虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/04/06(火)12:28:50 ASRock... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/06(火)12:28:50 No.790273689

ASRockがASUSを逆転。国内マザボ市場で約10年ぶりの首位交代 株式会社BCNは2日、同社が集計を行なうBCNランキングによる国内マザーボードの月間メーカー別販売台数シェアの調査結果を公開した。 月間販売台数シェアでは、ASUSが2011年4月から2021年2月までの9年10カ月にわたり1位を維持してきたが ASRockが2021年1月より大きくシェアを拡大。 3月には過去3年間で同社最高となる37.9%のシェアを記録し ASUSを逆転した。ASRockとしては2011年3月以来、約10年ぶりの首位奪還となる。

1 21/04/06(火)12:30:09 No.790274075

宣伝戦略がうまくいったんやなって

2 21/04/06(火)12:30:41 No.790274234

変態が一位とか世も末じゃ

3 21/04/06(火)12:30:44 No.790274243

すっかり堅実になっちまって

4 21/04/06(火)12:30:55 No.790274302

SNSで情報収集するタイプの自作初心者向けってイメージしか無い

5 21/04/06(火)12:31:24 No.790274440

>SNSで情報収集するタイプの自作初心者向けってイメージしか無い 雑

6 21/04/06(火)12:32:28 No.790274764

>BIOSがクソってイメージしか無い

7 21/04/06(火)12:33:44 No.790275145

鋼鉄伝説買っちゃった人多かったんだろうな

8 21/04/06(火)12:34:13 No.790275289

ファーム対応のぐだぐだっぷりを一度経験すると懲りる 懲りた

9 21/04/06(火)12:34:58 No.790275511

とにかくBIOS起動が遅い

10 21/04/06(火)12:35:22 No.790275618

B450鋼鉄のヒットがそのままこの勢いになったか凄いな

11 21/04/06(火)12:35:45 No.790275734

>とにかくBIOS起動が遅い ASUSが?

12 21/04/06(火)12:35:46 No.790275742

どこもいいところ悪いところはあるけれど質とBIOS等のソフトウェアの更新頻度だとASROCKは微妙 電源回路周りもいいわけじゃないし でも増設等の端子周りで言うとASROCK悪いわけじゃない

13 21/04/06(火)12:35:56 No.790275781

日本でだけ異常に売れてるけど まあよく売れる市場を軽視するメーカーは無いから日本のジサカー的には良いことだろう 俺は買わんが

14 21/04/06(火)12:37:07 No.790276099

ASROCKでひどい目にあったから買わん MSIでひどい目にあったから買わん ASUSでひどい目にあったから買わん GIGAで BIOSTARで 全部いると思う

15 21/04/06(火)12:37:14 No.790276130

男は黙ってMSI

16 21/04/06(火)12:37:55 No.790276339

この変態が…

17 21/04/06(火)12:38:00 No.790276365

宣伝は確かにASRockが頭一つ抜けてた MSIがそれに気づいて今国内宣伝戦略相当強化してるから 1年後くらいにMSIが逆転してる可能性はある

18 21/04/06(火)12:38:08 No.790276412

初自作のメーカー使い続けてるタイプは多いと思う

19 21/04/06(火)12:38:27 No.790276502

どこの会社もマザボのユーティリティがクソや

20 21/04/06(火)12:38:53 No.790276629

Ryzenとi9を乗せれるマザーでないなあ

21 21/04/06(火)12:38:53 No.790276632

他メーカーが回路設計と大型ヒートシンクで解決してる発熱問題をクリアするためにVRMにファン乗っけてきたり 設計のレベルが落ちてるとしか思えなかったけど最近は持ち直したの?

22 21/04/06(火)12:38:58 No.790276665

>初自作のメーカー使い続けてるタイプは多いと思う 壊れたところは避けるって人も多いと思う

23 21/04/06(火)12:39:01 No.790276677

スチールレジェンドのネット初心者への推し凄かったですね

24 21/04/06(火)12:40:17 No.790277010

AsusとASRockとGIGABYTEは営業ヒがきっつい

25 21/04/06(火)12:40:34 No.790277083

PCIEx1にそれ以上のを刺せるように最初からなってるマザボは地味に好き

26 21/04/06(火)12:40:40 No.790277121

書き込みをした人によって削除されました

27 21/04/06(火)12:40:46 No.790277148

>ASROCKでひどい目にあったから買わん >MSIでひどい目にあったから買わん >ASUSでひどい目にあったから買わん >GIGAで >BIOSTARで >全部いると思う どこのメーカー選んでも外れ引くことはありえるからこういうのはあるよなと思う

28 21/04/06(火)12:40:53 No.790277176

バイラルマーケティングの日本人特効っぷりはすごいな

29 21/04/06(火)12:40:54 No.790277180

そんな…ASRockが真面目に語るメーカーになるなんて…

30 21/04/06(火)12:41:11 No.790277260

>スチールレジェンドのネット初心者への推し凄かったですね まあそこはあの価格で標準的な装備が一通り 揃ってるのが鋼鉄しかないっていう奇跡みたいな状況だったししゃーない MSIのB450GamingMAXはBIOS容量不足改善モデルが出るの結構遅れたし

31 21/04/06(火)12:42:02 No.790277495

>PCIEx1にそれ以上のを刺せるように最初からなってるマザボは地味に好き エッジフリーじゃない板ここ数年無いでしょ

32 21/04/06(火)12:42:16 No.790277556

書き込みをした人によって削除されました

33 21/04/06(火)12:42:18 No.790277568

今のマザボmsiだけど特に不満ないわ というか今までのマザボで不満だった事ほぼないわ でもASUSは買わない

34 21/04/06(火)12:42:42 No.790277677

政党支持率みたいなグラフ https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1316/553/01.jpg

35 21/04/06(火)12:42:54 No.790277729

一通り回ってASUSに帰ってきた 実家のような安心感がある

36 21/04/06(火)12:44:00 No.790278034

今年入ってからこんな急激に伸びる理由あったっけ? APU投げ売りの抱き合わせがASRockとMSIの板だったけどそんなに数出たのかな

37 21/04/06(火)12:45:01 No.790278322

ASUSは世代変わる毎にブランドの位置を変えるのやめろや ROGとストリクスとタフとエクストリームとプライムとで多すぎるのに上下動かすな

38 21/04/06(火)12:45:25 No.790278427

俺にはトマホークしかない

39 21/04/06(火)12:45:32 No.790278457

急激な上下だな

40 21/04/06(火)12:46:24 No.790278688

>一通り回ってASUSに帰ってきた >実家のような安心感がある マイニングリグ用に台数増やしたから結果的にカラフル以外のほぼ全てのメーカーのMB使ってるけど ASUSはTUF級の安物板でもすげえ安定してて驚くわ

41 21/04/06(火)12:47:07 No.790278892

>ROGとストリクスとタフとエクストリームとプライムとで多すぎるのに上下動かすな ずっと動いてないというか明確に区分分けされてヒエラルキーも固定されてると思うけど…

42 21/04/06(火)12:49:59 No.790279642

>エッジフリーじゃない板ここ数年無いでしょ B450のTUFとか違ったような

43 21/04/06(火)12:50:11 No.790279692

>ASUSは世代変わる毎にブランドの位置を変えるのやめろや >ROGとストリクスとタフとエクストリームとプライムとで多すぎるのに上下動かすな ラインナップがどっ散らかってるんだよな 判別つくようになれば良いだけなんだが初心者だとわけわからと思うわ 少なくとも自社サイトは各モデルごとにページのイメージカラー作るなりして 分かりやすくしたほうがいい

44 21/04/06(火)12:51:37 No.790280046

元々同じ会社だったし

45 21/04/06(火)12:51:40 No.790280063

ROGのロゴは正直変えてほしい

46 21/04/06(火)12:52:14 No.790280188

鋼鉄伝説はそこそこの格好良さとそこそこの仕様性とそこそこの値段がウケてるよね 同値段帯の他社マザボ安っぽいんだよ

47 21/04/06(火)12:52:49 No.790280328

TUFがオススメっス 忌憚のない意見って奴っス

48 21/04/06(火)12:53:08 No.790280401

ASUSはROGの赤いやつ、ROGのSTRIX、TUF、PRIMEの順で固定でしょ ワークステーション用みたいな特殊なのがたまに混ざるだけで

49 21/04/06(火)12:53:12 No.790280417

真っ白なマザボのシリーズがあればいいと思う

50 21/04/06(火)12:53:53 No.790280586

調べると結構エッジフリーじゃないマザボ出てくるな

51 21/04/06(火)12:54:28 No.790280708

>真っ白なマザボのシリーズがあればいいと思う 買おうマザーチタニウム

52 21/04/06(火)12:54:47 No.790280787

msiはらっきーくんが可愛いから…

53 21/04/06(火)12:55:36 No.790280969

TUFは仕様表見てもいまいち売りがわからん PRIME以上STRIX未満?

54 21/04/06(火)12:55:43 No.790280996

マザボなんてクソデカクーラーに阻まれて見えないんだから●で良いんだよ

55 21/04/06(火)12:55:52 No.790281022

AM4のvisionもっと白く出来んか?

56 21/04/06(火)12:56:10 No.790281076

こっちもいい競争になってるのかな

57 21/04/06(火)12:56:33 No.790281144

よほど売りたくないのかBIOSアプデしてません!って張り紙付きで未だにバイモア店頭に放置されてる鋼鉄伝説…

58 21/04/06(火)12:56:46 No.790281188

>真っ白なマザボのシリーズがあればいいと思う 最近よく白系の自作を見かける気がする

59 21/04/06(火)12:56:48 No.790281193

マザボのドラゴンとかドラゴンセンターのせいでMSIは敬遠されてるところあると思います

60 21/04/06(火)12:57:30 No.790281342

>TUFは仕様表見てもいまいち売りがわからん >PRIME以上STRIX未満? だいたいそんな感じだけど元々はTUFアライアンスって言って メーカーの垣根を超えたTUFブランドやりましょうよって事だったはず 今はもうASUSのみみたいな状況だから訳わからん事になってるけど…

61 21/04/06(火)12:57:31 No.790281346

asrockはLED制御がほか3社と比べて微妙

62 21/04/06(火)12:58:04 No.790281475

>LED制御 いらねえ〜

63 21/04/06(火)12:58:46 No.790281602

>TUFは仕様表見てもいまいち売りがわからん >PRIME以上STRIX未満? 位置づけはPRIME以上STRIX未満だね ASRの鋼鉄伝説とかGIGAのUDシリーズと同じ 一番安いモデルは買いたくないけどなるべく安くて高耐久で安定した板が良いって人向け

64 21/04/06(火)12:58:53 No.790281630

>>LED制御 >いらねえ~ コントローラー付ければいいしな!

65 21/04/06(火)12:59:13 No.790281709

TUFは元々ミリタリーグレードの高耐久が売りだったけど なんか最近はゲーミングのエントリーモデルみたいな位置づけになってるな

66 21/04/06(火)12:59:15 No.790281715

asrock微妙だし誰が買ってるか分からん ここ選ぶメリット皆無だし普通はasusの買うからなあ

67 21/04/06(火)12:59:16 No.790281724

物理スイッチでLEDを切れる板がほしいわ!物理スイッチでLEDを切れる板を出して頂戴!

68 21/04/06(火)12:59:44 No.790281831

>物理スイッチでLEDを切れる板がほしいわ!物理スイッチでLEDを切れる板を出して頂戴! MSIがやってただろ

69 21/04/06(火)13:00:08 No.790281929

タフ君は出自がセイバートゥースっていう高貴な生まれなのに結構落ちぶれたよね

70 21/04/06(火)13:00:55 No.790282088

上級者って思ってる人よりそうでない人の方が多くてそうでない人に訴求力ある戦略して成功してるってことだろ

71 21/04/06(火)13:01:27 No.790282204

SABERTOOTHくんは最後はAM3+と一緒に燃え尽きた

72 21/04/06(火)13:01:36 No.790282241

マザボなんて見た目で選べばいいんだよ

73 21/04/06(火)13:01:41 No.790282263

ここ数か月で異様に伸びてるのが謎だけど 11世代core向けの500番台チップが好調なのか

74 21/04/06(火)13:02:23 No.790282401

>msiはらっきーくんが可愛いから… 海外ではヘイトの対象になって穴掘って埋められたりしてるらしいな

75 21/04/06(火)13:02:26 No.790282419

>ミリタリーグレードの高耐久 製品自体が安いせいでミリタリーグレードって大したことないのでは?っていうイメージ

76 21/04/06(火)13:02:32 No.790282436

ROGは参加せよとかそれ以外にもマザボ上に変な文字入れんのやめてくれませんかね

77 21/04/06(火)13:02:46 No.790282500

>>msiはらっきーくんが可愛いから… >海外ではヘイトの対象になって穴掘って埋められたりしてるらしいな かわいそ…

78 21/04/06(火)13:02:52 No.790282523

ギガバイ子ちゃんの露出もっと増えろ~

79 21/04/06(火)13:03:04 No.790282555

まあドラセンとかクソってよく聞くからな…

80 21/04/06(火)13:03:16 No.790282594

>グラボの箱にに変な絵入れんのやめてくれませんかね

81 21/04/06(火)13:03:19 No.790282603

>海外ではヘイトの対象になって穴掘って埋められたりしてるらしいな ひどいけど笑ってしまった ラッキーくんのぬいぐるみ大事にしよ

82 21/04/06(火)13:04:17 No.790282793

確かにあのドラゴンだせえけど…

83 21/04/06(火)13:04:18 No.790282795

ASUSはガンダムコラボとか始めたからきっと日本受けもするはず…

84 21/04/06(火)13:04:49 No.790282919

普段OC要らないような用途にしか使ってないのにそんな豪勢な板使う必要あるのか? とか思ってるとTUFとかの価格帯に流れ着くような気がする

85 21/04/06(火)13:05:11 No.790283002

>11世代core向けの500番台チップが好調なのか 1月からだからあんま関係ないと思う CPU出るまでは微塵も売れてなかったし むしろなんでマザボだけ早く発売したって状況だったし

86 21/04/06(火)13:05:12 No.790283011

評判良いところでも自分がトラブルにあうと次は使いたくなくなるもんね

87 21/04/06(火)13:05:23 No.790283040

https://www.youtube.com/watch?v=O6BXwCJtaZE

88 21/04/06(火)13:06:10 No.790283210

パーツに付いてるロゴの主張が強すぎると統一感とかも薄れるからな… ロゴ隠しパーツとか付けてたりシールにしてて付けるならお好みで付けなよってしてるパーツメーカーもあるくらいだし…

89 21/04/06(火)13:06:33 No.790283291

俺が買ったときはSATAのポート数は何個以上で…とか細かいところで絞っていったらASRockくらいしか選択肢がなかった

90 21/04/06(火)13:06:34 No.790283296

MSIはもっと美星藍ちゃん使ってほしかった

91 21/04/06(火)13:07:06 No.790283410

>https://www.youtube.com/watch?v=O6BXwCJtaZE かわいそう

92 21/04/06(火)13:07:29 No.790283500

>>msiはらっきーくんが可愛いから… >海外ではヘイトの対象になって穴掘って埋められたりしてるらしいな なんでそんなひどいことを…

93 21/04/06(火)13:07:30 No.790283509

>ここ数か月で異様に伸びてるのが謎だけど >11世代core向けの500番台チップが好調なのか Renoirの抱き合わせでトマホと一緒に処分されてるけど2月末からの話だし マイニング用に安い板買おうとする人が集中してるとか?

94 21/04/06(火)13:07:56 No.790283602

>俺が買ったときはSATAのポート数は何個以上で…とか細かいところで絞っていったらASRockくらいしか選択肢がなかった 他メーカーがわりと露骨に下位のポート数削るからな 原口の宣伝力もあるけどこうなったのはわりと妥当ではある

95 21/04/06(火)13:08:24 No.790283705

去年の夏頃自作PCのスレ立てたらマザボはとりあえず鋼鉄って感じだったもんな…

96 21/04/06(火)13:09:10 No.790283859

やはりtaichi…taichiは全てを解決する…

97 21/04/06(火)13:09:15 No.790283877

asusより安いしね

98 21/04/06(火)13:09:32 No.790283927

>俺が買ったときはSATAのポート数は何個以上で…とか細かいところで絞っていったらASRockくらいしか選択肢がなかった 代わりにM.2の帯域削られてたりもするから 良し悪しというより自分の用途に合うかどうかが問題だよね

99 21/04/06(火)13:09:50 No.790283980

>パーツに付いてるロゴの主張が強すぎると統一感とかも薄れるからな… そもそもケースの中身のパーツに統一感いるんだろうか

100 21/04/06(火)13:10:08 No.790284053

安くて評判がそれなりに固まってるというだけでもう手を出しやすいからなあ

101 21/04/06(火)13:10:11 No.790284067

逆にASUSがなんであんなに受けてたのかわからん

102 21/04/06(火)13:10:14 No.790284079

上位買うならASUSかMSIにしとけとは思うけど 安いのはSARockのほうが安牌かなあ

103 21/04/06(火)13:10:33 No.790284141

VRAMフェーズとかどれぐらい大事なのかわからん

104 21/04/06(火)13:10:40 No.790284168

ASRockの鋼鉄伝説本当に大ヒットしたんだな

105 21/04/06(火)13:10:49 No.790284192

調べるとasrockってエッジフリーのpcieにしてるの多い気がする

106 21/04/06(火)13:11:10 No.790284269

>マイニング用に安い板買おうとする人が集中してるとか? あー… でもGPUの枚数増えてくると安定しないんだよなASRock ZとかH使えばまた違うのかもしれんが

107 21/04/06(火)13:11:22 No.790284315

>VRAMフェーズとかどれぐらい大事なのかわからん VRMな これがしっかりしてないとCPUが高負荷になった時に 挙動が不安定になったりはするから でも基本的にはOC用

108 21/04/06(火)13:11:40 No.790284374

>そもそもケースの中身のパーツに統一感いるんだろうか 見た目好きなケースを選んだら側板アクリルだった…はもう日常の風景だから…

109 21/04/06(火)13:12:09 No.790284473

>VRAMフェーズとかどれぐらい大事なのかわからん 最上位をOCで無理してぶん回し続けるとかしなけりゃ別に… んでそんなこと低価格帯じゃしねえだろって

110 21/04/06(火)13:12:40 No.790284585

いつもアススだったけどたまにはアスロックにしてみるかと買ったやつが初期不良でそれっきりだ

111 21/04/06(火)13:12:45 No.790284603

>VRAMフェーズとかどれぐらい大事なのかわからん 二次裏専用機なら気にしなくていいよ CPUに負荷かかる作業を長時間やるならめっちゃ大事 特に最近のハイエンドCPUは負荷時に電気いっぱい食うし発熱もすごいから

112 21/04/06(火)13:12:54 No.790284639

デザイン面でウケてるのもあると思います

113 21/04/06(火)13:13:40 No.790284779

5950xとか11900kとか使うのにケチったマザボ選ぶこともあるまい

114 21/04/06(火)13:13:43 No.790284789

Ryzenは基本OCできる!って言われてもむしろ低電圧化を進められることのほうが多い

115 21/04/06(火)13:13:52 No.790284817

男児向けのオモチャみたいじゃないデザインのとこが一つでいいから欲しい

116 21/04/06(火)13:14:30 No.790284918

>男児向けのオモチャみたいじゃないデザインのとこが一つでいいから欲しい 別に外から見えないケースにすれば全部一緒よ

117 21/04/06(火)13:14:45 No.790284964

>男児向けのオモチャみたいじゃないデザインのとこが一つでいいから欲しい VISION D買おうぜ 白いぜ

118 21/04/06(火)13:14:55 No.790284995

AのマザボとかHのマザボとか選ばなかったけどどれくらい安っぽいんだろうか

119 21/04/06(火)13:15:07 No.790285031

ついに歯車が回ったらしいな モーターまで入れて

120 21/04/06(火)13:15:53 No.790285189

CPU単体で300W食う時代だもんな

121 21/04/06(火)13:16:02 No.790285218

>ついに歯車が回ったらしいな >モーターまで入れて 馬鹿じゃないの と言いたいがそういう馬鹿な方が実感出来ない性能よりウケるのはあるかもしれんなあ

122 21/04/06(火)13:16:14 No.790285248

MSIはグレード上がるほどオモチャ感が増すのがな… どんどん修学旅行の旅館かサービスエリアの売店で買うキーホルダーみたいになる

123 21/04/06(火)13:16:17 No.790285256

>見た目好きなケースを選んだら側板アクリルだった…はもう日常の風景だから… 一切中身見えないしUSBポート若干光る程度のケースはいい買い物したと思ってる

124 21/04/06(火)13:17:00 No.790285388

>Ryzenは基本OCできる!って言われてもむしろ低電圧化を進められることのほうが多い Intelは電圧かけると回るし下げると落ちるけど AMDは上げても下げても変動が少ないから下げた時のワッパアドバンテージが異常に大きいんだよ この辺はメーカーの特徴出てて面白い

125 21/04/06(火)13:17:30 No.790285490

>見た目好きなケースを選んだら側板アクリルだった…はもう日常の風景だから… いっそもう黒スプレーで塗りつぶすかスモークのスプレーでも噴いてちょっとオシャレにしたら…

126 21/04/06(火)13:17:35 No.790285503

>MSIはグレード上がるほどオモチャ感が増すのがな… なんで ドラゴンロゴを でかくした!?

127 21/04/06(火)13:17:35 No.790285507

えスレ画の歯車ってもしかして動くの?

128 21/04/06(火)13:18:02 No.790285597

MSIのグラボ買ったら説明書にラッキー君がいて存在を知った めっちゃかわいい

129 21/04/06(火)13:18:27 No.790285687

ドラゴンはきっと中国とか欧米で受けるんだろ!

130 21/04/06(火)13:18:37 No.790285707

>なんで >ドラゴンロゴを >でかくした!? かっこいいだろう!? ヒートシンクの断面もドラゴンだぜ!!

131 21/04/06(火)13:18:44 No.790285731

MSI 遊園地

132 21/04/06(火)13:19:10 No.790285807

歯車が動くとどうなる?

133 21/04/06(火)13:19:33 No.790285887

知らんのか? カッコいい

134 21/04/06(火)13:19:39 No.790285902

他メーカーはデザイン面でも色々やってるけどMSIはドラゴンで行くしかないの?

135 21/04/06(火)13:19:52 No.790285945

BIOSTAR党は俺だけのようだな

136 21/04/06(火)13:20:02 No.790285984

>えスレ画の歯車ってもしかして動くの? B550だから動かないよ

137 21/04/06(火)13:20:23 No.790286050

壊れたらもう新しくすりゃいいや気分であれこれ無理して取り付けてるけど 全然壊れねえな最近のPCパーツは…

138 21/04/06(火)13:20:28 No.790286065

我々が考えるよりも向こうの人にとってドラゴンは重要な存在なんだろう

139 21/04/06(火)13:21:03 No.790286181

ドラゴンだからMSIを買うっていう固定客を手放すのは惜しいし…

140 21/04/06(火)13:21:06 No.790286192

鋼鉄伝説見た目で選ぶ人も多そう

141 21/04/06(火)13:21:09 No.790286210

GIGABYTEはBIOSのアプデ提供頻度悪くないから…

142 21/04/06(火)13:21:22 No.790286256

美少女がイメージキャラのマザボ出てたな

143 21/04/06(火)13:21:27 No.790286273

普通に使うだけならチップも挿すものも減ったもんなあ

144 21/04/06(火)13:22:22 No.790286447

>鋼鉄伝説見た目で選ぶ人も多そう 安くて白系統の板って選択肢あんまり無いからね

145 21/04/06(火)13:22:36 No.790286498

>BIOSTAR党は俺だけのようだな b450gt3が異次元の安さになってたから1600afと合わせて意味不明な安さのパソコンができたよ

146 21/04/06(火)13:22:45 No.790286526

わざわざデザイン変更するのに予算使う意味がないって判断でしょ

147 21/04/06(火)13:23:26 No.790286664

検証済みメモリーリストが多いほうの板を買う

148 21/04/06(火)13:23:28 No.790286673

>安くて白系統の板って選択肢あんまり無いからね 銀や白系で揃えるとそれなりに見栄えもいいからな

149 21/04/06(火)13:26:19 No.790287200

3070か3080のvision欲しいなあ

150 21/04/06(火)13:26:20 No.790287201

asusは20年ぐらい前に買ったきりだなぁ 歴史が長いだけあって評判いいときと悪いときがあるよね

151 21/04/06(火)13:27:13 No.790287334

でも人は一度でも不具合や不良引いた時の悪印象のままずっと語るとこあるからな

152 21/04/06(火)13:28:51 No.790287638

MSIも最近は黒染めが多くなってしまって 赤だの!黒だの!みたいな中二くすぐるデザインが減って寂しい

153 21/04/06(火)13:29:40 No.790287780

安いのがいいけどBIOSTARとかいう聞いたことないメーカーは嫌だ あったよASRock!

154 21/04/06(火)13:31:12 No.790288064

まあ最近言うほど安くもなかった気がするが

155 21/04/06(火)13:31:16 No.790288077

同価格の商品なんて普通にあるし安いだけで買われてるわけじゃないだろ

156 <a href="mailto:MSI">21/04/06(火)13:32:34</a> [MSI] No.790288312

遊園地や中二は置いてきた ドラゴンは最高だぜ

157 21/04/06(火)13:34:05 No.790288586

ギガバイトは海外だと大抵二番手なのに日本で存在感無さすぎる マーケティングもうちょっと頑張ればいいのに

158 21/04/06(火)13:35:00 No.790288742

>ギガバイトは海外だと大抵二番手なのに日本で存在感無さすぎる >マーケティングもうちょっと頑張ればいいのに ギガバイ子ちゃんという武器を持ってるのに あんまり活かせないのがねえ

159 21/04/06(火)13:35:59 No.790288899

ギガバイ子ちゃんは名前も見た目も前時代感が…

160 21/04/06(火)13:36:05 No.790288924

>安いのがいいけどBIOSTARとかいう聞いたことないメーカーは嫌だ ECSとかBiosterは老舗も老舗だろ 超エントリーだけど

161 21/04/06(火)13:37:09 No.790289093

>ドラゴンだからMSIを買うっていう中身男子小学生を手放すのは惜しいし…

162 21/04/06(火)13:37:16 No.790289114

Strixくらいが丁度良かったのにEとか出してきてなんか選びづらくなった それもう上位で良いだろ…

163 21/04/06(火)13:37:21 No.790289135

>ギガバイ子ちゃんは名前も見た目も前時代感が… 名前はともかくデザインは今風になったろ!

164 21/04/06(火)13:37:33 No.790289166

実際biostarを知らないけどAsrockは知ってるって人はどこで聞いたんだよってなる

165 21/04/06(火)13:40:13 No.790289583

ギガバイトって何故か自分の中で台湾ってイメージが薄いわ じゃあどこって言われても困るけど

166 21/04/06(火)13:45:31 No.790290503

biostarは卸値を知れるのがいい

167 21/04/06(火)13:46:52 No.790290725

名前がいかにも英語!って感じで台湾に英語のイメージがあまりないからじゃないか

168 21/04/06(火)13:48:26 No.790291032

>実際biostarを知らないけどAsrockは知ってるって人はどこで聞いたんだよってなる 価格comで安い順に表示したら出てくる

169 21/04/06(火)13:49:42 No.790291290

というかミドルクラスのBTOだと大体Asrockだよ

170 21/04/06(火)13:49:46 No.790291302

酷い不具合に悩まされたとかないからどこがどうとかさっぱりわからん

171 21/04/06(火)13:56:10 No.790292490

BIOSのアプデ頻度高いのどこよ

172 21/04/06(火)13:59:17 No.790293066

>BIOSのアプデ頻度高いのどこよ ASUSとGIGABYTE 頻度よりも安定版を上から下まで全てのモデルできちんと出せる方が大事だけど

↑Top