21/04/06(火)17:30:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/06(火)17:30:13 No.790333915
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/04/06(火)17:30:51 No.790334056
ノ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2 21/04/06(火)17:31:25 No.790334177
どっちも同じじゃないですか!
3 21/04/06(火)17:31:55 No.790334281
削除依頼によって隔離されました こんな色が濃いの気持ち悪くない?
4 21/04/06(火)17:32:29 No.790334402
いや別に…
5 21/04/06(火)17:33:20 No.790334582
東の方の汁は黒汚くていややわぁ
6 21/04/06(火)17:33:38 No.790334647
気持ち悪いとか言う人の方が…
7 21/04/06(火)17:34:08 No.790334761
関東住まいだけど若い頃西日本用のカップうどんが食ってみたくて フラッと東海道を西にドライブした思い出
8 21/04/06(火)17:34:24 No.790334822
amazonで適当に買ったら左が来てえっ…みたいな事もあったりするのか
9 21/04/06(火)17:34:28 No.790334838
西日本ってソーメンとかそばも白だしで食うの?
10 21/04/06(火)17:34:45 No.790334897
塩分濃い西の方が野蛮だわ
11 21/04/06(火)17:35:11 No.790334983
>西日本ってソーメンとかそばも白だしで食うの? んなわけゃーない
12 21/04/06(火)17:35:25 No.790335029
たまに東でも西日本仕様売ってたりするけど美味しい
13 21/04/06(火)17:35:46 No.790335091
右を食べてみたい 見たこともないんだ
14 21/04/06(火)17:36:04 No.790335170
>東の方の汁は黒汚くていややわぁ まっくろい醤油ラーメン食ってる京都人が何言っとる
15 21/04/06(火)17:38:04 No.790335566
讃岐うどんってどっち寄りなの?
16 21/04/06(火)17:38:17 No.790335616
su4748515.jpg どん兵衛 北 東 西
17 21/04/06(火)17:38:52 No.790335748
>amazonで適当に買ったら左が来てえっ…みたいな事もあったりするのか Amazonなら関西味と関東味で別に売ってるし間違える方が悪いかも
18 21/04/06(火)17:39:00 No.790335774
>amazonで適当に買ったら左が来てえっ…みたいな事もあったりするのか 別の商品扱いだから通販サイトでも西東で分かれてたはず
19 21/04/06(火)17:39:51 No.790335956
su4748516.png コレが好きだ
20 21/04/06(火)17:40:15 No.790336037
塩分は西の方が高いらしいな
21 21/04/06(火)17:40:24 No.790336074
>Amazonなら関西味と関東味で別に売ってるし間違える方が悪いかも >別の商品扱いだから通販サイトでも西東で分かれてたはず なるほどなー
22 21/04/06(火)17:40:29 No.790336098
東のくったことないし注文してみようかな
23 21/04/06(火)17:40:38 No.790336127
>塩分は西の方が高いらしいな そりゃうすくち醤油の方が塩分濃いから…
24 21/04/06(火)17:41:03 No.790336207
うすくち醤油とは一体…?
25 21/04/06(火)17:41:17 No.790336262
>讃岐うどんってどっち寄りなの? 讃岐が西か東か考えてみなさい
26 21/04/06(火)17:41:24 No.790336291
色が薄い
27 21/04/06(火)17:41:38 No.790336340
>讃岐が西か東か考えてみなさい 南の方だな!
28 21/04/06(火)17:41:42 No.790336354
>塩分は西の方が高いらしいな 大差無いみたいだよ 商品にもよるし
29 21/04/06(火)17:41:45 No.790336359
>うすくち醤油とは一体…? えぇ…?
30 21/04/06(火)17:41:54 No.790336398
>うすくち醤油とは一体…? 色がうすい
31 21/04/06(火)17:41:57 No.790336408
色が薄いから塩分も低いはずだ
32 21/04/06(火)17:42:03 No.790336436
公式で食べ比べセット売ってる
33 21/04/06(火)17:42:19 No.790336484
きつねそばが近所で叩き売られてたから久々に食ったけどいいもんだな
34 21/04/06(火)17:42:47 No.790336578
期間限定でたまにやってくるどん兵衛屋とかだと日本全国のどん兵衛を買える もちろん地元で買えないどん兵衛が真っ先に売り切れる
35 21/04/06(火)17:43:03 No.790336626
昔大学の生協に西日本版売ってたから食べたら美味しかったな
36 21/04/06(火)17:43:12 No.790336664
実家がよく関西風送ってくれるけど結局どっちも美味い!になる
37 21/04/06(火)17:43:13 No.790336671
赤いきつね緑のたぬきとよく比較されてどっちもどっちだと思うが 油揚げだけはどん兵衛の方が上だと思う
38 21/04/06(火)17:43:46 No.790336798
富山県は東日本向けと西日本向けの商品がどっちも手に入るとテレビで見たことある
39 21/04/06(火)17:44:03 No.790336876
書き込みをした人によって削除されました
40 21/04/06(火)17:44:06 No.790336892
西日本版のが塩分とうま味濃いめだったはず
41 21/04/06(火)17:44:43 No.790337017
>西日本版のが塩分とうま味濃いめだったはず そりゃ美味いわけだわ
42 21/04/06(火)17:44:53 No.790337053
西の方が塩分相当量少なくない…?
43 21/04/06(火)17:45:25 No.790337167
西の方が1g多い…
44 21/04/06(火)17:45:37 No.790337214
カップヌードルもどん兵衛もチキンラーメンもUFOも良く考えたら全部日清なんだな おそろしい企業だ…
45 21/04/06(火)17:45:42 No.790337235
書き込みをした人によって削除されました
46 21/04/06(火)17:46:19 No.790337369
>間違えちゃった… >西どん >su4748523.jpg >東どん >su4748525.jpg 同じに見えるが…
47 21/04/06(火)17:46:22 No.790337386
間違えちゃったわ 東どん(5.4) su4748523.jpg 西どん(5.6) su4748525.jpg
48 21/04/06(火)17:46:34 No.790337437
結構地域差あるよね 北海道のだと昆布だし重視で味が薄いから砂糖追加してる
49 21/04/06(火)17:46:37 No.790337444
醤油の濃口薄口を塩分の量と勘違いしてる人は多いと聞く
50 21/04/06(火)17:46:40 No.790337458
西は高カロリーだな
51 21/04/06(火)17:46:50 No.790337499
書き込みをした人によって削除されました
52 21/04/06(火)17:47:12 No.790337596
北どん(5.5) su4748533.jpg
53 21/04/06(火)17:47:12 No.790337597
中部はどっちも流通してることがあるから混乱する
54 21/04/06(火)17:47:26 No.790337650
風味も違うのかな 関東風食ってみたい
55 21/04/06(火)17:47:27 No.790337659
そもそも上下同じじゃねえよ!
56 21/04/06(火)17:47:40 No.790337716
関西行く度に割とがっかりして帰ってきてる気がする… たこ焼きもうどんも普通…別にまずくも特別美味しくもなくお前らこれの何をそんなに持ち上げてたの?ってなる
57 21/04/06(火)17:48:01 No.790337797
こういうのって大抵東が至極どうでも良さそうで西側が超喧嘩腰なのが笑う
58 21/04/06(火)17:48:01 No.790337799
>関西行く度に割とがっかりして帰ってきてる気がする… >たこ焼きもうどんも普通…別にまずくも特別美味しくもなくお前らこれの何をそんなに持ち上げてたの?ってなる 逆でも同じこと言うから変わらん
59 21/04/06(火)17:48:05 No.790337810
>No.790337386 誤差の範囲じゃないか
60 21/04/06(火)17:48:13 No.790337845
>風味も違うのかな >関東風食ってみたい 結構風味は違うよ
61 21/04/06(火)17:48:51 No.790337980
>そもそも上下同じじゃねえよ! 間違えちゃったの前に貼ってるのと同じって事でしょ
62 21/04/06(火)17:49:14 No.790338074
「」!どん兵衛は関東風よりも関西風の方が美味いよな?
63 21/04/06(火)17:49:17 No.790338083
40年50年前ならともかく今の時代でどっか行かなきゃ食えないもんなんてそうそう無いよもう
64 21/04/06(火)17:49:29 No.790338140
>「」!どん兵衛は関東風よりも関西風の方が美味いよな? 個人差だと思う
65 21/04/06(火)17:49:40 No.790338176
関東の鰹だしの方がうまい
66 21/04/06(火)17:50:09 No.790338299
>40年50年前ならともかく今の時代でどっか行かなきゃ食えないもんなんてそうそう無いよもう コンビニおでんの出汁は日本全国で細かく異なるから食べ比べるのは大変だと思う
67 21/04/06(火)17:50:10 No.790338309
>風味も違うのかな >関東風食ってみたい 出汁が違ったはず 関西のは昆布とカツオで関東はカツオだけだったかな
68 21/04/06(火)17:50:15 No.790338327
うまい不味いはお店によるとしか
69 21/04/06(火)17:50:51 No.790338467
各々自分の好みに合うのが一番で地域の優劣とか付けたがるほうがどうかしてる
70 21/04/06(火)17:51:04 No.790338526
>出汁が違ったはず >関西のは昆布とカツオで関東はカツオだけだったかな その情報だけだと関西の方が美味そうに感じるけどそうでもないのかな?
71 21/04/06(火)17:51:17 No.790338586
北海道は天ぷらうどんあるんだな
72 21/04/06(火)17:51:48 No.790338718
昔関東でもよく見かけた気がするどん兵衛の天ぷらうどん
73 21/04/06(火)17:51:51 No.790338727
グルメ審査員でもない「」が味の優劣つけてもただの個人の好みでしか無いわな
74 21/04/06(火)17:52:24 No.790338841
>>40年50年前ならともかく今の時代でどっか行かなきゃ食えないもんなんてそうそう無いよもう 単純に鮮度を保ってられる時間が短い食べ物とかはあるな…輸送に向かないってやつ
75 21/04/06(火)17:52:26 No.790338855
東の方が白飯に合いそう
76 21/04/06(火)17:52:50 No.790338956
>グルメ審査員でもない「」が味の優劣つけてもただの個人の好みでしか無いわな 正直好みの壁程度も越せないならその程度って話である
77 21/04/06(火)17:53:07 No.790339021
>東の方が白飯に合いそう それはそうでもない
78 21/04/06(火)17:53:07 No.790339023
>こういうのって大抵東が至極どうでも良さそうで西側が超喧嘩腰なのが笑う 東と西で分けると東側もまぁまぁ喧嘩腰になるよ ただ東と言っても東京だけが首都にケチ付ける方がおかしいって空気がある 東北とかそっちはめっちゃ喧嘩売る
79 21/04/06(火)17:53:09 No.790339032
>「」!どん兵衛は関東風よりも関西風の方が美味いよな? これ多分カブトボーグネタだと思う
80 21/04/06(火)17:53:41 No.790339151
雑な対立煽りに乗るだけ損だよ
81 21/04/06(火)17:53:42 No.790339156
イメージ的には関西のほうが濃い味好きそうなのにな 東京モンはなんか薄味でサラっと食べてボンジュルールンッフーンとかスカしてるんじゃないのか
82 21/04/06(火)17:53:47 No.790339182
東洋水産も北は独自の味付けだし競争激しいんだな
83 21/04/06(火)17:53:52 No.790339199
関西風は塩系で関東風は醤油系として味噌うどんってあんまりないよね
84 21/04/06(火)17:54:24 No.790339330
>関西風は塩系で関東風は醤油系として味噌うどんってあんまりないよね それは名古屋県人が怒るぞ
85 21/04/06(火)17:54:47 No.790339433
山梨県人も怒る
86 21/04/06(火)17:54:57 No.790339476
豚汁うどんはどちらかというと名古屋の分野じゃないしなあれ
87 21/04/06(火)17:55:12 No.790339535
>東京モンは そもそも大阪に大阪人が居るってのと同じ感覚で東京に東京人が住んでると思ってる感じからして大間違いだとおもう
88 21/04/06(火)17:55:14 No.790339543
>イメージ的には関西のほうが濃い味好きそうなのにな あってるじゃん
89 21/04/06(火)17:55:24 No.790339581
うす味のもん食ってスカしてるのは京都人のイメージだな
90 21/04/06(火)17:55:28 No.790339605
塩分多いのはあくまでどん兵衛はという話で 一般的に食べられてるうどんの塩分は東の方が多いんだよな 薄口醤油のほうが塩分が多いのはほんとだけど 濃口醤油と同じ量使うわけじゃないし
91 21/04/06(火)17:55:31 No.790339610
味噌煮込みうどんは別ジャンルの食い物だし名古屋県民でもそんな食べない
92 21/04/06(火)17:55:46 No.790339662
>うす味のもん食ってスカしてるのは京都人のイメージだな しかし実際はB級グルメの宝庫だよ
93 21/04/06(火)17:55:55 No.790339706
そもそもが何十年も食べ続けられているほど美味い商品だからどっちも美味いって事だけは変わらないのだ ただその辺オバちゃんの作ってるたこ焼きに掛けるものにお出汁が選択肢としてあるってのはすっごい羨ましい
94 21/04/06(火)17:56:29 No.790339843
大盛りどん兵衛と稲荷寿司山盛り食いたくなってきた…
95 21/04/06(火)17:56:32 No.790339862
一昔前ならともかく今や名物もクソもない ここの名物どっかで食べた味だなってなる事ばかり 店のクオリティで差は出るけど
96 21/04/06(火)17:56:37 No.790339880
>味噌煮込みうどんは別ジャンルの食い物だし名古屋県民でもそんな食べない えっ? あっうn…
97 21/04/06(火)17:56:59 No.790339968
豚汁うどんは全国区だからやっぱ味噌は強いよ
98 21/04/06(火)17:57:03 No.790339990
なんか名古屋の味覚だけ独立してない?
99 21/04/06(火)17:57:17 No.790340056
白川ラーメンとかこってこてだしな
100 21/04/06(火)17:57:19 No.790340061
>味噌煮込みうどんは別ジャンルの食い物だし ちょっと何言ってるのかわかんない…
101 21/04/06(火)17:57:21 No.790340069
マルちゃんゴボ天が気軽に手に入らないかな
102 21/04/06(火)17:57:31 No.790340107
>>味噌煮込みうどんは別ジャンルの食い物だし名古屋県民でもそんな食べない >えっ? >あっうn… だって味噌煮込みうどんって高いじゃん! インスタントとかカップ麺のはあるけど
103 21/04/06(火)17:58:23 No.790340319
味噌煮込みうどんは一食1000円超えるからな…
104 21/04/06(火)17:58:31 No.790340348
>なんか名古屋の味覚だけ独立してない? 美味しいかまずいかはともかく独自性って意味では突き抜けてるな
105 21/04/06(火)17:58:49 No.790340448
西側が勝手に口悪く黒いうどんだの言って絡んできて逆に言い返されて逆ギレしてるイメージ
106 21/04/06(火)17:59:08 No.790340526
>東の方の汁は黒汚くていややわぁ ソレはソレとしてこういうラーメンも大阪にあるけど旨い su4748559.jpg
107 21/04/06(火)17:59:31 No.790340607
関西は天皇に見捨てられた可哀想なところだし…
108 21/04/06(火)17:59:47 No.790340680
興味に惹かれて東西のどん兵衛食ったけど見た目より味がそんな変わるもんでもない 強いて言うなら味ってより風味が違う
109 21/04/06(火)18:00:11 No.790340794
>西側が勝手に口悪く黒いうどんだの言って絡んできて逆に言い返されて逆ギレしてるイメージ まずこういうことを言い出して言い返すと「うわやっぱり…」みたいな空気になるイメージ
110 21/04/06(火)18:00:37 No.790340887
境界線に近いとこに住んでたら両方買えるのかな
111 21/04/06(火)18:00:58 No.790340979
名古屋で言うとそれこそこの手のうどん論争にはきしめんが入り込んでくる でも実態は寿がきやのラーメンあたり 味噌煮込みは高いから地元民でも好きな人以外はあまり食べない
112 21/04/06(火)18:01:34 No.790341122
対立煽りも食い物と関係無いところまで行ったら普通にdelだよ
113 21/04/06(火)18:01:53 No.790341198
食い物の対立煽りはいいのかよ
114 21/04/06(火)18:02:01 No.790341231
>名古屋で言うとそれこそこの手のうどん論争にはきしめんが入り込んでくる >でも実態は寿がきやのラーメンあたり >味噌煮込みは高いから地元民でも好きな人以外はあまり食べない あときしめん自体がスーパーの袋めん主体で店で食うとしても駅で食うくらいだなぁ…
115 21/04/06(火)18:02:43 No.790341392
>境界線に近いとこに住んでたら両方買えるのかな 富山県は色んな商品がどっちも入ってくるってテレビで見たことある
116 21/04/06(火)18:02:58 No.790341456
味噌煮込みは例の芯残ってる店のは観光客向けだと思う
117 21/04/06(火)18:04:16 No.790341789
北のどん兵衛うまいよ お薦め
118 21/04/06(火)18:04:24 No.790341828
>だって味噌煮込みうどんって高いじゃん! あるなしの話だと思ったんだけど高いから別物ってちょっとよくわかんないっす
119 21/04/06(火)18:05:14 No.790342040
この手の話は大阪人の「ビッグな東京さん相手にバチバチやりまっせどやおもろいでっしゃろ」みたいなノリに対して 東京人が「田舎もんが敵視して怖いじゃん僕たち被害者じゃん」みたいな本気のアンサーを返す 悲しいすれ違いだと思ってる
120 21/04/06(火)18:05:22 No.790342075
>あときしめん自体がスーパーの袋めん主体で店で食うとしても駅で食うくらいだなぁ… 実は手打ちきしめん出す店自体が絶滅の危機と言われてるくらいだ
121 21/04/06(火)18:05:36 No.790342146
>あるなしの話だと思ったんだけど高いから別物ってちょっとよくわかんないっす 大衆食とそうじゃないの並べても仕方ないでしょ
122 21/04/06(火)18:06:05 No.790342258
>味噌煮込みは高いから地元民でも好きな人以外はあまり食べない 月に3回は食うけどまあ頻度高い方ではないか…
123 21/04/06(火)18:06:14 No.790342300
>大衆食とそうじゃないの並べても仕方ないでしょ 味噌煮込みうどんが大衆食じゃない!?
124 21/04/06(火)18:06:25 No.790342338
>この手の話は大阪人の「ビッグな東京さん相手にバチバチやりまっせどやおもろいでっしゃろ」みたいなノリに対して >東京人が「田舎もんが敵視して怖いじゃん僕たち被害者じゃん」みたいな本気のアンサーを返す >悲しいすれ違いだと思ってる 何回同じこと言うの?
125 21/04/06(火)18:06:48 No.790342452
話をまとめると伊勢うどんが一番うまいってことでいい?
126 21/04/06(火)18:06:52 No.790342472
名古屋住んでるけど味噌煮込みうどんはまぁ大衆食では無いと思う 文字通りそういう一種の鍋物に近い
127 21/04/06(火)18:06:58 No.790342504
>味噌煮込みは高いから地元民でも好きな人以外はあまり食べない いや食うよ スガキヤのインスタント味噌煮込みうどんとかあるし
128 21/04/06(火)18:07:02 No.790342521
>>東の方の汁は黒汚くていややわぁ >まっくろい醤油ラーメン食ってる京都人が何言っとる よくみろ京都人がそんな言い方するか 京都人の不利した滋賀県民だよ 京都人なら…東の方のはだしの濃そうなええ色してはりますな~みたいな感じだろう
129 21/04/06(火)18:07:04 No.790342529
>味噌煮込みは例の芯残ってる店のは観光客向けだと思う 正直○○の店で食べないと!みたいなのもあんまり納得いかん 美味しい店で食べたら美味しいって当たり前の事じゃん 普通の店で食べても美味しいくらいじゃないと名物名乗るなよ感ある
130 21/04/06(火)18:07:16 No.790342584
>話をまとめると伊勢うどんが一番うまいってことでいい? 誤爆か?
131 21/04/06(火)18:07:19 No.790342604
>名古屋住んでるけど味噌煮込みうどんはまぁ大衆食では無いと思う >文字通りそういう一種の鍋物に近い 鍋は大衆食ではないのか…?
132 21/04/06(火)18:07:47 No.790342722
>普通の店で食べても美味しいくらいじゃないと名物名乗るなよ感ある それ大体の名物が死ぬと思うぜ!
133 21/04/06(火)18:08:03 No.790342783
そりゃうどんの話してのに鍋物の話混ぜたら変でしょ
134 21/04/06(火)18:08:11 No.790342815
たこ昌のたこ焼きが美味しくないのは罠だと思う
135 21/04/06(火)18:08:15 No.790342825
>普通の店で食べても美味しいくらいじゃないと名物名乗るなよ感ある 名物にうまいものなしという言葉もありましてな
136 21/04/06(火)18:08:42 No.790342944
大衆食だよ su4748584.jpg
137 21/04/06(火)18:08:53 No.790342985
うどんや鍋が大衆食じゃないってどういう世界で生きてる人なのか気になるわ
138 21/04/06(火)18:08:57 No.790343002
うどんはそこらのチェーン店でも安くて美味しいから助かる
139 21/04/06(火)18:09:00 No.790343017
今はスタンダードなうどんの話なんだから 鍋焼きうどんとか皿うどんとかそういうのまで混ぜて話し始めたらきりがねえだろ!
140 21/04/06(火)18:09:46 No.790343186
>たこ昌のたこ焼きが美味しくないのは罠だと思う だってあれ美味さ無視して長期保存特化してるからな!
141 21/04/06(火)18:09:55 No.790343222
>今はスタンダードなうどんの話なんだから >鍋焼きうどんとか皿うどんとかそういうのまで混ぜて話し始めたらきりがねえだろ! 皿うどんはそもそも麺が違うけど鍋焼きうどんは同じ麺だしそれはお前が勝手に決めた基準であろう
142 21/04/06(火)18:10:08 No.790343272
1番美味いうどんはカレーうどんだと思う
143 21/04/06(火)18:10:26 No.790343358
これが関西のうどんなんだが? 関東とかおつゆ薄すぎるんだが? su4748585.jpg
144 21/04/06(火)18:10:52 No.790343456
>名物にうまいものなしという言葉もありましてな 大阪のたこ焼きとかどこだかの萩の月とか美味しいじゃん!
145 21/04/06(火)18:10:59 No.790343476
鍋焼きうどんはちょっとニュアンス変わるだろ ラーメンの話でつけ麺や油そばの話する程度にはズレてる
146 21/04/06(火)18:11:09 No.790343519
>京都人なら…東の方のはだしの濃そうなええ色してはりますな~みたいな感じだろう すった墨みたいな力強いええ色してはるわ
147 21/04/06(火)18:11:33 No.790343625
というか普通に名古屋でも味噌煮込みインスタントよりもどん兵衛が売れてる
148 21/04/06(火)18:11:37 No.790343645
そもそもスレ画がきつねうどんなのにスタンダードなうどんの話とか言われてもな
149 21/04/06(火)18:11:39 No.790343663
元々姫路の焼き鳥屋がやり始めたうどん屋が今や全国どころかハワイにまで展開してるのが面白い
150 21/04/06(火)18:11:45 No.790343687
>これが関西のうどんなんだが? >関東とかおつゆ薄すぎるんだが? >su4748585.jpg 海老輸出してろ!
151 21/04/06(火)18:12:08 No.790343771
>これが関西のうどんなんだが? >関東とかおつゆ薄すぎるんだが? >su4748585.jpg 伊勢は名古屋だよ つまり関東
152 21/04/06(火)18:12:24 No.790343841
>鍋焼きうどんはちょっとニュアンス変わるだろ >ラーメンの話でつけ麺や油そばの話する程度にはズレてる だからそれはお前が勝手に決めた基準じゃないか…
153 21/04/06(火)18:12:29 No.790343857
>これが関西のうどんなんだが? >関東とかおつゆ薄すぎるんだが? >su4748585.jpg 伊勢は伊勢で独自すぎる…
154 21/04/06(火)18:13:14 No.790344040
めんつゆよりパワフルな見た目してんな
155 21/04/06(火)18:13:28 No.790344099
>ラーメンの話でつけ麺や油そばの話する程度にはズレてる 麺の話だからラーメンという料理を持ち出すのは違う
156 21/04/06(火)18:13:36 No.790344132
麺にパワーは一切ないけどな
157 21/04/06(火)18:13:48 No.790344190
対立煽りの方法変えてきただけでは
158 21/04/06(火)18:13:51 No.790344195
>元々姫路の焼き鳥屋がやり始めたうどん屋が今や全国どころかハワイにまで展開してるのが面白い 讃岐で開業したはなまるうどん抑えてNo.1だもんな 丸亀製麺
159 21/04/06(火)18:13:57 No.790344235
はーほんま味が解りやすそうで羨ましおすなぁ
160 21/04/06(火)18:14:32 No.790344394
>丸亀製麺 四国では丸亀製麺って看板じゃないらしいな
161 21/04/06(火)18:15:01 No.790344514
言える事は肉うどんは関西系の味付けが個人的に合う
162 21/04/06(火)18:15:23 No.790344613
>>鍋焼きうどんはちょっとニュアンス変わるだろ >>ラーメンの話でつけ麺や油そばの話する程度にはズレてる >だからそれはお前が勝手に決めた基準じゃないか… 皿うどんのように麺が違うならセーフってのもお前が決めた基準だしパスタの話してもいいよな 鎌倉パスタ多すぎだろどこにでもある
163 21/04/06(火)18:15:44 No.790344680
>皿うどんのように麺が違うならセーフってのもお前が決めた基準だし ? セーフではないが?
164 21/04/06(火)18:16:05 No.790344776
鎌倉パスタはパン屋だろ
165 21/04/06(火)18:16:09 No.790344789
>皿うどんのように麺が違うならセーフってのもお前が決めた基準だし そんな話してないけど大丈夫か…?
166 21/04/06(火)18:16:15 No.790344814
そういえば近所にあるけど行ったことない香の川製麺 うまいのかしら
167 21/04/06(火)18:16:43 No.790344934
fu35961.jpg ここで五島うどんを投入
168 21/04/06(火)18:17:01 No.790345004
むしろ皿うどんは麺が明確に違うのでアウトって書いてるように見えるが… セーフとな?
169 21/04/06(火)18:17:26 No.790345109
>むしろ皿うどんは麺が明確に違うのでアウトって書いてるように見えるが… >セーフとな? 勝手に決めんなよ…
170 21/04/06(火)18:17:33 No.790345134
味噌煮込みうどんも麺が明確に違うけどな!
171 21/04/06(火)18:17:48 No.790345181
>fu35961.jpg ほっそ!
172 21/04/06(火)18:17:57 No.790345216
>伊勢は名古屋だよ >つまり関東 近畿圏なんだが?
173 21/04/06(火)18:18:11 No.790345277
伊勢うどんってやわらか系なのか
174 21/04/06(火)18:18:31 No.790345358
>味噌煮込みうどんも麺が明確に違うけどな! 調理法も違うしアウトにしなきゃ駄目だよねー
175 21/04/06(火)18:18:50 No.790345446
どっちもまぁうまいでしょ
176 21/04/06(火)18:18:51 No.790345452
>塩分濃い西の方が野蛮だわ 薄口しょうゆの話と混同してるのかもしれないけど 普通に東の方が塩分高いです…
177 21/04/06(火)18:18:57 No.790345478
煽れれば何でもいいスタイルやめなよ
178 21/04/06(火)18:19:59 No.790345764
味噌味のうどんってないよねって言う話で味噌煮込みうどんがあるじゃんで終わってるのに何をそんなに否定したがってるのか俺にはマジでわからん
179 21/04/06(火)18:20:14 No.790345842
>fu35961.jpg >ここで五島うどんを投入 もはやそうめんでは?
180 21/04/06(火)18:21:05 No.790346117
>もはやそうめんでは? せめてひやむぎだろ!!
181 21/04/06(火)18:22:30 No.790346538
>fu35961.jpg >ここで五島うどんを投入 地元民だけどどん兵衛の方が美味いと思う
182 21/04/06(火)18:22:33 No.790346550
>もはやそうめんでは? そうめんか半田うどんかきしめんかむぎせいろか判断が難しい
183 21/04/06(火)18:22:38 No.790346579
>味噌味のうどんってないよねって言う話で味噌煮込みうどんがあるじゃんで終わってるのに何をそんなに否定したがってるのか俺にはマジでわからん まあこんなのもあるしな su4748618.jpg
184 21/04/06(火)18:22:52 No.790346644
>せめてひやむぎだろ!! むぎせいろ!
185 21/04/06(火)18:23:07 No.790346719
稲庭…
186 21/04/06(火)18:23:29 No.790346817
鍋物のしめまで含めたら無限にあると思う
187 21/04/06(火)18:24:59 No.790347239
>まあこんなのもあるしな >su4748618.jpg けんちんうどんもそうだしほうとうも… ほうとうってうどんなのか微妙なとこだな
188 21/04/06(火)18:25:39 No.790347438
黒いとニガそうやね...
189 21/04/06(火)18:26:06 No.790347561
>黒いとニガそうやね... ニガーだけにってか
190 21/04/06(火)18:26:15 No.790347610
>ほうとうってうどんなのか微妙なとこだな ほうとう=アイス
191 21/04/06(火)18:26:22 No.790347647
>半田うどん そうめんじゃないの?
192 21/04/06(火)18:26:23 No.790347652
京都は冨美家のだしのイメージ
193 21/04/06(火)18:26:26 No.790347655
>味噌味のうどんってないよねって言う話で味噌煮込みうどんがあるじゃんで終わってるのに何をそんなに否定したがってるのか俺にはマジでわからん 字義通りに捉えてその話を終わらせる必要もなくねえか!? まあ名古屋の話なんかしなくてもいいけど
194 21/04/06(火)18:26:53 No.790347793
>まあ名古屋の話なんかしなくてもいいけど ひどい
195 21/04/06(火)18:27:02 No.790347819
味噌味のうどんはわざわざ判定の怪しい味噌煮込みうどんの話でしなくても 豚汁うどんがあるからもう終わりで良いだろ!
196 21/04/06(火)18:27:02 No.790347826
うわ…
197 21/04/06(火)18:27:14 No.790347880
>というか普通に名古屋でも味噌煮込みインスタントよりもどん兵衛が売れてる 寿がきやの奴をインスタントに含めるかだけど煮込まないから乾麺はきつくないかな ただの味噌うどんはそんな食いたいもんでもないし
198 21/04/06(火)18:27:36 No.790347980
>そうめんじゃないの? 稲庭うどんにくらべりゃまだうとんかもしれん… でも細めの半田うとんもあるんだよね
199 21/04/06(火)18:27:58 No.790348089
さっきからレッテル貼りに忙しい子がいるな
200 21/04/06(火)18:28:59 No.790348382
だしが濃いか薄いかの話で味噌あじあるよはまあズレてるかなと味噌の国の住人は意見します
201 21/04/06(火)18:29:14 No.790348456
ほうとうと言えばほうとう屋敷みさか路 気付いたら潰れてた
202 21/04/06(火)18:30:20 No.790348760
>さっきからレッテル貼りに忙しい子がいるな 最初からちょくちょくいるだろう ってかまあこの手の話には大概混ざってくるが
203 21/04/06(火)18:30:45 No.790348870
まあ名古屋の味噌あじのものはだいたいうまいよ
204 21/04/06(火)18:30:56 No.790348925
肉吸いが食べたくなってきた
205 21/04/06(火)18:31:20 No.790349044
名古屋に味噌煮込みうどん屋と讃岐うどん屋どっちが多いかが問題だ
206 21/04/06(火)18:31:40 No.790349146
>名古屋に味噌煮込みうどん屋と讃岐うどん屋どっちが多いかが問題だ はなまるうどんと丸亀製麺には勝てない
207 21/04/06(火)18:32:00 No.790349234
薄口醤油の塩分濃度の話なんて10年以上前には割って使うから使用量で最終的な塩分大差無いよって言われてるのに
208 21/04/06(火)18:32:11 No.790349297
>名古屋に味噌煮込みうどん屋と讃岐うどん屋どっちが多いかが問題だ そのどちらよりも台湾まぜそば屋が多い
209 21/04/06(火)18:32:36 No.790349418
>>名古屋に味噌煮込みうどん屋と讃岐うどん屋どっちが多いかが問題だ >そのどちらよりも台湾まぜそば屋が多い じゃあ名古屋は台湾領ということで
210 21/04/06(火)18:33:06 No.790349548
いや台湾まぜそば屋は多いけど流石にそれよりは讃岐うどん屋のほうが多いよ
211 21/04/06(火)18:33:27 No.790349646
じゃあ名古屋は香川ということで
212 21/04/06(火)18:33:33 No.790349673
>肉吸いが食べたくなってきた なんか一部地域でしか食われてなかったくせに代表食みたいな顔してるよねこれ
213 21/04/06(火)18:34:08 No.790349840
>なんか一部地域でしか食われてなかったくせに代表食みたいな顔してるよねこれ 勝手にテレビが持ち上げただけです...
214 21/04/06(火)18:34:37 No.790349967
>勝手にテレビが持ち上げただけです... あとセブンイレブン
215 21/04/06(火)18:34:44 No.790350004
肉吸いって天抜きみたいなもんでしょ?
216 21/04/06(火)18:34:48 No.790350018
寿がきやも全盛期ならうどん屋より寿がきやが多いと言えたかもだけど 今はかなり店舗が減ってしまったからな…
217 21/04/06(火)18:35:06 No.790350112
そもそもうどんなんてそんな頻繁に食うか?
218 21/04/06(火)18:35:34 No.790350234
>そもそもうどんなんてそんな頻繁に食うか? 提供が早いから昼飯需要があるんだと思う
219 21/04/06(火)18:35:44 No.790350282
ほんとに違うのか味も違うのかな?
220 21/04/06(火)18:36:47 No.790350582
住が関東でも田舎が西とかあるしわりとどっちでもいいよね
221 21/04/06(火)18:36:56 No.790350615
南のどん兵衛まだかな…
222 21/04/06(火)18:37:08 No.790350681
>ほんとに違うのか味も違うのかな? 昔関西の方が塩っ気強いって見たけど今は塩分量そんな変わってない 味が違うというより風味が違う関東版は醤油の香りが強い
223 21/04/06(火)18:37:32 No.790350772
味違うね
224 21/04/06(火)18:37:33 No.790350779
>住が関東でも田舎が西とかあるしわりとどっちでもいいよね まあ都民の大半が地方出身だからな
225 21/04/06(火)18:37:43 No.790350835
味音痴が多いなここは…甘い肉汁の混ざったごぼ天うどんこそ至高だと言うのに…
226 21/04/06(火)18:37:44 No.790350837
>南のどん兵衛まだかな… シークワーサーとか入ってて酸っぱそう
227 21/04/06(火)18:37:54 No.790350888
>南のどん兵衛まだかな… どこだよ!!
228 21/04/06(火)18:38:24 No.790351034
>どこだよ!! 福岡じゃない?
229 21/04/06(火)18:38:27 No.790351048
>そもそもうどんなんてそんな頻繁に食うか? ラーメンよりは昼食向きだし普通に食べる機会多いっしょ
230 21/04/06(火)18:38:45 No.790351123
>味音痴が多いなここは…甘い肉汁の混ざったごぼ天うどんこそ至高だと言うのに… 北九州はソレ以前に治安がヤバ過ぎてダメ
231 21/04/06(火)18:38:50 No.790351147
>>南のどん兵衛まだかな… >どこだよ!! 本州最南端の和歌山
232 21/04/06(火)18:39:06 No.790351227
>>南のどん兵衛まだかな… >どこだよ!! 甲子園だろう
233 21/04/06(火)18:39:13 No.790351258
丸亀が出来る前はそんなに外でうどん食べることなかったけど 今は週に一度は丸亀行っちゃうわ
234 21/04/06(火)18:39:25 No.790351307
>味音痴が多いなここは…甘い肉汁の混ざったごぼ天うどんこそ至高だと言うのに… うどんというジャンルを名乗らなければ福岡のうどんは美味しいと思うよ
235 21/04/06(火)18:39:44 No.790351394
大阪にいるのが地元民ばかりとでも?
236 21/04/06(火)18:40:02 No.790351488
うどんというジャンルを名乗るなとか言い出した
237 21/04/06(火)18:40:38 No.790351672
福岡のうどんはなんか想像の倍以上柔らかいよね
238 21/04/06(火)18:40:39 No.790351674
もうそれ何を守る戦いなんだよ
239 21/04/06(火)18:40:48 No.790351728
通販で買えるのか良い事聞いた 試しに食べてみたいけどわざわざ関西行く用事無いからなぁ…って思ってたんだ
240 21/04/06(火)18:40:51 No.790351745
梅うどんおいしかったな
241 21/04/06(火)18:40:56 No.790351777
どっちも美味しいから良いじゃねぇか
242 21/04/06(火)18:41:02 No.790351814
まぁ福岡のうどんは一切の腰が無いうどんという謎の麺ではあるが…
243 21/04/06(火)18:41:16 No.790351879
>もうそれ何を守る戦いなんだよ コシなのかな…?
244 21/04/06(火)18:41:25 No.790351917
コシがないうどんはうどんを名乗るなとか言うのは大体どこの人かわかる
245 21/04/06(火)18:41:41 No.790352001
>南のどん兵衛まだかな… 香川県か面倒くさい奴らだぞ
246 21/04/06(火)18:41:45 No.790352012
タモリもうどんにコシはいらないって言ってたし…
247 21/04/06(火)18:42:40 No.790352291
コシはそこまで要らんけど 伊勢うどんはうどんを名乗らないでほしいとは思ってる
248 21/04/06(火)18:42:40 No.790352294
コシがない方が味が染みやすいとは思う
249 21/04/06(火)18:43:03 No.790352404
牧のうどんで麺の硬さが選べるってのには衝撃的だったわ 軟麺頼んだら箸で持ち上げただけで切れたぞ
250 21/04/06(火)18:43:14 No.790352457
>伊勢うどんはうどんを名乗らないでほしいとは思ってる 何様なんだよお前は
251 21/04/06(火)18:43:43 No.790352603
チッ 三重の奴うるせーな
252 21/04/06(火)18:43:51 No.790352636
豚と鰹のスープに麺突っ込んでどん兵衛沖縄風で
253 21/04/06(火)18:43:51 No.790352638
>コシはそこまで要らんけど >伊勢うどんはうどんを名乗らないでほしいとは思ってる さっきから滑ってる
254 21/04/06(火)18:43:53 No.790352647
そもそも腰のあるうどんが異端なんだよなあ
255 21/04/06(火)18:44:37 No.790352874
レンチンうどん麺はマジでうまくなったな
256 21/04/06(火)18:44:58 No.790353002
うどんだけにって言いたくなったけど絶対すべる奴だわ
257 21/04/06(火)18:45:38 No.790353187
我慢出来なくなってどん兵衛の鬼かきあげ天ぷらうどん大盛買って来た
258 21/04/06(火)18:46:33 No.790353438
西日本のもうまそうやなぁ!
259 21/04/06(火)18:46:49 No.790353537
ちょくちょくヨーカドーとかで西東北のカップ麺フェアやるようになったよ 数カ月おきくらいにやる 毎回赤いきつねとか買ってる