虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/06(火)13:44:23 けおお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/06(火)13:44:23 No.790290325

けおおおおおおお

1 21/04/06(火)13:44:46 No.790290389

ヤスリがけすると余計跡が残る奴だ!

2 21/04/06(火)13:46:58 No.790290748

だから爪で擦る

3 21/04/06(火)13:47:55 No.790290946

気にしなければヨシ!

4 21/04/06(火)13:49:38 No.790291283

これがゲート処理か

5 21/04/06(火)13:50:25 No.790291444

見なかったことにしよう!ヨシ!

6 21/04/06(火)13:50:50 No.790291530

こう…戦場での弾痕だと脳内補完するとか…

7 21/04/06(火)13:50:51 No.790291535

モデラーの宿命だよなこれ

8 21/04/06(火)13:52:39 No.790291859

基本的なゲート処理は 平ヤスリで削る 紙ヤスリで荒い奴から順に磨く 艶消し吹く でいいかい?

9 21/04/06(火)13:52:54 No.790291912

これよりギリギリで切ってえぐれてる方がきつい

10 21/04/06(火)13:53:02 No.790291942

デザインナイフで削ぐ えぐれる けおおおおおおおお

11 21/04/06(火)13:53:34 No.790292048

なので丁寧に表面処理して塗装する と言うか今でもたまにある超ごん太ゲートはなんとかなりませんかバンダイさん…あとタッチゲートやめて…

12 21/04/06(火)13:54:44 No.790292240

俺は目につきにくい箇所は無視してる

13 21/04/06(火)13:55:00 No.790292282

アルティメットニッパー使うと良いよ

14 21/04/06(火)13:55:36 No.790292411

勝ち目のなさそうなところはエッチングノコ入れるか諦めてパテ埋めだな…

15 21/04/06(火)13:55:45 No.790292435

HGUCでもゲート跡や合わせ目処理して面出しもやってたらさ行時間50時間くらいかかるよね

16 21/04/06(火)13:56:22 No.790292534

タッチゲートは本当にいらない… SDはもうおっさんしか作ってないんだからやめて…

17 21/04/06(火)13:56:38 No.790292586

無塗装で済ませたいけどえぐれた部分を補修したいなら ランナーを接着剤で溶かしてパテ代わりにつかいなされ

18 21/04/06(火)13:57:49 No.790292800

プラスチックの流れ込む向きが違うからどんなに丁寧にしても無塗装なら必ず跡が残るんよね

19 21/04/06(火)13:58:17 No.790292893

塗装済みパーツのゲート跡がえぐれてるとガクッとなる

20 21/04/06(火)13:58:37 No.790292954

「」が教えてくれた白化したら流し込み接着剤塗る手法が地味に便利

21 21/04/06(火)13:59:05 No.790293030

タッチゲート組みやすくて好きよ

22 21/04/06(火)14:00:00 No.790293202

マーカーで誤魔化せる色ならちょんちょんして見なかったことにする

23 21/04/06(火)14:01:31 No.790293478

気合でヤスリがけしても他と質感が変わるから塗装するか全部ヤスリがけするしかなくなる と思ってたんだけど「」が教えてくれた100円ショップのネイルケア用品とメラミンスポンジでどうにかなることを知って 無塗装が結構楽しくなった

24 21/04/06(火)14:02:46 No.790293722

まあタッチゲート処理のめんどくささ気にするレベルの人なら普通のゲート処理でも同じくらいの時間かけるだろうし…

25 21/04/06(火)14:03:01 No.790293771

メラミンスポンジ凄いよね やすったあとの毛羽立ちもこいつで一発だ

26 21/04/06(火)14:03:46 No.790293911

600番くらいのヤスリならトップコートのつや消しで消えるし

27 21/04/06(火)14:04:51 No.790294112

行程上多少イビツになるのは避けられないと考えている

28 21/04/06(火)14:05:44 No.790294293

1000番のサフと1500番のサフって全然違う?

29 21/04/06(火)14:06:50 No.790294523

お母さんくらいしか見ないし…

30 21/04/06(火)14:06:52 No.790294529

>基本的なゲート処理は >だから爪で擦る >でいいかい?

31 21/04/06(火)14:08:34 No.790294862

塗れ塗れ

32 21/04/06(火)14:09:26 No.790295043

俺はポルタノヴァの頭キレイに切るの下手マン!

33 21/04/06(火)14:09:55 No.790295140

俺は部屋で眺めるくらいだからたいして見えないし気にならないんだけど作ってる時はめちゃくちゃ気になっちゃう

34 21/04/06(火)14:10:48 No.790295316

フミナイックスマイル解消にはもう盛る塗るしないと無理だから自然に環境が整備されたよ俺の場合

35 21/04/06(火)14:11:03 No.790295362

3回くらい前の浅井さんの配信で押さえつければいいって言って理由も解説してて納得した 忘れたけど

36 21/04/06(火)14:11:40 No.790295468

>と思ってたんだけど「」が教えてくれた100円ショップのネイルケア用品とメラミンスポンジでどうにかなることを知って 爪用のやすりとか?

37 21/04/06(火)14:12:06 No.790295549

つかスレ画は毎回派手に跡残す俺からすればかなり綺麗にカット出来てると思う

38 21/04/06(火)14:13:09 No.790295760

>爪用のやすりとか? ネイルポリッシャーってやつ

39 21/04/06(火)14:14:17 No.790295982

未来のガンプラはヒケもゲート跡も全く無いのかもしれんな

40 21/04/06(火)14:18:10 No.790296634

こないだ接着剤にランナーを溶かして作った液体がゲート処理失敗のリカバリーになるって知って面白いな…って思った

41 21/04/06(火)14:20:45 No.790297088

なんだかんだでアルティメットニッパーはすごい… でも気を使うから大事なところ以外はタミヤ使うね…

42 21/04/06(火)14:22:38 No.790297550

メラミンスポンジってヤスリみたいな番号表記するとどんなもんなんだ

43 21/04/06(火)14:26:52 No.790298446

こんな細かいこと気にしてるとハゲるぞ

44 21/04/06(火)14:27:19 No.790298518

友人と写真交換してると意外と目立つからカメラは怖いね

45 21/04/06(火)14:30:53 No.790299187

>ネイルポリッシャーってやつ 良さそうね しかし100均はリューターも売ってるのか

46 21/04/06(火)14:32:54 No.790299588

400 600 800って感じにペーパーかける 全面塗らないなら1200くらいまでかけてリタッチ

47 21/04/06(火)14:33:15 No.790299647

スリッパのこのゲート配置って 進化しないよな…ってガンプラ作るたび思ってる

48 21/04/06(火)14:33:18 No.790299662

近い色でちょんちょんと塗ってあんまり近くで見ない これに尽きる

49 21/04/06(火)14:33:51 No.790299765

>メラミンスポンジってヤスリみたいな番号表記するとどんなもんなんだ 2千くらい

50 21/04/06(火)14:34:09 No.790299813

曲線についてるゲート跡をキレイにする方法ってあるのかな…

51 21/04/06(火)14:34:20 No.790299853

全部塗装すればきにならない

52 21/04/06(火)14:34:54 No.790299966

プラによっては低温のヒートペン当てるのもいいよ

53 21/04/06(火)14:34:54 No.790299969

https://shop-gparts.com/?pid=142730268 動画とかで最近よく見るゲート処理のアイテム

54 21/04/06(火)14:35:47 No.790300160

ネイルの仕上げ用スポンジは WAVEのやすりスティックフィニッシュとほぼ同じくらい 1200番1500番までかけたあとこれ使うとツルテカになる

55 21/04/06(火)14:36:21 No.790300271

たっか

56 21/04/06(火)14:36:29 No.790300300

>動画とかで最近よく見るゲート処理のアイテム 売り切れじゃない時をあまり見ないという

57 21/04/06(火)14:36:33 No.790300320

最近のガンプラは何かゲート処理が難しく感じる

58 21/04/06(火)14:37:00 No.790300389

>最近のガンプラは何かゲート処理が難しく感じる 老化かもしれん…

59 21/04/06(火)14:37:36 No.790300496

タッチゲートは綺麗したいってなると逆に面倒くなるよね

60 21/04/06(火)14:37:42 No.790300520

>最近のガンプラは何かゲート処理が難しく感じる 老化ですね…

61 21/04/06(火)14:38:17 No.790300636

>タッチゲートは綺麗したいってなると逆に面倒くなるよね いやそんな普通のゲートと変わらん

62 21/04/06(火)14:39:21 No.790300801

最終手段はカラーパテを調色して埋める

63 21/04/06(火)14:39:26 No.790300818

俺の脳内MSは末期の粗悪な装甲だからこういう傷があるんだし…

64 21/04/06(火)14:39:55 No.790300906

ガンプラはゲート跡が白くなりやすい気がする

65 21/04/06(火)14:40:45 No.790301064

>最近のガンプラは何かゲート処理が難しく感じる トキ…衰えたな

66 21/04/06(火)14:41:18 No.790301155

素組みかランナー塗装しかしないからタッチゲート増えて欲しい

67 21/04/06(火)14:41:25 No.790301183

樹脂が硬くても柔すぎても白化しやすい気はする

68 21/04/06(火)14:41:52 No.790301277

タッチゲートはデザインナイフで切り落としてる …ニッパー二度きりよりめんどくせえ!

69 21/04/06(火)14:42:37 No.790301411

白化は抑えつけて圧縮してあげればいいんだよね

70 21/04/06(火)14:43:50 No.790301629

埋めて塗装くらいしか正解がないからあとは自分の満足度に依ると思う 自分はなるべく綺麗に切って爪でこすってトップコート吹けば大体満足

71 21/04/06(火)14:44:13 No.790301693

ガラス製のヤスリだと削っているところが透けて見えるので削りすぎなくて便利

72 21/04/06(火)14:44:20 No.790301713

>タッチゲートはデザインナイフで切り落としてる >…ニッパー二度きりよりめんどくせえ! しかも危ないんだよなぁ

73 21/04/06(火)14:50:38 No.790302787

将来的にははしっこじゃなくてパーツの裏面につながるようになったりしてな

74 21/04/06(火)14:50:56 No.790302828

ウルトラマンスーツのプラモは殆どアンダーゲートだから塗装めちゃくちゃ楽だった

75 21/04/06(火)14:52:31 No.790303090

ゲート2度切りのあとデザインナイフだから白化はほとんどしないけど色が濃くなるのが気になる

76 21/04/06(火)14:53:05 No.790303181

俺がプラモちゃんと作ってた20年以上前からゲート処理って苦行そのものだったけど今でも変わりないんだな ヤスリなんて発展しようがなさそうだしゲート側が進化するしかないんだろうけどさ…

77 21/04/06(火)14:53:42 No.790303263

気使わんでいいもんに下手に気使ったらそりゃめんどくさいわ

78 21/04/06(火)14:54:25 No.790303361

20年ならやすりはあほみたいに発展してる

79 21/04/06(火)14:56:49 No.790303760

リタックスティックが無いとヤスリがけ出来ない

80 21/04/06(火)14:57:05 No.790303788

くさびゲートは成形色仕上げで綺麗にやろうとするのは諦めるレベルだ そもそもパーツ切り出す前に白化してたりもするしな 塗っちゃうならその辺気にしなくていいし逆に完全無視でも良いぞ!

81 21/04/06(火)14:57:37 No.790303855

でも今のプラモって出来るだけゲート跡が見えるとこに来ないよう設計されてて感心するよね

82 21/04/06(火)14:58:07 No.790303932

オレアンダーゲート苦手…

83 21/04/06(火)14:58:19 No.790303971

>20年ならやすりはあほみたいに発展してる マジか ルーターとか金属ヤスリで削って耐水ペーパーで…って工程に変わりがないなら前者のほうが進化したのかな

84 21/04/06(火)14:59:10 No.790304107

>オレアンダーゲート苦手… かなり気を使って処理しないとパーツの合いが悪くなる位置に来る事が多いから難しいな

85 21/04/06(火)15:01:59 No.790304572

>ルーターとか金属ヤスリで削って耐水ペーパーで…って工程に変わりがないなら前者のほうが進化したのかな あっそんな薄刃ニッパーも通さないくらいの厳しい判定では進化してませんね流石に

86 21/04/06(火)15:02:38 No.790304691

スクレイパーとスポンジヤスリと面出し用のハードヤスリあればだいたいの処理できるな

87 21/04/06(火)15:04:11 No.790304984

ブルーはめっちゃ目立つ…

88 <a href="mailto:メッキパーツ">21/04/06(火)15:04:20</a> [メッキパーツ] No.790305007

どこからでもかかってこい!

89 21/04/06(火)15:04:23 No.790305021

>将来的にははしっこじゃなくてパーツの裏面につながるようになったりしてな それはそれでヒケとか 逆に表側まで白化が広がったりとか

90 21/04/06(火)15:05:14 No.790305199

メッキはもうこう言うもんって受け入れて買ってるからダメージはない

91 21/04/06(火)15:06:29 No.790305456

>将来的にははしっこじゃなくてパーツの裏面につながるようになったりしてな 型から抜けなくね?

92 21/04/06(火)15:06:48 No.790305521

削ったつもりで艷やかなゲート跡ができてるのいいよね

93 21/04/06(火)15:06:51 No.790305531

タッチゲートはゲートは残らないけどパーツの方が抉れるのでやめてほしい

94 21/04/06(火)15:08:22 No.790305833

>将来的にははしっこじゃなくてパーツの裏面につながるようになったりしてな ドラゴンはたまにそういうパーツ作ってたな コスト度外視すればやる方法はあるんだが…

95 21/04/06(火)15:08:42 No.790305908

タッチゲートだって丁寧にゲートを切っていけば…! ニッパー閉じた衝撃で取れる取れた

96 21/04/06(火)15:09:33 No.790306068

ランナーパテは後々変色しない?

97 21/04/06(火)15:10:00 No.790306155

諦める

98 21/04/06(火)15:10:15 No.790306219

流し込みは接着用のプラ成分とけてない溶剤だからケアに便利だな 画像の青黒境目だと毛細管現象起こして走るから組んだ後塗った後に使うは危険だが

99 21/04/06(火)15:10:50 No.790306329

何ちゃらコーティングだけ作れば気にならないよ

100 21/04/06(火)15:10:52 No.790306339

パーツから少し離れたとこで切ってナイフで削っていって 僅かな出っ張りになったらヤスリがけで仕上げても ゲート跡目立たないって言えるレベルにもなったことないからもう諦めてる

101 21/04/06(火)15:13:39 No.790306888

ゲート跡に極小のディテールアップパーツ貼り付けて誤魔化すことを考えている

102 21/04/06(火)15:13:54 No.790306938

やたらアンダーゲートを多用してくる海外キット そこは無理にやらなくてもゲート見えない位置だろうとアンダーゲートにしてくる

103 21/04/06(火)15:15:33 No.790307260

全部綺麗にするを実践すると終わりが見えないから目立つ所までだけしっかりやる

104 21/04/06(火)15:15:57 No.790307324

>ゲート跡目立たないって言えるレベルにもなったことないからもう諦めてる 平面出ても白化が戻らない?

105 21/04/06(火)15:16:37 No.790307447

>全部綺麗にするを実践すると終わりが見えないから目立つ所までだけしっかりやる 全部のゲート跡処理して組むと(あっこれ見えなくなるとこじゃんよく考えられてるなあ…)ってなることが多い

106 21/04/06(火)15:17:18 No.790307563

>メッキパーツ >どこからでもかかってこい! そろそろ発売の新ガンダムマーカーメッキシルバーの力で! と思ってもガンダムのアルコールがメッキ加工のクリアーを溶かすんだよな

107 21/04/06(火)15:17:36 No.790307618

右手用と左手用の片刃ニッパーを用意してる方が精神衛生上いいかもしれん

108 21/04/06(火)15:17:43 No.790307643

雑に擦って雑に塗って誤魔化すぜ!

109 21/04/06(火)15:18:30 No.790307770

>そこは無理にやらなくてもゲート見えない位置だろうとアンダーゲートにしてくる アンダーゲートにすれば表面にゲート跡来ないから(ゲート処理が)楽! ってのを鵜呑しすぎてるんだろうな

110 21/04/06(火)15:19:12 No.790307905

>右手用と左手用の片刃ニッパーを用意してる方が精神衛生上いいかもしれん 早く再販してほしい…左手用アルティメットニッパー……

111 21/04/06(火)15:19:44 No.790308012

>ってのを鵜呑しすぎてるんだろうな 樹脂充填の兼ね合いもあるんでない?

112 21/04/06(火)15:20:43 No.790308218

上手くできたと思ったらゲート後とその周囲とで色が明らかに違くてぐぬぬってなる

113 21/04/06(火)15:21:43 No.790308423

>そろそろ発売の新ガンダムマーカーメッキシルバーの力で! >と思ってもガンダムのアルコールがメッキ加工のクリアーを溶かすんだよな メッキパーツのゲート跡をクローム系のマーカーでタッチアップしようとしたことあるけど、なんだかんだでメタリック粒子の流れとか境目が出来て目立つんだよな……

114 21/04/06(火)15:22:00 No.790308475

爪で擦ると白くなるのを消せるのはなんでなん?

115 21/04/06(火)15:22:07 No.790308499

>上手くできたと思ったらゲート後とその周囲とで色が明らかに違くてぐぬぬってなる 白化の逆に色が濃くなることあるよね

116 21/04/06(火)15:22:17 No.790308528

>爪で擦ると白くなるのを消せるのはなんでなん? 空気が抜ける

117 21/04/06(火)15:22:27 No.790308551

メッキはハセガワのトライツールミラーフィニッシュ貼ればいいじゃん

118 21/04/06(火)15:23:03 No.790308666

>爪で擦ると白くなるのを消せるのはなんでなん? ニッパーで切る時に引っ張られて密度が下がって白くなったのを爪で押し付けて密度が戻るからじゃないかな

119 21/04/06(火)15:24:36 No.790309011

ミラーフィニッシュか…持ってたけど思いつかなかったわ

120 21/04/06(火)15:25:09 No.790309113

高い玩具でもゲート跡残ってることあるしもういいか!ってなった

121 21/04/06(火)15:28:02 No.790309666

>爪で擦ると白くなるのを消せるのはなんでなん? 摩擦熱で表面の毛羽立ちがなおる

122 21/04/06(火)15:29:44 No.790310004

>高い玩具でもゲート跡残ってることあるしもういいか!ってなった 8万円カイゼリンでも普通に残ってて自分で削ったわ…

123 21/04/06(火)15:30:42 No.790310223

>将来的にははしっこじゃなくてパーツの裏面につながるようになったりしてな アンダーゲートならすでにあるぞ 切り方間違えなければキレイに切れる

↑Top