのに… それはノーカン しかしその月収1.5万をアニメーターにするより日本のやつ買い叩いた方が安いと判断されてるわけで
387 21/04/06(火)18:42:22 No.790352206
>でも日本には四季があるから… 中国四千年の歴史には二十四節気七十二候があるアル
388 21/04/06(火)18:42:29 No.790352241
逆にどんだけコケようが制作側はほぼノーリスクって考えると他人の金でうまいこと好きな企画動かしてぇみたいな野心家には楽しい世界なのでは
389 21/04/06(火)18:42:30 No.790352247
まぁストなんてやらずとも仕事ほっぽりだして逃げるやつがゴロゴロいる業界でもあるからな
390 21/04/06(火)18:42:33 No.790352258
ロサンゼルスのアニメーターが月収80万円で 中国のアニメーターが月収52万円で ジブリやカラーの月収が20万円
391 21/04/06(火)18:42:35 No.790352273
>でも日本には四季があるから… 春:花粉症 夏:熱中症 豪雨 台風 秋:最近みない 冬:雪かき
392 21/04/06(火)18:42:52 No.790352345
アニメに関しては悪しき習慣であるお金の流れを変えなきゃ 血管詰まって手足腐るよまぁ案外壊死しても切除しない状態なのかもしれないが
393 21/04/06(火)18:42:59 No.790352383
>>ナタクって自国だけで作ったアニメ映画が興行収入650億円突破したりしてるしそらアニメーターの給料も上がるわな >それに比べて日本はどんどん貧しくなってるよな… そういうのはいいから
394 21/04/06(火)18:43:41 No.790352595
なるほど su4748681.jpg
395 21/04/06(火)18:43:41 No.790352598
日本は働かざるもの食うべからずが広く信じられてるし安月給でも職という身分証明が欲しいんだ
396 21/04/06(火)18:43:43 No.790352605
やっぱいつもの人じゃん 自分の苦境を日本全体に転嫁したい人
397 21/04/06(火)18:44:07 No.790352718
安月給なのわかりきってるのに目指すやつが多いって豊かなのか貧乏なのかわからんな
398 21/04/06(火)18:44:18 No.790352766
原画クラスまで上がって数こなせば稼げる 末端まで加えたらそれこそ中国なんて月収3万とかになるよ
399 21/04/06(火)18:44:19 No.790352773
>ロサンゼルスのアニメーターが月収80万円で ハリウッド映画で自分で絵を描いたりコード打つ化け物やんけ
400 21/04/06(火)18:44:29 No.790352821
周りの給料が下がってきて結果的にアニメーターが昔より低くなくなってきたように見えるのはいろいろ笑えない
401 21/04/06(火)18:44:35 No.790352857
同人誌文化のある日本と違って海外だとそもそも絵が描ける人間の絶対数が少ないから自然と高給になるとかきいたような
402 21/04/06(火)18:44:40 No.790352893
>やっぱいつもの人じゃん >自分の苦境を日本全体に転嫁したい人 自己紹介か
403 21/04/06(火)18:44:44 No.790352923
デカイ市場ねらうと尖った作品がなくなる
404 21/04/06(火)18:44:46 No.790352940
>まぁストなんてやらずとも仕事ほっぽりだして逃げるやつがゴロゴロいる業界でもあるからな それでも次の仕事があるんだから恐ろしい
405 21/04/06(火)18:44:49 No.790352951
>やっぱいつもの人じゃん >自分の苦境を日本全体に転嫁したい人 じゃあ日本全体の経済成長率で語る?
406 21/04/06(火)18:44:52 No.790352973
>原画クラスまで上がって数こなせば稼げる >末端まで加えたらそれこそ中国なんて月収3万とかになるよ それはノーカン
407 21/04/06(火)18:45:06 No.790353037
劇場版名探偵コナンとか毎年4~60億円近くを叩き出す作品だけど じゃあ監督や作監が数億円ギャラを貰ってるかと言うとそうじゃないし
408 21/04/06(火)18:45:27 No.790353128
>ワンピースだって1.2億人しかいないのに4.8億部売れてるでしょ うn?
409 21/04/06(火)18:45:35 No.790353175
そのクラスまでになるまで生き残れるの何割なんですかね… まぁ技術職ってそういうもんだけど
410 21/04/06(火)18:45:43 No.790353209
米国はVFXスタジオ大手だろうといきなり潰れるからちょっと安定性は…
411 21/04/06(火)18:45:44 No.790353215
>原画クラスまで上がって数こなせば稼げる >末端まで加えたらそれこそ中国なんて月収3万とかになるよ 3万あれば家族で慎ましくとも暮らせるみたいな感じではなく?
412 21/04/06(火)18:45:47 No.790353226
ジブリやカラーや京アニみたいなアニメーターの正社員化は抱えてる版権が強いから出来ることではある それでさえいや俺は他の会社のアニメにも参加したいんでって席を置かずにやってる人も多い
413 21/04/06(火)18:45:54 No.790353259
ライバルはハリウッドみたいなジブリでもそんなもんしかもらえないんだ…
414 21/04/06(火)18:45:54 No.790353260
>それでも次の仕事があるんだから恐ろしい シンエヴァ見に行った時にクレジットでこの人まだ仕事もらえるんだって人がいたなぁ
415 21/04/06(火)18:45:58 No.790353275
>なるほど >su4748681.jpg 米中はもうかってるのこれ
416 21/04/06(火)18:46:01 No.790353285
>安月給なのわかりきってるのに目指すやつが多いって豊かなのか貧乏なのかわからんな アニメーターを目指す若者はかなり減ったよ 専門はオタク友達作りがほとんど
417 21/04/06(火)18:46:01 No.790353286
>同人誌文化のある日本と違って海外だとそもそも絵が描ける人間の絶対数が少ないから自然と高給になるとかきいたような そもそも単に絵がかけるとかじゃなくて芝居まで含めた高等教育受けてるエリートだよ…
418 21/04/06(火)18:46:04 No.790353305
ゲーム会社の人に比べてアニメ会社ってなんでこんな終わってるんだろうね… 普通にできるアニメーターがゲーム会社のグラフィック部門に行ったほうが幸せなんじゃないか
419 21/04/06(火)18:46:05 No.790353308
アニメーターは絵上手くて筆速いんだからskebやればいいのに
420 21/04/06(火)18:46:37 No.790353460
>安月給なのわかりきってるのに目指すやつが多いって豊かなのか貧乏なのかわからんな アニメーターにとって最強のパラメーターは実家の太さだ
421 21/04/06(火)18:46:39 No.790353477
そこはほらプライドがあるから…
422 21/04/06(火)18:46:46 No.790353524
よしわかったここにいる奴らが俺以外全員生贄になって日本アニメ界の発展を祈願しよう決定
423 21/04/06(火)18:46:56 No.790353566
沖浦啓之ってカラー所属になったはずなのに シンエヴァに居なかったな なんでだろ…
424 21/04/06(火)18:47:01 No.790353598
>なるほど >su4748681.jpg 日本もゲームに関しては米中と同じよね 制作会社に投げることはあっても だからアニメと比べるとはるかに金持ってる業界
425 21/04/06(火)18:47:12 No.790353651
Netflixオリジナルにろくなものがないあたり あのやり方じゃ上手くいかないって事なんだろうか
426 21/04/06(火)18:47:16 No.790353674
根っこが腐るとダメになるけど上は接木だけして逃げるだけだからね 腐った根っこだけになって日本アニメ業界が一度無くなるまで終わらないよ
427 21/04/06(火)18:47:17 No.790353676
アニメ業界をテーマにした小説「デルタの羊」書いた塩田武士だったと思うけど 元新聞記者で、綿密な取材を元に小説を書くスタイルでやって来た者として 業界の闇を暴くぞ!とアニメ業界の下調べを始めたら、悪の中間搾取マンも中間搾取組織もなく全うな金の流れをしてて え?ネットでみんな二言目には中抜き中抜き言ってるじゃん?どこにあんの?と愕然としたあげく どこまで取材しても元から予算が少ないだけで、誰も中抜きなんかしてなくて、 どこまで調べても元から少ない予算のなかでアニメへの愛と情熱で貧しさを乗り越えてる構図しかでてこなかったから そういう情熱物語しか書けませんでした…ってインタビューに答えてた気がする 塩田武士にまでそう言われたならネット定番の中抜き!中抜き!の連呼はもう無理だよ…
428 21/04/06(火)18:47:22 No.790353709
大成する前に能力より金銭で諦める人のほうが多そうというかそういうのも全部能力がないからで淘汰する過酷な世界すぎる…
429 21/04/06(火)18:47:25 No.790353724
>アニメーターは絵上手くて筆速いんだからskebやればいいのに そんな若いから体売ればいいみたいな
430 21/04/06(火)18:47:52 No.790353869
メーターとイラストレーターは全然違う仕事やぞ
431 21/04/06(火)18:47:55 No.790353885
>沖浦啓之ってカラー所属になったはずなのに >シンエヴァに居なかったな >なんでだろ… エヴァだけの会社だとエヴァ終わったら会社終わるだろうし…
432 21/04/06(火)18:48:13 No.790353978
もうこのスレに書き込むのはやメーター
433 21/04/06(火)18:48:17 No.790353997
普段自分の娘ぐらいの女に群がってる「」が給料の話になると卑屈になるのとても好き
434 21/04/06(火)18:48:25 No.790354052
憂うべきなのはアニメ業界だけじゃなくて日本全体だよ
435 21/04/06(火)18:48:27 No.790354061
例えば音楽なら再生数に応じて作詞者や作曲者にお金が入る仕組みがあるんだからアニメも制作会社やアニメーターに還元される仕組み作れそうなものに思えるんだけど 今なら動画サイトでアップされてる映像がどこのものか自動で照会するシステムもあるんだし
436 21/04/06(火)18:48:28 No.790354071
>Netflixオリジナルにろくなものがないあたり >あのやり方じゃ上手くいかないって事なんだろうか まず企画からして腐ってるの多いなって感じる
437 21/04/06(火)18:48:32 No.790354086
アニメ収益の配分ってどうなってるんだろう
438 21/04/06(火)18:48:36 No.790354108
>Netflixオリジナルにろくなものがないあたり >あのやり方じゃ上手くいかないって事なんだろうか 結局モチベーション頼りの業界なんだと思う ワンパンマン一期とかグリッドマンとかスタッフのやる気しか無い
439 21/04/06(火)18:48:36 No.790354110
>ゲーム会社の人に比べてアニメ会社ってなんでこんな終わってるんだろうね… >普通にできるアニメーターがゲーム会社のグラフィック部門に行ったほうが幸せなんじゃないか その現象マジで1990年代に起きてたんだよな…
440 21/04/06(火)18:48:36 No.790354114
>普通にできるアニメーターがゲーム会社のグラフィック部門に行ったほうが幸せなんじゃないか 金田さんはスクエニ行って3Dモーション作ってたな
441 21/04/06(火)18:48:38 No.790354121
>アニメーターは絵上手くて筆速いんだからskebやればいいのに 実際やってる奴は多い こっちの収入のほうが多いんじゃねぇのってやつまで見る
442 21/04/06(火)18:48:48 No.790354167
実際イラストの方に転向する人もいる 元からアニメでも稼げる実力はあるだろうけど
443 21/04/06(火)18:48:56 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790354199
>憂うべきなのはアニメ業界だけじゃなくて日本全体だよ アベスガのせいで経済格差どんどん開いていった
444 21/04/06(火)18:49:05 No.790354228
製作委員会じゃなかったらもっと会社がバタバタ死んでそうではある
445 21/04/06(火)18:49:07 No.790354239
>エヴァだけの会社だとエヴァ終わったら会社終わるだろうし… 社長が特撮ばっかり作ってるのはいいのか…
446 21/04/06(火)18:49:10 No.790354257
>塩田武士にまでそう言われたならネット定番の中抜き!中抜き!の連呼はもう無理だよ… 中抜きといっても宣伝費だったり放送するための枠を買っていたりするものなので誰かが私腹を肥やしているなんてことはごく少数だからね 嫌なら製作会社が出資して自分たちですべて賄うようにするしかない
447 21/04/06(火)18:49:10 No.790354261
結局日本より米中の人口パワー凄いねって結論にしかならないし…
448 21/04/06(火)18:49:18 No.790354286
>ゲーム会社の人に比べてアニメ会社ってなんでこんな終わってるんだろうね… >普通にできるアニメーターがゲーム会社のグラフィック部門に行ったほうが幸せなんじゃないか けいおんの主要アニメーターって一期終わったら任天堂に引き抜かれてなかったっけ
449 21/04/06(火)18:49:24 No.790354313
ネトフリは映画はまだしもちょっとアニメは…
450 21/04/06(火)18:49:24 No.790354316
ゲラゲラ
451 21/04/06(火)18:49:29 No.790354335
>su4748681.jpg 製作委員会方式を産み出したエヴァの罪!
452 21/04/06(火)18:49:30 No.790354339
>例えば音楽なら再生数に応じて作詞者や作曲者にお金が入る仕組みがあるんだからアニメも制作会社やアニメーターに還元される仕組み作れそうなものに思えるんだけど >今なら動画サイトでアップされてる映像がどこのものか自動で照会するシステムもあるんだし その仕組でお金はいるのは版権持ってるところでは
453 21/04/06(火)18:49:30 No.790354344
>塩田武士にまでそう言われたならネット定番の中抜き!中抜き!の連呼はもう無理だよ… 単純に与えられる金額以上の事やって赤字になるだけで じゃあもっと金くれって言われてもそれだけしか出せないんだから仕方がない…
454 21/04/06(火)18:49:36 No.790354372
アニメーターと声優はこれほどきついぞって言われてるのに何故か新人が補充される不思議な職種だから…
455 21/04/06(火)18:49:52 No.790354448
どうして市場は広がってるのに自転車操業してるんですか…どうして…
456 21/04/06(火)18:49:57 No.790354474
>Netflixオリジナルにろくなものがないあたり >あのやり方じゃ上手くいかないって事なんだろうか >どうして「日中合作アニメ」はなかなか上手くいかないのか・・・それは、日本側の「やる気」を引き出せないから すでに答えが出てる
457 21/04/06(火)18:50:02 No.790354489
>塩田武士にまでそう言われたならネット定番の中抜き!中抜き!の連呼はもう無理だよ… ネットのイキリオタクくんは自分たちの空気に都合のいいもんを担いで 都合の悪いことは悪だと罵る無敵のお子様だから無理だよ…
458 21/04/06(火)18:50:12 No.790354540
>製作委員会じゃなかったらもっと会社がバタバタ死んでそうではある そもそも製作委員会式じゃなかったら大半の制作会社はアニメ作ることすら出来んよ
459 21/04/06(火)18:50:12 No.790354544
声優目指すより夢あると思うよ
460 21/04/06(火)18:50:14 No.790354558
メーターに作家性求めるとろくな事にならない 庵野秀明とか宮崎駿とかみたいな傑物は除く
461 21/04/06(火)18:50:15 No.790354563
>ゲーム会社の人に比べてアニメ会社ってなんでこんな終わってるんだろうね… >普通にできるアニメーターがゲーム会社のグラフィック部門に行ったほうが幸せなんじゃないか ソシャゲのlive2dアニメとか作ってるんじゃないの実力あるアニメーターって転職して
462 21/04/06(火)18:50:15 No.790354569
>>アニメーターは絵上手くて筆速いんだからskebやればいいのに >実際やってる奴は多い >こっちの収入のほうが多いんじゃねぇのってやつまで見る 同人で飯食ってる人が多いからイベント潰れまくってる昨今は大変だと聞く
463 21/04/06(火)18:50:25 No.790354616
>>普通にできるアニメーターがゲーム会社のグラフィック部門に行ったほうが幸せなんじゃないか >金田さんはスクエニ行って3Dモーション作ってたな 小田部さんは任天堂だっけ
464 21/04/06(火)18:50:29 No.790354634
>>ほんとかー?ほんとに社長は儲けてんのかー? >脱税するほど設ける人いたじゃん 鬼滅のところは自分も出資してるから間違いなく儲けてるけどまた社長がやらかさないといいね
465 21/04/06(火)18:50:31 No.790354644
>どうして市場は広がってるのに自転車操業してるんですか…どうして… 自転車操業の意味知らなさそう
466 21/04/06(火)18:50:33 No.790354655
>結局日本より米中の人口パワー凄いねって結論にしかならないし… せっかくこの国も多かったのに少子化まっしぐらになっちゃったんだろうね…
467 21/04/06(火)18:50:33 No.790354656
そもそも中国とアニメ作る時のカネの流れが違うでしょ
468 21/04/06(火)18:50:34 No.790354659
まぁ真っ当に金を稼ぎたいなら今時アニメーターなんか目指さんわな 入る時点で金は二の次かろくにもの考えてないかだろ
469 21/04/06(火)18:50:34 No.790354661
中国って単語が出てるせいか アニメとまさはるが悪魔合体して凄まじいことになってるなこのスレ
470 21/04/06(火)18:50:41 No.790354693
>製作委員会じゃなかったらもっと会社がバタバタ死んでそうではある 死ぬというのは正しくないかな そもそも生まれてこなかった
471 21/04/06(火)18:50:44 No.790354706
こんなスレでネトフリ叩きやろうとしても無駄よ みんな疲れてるもん
472 21/04/06(火)18:50:45 No.790354709
カラーはもうなんかアニメ部門よりCG部門のほうが強そうな会社のイメージだわ
473 21/04/06(火)18:50:48 No.790354723
>製作委員会方式を産み出したエヴァの罪! さようならエヴァンゲリオン
474 21/04/06(火)18:50:55 No.790354765
>>製作委員会じゃなかったらもっと会社がバタバタ死んでそうではある >そもそも製作委員会式じゃなかったら大半の制作会社はアニメ作ることすら出来ん アニメスベったら死ぬような状況だと無理だよね
475 21/04/06(火)18:51:01 No.790354799
>>どうして市場は広がってるのに自転車操業してるんですか…どうして… >自転車操業の意味知らなさそう うるさい!さっきから俺に説教するな!
476 21/04/06(火)18:51:03 No.790354806
>製作委員会方式を産み出したエヴァの罪! いうて何が当たるかわからんのだからいっぱい作るのが正解だし
477 21/04/06(火)18:51:07 No.790354830
ざっくりカドカワ方面
478 21/04/06(火)18:51:07 No.790354832
>アニメーターと声優はこれほどきついぞって言われてるのに何故か新人が補充される不思議な職種だから… アイドルもそうだぞ
479 21/04/06(火)18:51:13 No.790354849
>製作委員会じゃなかったらもっと会社がバタバタ死んでそうではある アニメーターを雇っていた李手配する製作会社はアニメが成功しても旨味が少ないけど失敗してもダメージは少ないからね
480 21/04/06(火)18:51:16 No.790354859
「」がアニメ作ったらどうなる?
481 21/04/06(火)18:51:20 No.790354879
>結局日本より米中の人口パワー凄いねって結論にしかならないし… 市場のデカさは大事だよ
482 21/04/06(火)18:51:22 No.790354894
>ゲーム会社の人に比べてアニメ会社ってなんでこんな終わってるんだろうね… >普通にできるアニメーターがゲーム会社のグラフィック部門に行ったほうが幸せなんじゃないか ゲームは工業からの発展だけどアニメは芸術からの発展だからか?
483 21/04/06(火)18:51:28 No.790354925
大ヒット作しか作らなければ製作委員会に頼る必要はないからな
484 21/04/06(火)18:51:28 No.790354929
>労働争議は数が大切なんだけどアニメーターなんて商売をする人が労働争議なんてできるわけない >スト?何それだと思うぞ 超おじいさんはそういうの大好きで書記長にまでなったんだけど争議が嫌になったんだろうな
485 21/04/06(火)18:51:32 No.790354950
メーターはプロ意識がないから海外から来たチャンスを制約が多いとかブーたれながら手抜いてふいにするんだろ
486 21/04/06(火)18:51:32 No.790354954
声優って当たっても儲からなそうな気がする
487 21/04/06(火)18:51:37 No.790354977
>結局日本より米中の人口パワー凄いねって結論にしかならないし… ゲーム業界は大手だとSEGA以外みんな黒字もいいとこだからな? 特にコロナで絶大恩恵受けてる
488 21/04/06(火)18:51:53 No.790355044
才能ある人は別業種にいく 絵しかない人はしがみつく…
489 21/04/06(火)18:51:57 No.790355059
>「」がアニメ作ったらどうなる? 完成しない
490 21/04/06(火)18:51:57 No.790355060
>塩田武士 これかね https://www.sankei.com/premium/news/201101/prm2011010003-n1.html > 「アニメの製作委員会って、めっちゃ悪いらしいですよ」。執筆のきっかけは、知人から聞いたこの種の話だったという。 > 「もうけた金はどこに消えるのか。大物フィクサーや産業スパイなどの“巨悪”はいるのか…。アニメについては正直詳しくなかったのですが、小説家としてのアンテナが働きました」 > 元新聞記者。執筆時の資料が段ボール数箱分に及ぶ綿密な取材で知られる。今回も20人以上の業界関係者に取材したが、話を聞くたびに混迷を深めた。なぜならフィクサーもスパイもおらず、製作委員会は巨悪でも何でもなかったからだ。 > 「(小説の題材になる)悪人を探しに行ったのに、善人しかいなかった。『これではとても小説にならない…』と、取材帰りの新幹線で何度も絶望しました」 製作委員会が悪い説もよく聞くな
491 21/04/06(火)18:51:58 No.790355062
頑張った人が報われる仕組みなんてないんだ 報われてる人はもっと頑張って金出してるんだから
492 21/04/06(火)18:52:03 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790355091
>>結局日本より米中の人口パワー凄いねって結論にしかならないし… >市場のデカさは大事だよ それに比べて日本ときたら…日本死ね
493 21/04/06(火)18:52:04 No.790355097
>su4748681.jpg まるで二時利用権がネトフリなら制作会社にあるように見えるけどそうとは限らないので…
494 21/04/06(火)18:52:08 No.790355117
>米中はもうかってるのこれ なんか日本と違うってなってるけど構造は同じだからね https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2006/25/news013_2.html 金もらって作る場合は日本と同じ ただまあ金払いはいい
495 21/04/06(火)18:52:12 No.790355138
アニメ作りたいから金稼ぐ!とはなかなかならんからな
496 21/04/06(火)18:52:18 No.790355173
>ゲームは工業からの発展だけどアニメは芸術からの発展だからか? 芸術にしちゃったのは誰だろうか
497 21/04/06(火)18:52:19 No.790355174
アメリカは英語圏20億人で無双できる 中国は自国民14億人で無双できる この話はこれでおしまい
498 21/04/06(火)18:52:20 No.790355180
トップクリエイターの存在は必要だけど集団作業で作られるものでもあるからな結局…
499 21/04/06(火)18:52:23 No.790355195
>声優って当たっても儲からなそうな気がする いや…めっちゃ儲かるぞ…声優は アニメーターより当たらんのが声優だけど
500 21/04/06(火)18:52:24 No.790355204
製作委員会やめろって直接アニメ会社に資金集めさせてアニメ作らせる気か 一回コケたら会社吹き飛ぶがマジでやらせる気なの?
501 21/04/06(火)18:52:27 No.790355219
制作会社はリスク低い代わりに実入りが少ないだけだからなあ
502 21/04/06(火)18:52:37 No.790355261
>ゲーム会社の人に比べてアニメ会社ってなんでこんな終わってるんだろうね… >普通にできるアニメーターがゲーム会社のグラフィック部門に行ったほうが幸せなんじゃないか ゲーム会社はもっともっと景気が良かった90年代ですら月給13万とかだぞ? ソースは吉田のハドソン時代
503 21/04/06(火)18:52:46 No.790355311
>製作委員会方式を産み出したエヴァの罪! 最終的に不動産転がしつつ1社体制でいくら遅れようと叱られない体制に変わってるんだから各アニメ会社も真似すれば良いんだ!
504 21/04/06(火)18:52:47 No.790355318
パチンコメーカーのデジタル演出に行ったアニメーターは「収入が倍になったしボーナスも貰えるし社会保険も入った!」と喜んでいた
505 21/04/06(火)18:52:48 No.790355322
>>ゲームは工業からの発展だけどアニメは芸術からの発展だからか? >芸術にしちゃったのは誰だろうか アニメーターさん自身ですかね…
506 21/04/06(火)18:52:53 No.790355335
じゃあどうするのに答え出せない馬鹿のスレ
507 21/04/06(火)18:52:55 No.790355341
>>労働争議は数が大切なんだけどアニメーターなんて商売をする人が労働争議なんてできるわけない >>スト?何それだと思うぞ >超おじいさんはそういうの大好きで書記長にまでなったんだけど争議が嫌になったんだろうな ハゲは逆に大学側だったのが面白いよねあの世代
508 21/04/06(火)18:53:02 No.790355380
>製作委員会やめろって直接アニメ会社に資金集めさせてアニメ作らせる気か >一回コケたら会社吹き飛ぶがマジでやらせる気なの? 玩具会社とかに金出してもらおう
509 21/04/06(火)18:53:13 No.790355423
絵描きや同人作家はパトロンで儲けてるのにアニメーターはつらいな
510 21/04/06(火)18:53:13 No.790355425
中国人はアニメ儲からないこと知ったからそろそろいなくなるよ
511 21/04/06(火)18:53:16 No.790355443
真面目過ぎるんだよ もらう金に合わせて仕事しな
512 21/04/06(火)18:53:22 No.790355469
むしろ詳しくないスポンサーだまくらかして好きなアニメ作ってるよな?って時期ちょくちょくあるよね…
513 21/04/06(火)18:53:23 No.790355478
良かったじゃん 日本に雇用が戻って来るぞ
514 21/04/06(火)18:53:31 No.790355515
つまり…日本のアニメ業界は終わりってことだろ?
515 21/04/06(火)18:53:33 No.790355526
>>製作委員会やめろって直接アニメ会社に資金集めさせてアニメ作らせる気か >>一回コケたら会社吹き飛ぶがマジでやらせる気なの? >玩具会社とかに金出してもらおう それ製作委員会方式じゃん!
516 21/04/06(火)18:53:35 No.790355531
>声優って当たっても儲からなそうな気がする イベント司会方面にシフトチェンジするといいらしいぞ 滑舌や発声は折り紙付きだ
517 21/04/06(火)18:53:49 No.790355587
>一回コケたら会社吹き飛ぶがマジでやらせる気なの? カラーですら版権収入と不動産収入のおかげであれだけのクオリティと時間をかけていれるから 両方ともなかったら納期を遵守しないといけないのですごいものが生まれにくくなるんだろうな
518 21/04/06(火)18:53:55 No.790355618
>>製作委員会やめろって直接アニメ会社に資金集めさせてアニメ作らせる気か >>一回コケたら会社吹き飛ぶがマジでやらせる気なの? >玩具会社とかに金出してもらおう たしかに…製作委員会できた!
519 21/04/06(火)18:53:59 No.790355638
>ゲーム会社はもっともっと景気が良かった90年代ですら月給13万とかだぞ? >ソースは吉田のハドソン時代 その当時なら当たると成功報酬みたいなの入る会社多かったよ まぁそうじゃなくてもガバガバ会計やってたとこはもうほぼ潰れた
520 21/04/06(火)18:54:01 No.790355648
>パチンコメーカーのデジタル演出に行ったアニメーターは「収入が倍になったしボーナスも貰えるし社会保険も入った!」と喜んでいた パチンコの方が待遇良いのなんかもうおかしいだろ!
521 21/04/06(火)18:54:17 No.790355725
なんか最近安っぽい中国アニメ増えたなと思ったら日本人が作ってたんか…
522 21/04/06(火)18:54:18 No.790355731
角川の株価の上がり方見ればわかるけど海外市場は金になるよ 適当ななろうにいいアニメーター当てるだけでbilibiliで3000万再生だもの
523 21/04/06(火)18:54:22 No.790355746
もうAIに指示したら勝手に高クオリティなアニメーションを作ってくれるみたいな技術躍進がない限りずっとこのままなんじゃね
524 21/04/06(火)18:54:23 No.790355749
>アニメーターさん自身ですかね… つまり原初にあたるのは…手塚?
525 21/04/06(火)18:54:25 No.790355761
>アニメ作りたいから金稼ぐ!とはなかなかならんからな アニメーターになりたいならまずはコンビニバイトで金を貯めろって昔はよく言われてたな
526 21/04/06(火)18:54:28 No.790355772
>労組とかスト…なさらないんです? 当のメーター達が変人…いや個性的な人達が多くて団結力が低い上に業界に申し立てれる実力と人脈のある腕利きの人ほど実力主義の個人主義者で実力がないやつには冷たいので当然下っ端メーターにも冷たい
527 21/04/06(火)18:54:34 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790355811
>つまり…日本のアニメ業界は終わりってことだろ? 左様 あと政治界も製造業もおしまい
528 21/04/06(火)18:54:41 No.790355843
無駄に搾取されてる金なんてない じゃあどこから金を生み出せばいいのかちょっと考えてみようか
529 21/04/06(火)18:54:44 No.790355860
>https://www.sankei.com/premium/news/201101/prm2011010003-n1.html これ見てる限り製作委員会は悪ではないってだけじゃない? 制作会社は?
530 21/04/06(火)18:54:47 No.790355870
>>パチンコメーカーのデジタル演出に行ったアニメーターは「収入が倍になったしボーナスも貰えるし社会保険も入った!」と喜んでいた >パチンコの方が待遇良いのなんかもうおかしいだろ! おかしくねぇよ儲かるの当たり前だろパチ屋なんだから
531 21/04/06(火)18:54:52 No.790355902
>パチンコの方が待遇良いのなんかもうおかしいだろ! パチンコはなんだかんだで儲かるので… アニメは儲からないので…
532 21/04/06(火)18:55:00 No.790355933
>ゲームは工業からの発展だけどアニメは芸術からの発展だからか? 花札屋「?」
533 21/04/06(火)18:55:06 No.790355952
>最低だな手塚治虫 漫画といい最後に立ち塞がるのはやはり神という展開か
534 21/04/06(火)18:55:11 No.790355970
>無駄に搾取されてる金なんてない >じゃあどこから金を生み出せばいいのかちょっと考えてみようか 客
535 21/04/06(火)18:55:11 No.790355971
>パチンコの方が待遇良いのなんかもうおかしいだろ! パチンコって要するにゲーム業界よ カプコンとか普通にパチンコ機器も作ってる
536 21/04/06(火)18:55:13 No.790355987
>パチンコの方が待遇良いのなんかもうおかしいだろ! 別に何もおかしい事ないが パチ業界のが終わった言われてるいまですら数百兆円市場だし
537 21/04/06(火)18:55:13 No.790355990
漫画原作の原作者に入るお金とかもノーリスクでもらえるなら十分な感じあるよね
538 21/04/06(火)18:55:14 No.790355992
ネットで叩いても相手が強い金持ちなのでどうにもならん 法律で何とかしてくれ
539 21/04/06(火)18:55:15 No.790355994
まあ技術的なものはネタジャンク実際どんどん失われてるからな もう手書きでロボット描ける人間なんてほとんど残ってなかったり 衰退期といっても問題ない面はある
540 21/04/06(火)18:55:23 No.790356039
日本では体制側に抗議をするのはみっともないみたいに教育されてるから…
541 21/04/06(火)18:55:24 No.790356044
>製作委員会やめろって直接アニメ会社に資金集めさせてアニメ作らせる気か >一回コケたら会社吹き飛ぶがマジでやらせる気なの? フレームアームズガールは製作委員会方式じゃなくてコトブキヤが出資してアニメ作ってたな 儲けたけど税金で取られるから使っちゃえ!って
542 21/04/06(火)18:55:24 No.790356045
調子こいてアニメ飽和さすからじゃ 誰が全部見とるんじゃ
543 21/04/06(火)18:55:26 No.790356051
中抜きはそれほど無いと考えると単純に需要だよなあ 日本人なんてもうアニメ見飽きてるし
544 21/04/06(火)18:55:30 No.790356068
アドベンチャータイムみたいな簡単な絵にすれば早く書けるんじゃないかな
545 21/04/06(火)18:55:35 No.790356091
パチ=儲かるも今じゃそんな通じないというか
546 21/04/06(火)18:55:36 No.790356101
搾取してるのは多分制作会社
547 21/04/06(火)18:55:39 No.790356114
オタクって政治とか金儲けとかは嫌らしい人間がすることって意見が根強いからなあ
548 21/04/06(火)18:55:40 No.790356120
>>アニメーターさん自身ですかね… >つまり原初にあたるのは…手塚? って言って他の国が偉いアニメーターが改善してる中手塚が手塚がと口しか動かさないアニメーターが悪い
549 21/04/06(火)18:55:43 No.790356129
企業所属みたいな感じに働ける人少ないんだろうなっての考えると今の形しかないんじゃね 制作進行その他もろもろのライン従事者はともかく
550 21/04/06(火)18:55:47 No.790356148
「手塚治虫が悪い」で全ての結論出てるからずっとオマケみたいなスレだな
551 21/04/06(火)18:55:57 No.790356202
>パチンコメーカーのデジタル演出に行ったアニメーターは「収入が倍になったしボーナスも貰えるし社会保険も入った!」と喜んでいた パチンコメーカーは3DCG会社も恩恵受けてるから金払い良いのよね でもこっちの方が普通なんだよな
552 21/04/06(火)18:56:06 No.790356249
>じゃあどうするのに答え出せない馬鹿のスレ こうすればいいああすればいいならいっぱいあるよ でもそれはアニメーター自身が動かないといけなくて彼らにその気がないならどうしようもないんだ
553 21/04/06(火)18:56:12 No.790356279
神撃のバハムートだったかは委員顔でなくサイゲ一社提供だった気がする 失敗したら赤も全部自分で被るわけだから金と覚悟あんな!と思った覚えがある
554 21/04/06(火)18:56:14 No.790356293
>搾取してるのは多分制作会社 社長が脱税してた制作会社の話?
555 21/04/06(火)18:56:19 No.790356323
>パチ=儲かるも今じゃそんな通じないというか ただ少なくともサラリーマンとしては雇ってもらえる 要するにSEGAやカプコンが作ってるわけだし
556 21/04/06(火)18:56:22 No.790356338
>法律で何とかしてくれ 資金出してないやつが儲かる理屈できたらこの世の終わりやんけ
557 21/04/06(火)18:56:23 No.790356344
売るものが不安定なのと金を扱うのが上手くない人が多いからどうにもならんね
558 21/04/06(火)18:56:26 No.790356363
委員会方式は別に悪でも何でもないし制作会社自体はかなり儲かってるよ だから問題は制作会社内の取り分にある 業界の慣習だか知らないが下っぱに金配らなすぎなんよ
559 21/04/06(火)18:56:29 No.790356373
ソシャゲガチャなんていつでもどこでもパチが出た今ならあんまりかもな
560 21/04/06(火)18:56:30 No.790356380
中国すげえってより日本のアニメーターが悲惨過ぎない
561 21/04/06(火)18:56:32 No.790356389
>当のメーター達が変人…いや個性的な人達が多くて団結力が低い上に業界に申し立てれる実力と人脈のある腕利きの人ほど実力主義の個人主義者で実力がないやつには冷たいので当然下っ端メーターにも冷たい 実力と発言力がある人が後続のためにどうにかしないといけないけどまぁ無理だよね 職人社会で腕の悪いやつに飯を食わせるな!というのが実態だから
562 21/04/06(火)18:56:32 No.790356393
>「手塚治虫が悪い」で全ての結論出てるからずっとオマケみたいなスレだな 誰かのせいにすると楽だよね
563 21/04/06(火)18:56:33 No.790356395
>パチンコの方が待遇良いのなんかもうおかしいだろ! パチなけりゃポシャった企画いっぱいあるよね ってはなしするとパチ嫌いがわいて荒れることがある
564 21/04/06(火)18:56:37 No.790356422
河森監督もなんか中国系のパッとしないロボアニメ作ってたけど、あれ儲け出たんだろうか
565 21/04/06(火)18:56:43 No.790356438
>>つまり…日本のアニメ業界は終わりってことだろ? >左様 >あと政治界も製造業もおしまい ホント…日本って住みづらい国になっちゃった…
566 21/04/06(火)18:56:44 No.790356444
>オタクって政治とか金儲けとかは嫌らしい人間がすることって意見が根強いからなあ オタク関係なくそういう認識の人はこの国多いよ…
567 21/04/06(火)18:56:47 No.790356461
死にそうで死なないからもう半世紀くらいこのまま頑張ってくれ
568 21/04/06(火)18:56:47 No.790356462
将来的には手描きアニメってだけで珍しくなってしまう時代が来るのかもね
569 21/04/06(火)18:56:54 No.790356507
製作委員会方式がどんな形式か知らない人を鬼滅で凄いいっぱい見た 案外知られてないんだなって驚いたよ
570 21/04/06(火)18:56:54 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790356509
>中国すげえってより日本のアニメーターが悲惨過ぎない 左様 日本のアニメ業界はもう終わり
571 21/04/06(火)18:57:03 No.790356544
資金出してない奴がリスクなしで儲かる仕組みにしろ!金を出してるスポンサーは悪! って本気で言ってそう
572 21/04/06(火)18:57:06 No.790356558
>中国すげえってより日本のアニメーターが悲惨過ぎない アニメが儲からないから現場に金が回らないんだろう
573 21/04/06(火)18:57:09 No.790356573
大金投じてくれるなんてありがたい話じゃないか
574 21/04/06(火)18:57:16 No.790356608
単純に昔の日本アニメはアニメーターの技術力と精神力と体力を犠牲にして飛び出たようになっただけで 時代が進んだ結果機械の技術力も個々の技術力も世界規模で上がっただから日本はアニメ作る所の一つになっただけでは? あとは資金の多いところが強くなるってのも良くある話だし
575 21/04/06(火)18:57:16 No.790356614
>日本では体制側に抗議をするのはみっともないみたいに教育されてるから… 昔から一揆だのストだの直訴だのやってたからその辺みっともないって意識にさせたのは学生運動が大体悪い
576 21/04/06(火)18:57:23 No.790356657
>>https://www.sankei.com/premium/news/201101/prm2011010003-n1.html >これ見てる限り製作委員会は悪ではないってだけじゃない? >制作会社は? 制作現場(製作でなく制作)の小説だからそっちも取材したろうし 制作会社に悪者がいたならこのインタビューでもそう語ってるだろうよ
577 21/04/06(火)18:57:26 No.790356665
アニメを種銭に玩具やゲーム作ろうぜって発展もなかったしな逆はいくらでもあるのに
578 21/04/06(火)18:57:31 No.790356693
こういう時こそ労働組合じゃないの?
579 21/04/06(火)18:57:38 No.790356725
>>パチンコの方が待遇良いのなんかもうおかしいだろ! >パチなけりゃポシャった企画いっぱいあるよね >ってはなしするとパチ嫌いがわいて荒れることがある ファフナーとシンフォギアはパチ屋に頭上がらないかな
580 21/04/06(火)18:57:39 No.790356739
ソシャゲといいパチンコといいゲーム業界は独力でユーザーから金取る方法の長けてるぞ はっきり言ってアニメと一緒にするの失礼なくらい
581 21/04/06(火)18:57:42 No.790356759
>適当ななろうにいいアニメーター当てるだけでbilibiliで3000万再生だもの いいアニメーターあてなくてもなろうだと3000万くらいいくぞ というか3000万再生は向こうは中の中か下くらいだぞ トップクラスは億再生で人気あって2期あるのは最低でも4000万台中盤くらい大体は6000-8000くらい
582 21/04/06(火)18:57:43 No.790356767
日本でがんばっても10万再生とかのところビリビリだと1000万とかいくんだろ? 市場規模が違いすぎる…
583 21/04/06(火)18:57:44 No.790356771
技術的な話で言うなら現実としてどんどん能力下がってるからねアニメーター 人材入ってこないから当たり前なんだけど
584 21/04/06(火)18:57:48 No.790356791
>委員会方式は別に悪でも何でもないし制作会社自体はかなり儲かってるよ >だから問題は制作会社内の取り分にある >業界の慣習だか知らないが下っぱに金配らなすぎなんよ それが上で実際に業界に顔出したやつに否定されてるって話なんだが
585 21/04/06(火)18:57:49 No.790356793
>日本では体制側に抗議をするのはみっともないみたいに教育されてるから… みっともない連中が体制に楯突いた結果だがな
586 21/04/06(火)18:57:55 No.790356832
>河森監督もなんか中国系のパッとしないロボアニメ作ってたけど、あれ儲け出たんだろうか 中国で儲かってるかこっちから分からんし
587 21/04/06(火)18:57:58 No.790356840
>当のメーター達が変人…いや個性的な人達が多くて団結力が低い上に業界に申し立てれる実力と人脈のある腕利きの人ほど実力主義の個人主義者で実力がないやつには冷たいので当然下っ端メーターにも冷たい そりゃそうだろ木っ端とか作監側の仕事増やす敵だし まあ待遇改善とか掲げるなら誰でも十分以上に絵がうまくなる魔法のカリキュラムがないと無理
588 21/04/06(火)18:58:00 No.790356856
こんだけ安く人員使いつぶすのにアニメ会社はばたばた死んでくんだ! ぽこぽこ産まれもするけど
589 21/04/06(火)18:58:06 No.790356881
スタジオは製作委員会にこの金額で作ってって言われたらはいつくりますするしかない 製作委員会もリスクを減らすために放送局をへらす… 放送枠は制作費より高いとかざらだしな!
590 21/04/06(火)18:58:16 No.790356919
ジブリすら潰れたからなぁ 仮にパクさんが予算食い潰さなくも消えてたしIGは危険危険言われまくってた
591 21/04/06(火)18:58:19 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790356938
>>適当ななろうにいいアニメーター当てるだけでbilibiliで3000万再生だもの >いいアニメーターあてなくてもなろうだと3000万くらいいくぞ >というか3000万再生は向こうは中の中か下くらいだぞ >トップクラスは億再生で人気あって2期あるのは最低でも4000万台中盤くらい大体は6000-8000くらい 中国スゴすぎる! それに比べて日本は…
592 21/04/06(火)18:58:22 No.790356958
>こんだけ安く人員使いつぶすのにアニメ会社はばたばた死んでくんだ! >ぽこぽこ産まれもするけど おかしいよ日本
593 21/04/06(火)18:58:30 No.790356993
>角川の株価の上がり方見ればわかるけど海外市場は金になるよ >適当ななろうにいいアニメーター当てるだけでbilibiliで3000万再生だもの トップクラスだと億超え当たり前だからな
594 21/04/06(火)18:58:31 No.790356996
ぶっちゃけ手描きアニメなくなっても言うほど困る? 3Dで良くね?
595 21/04/06(火)18:58:31 No.790357000
元から商売としてあんまり割が良いもんじゃないよなアニメって… 求められる品質に対してリターンの可能性が不安定すぎる
596 21/04/06(火)18:58:38 No.790357040
製作委員会はリスク請け負ってくれてるからなあ
597 21/04/06(火)18:58:41 No.790357054
>「手塚治虫が悪い」で全ての結論出てるからずっとオマケみたいなスレだな その後何度も転換の機運が高まったのに全部自分たちで潰しておきながらいつまで手塚治虫のせいにし続けるんだ
598 21/04/06(火)18:58:45 No.790357080
>「手塚治虫が悪い」で全ての結論出てるからずっとオマケみたいなスレだな 最初に商売としてやり始めたのがアニメは虫プロでゲームは任天堂だった その差がずっと響いてる
599 21/04/06(火)18:58:48 No.790357092
>>委員会方式は別に悪でも何でもないし制作会社自体はかなり儲かってるよ >>だから問題は制作会社内の取り分にある >>業界の慣習だか知らないが下っぱに金配らなすぎなんよ >それが上で実際に業界に顔出したやつに否定されてるって話なんだが うるさい!俺はお前らとは違って業界の慣習を上から下まで知っている!
600 21/04/06(火)18:58:55 No.790357121
まぁぶっちゃけufoは搾取して脱税したわけでもないからな むしろufoは業界内でも現場に対する金払いは良い方だし
601 21/04/06(火)18:58:56 No.790357127
今でも大半の作品が原作ものだしどこまで行っても下請けなんだよな… 仕方ないけど
602 21/04/06(火)18:58:56 No.790357133
>適当ななろうにいいアニメーター当てるだけでbilibiliで3000万再生だもの …それって倫理面で炎上して配信停止になったやつでは?
603 21/04/06(火)18:58:56 No.790357135
いやほんとその割に作画崩壊とか起きないどころかむしろ作画の安定度は年々上がってるし どう回ってるんだこの業界
604 21/04/06(火)18:59:01 No.790357154
>パチンコって要するにゲーム業界よ またいいかげんな
605 21/04/06(火)18:59:07 No.790357184
だから推すべきはアニメよりゲームなんだって
606 21/04/06(火)18:59:10 No.790357192
けどCG系の人の話見てるとここ数年でパチの仕事だいぶ下火になったとか聞く
607 21/04/06(火)18:59:13 No.790357207
>「」がアニメ作ったらどうなる? おぺにすアニメ見たいか?
608 21/04/06(火)18:59:13 No.790357214
>スタジオは製作委員会にこの金額で作ってって言われたらはいつくりますするしかない >製作委員会もリスクを減らすために放送局をへらす… >放送枠は制作費より高いとかざらだしな! テレビの電波利用料クソ安いのに放送枠高いのはなんか釈然としない…
609 21/04/06(火)18:59:19 No.790357247
>3Dで良くね? 3Dメインになったって給料は今みたいになるだけだぞ
610 21/04/06(火)18:59:22 No.790357259
上から落ちてくる金が多くなったら下が潤うというのも個人的には懐疑的なので 直接雇用と最低賃金守るようにして本当にかかるべき人件費が払われるようになって そこからアニメの単価が上がれば良いと思ってるが 多分そんなうまくは行かないのもわかる
611 21/04/06(火)18:59:28 No.790357293
取り分に問題あるならそこは製作会社の仕事なのでは
612 21/04/06(火)18:59:31 No.790357312
>技術的な話で言うなら現実としてどんどん能力下がってるからねアニメーター >人材入ってこないから当たり前なんだけど メカが例に上がりがちだけどそれ以上に動物を描ける人材の不足がやばいらしい もうほとんど残ってないレベル
613 21/04/06(火)18:59:41 No.790357357
>技術的な話で言うなら現実としてどんどん能力下がってるからねアニメーター >人材入ってこないから当たり前なんだけど 低賃金じゃそら人はいらんだろうな
614 21/04/06(火)18:59:49 No.790357389
>その仕組でお金はいるのは版権持ってるところでは 著作権法を改正すればいいのでは? 今現在アニメの著作権ってどこが持ってるのかは詳しくないけど
615 21/04/06(火)18:59:53 No.790357412
パトロン付けて作るか 作っても評価されずにいいこともなく死んでしまう時代なんだな…
616 21/04/06(火)18:59:54 No.790357421
>日本では体制側に抗議をするのはみっともないみたいに教育されてるから… 学生運動とかいう糞しょーもないイキリが幅を利かせ過ぎたのが悪い
617 21/04/06(火)18:59:56 No.790357431
>まぁぶっちゃけufoは搾取して脱税したわけでもないからな >むしろufoは業界内でも現場に対する金払いは良い方だし 徳島のイベントで稼いだ金だからな あとアニメ会社では珍しい正社員制
618 21/04/06(火)19:00:00 No.790357463
>まぁぶっちゃけufoは搾取して脱税したわけでもないからな >むしろufoは業界内でも現場に対する金払いは良い方だし あそこの社長が銭ゲバなのは疑いようも無い事実だけど下が逃げ出すような環境じゃないわけだしな
619 21/04/06(火)19:00:06 No.790357493
>オタクって政治とか金儲けとかは嫌らしい人間がすることって意見が根強いからなあ eスポーツだって野球やらみたいに利権作ってナンボだろって思ってるけど やたらそういうの毛嫌いしてるからすごい おかげで自由っちゃ自由なんだけどさ
620 21/04/06(火)19:00:12 No.790357524
メイドラゴンはビリビリでドラゴンボールの次くらいに再生されたと聞いてビビった そりゃ続編もできるよ
621 21/04/06(火)19:00:14 No.790357536
なら中国の一部にしていただければ解決じゃん!
622 21/04/06(火)19:00:17 No.790357551
>「手塚治虫が悪い」で全ての結論出てるからずっとオマケみたいなスレだな それもだいぶ思考停止してるけどな
623 21/04/06(火)19:00:23 No.790357567
金になるアニメ作りたいならそれこそオモチャ売るための販促アニメが増えるべきなんだよ
624 21/04/06(火)19:00:32 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790357602
>メイドラゴンはビリビリでドラゴンボールの次くらいに再生されたと聞いてビビった >そりゃ続編もできるよ なら中国の一部にしていただければ解決じゃん!
625 21/04/06(火)19:00:32 No.790357605
>>その仕組でお金はいるのは版権持ってるところでは >著作権法を改正すればいいのでは? >今現在アニメの著作権ってどこが持ってるのかは詳しくないけど 著作権法は関係ねえと思う…
626 21/04/06(火)19:00:34 No.790357616
>その後何度も転換の機運が高まったのに全部自分たちで潰しておきながらいつまで手塚治虫のせいにし続けるんだ 最初にコケると転換が難しいのよ ゲーム業界は任天堂からソニーに一旦主権移った時もソニーにしっかり金の入るシステム構築してた 価格破壊したようには見せかけて小売の取り分が大幅に減ったというか
627 21/04/06(火)19:00:38 No.790357637
当事者たちがネットでグチグチ文句吐き出したら満足しちゃってなにもしないし
628 21/04/06(火)19:00:45 No.790357671
>金になるアニメ作りたいならそれこそオモチャ売るための販促アニメが増えるべきなんだよ カブトボーグみたいなアニメがたくさん増えるのか…
629 21/04/06(火)19:00:46 No.790357681
>ジブリすら潰れたからなぁ >仮にパクさんが予算食い潰さなくも消えてたしIGは危険危険言われまくってた あれは潰れたとは言わんだろ 両監督がいなくなったら店じまいするしか無い
630 21/04/06(火)19:00:47 No.790357683
>技術的な話で言うなら現実としてどんどん能力下がってるからねアニメーター >人材入ってこないから当たり前なんだけど 若いアニメーターが雑魚ってだけじゃん 偉大な先輩たちは同じ環境でも努力していたぞ?
631 21/04/06(火)19:00:49 No.790357691
やっぱ人口か
632 21/04/06(火)19:00:50 No.790357696
動画っていまだに中国の方が安くてあっちに外注してるじゃなかったっけ なのにアニメーターの月収で向こうのほうが上ってどういうことなのかよくわからん 本当に実態に即してるの?
633 21/04/06(火)19:00:51 No.790357699
>パトロン付けて作るか そもそも大手制作って製作と資本で繋がってたりガッチリ組んでるって バカじゃなきゃ気づくんだよなぁ
634 21/04/06(火)19:00:51 No.790357703
描く技術云々も職人ぶって引き継ぎ書全く書かないのが悪いとしか思わん
635 21/04/06(火)19:00:56 No.790357728
作画スタジオの机代とか中抜きもスタジオ維持に必要なものだからね 作画スタジオの収益の在り方を考え直す必要はありそうだけど
636 21/04/06(火)19:01:02 No.790357754
>いうて何が当たるかわからんのだからいっぱい作るのが正解だし しかしこの微妙なアニメの多さはどうかと思う まあ儲けがプラマイゼロでも作ってるだけで雇用生み出してる側面もあるんだろうけど
637 21/04/06(火)19:01:02 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790357756
>メイドラゴンはビリビリでドラゴンボールの次くらいに再生されたと聞いてビビった >そりゃ続編もできるよ 日本じゃ勝ち目ねえ… 尖閣も中国にあげないと終わりだな日本
638 21/04/06(火)19:01:15 No.790357814
労働者本人が活動しないとなんもかわらん
639 21/04/06(火)19:01:22 No.790357852
>けどCG系の人の話見てるとここ数年でパチの仕事だいぶ下火になったとか聞く 法律がね…だから各社ソシャゲ来てる
640 21/04/06(火)19:01:25 No.790357873
>描く技術云々も職人ぶって引き継ぎ書全く書かないのが悪いとしか思わん 技術継承する気なさすぎるよねアニメ業界って
641 21/04/06(火)19:01:26 No.790357874
今がそのパトロン付けて作ってる状態じゃないの
642 21/04/06(火)19:01:30 No.790357890
>それもだいぶ思考停止してるけどな 皮肉だろ
643 21/04/06(火)19:01:31 No.790357894
まず半年に一作品でも円盤数万売れる作品が出たら大ヒットレベルのすっごい小さい市場って前提がな どこかが金を抜いてるなんて希望的な見方でしかない
644 21/04/06(火)19:01:35 No.790357915
>動画っていまだに中国の方が安くてあっちに外注してるじゃなかったっけ >なのにアニメーターの月収で向こうのほうが上ってどういうことなのかよくわからん >本当に実態に即してるの? 向こうのトップクラスの会社なら貰えるってことじゃないの
645 21/04/06(火)19:01:42 No.790357947
>パトロン付けて作るか そもそも大手制作って製作と資本で繋がってたりガッチリアベや竹中と組んでるって バカじゃなきゃ気づくんだよなぁ
646 21/04/06(火)19:01:44 No.790357960
ネトフリとか海外資本の方がアニメーターのこと考えてくれそう
647 21/04/06(火)19:01:44 No.790357961
俺だって月給52万とかほしい
648 21/04/06(火)19:01:45 No.790357964
>金になるアニメ作りたいならそれこそオモチャ売るための販促アニメが増えるべきなんだよ もうオモチャを売る子供も先細りだし...
649 21/04/06(火)19:01:49 No.790357982
〇〇描けるのが減るってのはそういうのが出る作品が少ないからってことでもあるから現代はキャラ描けることが最優先なだけじゃね…
650 21/04/06(火)19:01:50 No.790357990
日本に向けるより中国にウケる作品作ったほうが儲かりそうだな
651 21/04/06(火)19:01:51 No.790357992
>動画っていまだに中国の方が安くてあっちに外注してるじゃなかったっけ >なのにアニメーターの月収で向こうのほうが上ってどういうことなのかよくわからん >本当に実態に即してるの? 上澄みの話よ
652 21/04/06(火)19:01:51 No.790357994
>作画スタジオの机代とか中抜きもスタジオ維持に必要なものだからね そういや机代とかあったね…
653 21/04/06(火)19:01:55 No.790358022
>>技術的な話で言うなら現実としてどんどん能力下がってるからねアニメーター >>人材入ってこないから当たり前なんだけど >若いアニメーターが雑魚ってだけじゃん >偉大な先輩たちは同じ環境でも努力していたぞ? ホント今の若者は情けないね…
654 21/04/06(火)19:02:01 No.790358053
っていうかアニメに限らず都内の普通のサラリーマンでも平均年収600万とかだからまあ国全体にお金がないわな
655 21/04/06(火)19:02:04 No.790358066
京アニは比較的まともって聞いたけど今何してんの
656 21/04/06(火)19:02:09 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790358095
>向こうのトップクラスの会社なら貰えるってことじゃないの 日本が貧しくなっただけだろ
657 21/04/06(火)19:02:11 No.790358106
>まあ儲けがプラマイゼロでも作ってるだけで雇用生み出してる側面もあるんだろうけど むしろ微妙作画アニメが生まれると「」みたいな好事家が笑顔になるし…
658 21/04/06(火)19:02:13 No.790358123
>>金になるアニメ作りたいならそれこそオモチャ売るための販促アニメが増えるべきなんだよ >もうオモチャを売る子供も先細りだし... ガンプラがクソみたいに売れる時代にそれ言う!?
659 21/04/06(火)19:02:19 No.790358149
アニメーター全員で労働条件変わるまで働きませんってやればいいんじゃないの? どうせ薄給なんだからその間バイトしたって生活変わらないでしょ
660 21/04/06(火)19:02:26 No.790358190
>ぶっちゃけ手描きアニメなくなっても言うほど困る? >3Dで良くね? EX-ARMの大量生産を許容してくれるならアリ
661 21/04/06(火)19:02:31 No.790358225
>京アニは比較的まともって聞いたけど今何してんの メイドラゴン2期作ってる
662 21/04/06(火)19:02:33 No.790358232
ファンはいるけどスポンサーがいない? そこでこのクラウドファンディング!
663 21/04/06(火)19:02:33 No.790358233
こっちのがもうちょっと踏み込んだインタビューかも https://book.asahi.com/article/13984810 >――なぜアニメ界を舞台にした小説を書こうと決めたのですか。 > 噂を耳にしたんです。「アニメ作品の製作委員会には黒幕がいて、儲けたお金をアニメーターに分配しないのだ」と。それゆえにアニメーターの労働条件が悪いらしい。 >吸い上げたお金は、いったいどこへ集められ、どこへ消えてゆくのか。そこは小説になるんじゃないか、そう考えたんです。ですから、はじめは『アニメ界の闇を暴く社会派小説にしよう』と」 >(中略) >30名以上のアニメ業界関係者を取材し、さらに新聞記者時代の経験を活かし、元・関係者への聞き込み調査も試みました。さまざまなルートをたどり、ウラ取り(事実関係の確認)もしました。 >ところが調べても調べても、吸い上げたお金なんて、どこにもない。そもそも儲け自体が出ていない。 >僕が調べはじめた当時はワンクール(3か月)に70本近いテレビ放映作品がつくられていたのですが、ほとんどが赤字だったんです。 >基本的に儲からないんですよ、アニメ界は。噂話と実態とずれていたんです。 おつらい
664 21/04/06(火)19:02:38 No.790358268
任天堂も大概小売りに負担押し付けて無借金経営とか言うクソモデルなんだが
665 21/04/06(火)19:02:43 No.790358293
そんなに売れないんだから儲けられるはずもないわな
666 21/04/06(火)19:02:48 No.790358329
>「手塚治虫が悪い」で全ての結論出てるからずっとオマケみたいなスレだな さすがにもう亡くなってずいぶん経ってるのにいつまでも手塚治虫のせいにするのは無理がある 結局は生きてる人間側の問題
667 21/04/06(火)19:02:51 No.790358343
>京アニは比較的まともって聞いたけど今何してんの 正直ひくわ
668 21/04/06(火)19:02:53 No.790358356
>金になるアニメ作りたいならそれこそオモチャ売るための販促アニメが増えるべきなんだよ 筆頭のバンダイはもう完全身内体制作り上げた後だしどっかでアニメ会社が不足してるなんて業界あるかな
669 21/04/06(火)19:02:53 No.790358359
つっても当局が駄目よされたら一発で終わるからすげーバクチだけどな中国狙いでアニメ作るの 無職転生がそれくらってたし
670 21/04/06(火)19:02:54 No.790358361
>>ぶっちゃけ手描きアニメなくなっても言うほど困る? >>3Dで良くね? >EX-ARMの大量生産を許容してくれるならアリ じゃあアリで
671 21/04/06(火)19:02:55 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790358371
>日本に向けるより中国にウケる作品作ったほうが儲かりそうだな 日本人のセンスじゃムリすぎる…
672 21/04/06(火)19:02:55 No.790358372
声優だってゲームの仕事とアニメの仕事じゃ時間あたりのギャラ桁違いって言ってるしな アニメはエロゲと比較されるレベル
673 21/04/06(火)19:02:56 No.790358378
>描く技術云々も職人ぶって引き継ぎ書全く書かないのが悪いとしか思わん 中国はマンパワーで引き継ぎまくってるのにね
674 21/04/06(火)19:03:01 No.790358415
>尖閣も中国にあげないと終わりだな日本 尖閣の所有権主張してるのは台湾だけど台湾を中国だと認めるの?
675 21/04/06(火)19:03:03 No.790358420
>EX-ARMの大量生産を許容してくれるならアリ >むしろ微妙作画アニメが生まれると「」みたいな好事家が笑顔になるし…
676 21/04/06(火)19:03:07 No.790358449
スタジオへの支払いはあくまで請負契約にそってるだけだからな 売れたら配当くれっていうなら出資側に回って製作委員会に名を連ねるしかない
677 21/04/06(火)19:03:11 No.790358471
>日本に向けるより中国にウケる作品作ったほうが儲かりそうだな 余計ハードル高くねえ? 銀髪爆乳の半ロリが活躍するアニメにでもするのか?
678 21/04/06(火)19:03:13 No.790358480
>っていうかアニメに限らず都内の普通のサラリーマンでも平均年収600万とかだからまあ国全体にお金がないわな マジかよ東京いくわ…
679 21/04/06(火)19:03:25 No.790358559
手塚プロ時代はラーメン一杯50円とかの時代だぞ その時に月給17万円だからはっきり言ってあの時代のアニメーターは高給取りだった だから手塚プロから独立した制作やアニメーターは会社を起こせたわけで 問題はこの月給17万円が物価が上がろうと全く変わらないところにあるんだよ
680 21/04/06(火)19:03:28 No.790358573
>日本に向けるより中国にウケる作品作ったほうが儲かりそうだな ラノベとかならともかくオリジナルでアニメ狙うのはリスク大きすぎるよ あっちの検閲は何が通って何が通らんのか予想出来た上で当てに行くなんて博打したいか?
681 21/04/06(火)19:03:33 No.790358604
最大の問題点は業界動向ではなく日本語圏の人口キャパの狭さだと思う 中国語圏と英語圏は経済規模以上にそこが強い
682 21/04/06(火)19:03:38 No.790358632
>「手塚治虫が悪い」で全ての結論出てるからずっとオマケみたいなスレだな でも自腹で給料上乗せしてたりしてたんじゃなかったっけ
683 21/04/06(火)19:03:38 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790358634
>>尖閣も中国にあげないと終わりだな日本 >尖閣の所有権主張してるのは台湾だけど台湾を中国だと認めるの? ガイジ?自慢の国民皆保険で病院行ってこいよ
684 21/04/06(火)19:03:39 No.790358639
>eスポーツだって野球やらみたいに利権作ってナンボだろって思ってるけど >やたらそういうの毛嫌いしてるからすごい >おかげで自由っちゃ自由なんだけどさ 利権っていうのがどういうものか想像つかないけど根本的には個人が家でやるものだから変な規制されたらじゃあ参加しないわで終わるし
685 21/04/06(火)19:03:40 No.790358650
赤字でもこんなにたくさんアニメ作ってんのかよ
686 21/04/06(火)19:03:42 No.790358657
>アニメーター全員で労働条件変わるまで働きませんってやればいいんじゃないの? 絵を描いてお金がもらえるだけで幸せなのでみんな仕事しないなら俺がやります! というのがアニメーターなのだ
687 21/04/06(火)19:03:57 No.790358731
外部からできることなんてたかが知れてるし結局現場の人間が動かない限りなんも変わんないだろ
688 21/04/06(火)19:03:58 No.790358735
中国ウケ狙ったほうが儲かるのはなんでもそう ハリウッド映画とかもここしばらくずっとそんなんだし
689 21/04/06(火)19:04:00 No.790358750
>ファンはいるけどスポンサーがいない? >そこでこのクラウドファンディング! あれってそこの金だけで作ってもイマイチなのできちゃうイメージある 大体dies iraeのせい
690 21/04/06(火)19:04:02 No.790358761
というかもうそれは産業として破綻してるのでは…?
691 21/04/06(火)19:04:03 No.790358766
>任天堂も大概小売りに負担押し付けて無借金経営とか言うクソモデルなんだが ソニーもそこら辺しっかり継承しましたが? 悪い意味じゃなく自分が儲からないと自分が維持できないもの
692 21/04/06(火)19:04:05 No.790358773
ガイジて
693 21/04/06(火)19:04:06 No.790358783
>>描く技術云々も職人ぶって引き継ぎ書全く書かないのが悪いとしか思わん >中国はマンパワーで引き継ぎまくってるのにね 中国はアニメを工業製品としてとらえてるんだろうな その辺は素直に関心する
694 21/04/06(火)19:04:09 No.790358798
>銀髪爆乳の半ロリが活躍するアニメにでもするのか? 爆乳を抜けば凄く見たい
695 21/04/06(火)19:04:15 No.790358821
>京アニは比較的まともって聞いたけど今何してんの ヴァイオレット・エヴァーガーデンの映画公開したじゃろがい
696 21/04/06(火)19:04:20 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790358856
>最大の問題点は業界動向ではなく日本語圏の人口キャパの狭さだと思う >中国語圏と英語圏は経済規模以上にそこが強い 日本の経済が貧しくなっただけ
697 21/04/06(火)19:04:29 No.790358908
>描く技術云々も職人ぶって引き継ぎ書全く書かないのが悪いとしか思わん 厳しい下積みを超えて自分で磨いたスキルを無償でやるのもあれだし大抵腕の良い奴はフリーランスだから尚更会社の為に残す必要がない
698 21/04/06(火)19:04:30 No.790358912
>向こうのトップクラスの会社なら貰えるってことじゃないの >上澄みの話よ スレ画の記事だと平均って書いてあるじゃん その辺チグハグに感じてよくわからない
699 21/04/06(火)19:04:31 No.790358918
潰し効かない仕事だし気付いたらもう抜けられなくなってたって人で支えてるのでは…
700 21/04/06(火)19:04:39 No.790358957
>というかもうそれは産業として破綻してるのでは…? 絵しか描けないやつの食い扶持として残してるだけだし
701 21/04/06(火)19:04:43 No.790358972
あー机代とかなあ… ああいうの暴露されたのに制作会社は悪くないは取材たりてないんじゃない?
702 21/04/06(火)19:04:50 No.790359010
>だから推すべきはアニメよりゲームなんだって ゲームもインディーは飽和で大作は宣伝と期間かかりすぎでソシャゲもリッチにしないとダメだからアニメよりはマシってくらいだな 前から言われてるけど受けての高齢化とナンバリングばっか売れてるのが不安
703 21/04/06(火)19:04:57 No.790359053
>アニメーター全員で労働条件変わるまで働きませんってやればいいんじゃないの? >どうせ薄給なんだからその間バイトしたって生活変わらないでしょ あー!私やりますよ!私いまの値段でやるんで! 他のやつらが仕事ボイコットするなら稼ぎまくりじゃん!仕事めっちゃ回してくださいよー! って抜け駆けが出る 出た
704 21/04/06(火)19:04:59 No.790359064
仕事振られた時点でアニメ会社はどんなに円盤売れなくても損しないが売れても得はしない 製作委員会というカネ出してるとこは売れれば得するし売れないと損する この辺分かってないオタクは多い
705 21/04/06(火)19:05:06 No.790359100
>さすがにもう亡くなってずいぶん経ってるのにいつまでも手塚治虫のせいにするのは無理がある >結局は生きてる人間側の問題 手塚が社長としてクソだからだろ 任天堂やソニーと比較してみろマジで
706 21/04/06(火)19:05:17 No.790359156
アニメ関連で働く人の実家の支援で成り立ってた気がする 高齢者も金持ってないしなあ今
707 21/04/06(火)19:05:18 No.790359160
>ああいうの暴露されたのに制作会社は悪くないは取材たりてないんじゃない? まあ当事者が私が悪いとはいわねえからな
708 21/04/06(火)19:05:26 No.790359210
>あー机代とかなあ… >ああいうの暴露されたのに制作会社は悪くないは取材たりてないんじゃない? アレが暴露だと思ってる時点でズレてるよお前
709 21/04/06(火)19:05:42 ID:/BqN1vZ. /BqN1vZ. No.790359295
>>>描く技術云々も職人ぶって引き継ぎ書全く書かないのが悪いとしか思わん >>中国はマンパワーで引き継ぎまくってるのにね >中国はアニメを工業製品としてとらえてるんだろうな >その辺は素直に関心する 日本じゃ思想レベルで勝ち目ねえ!
710 21/04/06(火)19:05:46 No.790359312
赤字ならそんな多く作る意味ねーじゃん
711 21/04/06(火)19:05:48 No.790359314
いまやSAMSUNGの方が優良企業じゃんクソ日本企業は帰って
712 21/04/06(火)19:05:48 No.790359317
>あー机代とかなあ… >ああいうの暴露されたのに制作会社は悪くないは取材たりてないんじゃない? 机代って悪いのかね…
713 21/04/06(火)19:05:50 No.790359328
どう転んでも日本のアニメ業界は暗いって話にしかならなくて悲しい
714 21/04/06(火)19:05:51 No.790359330
>ID:/BqN1vZ. 見事にまさはるしかしてなくてダメだった
715 21/04/06(火)19:05:51 No.790359334
儲けでてないのになんで毎月新しいアニメやってるの?
716 21/04/06(火)19:05:55 No.790359351
>赤字でもこんなにたくさんアニメ作ってんのかよ 赤字だからいっぱい数こなしてんだよ
717 21/04/06(火)19:05:57 No.790359358
>>京アニは比較的まともって聞いたけど今何してんの >ヴァイオレット・エヴァーガーデンの映画公開したじゃろがい 大ヒットだよね
718 21/04/06(火)19:06:03 No.790359388
「」の一部は庵野くん猛烈に叩くけど 会社の経営者としても作家としても凄い頑張ってると思う
719 21/04/06(火)19:06:05 No.790359404
>赤字でもこんなにたくさんアニメ作ってんのかよ だから日本のアニメなんて今は宣伝としての手段でアニメ自体で儲けられるのなんて一握りじゃねぇかな
720 21/04/06(火)19:06:06 No.790359407
>任天堂やソニーと比較してみろマジで アタリ…セガ…
721 21/04/06(火)19:06:10 No.790359425
>ID:/BqN1vZ. きも
722 21/04/06(火)19:06:10 No.790359428
>>アニメーター全員で労働条件変わるまで働きませんってやればいいんじゃないの? >>どうせ薄給なんだからその間バイトしたって生活変わらないでしょ >あー!私やりますよ!私いまの値段でやるんで! >他のやつらが仕事ボイコットするなら稼ぎまくりじゃん!仕事めっちゃ回してくださいよー! >って抜け駆けが出る >出た 同業者で首絞めあってる…
723 21/04/06(火)19:06:13 No.790359444
そんな環境で出来たなんか目の焦点すらずれたキャラがぐにゃぐにゃ動くアニメをありがたがってんだ すげえわ
724 21/04/06(火)19:06:18 No.790359471
>ゲームもインディーは飽和で大作は宣伝と期間かかりすぎでソシャゲもリッチにしないとダメだからアニメよりはマシってくらいだな >前から言われてるけど受けての高齢化とナンバリングばっか売れてるのが不安 ゲームは大手が安定してるのが強みよ あと流通も自社で持ってる 電通を使うのがゲーム業界で電通に使われるのがアニメ業界
725 21/04/06(火)19:06:21 No.790359488
日本は思想レベルで勝ち目ないじゃん 早く韓国に謝罪済ませろ
726 21/04/06(火)19:06:21 No.790359489
>手塚が社長としてクソだからだろ >任天堂やソニーと比較してみろマジで 年代差を理解できないバカのレス
727 21/04/06(火)19:06:24 No.790359508
>机代って悪いのかね… ぶっちゃけ隠されてもないネタというか
728 21/04/06(火)19:06:34 No.790359561
>>「手塚治虫が悪い」で全ての結論出てるからずっとオマケみたいなスレだな >でも自腹で給料上乗せしてたりしてたんじゃなかったっけ そもそも中抜きとか搾取がしたかったんじゃなくて当時の番組の制作費的に 全部手作業のアニメの人件費だと放映の土俵にも立てなかったからやむなくなんだ 手塚はアニメではまったく儲けてない
729 21/04/06(火)19:06:37 No.790359571
任天堂とソニーは大分差があるというかソニーがでかすぎる
730 21/04/06(火)19:06:41 No.790359598
>どう転んでも日本のアニメ業界は暗いって話にしかならなくて悲しい まあどんな文化でも衰退はするものだからな アニメの番が来たってだけだ
731 21/04/06(火)19:06:42 No.790359603
俺は「」の話よりは元新聞記者が関係者30人にインタビューした結果を参考にする
732 21/04/06(火)19:06:44 No.790359618
>任天堂も大概小売りに負担押し付けて無借金経営とか言うクソモデルなんだが 昔はマージンでかすぎてやばかったみたいな話してるし 上の話も一面だけ見た都合のいいやつだな
733 21/04/06(火)19:06:44 No.790359620
>アタリ…セガ… そいつら滅びたか滅びそうだろ…
734 21/04/06(火)19:06:48 No.790359630
自分の城作ってせめて自分の子分達だけでもが限界なのはトップクリエイター達見ててもわかるだろう…
735 21/04/06(火)19:06:50 No.790359643
>机代って悪いのかね… さすがにその返しはすごいね
736 21/04/06(火)19:06:51 No.790359656
>儲けでてないのになんで毎月新しいアニメやってるの? 制作費を自分で負担してないから
737 21/04/06(火)19:07:12 No.790359760
まさか日本人って ばかなーじ?
738 21/04/06(火)19:07:13 No.790359765
>儲けでてないのになんで毎月新しいアニメやってるの? たまに当たるからだよ 宝くじと一緒
739 21/04/06(火)19:07:19 No.790359794
中国アニメは本国のみでも十分ヒットするから強いよな 人数は力だ
740 21/04/06(火)19:07:27 No.790359843
何狙ってるんだろうってオリジナルアニメはそれでも毎クール出てくるから道楽みたいなもんだよなと思う
741 21/04/06(火)19:07:28 No.790359849
>任天堂とソニーは大分差があるというかソニーがでかすぎる ゲーム部門だけ比較すると大差ないよ 任天堂の社員数の割にクソでかい
742 21/04/06(火)19:07:37 No.790359897
>儲けでてないのになんで毎月新しいアニメやってるの? 違う 薄利多売
743 21/04/06(火)19:07:37 No.790359901
>日本は思想レベルで勝ち目ないじゃん >早く韓国に謝罪済ませろ ごめん…これからもアニメを見ながら反省します…
744 21/04/06(火)19:07:45 No.790359950
>机代って悪いのかね… 作業スペース確保してやってんだからその分の金払うのは当たり前よね
745 21/04/06(火)19:07:54 No.790360004
ソニーに喧嘩売って市場奪われた任天堂…
746 21/04/06(火)19:08:00 No.790360030
中国メーターの敵は自国の規制だからな
747 21/04/06(火)19:08:06 No.790360060
こればっかりは商売にしてるほうが悪いでしょ もうマネジメントから何から自分でやりなよ
748 21/04/06(火)19:08:12 No.790360083
>何狙ってるんだろうってオリジナルアニメはそれでも毎クール出てくるから道楽みたいなもんだよなと思う 当たったらでかいからね 当たらない
749 21/04/06(火)19:08:18 No.790360116
>中国アニメは本国のみでも十分ヒットするから強いよな >人数は力だ 日本じゃ勝ち目ねえ! 早く尖閣中国に渡さないと…!
750 21/04/06(火)19:08:20 No.790360129
普通の会社だと必要な費用はもつから机代は明らかにおかしいぞ
751 21/04/06(火)19:08:21 No.790360140
>>儲けでてないのになんで毎月新しいアニメやってるの? >たまに当たるからだよ >宝くじと一緒 そんな経営やってて給料上がらないのは何でだろうとか言ってるのか
752 21/04/06(火)19:08:23 No.790360152
スレ落ち間際の駆け込み乗車がすごい
753 21/04/06(火)19:08:27 No.790360181
数減らしてリソース集中したからといって当たるわけじゃないしその逆もあるのが難しいんやな…
754 21/04/06(火)19:08:39 No.790360235
ブルーレイとかで手直ししてさもこれが当時放送されてたみたいにするやつもなんとかならんか じゃあもう放送せんとブルーレイで出せやってならんか
755 21/04/06(火)19:08:45 No.790360271
>昔はマージンでかすぎてやばかったみたいな話してるし >上の話も一面だけ見た都合のいいやつだな 実際にゲーム小売やゲーム雑誌は死んだよ それでもゲーム業界は大きくなってる ゲーム業界の他業種への中抜き許さんモデルは中々凄いぞマジで
756 21/04/06(火)19:08:48 No.790360288
コロナショックの頃のアニメ本数の少なさが割と丁度良いとさえ思ったなあ まあ今でも選んで見ればいいんだが
757 21/04/06(火)19:08:52 No.790360313
>そんな経営やってて給料上がらないのは何でだろうとか言ってるのか ?
758 21/04/06(火)19:08:52 No.790360317
表現規制が取っ払われたらもっと成長するんだろうけど まあありえんか
759 21/04/06(火)19:08:54 No.790360323
中国は技術者の待遇が良いからね
760 21/04/06(火)19:08:59 No.790360353
>早く尖閣中国に渡さないと…! それで足りると思ってるの?沖縄と北海道と本州と九州も渡せ