虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/06(火)09:31:45 ID:JJoYraY6 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/06(火)09:31:45 ID:JJoYraY6 JJoYraY6 No.790243450

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/04/06(火)09:33:06 No.790243624

激安店はいいだろ

2 21/04/06(火)09:35:04 No.790243861

ライフスタイルは人それぞれ 以上

3 21/04/06(火)09:37:06 No.790244114

スレ「」はどう思ったの?

4 21/04/06(火)09:38:32 No.790244317

要するにこのどれかに当てはまれば実現可能って事だろ

5 21/04/06(火)09:47:32 No.790245521

平日お昼はお弁当でも作らない限り一万円は難しいな

6 21/04/06(火)09:49:23 No.790245773

実際に浪費激しくて実家の米農家から米送ってもらって米だけ食ってた先輩いたなあ 力士みたいになってた 女性なのに

7 21/04/06(火)09:55:26 No.790246654

野菜食わなくなるから40過ぎるとボロボロコースだぞ

8 21/04/06(火)09:56:00 No.790246737

健康的に二万で済ますのは行けるが仕事が激務だとそれも無理だと思う

9 21/04/06(火)09:56:53 No.790246859

>健康的に二万で済ますのは行けるが仕事が激務だとそれも無理だと思う 自炊に時間かけるしかないしな…

10 21/04/06(火)09:58:06 No.790247012

ネットだと何でも誇張する人いるからなあ

11 21/04/06(火)09:58:46 No.790247100

簡単で健康もケアできて月二万円内に収まる自炊をすれば良いんだろ!?

12 21/04/06(火)09:59:15 No.790247160

すぐに食べられて安くて美味しいものは健康に悪い

13 21/04/06(火)09:59:17 No.790247170

>激安店はいいだろ まあ場所による 玉出とかに行けって言われたらアホかなって思うし

14 21/04/06(火)09:59:47 No.790247245

まあ初めての一人暮らしをする人が 食費は一万で抑えられるとか皮算用するのは危険ではある

15 21/04/06(火)10:00:09 No.790247285

塩とパスタなんかどこにでも売ってるだろ

16 21/04/06(火)10:00:48 No.790247364

たまに画像で見かける2、300円弁当とかマジで羨ましい なんでその値段なのかわからんボリュームしてたり

17 21/04/06(火)10:01:31 No.790247460

10年後医療費100倍だからな

18 21/04/06(火)10:02:15 No.790247578

食費は外食込みでだいたい2万前後で収めてるけど それでも結構自炊に時間かけてるし金さえあればその時間を別なことに使いたいなと思う

19 21/04/06(火)10:02:32 No.790247610

>要するにこのどれかに当てはまれば実現可能って事だろ 実現性を問題にしてるというより 皮算用で生活費見積もってしまうのを問題にしてるんじゃないかな 食費こんだけ抑えられれば家賃良いところに住めるなーとかやったら地獄が待ってる

20 21/04/06(火)10:03:25 No.790247710

多少自堕落な食生活してもいいけど毎日炭水化物だけは確実に死期を早める…

21 21/04/06(火)10:03:50 No.790247751

実際たまにここでも見るけど 基本的に一万円以下に出来た月をずっと引きずってて (やろうと思えば出来るから)一万円以下なんて余裕だろ って言ってるような気がする

22 21/04/06(火)10:04:32 No.790247863

>まあ初めての一人暮らしをする人が >食費は一万で抑えられるとか皮算用するのは危険ではある 食費削るのは最後でいいよね…

23 21/04/06(火)10:04:54 No.790247916

なんで人並みに生きるだけで月10万円もかかるの!!! 助けて!!!

24 21/04/06(火)10:07:19 No.790248232

変な趣味持ってなければ一番削りやすいのも食費だとは思う… 夏場クーラー付けないのと食費削るのなら迷わず食費だ そして削ることに成功すると皮算用が始まる

25 21/04/06(火)10:08:12 No.790248367

夫婦二人で食費25000円だが スレ画には当てはまらないぞ 削ればなんとかなる

26 21/04/06(火)10:08:53 No.790248488

>激安店はいいだろ 安さで健康は買えないよ

27 21/04/06(火)10:09:00 No.790248501

食費を削るのがそんなに偉いか?

28 21/04/06(火)10:09:14 No.790248540

この人の絵ペドくて好き

29 21/04/06(火)10:09:33 No.790248576

うどん茹でて醤油掛けて食べる生活してたけど 一週間もしないうちに頭痛止まんなくなってやめたな

30 21/04/06(火)10:10:25 No.790248692

>夫婦二人で食費25000円だが >スレ画には当てはまらないぞ >削ればなんとかなる 1行目から前提が違うじゃねえか

31 21/04/06(火)10:11:15 No.790248819

食費削るのいいよね どんどん精神が追い込まれる

32 21/04/06(火)10:11:17 No.790248825

前提違う上に人数増えた方が安く済むのがわかってないこういうやつがいるんだよな

33 21/04/06(火)10:12:36 No.790249009

>うどん茹でて醤油掛けて食べる生活してたけど >一週間もしないうちに頭痛止まんなくなってやめたな そこに卵と納豆を追加するだけで大分違うぞ

34 21/04/06(火)10:12:41 No.790249019

ええっ!毎月健康的な食事を一万円以内で!?

35 21/04/06(火)10:12:47 No.790249033

一人暮らしなら最初は4万円で見といたほうがいい…

36 21/04/06(火)10:13:01 No.790249066

一人暮らしってコスパで言うならゴミクソだからな…

37 21/04/06(火)10:13:33 No.790249128

>一人暮らしなら最初は4万円で見といたほうがいい… あーわかる 4万は贅沢だけど見積もりはそれでおいいよね

38 21/04/06(火)10:14:13 No.790249229

飲料嗜好品除いてるやつも多い

39 21/04/06(火)10:14:51 No.790249313

でっかい調味料買っても持て余すだけだぞ

40 21/04/06(火)10:14:52 No.790249314

良い店も会社の帰り道にあるのがベストであって反対方向とかだと近くても行けねえってなる

41 21/04/06(火)10:15:09 No.790249376

>一人暮らしなら最初は4万円で見といたほうがいい… 外食メインで栄養バランス取ろうとすると実際それくらい行くからな

42 21/04/06(火)10:16:11 No.790249523

言い方は兎も角無計画に食費月一万で暮らせると思ってプラン立てるのは無茶だからちゃんと食えって感じの主張でしかないといえばないか

43 21/04/06(火)10:16:42 No.790249593

月一万円は一日三食分きっちり献立を遂行できる計算だけでやれば可能かもしれんが…

44 21/04/06(火)10:17:15 No.790249673

>でっかい調味料買っても持て余すだけだぞ 小さい香辛料も絶対余らせるやつ

45 21/04/06(火)10:17:52 No.790249762

無理して1万におさえるよりもっと金出してうまいもの作って食うほうがよっぽどいいからな…

46 21/04/06(火)10:17:54 No.790249767

一万円に抑えるのは余裕ではなく明確に努力がいる もう一万あれば少なくとも死ぬような食生活にはならない

47 21/04/06(火)10:18:02 No.790249786

>でっかい調味料買っても持て余すだけだぞ みりんならあまらしても酒代わりに出来てお得!

48 21/04/06(火)10:18:15 No.790249814

>ネットだと何でも誇張する人いるからなあ 下水の水だけで生きている「」と霞を食べて生きている「」が記憶に残ってる

49 21/04/06(火)10:18:33 No.790249862

酒飲むようになると一気に破綻する

50 21/04/06(火)10:18:52 No.790249922

>下水の水だけで生きている「」と霞を食べて生きている「」が記憶に残ってる 妖怪と仙人じゃねーか

51 21/04/06(火)10:19:08 No.790249954

>下水の水だけで生きている「」と霞を食べて生きている「」が記憶に残ってる Xファイルかよ

52 21/04/06(火)10:19:10 No.790249961

出汁とかも一人だと余らすよな うどんとかよく食べてても減らねぇ

53 21/04/06(火)10:19:10 No.790249962

食費と同じくらいタバコ代かかってると考えると悩ましい

54 21/04/06(火)10:19:22 No.790249996

出勤中の昼食がネック 外食すると千円弱かかるし職場の机でご飯食べるのはリラックスできないから避けたいし...

55 21/04/06(火)10:19:31 No.790250014

食費の月1、2万をケチって健康を対価に余らせた金で何をするんだろう

56 21/04/06(火)10:19:34 No.790250020

味覇があれば何もいらねえ

57 21/04/06(火)10:19:43 No.790250044

若さからくる無敵感良いよね…

58 21/04/06(火)10:20:11 No.790250121

食費が異常に少ない自慢は寝てない自慢に近い

59 21/04/06(火)10:20:35 No.790250184

どれだけ窮しても卵もやしかいわれ位は食べておかないと

60 21/04/06(火)10:20:42 No.790250209

もしかしたら狩ってきてるのかもしれない

61 21/04/06(火)10:20:48 No.790250222

統計的な食費の平均は45000円で、実感ともあまりずれてない数字な気がする

62 21/04/06(火)10:21:33 No.790250319

お刺身食べたいよぉ

63 21/04/06(火)10:21:40 No.790250342

>出勤中の昼食がネック >外食すると千円弱かかるし職場の机でご飯食べるのはリラックスできないから避けたいし... お外でお弁当に決まってるだろ さぁ朝5時起きで作ろうぜ

64 21/04/06(火)10:21:57 No.790250376

20代と健康気にしだす30代でも全然話が違うしな… 若さか…

65 21/04/06(火)10:22:08 No.790250410

>食費の月1、2万をケチって健康を対価に余らせた金で何をするんだろう 3割負担いっても健康やらかすと月1~2万かかってきかねないしな

66 21/04/06(火)10:22:13 No.790250428

食事の満足度ってのも日々の活力に影響あるし 食費1万で生活できますただし元気は無いし健康でもありませんじゃ意味無いんだよな

67 21/04/06(火)10:22:18 No.790250440

醤油みたいな鮮度が関わる調味料以外はでかくて困ることはない ……この油いつ買ったのだっけ?

68 21/04/06(火)10:22:33 No.790250475

20代の無茶は響くから…

69 21/04/06(火)10:22:51 No.790250515

若い頃は余裕で出来る節約貧乏飯生活はある程度の歳越えると突然身体に変調をきたすようになるぞ! 仕事中に全身に力が入らなくなって目の前が真っ白になって倒れたぞ!

70 21/04/06(火)10:22:58 No.790250539

魚なんて自分で捌けば安い肉より少し高い位だ

71 21/04/06(火)10:23:08 No.790250566

3万にすっかーって頑張ったけどそれですらキツくて4万に落ち着いてるな… 早起きしたり仕事から帰宅したあとに弁当作るくらいなら500円のランチに甘えてしまうぜー

72 21/04/06(火)10:23:24 No.790250612

エナジードリンク飲んでるから栄養は大丈夫

73 21/04/06(火)10:23:31 No.790250630

まあ夢に向かって必要なコスト削減って場合もあるだろうけど 不必要な食費の切り詰めはやめとけって感じか

74 21/04/06(火)10:23:37 No.790250648

若い時に無茶できるのは数十年後の健康を前借りしてるからってのは忘れない方がいいよね…

75 21/04/06(火)10:24:03 No.790250705

他削るか仕事増やして食費2倍(できれば3倍)にした方が絶対に幸せに暮らせる

76 21/04/06(火)10:24:08 No.790250716

必要以上に食費削るとあらゆるパフォーマンスが落ちる

77 21/04/06(火)10:24:13 No.790250730

>魚なんて自分で捌けば安い肉より少し高い位だ 旬の魚なら一人分で100円切るとかまあまあ有るしね でもさばいた後の処理を考えると面倒だからお肉買うね

78 21/04/06(火)10:25:05 No.790250868

葉っぱの野菜がお高いシーズンはつらい

79 21/04/06(火)10:25:06 No.790250876

いい歳の成人男性の場合月の食費は平均7万とかだぞ 切り詰めるだけ馬鹿らしい

80 21/04/06(火)10:25:24 No.790250923

自炊してるけど全く食費ケチらないから普通に一食700円分くらい使ったりするなあ

81 21/04/06(火)10:25:43 No.790250955

マジでスナック菓子とか菓子パンだけで生活してる人いるけど体どうなってんだと思う

82 21/04/06(火)10:26:02 No.790251003

3食西友のカップ麺にしてた時は謎の血便が出るようになったり閃輝暗点が頻発したり確実に何かヤバい状態になってるなこれってなった

83 21/04/06(火)10:26:02 No.790251005

趣味が料理だと食費は上がる でもある程度料理が趣味じゃないと自炊のモチベが持たない

84 21/04/06(火)10:26:05 No.790251016

>若い頃は余裕で出来る節約貧乏飯生活はある程度の歳越えると突然身体に変調をきたすようになるぞ! >仕事中に全身に力が入らなくなって目の前が真っ白になって倒れたぞ! ポケモン勝負に負けてんじゃねえよ!

85 21/04/06(火)10:26:06 No.790251019

自炊はそこにかける時間や労力や後片付けとか色々加味するとあんまり安くない 自炊自体を趣味にするとかならまた変わってくるけど

86 21/04/06(火)10:26:08 No.790251026

若い時に食費で無茶したら若い時に貧血起こしまくったので若い時だろうと無茶していいことはほぼ無いぞ!

87 21/04/06(火)10:26:12 No.790251037

食費を1万まで切り詰めるより 食費を3~4万ぐらい気にせず使って残業か副業で収入+3万するほうが確実に楽

88 21/04/06(火)10:26:14 No.790251041

魚ってギリギリの品だと肉なんかより安くなるけど健康に気を使ってるかといわれるとやべーよなあれ

89 21/04/06(火)10:26:22 No.790251069

野菜ってどう食ったらいいんだ

90 21/04/06(火)10:26:39 No.790251114

>葉っぱの野菜がお高いシーズンはつらい カット野菜は年中安定してありがたい…

91 21/04/06(火)10:26:53 No.790251149

というか他に金使う当てもないし回転寿司とかステーキ屋に月数回いく

92 21/04/06(火)10:26:57 No.790251163

>マジでスナック菓子とか菓子パンだけで生活してる人いるけど体どうなってんだと思う 菓子パン食った後に薬飲んでる人なら職場にいたな

93 21/04/06(火)10:26:57 No.790251164

>魚ってギリギリの品だと肉なんかより安くなるけど健康に気を使ってるかといわれるとやべーよなあれ 賞味期限だから栄養素的には平気だよ

94 21/04/06(火)10:27:15 No.790251212

肉より魚の方が塩分高い気がする

95 21/04/06(火)10:27:19 No.790251220

まあ金かけれるなら食費はケチらないに越したことはない ストレスや健康にも関わってくるし

96 21/04/06(火)10:27:49 No.790251295

隙あらば砂糖だけで食事済ます友人いるけどいい歳になっても風邪ひとつ引いてない 健康診断も正常値らしくて訳わからん

97 21/04/06(火)10:28:16 No.790251350

好きなものを好きなだけ食べるのが正義だ!

98 21/04/06(火)10:28:17 No.790251353

菓子パンとラーメンしか昼食ってないけど 夜はしっかりお母さんがメシつくってくれてる

99 21/04/06(火)10:28:37 No.790251403

>隙あらば砂糖だけで食事済ます友人いるけどいい歳になっても風邪ひとつ引いてない >健康診断も正常値らしくて訳わからん 隙がない時にちゃんとしたもん食ってるからでは

100 21/04/06(火)10:28:37 No.790251406

うまいもの食うのは心身にいいのでそこを削ると健康を損なった時の振れ幅がでかい

101 21/04/06(火)10:28:45 No.790251428

>まあ金かけれるなら食費はケチらないに越したことはない >ストレスや健康にも関わってくるし 飯で算盤弾かなくていいってのは大きなストレスフリーだよね

102 21/04/06(火)10:29:04 No.790251469

>隙あらば砂糖だけで食事済ます友人いるけどいい歳になっても風邪ひとつ引いてない >健康診断も正常値らしくて訳わからん 糖分多めのお菓子とかじゃなくて砂糖を…?

103 21/04/06(火)10:29:31 No.790251530

>隙あらば砂糖だけで食事済ます友人いるけどいい歳になっても風邪ひとつ引いてない >健康診断も正常値らしくて訳わからん なんかの映画でそんなキャラいたな…

104 21/04/06(火)10:29:34 No.790251540

飯ってストレス解消の手段の中ではオナニーの次に健全だからな…

105 21/04/06(火)10:29:49 No.790251572

嘘みたいな食生活の人たまにいるよね…

106 21/04/06(火)10:30:36 No.790251680

暴食もめっちゃ響くから程々にね

107 21/04/06(火)10:31:00 No.790251745

>嘘みたいな食生活の人たまにいるよね… それでイチローとか庵野みたいなのが出てくるから不思議 食生活改善したらスペック落ちそう

108 21/04/06(火)10:31:20 No.790251801

コンビニ飯とかカップ麺とか酒とりまくってラーメン屋行きまくってる友人が健康診断優良どころかもっと太れって返されてるので 健康はガチで個人の才能?差デカい

109 21/04/06(火)10:31:39 No.790251849

魚は面倒だから鯖缶と近場の海鮮丼家で済ませてるわ

110 21/04/06(火)10:31:41 No.790251851

>暴食もめっちゃ響くから程々にね 人間も動物だから飢餓には実は結構強いんだけど飽食には弱いと聞いたことがある

111 21/04/06(火)10:31:53 No.790251882

昨日のデリバリー代だけで3000円いってるから月1万は到底無理すぎる

112 21/04/06(火)10:31:59 No.790251899

食費とか栄養とかあれこれ気にしだすと食えなくなるのはある 一日一食は食べてるけどさ

113 21/04/06(火)10:32:16 No.790251945

腸内の細菌の有無がダンチとかいろいろあるんだろう そのひとのうんこ注入して健康になろう

114 21/04/06(火)10:32:17 No.790251949

飯を抜くとびっくりするくらい体に響くよね

115 21/04/06(火)10:33:08 No.790252058

>嘘みたいな食生活の人たまにいるよね… それで身体壊す人もいるけど何故かピンピンしてる人も結構いるから謎 ある意味才能なんだろうな

116 21/04/06(火)10:33:10 No.790252063

野菜をちゃんと摂る料理ができないからそういうメニューは買ってる

117 21/04/06(火)10:33:15 No.790252073

>昨日のデリバリー代だけで3000円いってるから月1万は到底無理すぎる 流石にそれはちょっと掛かりすぎじゃない? 毎日続いたら9万だぞそれ

118 21/04/06(火)10:34:09 No.790252194

>腸内の細菌の有無がダンチとかいろいろあるんだろう 草食の大型哺乳類は腸内でタンパク質を生成できるからな… 人間でもそういうのが生まれるかも知れん

119 21/04/06(火)10:35:15 No.790252344

>流石にそれはちょっと掛かりすぎじゃない? >毎日続いたら9万だぞそれ 流石に毎日は頼まないけどまあ15日位は頼んでるかもだから最近月4~5万は使ってる気がするな

120 21/04/06(火)10:35:22 No.790252364

テレワークで食費だいぶ浮いてるわ 自炊安い

121 21/04/06(火)10:35:22 No.790252365

>飯を抜くとびっくりするくらい体に響くよね あとやっぱり睡眠 寝てないとやっぱり何食ってもダメだった

122 21/04/06(火)10:35:36 No.790252399

>腸内の細菌の有無がダンチとかいろいろあるんだろう >そのひとのうんこ注入して健康になろう 乳幼児検診で優良うんこ投与するようになったらその世代の健康寿命爆上げしませんかね…?

123 21/04/06(火)10:36:01 No.790252449

残業月80時間してた頃に菓子パンコンビニ弁当カップ麺ってサイクルでで3食済ませてたら 汗の匂い変わってきてさすがに改めた

124 21/04/06(火)10:36:04 No.790252459

>人間でもそういうのが生まれるかも知れん 海藻を消化して栄養を取り入れられるのは日本人の腸内細菌だけらしいので 人種レベルでなくても個人レベルでそういう微細な違いは有るんだろう

125 21/04/06(火)10:36:07 No.790252467

生き残った奴が目立つだけで同じ生活して死んでる人間も沢山いるんだ

126 21/04/06(火)10:36:08 No.790252468

総務省の統計によれば単身成人男性の平均食費は月4万だそうだ

127 21/04/06(火)10:36:27 No.790252522

誰かと遊ぶと飯食いに行くかーって流れになるから 食費とコミュ力は関係している

128 21/04/06(火)10:37:02 No.790252621

ほぼほぼ納豆卵かけごはんで賄ってたときはそのくらいだった

129 21/04/06(火)10:37:39 No.790252712

激安で済ませてる人の話をよく聞くとそもそも食に興味ないタイプで 信じがたい少食だったり異常な偏食家だったりするの多いよね なんで夕飯おにぎり一個で済むんだよ頭おかしいのか

130 21/04/06(火)10:38:08 No.790252781

タンパク質合成微生物をヒトの腸に移植する微生物ドーピングが確立されないかとずっと思ってる

131 21/04/06(火)10:38:23 No.790252828

若い頃からちゃんと金かけてしっかりちゃんとしたもの食っとかないと飯はマジで後々に響く

132 21/04/06(火)10:38:30 No.790252833

独り暮らしの頃そんなに食費使わん方だったけどちゃんと食ってたかと言われると確かに怪しい

133 21/04/06(火)10:39:12 No.790252934

>糖分多めのお菓子とかじゃなくて砂糖を…? 稀にいる スティックシュガーで済ませたり角砂糖で済ませたりする

134 21/04/06(火)10:39:12 No.790252937

でも若い時だからこそ無理できるし…!

135 21/04/06(火)10:39:43 No.790253011

一般的な活動には朝食ガッツリ食って夕飯ちょびっとが理想的なんだろか

136 21/04/06(火)10:40:10 No.790253081

>激安で済ませてる人の話をよく聞くとそもそも食に興味ないタイプで >信じがたい少食だったり異常な偏食家だったりするの多いよね この辺はよく聞くとそもそも親がそんなタイプだったりで人の食事観って家庭で作られるんだなと思う

137 21/04/06(火)10:40:13 No.790253089

3-4万くらいは想定したほうが良い

138 21/04/06(火)10:40:33 No.790253133

>タンパク質合成微生物をヒトの腸に移植する微生物ドーピングが確立されないかとずっと思ってる 今の腸内細菌移植とか見てるとあらゆる健康問題に効きそうに見えてくるわ

139 21/04/06(火)10:40:58 No.790253194

>3-4万くらいは想定したほうが良い 外食や付き合い想定するとそのぐらいだな 今日はもう何かを調理する気力がないって日も来る

140 21/04/06(火)10:40:59 No.790253196

1ヶ月1万で済ませるレシピ本読んだことあるけど 実際にやった結論としてはその本の通りにちゃんと料理できれば量はまずまずでいろんな種類の食事摂れて健康的ではあるものの まずそのレシピ通りに作るにはある程度の広さのキッチンが必要になるから自炊見越した部屋じゃないと続けるのは困難

141 21/04/06(火)10:41:00 No.790253202

もしも俺が一万以下で生きられるんだからお前もできるって言ってくる奴がいたら そこらのブラック企業よりブラックなので信用するな

142 21/04/06(火)10:41:47 No.790253324

食費を押し下げるのはなによりめんどくささなんだよな… 今日はもうお茶漬けでいいやとか素うどんでいいやとか いっそ食わんでいいやとかの頻度が上がるとモリモリ下がる

143 21/04/06(火)10:42:12 No.790253395

1食外食として1日1500円で過ごしても月45000円

144 21/04/06(火)10:42:42 No.790253458

>いっそ食わんでいいやとかの頻度が上がるとモリモリ下がる 一人暮らしの休日によく起こるやつ 朝飯食おうと思ってたら19時になってる…

145 21/04/06(火)10:43:12 No.790253537

環境ができていれば一万で済むけどその環境作るのに数万円と数ヶ月を要求されるやつ アクアリウムとかガーデニングみたいやな

146 21/04/06(火)10:43:17 No.790253557

>食費を押し下げるのはなによりめんどくささなんだよな… >今日はもうお茶漬けでいいやとか素うどんでいいやとか >いっそ食わんでいいやとかの頻度が上がるとモリモリ下がる あっ今日食ってねえや…が続くとみるみる体が衰えるのが分かる…

147 21/04/06(火)10:43:34 No.790253594

>一般的な活動には朝食ガッツリ食って夕飯ちょびっとが理想的なんだろか 朝ガッツリ食うほどの気力も時間もないから朝昼軽めで夜ガッツリだなあ

148 21/04/06(火)10:44:31 No.790253723

>一人暮らしなら最初は4万円で見といたほうがいい… 1日1300円か …外食どころか弁当すら難しいな

149 21/04/06(火)10:44:43 No.790253755

朝も昼も夜も控えめがいいんじゃねえかな

150 21/04/06(火)10:44:54 No.790253789

若い頃は飯食うの面倒だから信じられないくらい腹減ったら仕方なく食ってたな… 今は定期で弁当頼んでるけどたまに食うの忘れてる

151 21/04/06(火)10:45:00 No.790253806

(そもそも今食費いくらかかってるかよくわからない…)

152 21/04/06(火)10:45:15 No.790253860

>朝も昼も夜も控えめがいいんじゃねえかな 生活による消費カロリーによりけり

153 21/04/06(火)10:45:30 No.790253901

書き込みをした人によって削除されました

154 21/04/06(火)10:45:38 No.790253919

まあ結局自己責任ではあるから無理して1万円生活頑張るならそれでいいんじょない?って感じだけど たまにTVで過剰な食費切り詰めに子供巻き込んでる人見るとそれはやめとけって思っちゃう

155 21/04/06(火)10:45:50 No.790253957

食費6万だわ 3、4万ってどうするんだ

156 21/04/06(火)10:45:51 No.790253959

少し前まで部活してた20代の若者が控えめで耐えれるわけがなく

157 21/04/06(火)10:46:11 No.790254012

一人暮らしの健康的な自炊マジで趣味 高えし時間かかるし

158 21/04/06(火)10:46:18 No.790254033

単純計算でも1日1000円の30日で3万だからな 食材費光熱費込みで300円/日がデフォとか惨めな生活という他ない

159 21/04/06(火)10:46:22 No.790254045

このどれにも当てはまらないってどういう人生? 裕福に育てられたけど家が没落して高級住宅街のホームレスになった人とか?

160 21/04/06(火)10:46:23 No.790254050

>食費6万だわ >3、4万ってどうするんだ 半分にする

161 21/04/06(火)10:46:53 No.790254126

デスクワークなら食わなくていいかと言うと栄養素足りてないとびっくりするくらいパフォーマンス落ちる 肉体労働だと最悪死ぬ

162 21/04/06(火)10:47:13 No.790254174

若い頃は食費切り詰めてたから大人になったら飯にめっちゃ金使うようになってしまった

163 21/04/06(火)10:47:18 No.790254190

>3、4万ってどうするんだ 自炊よ 時間に余裕があって自炊出来る場合の独身男性が6万円も食材買ったら まず確実に使い切れないからな!

164 21/04/06(火)10:47:33 No.790254226

1食100円強は無理だよ… ブラももですら100g食べたら60円からするのに米に野菜少しでも食べたら余裕で超える

165 21/04/06(火)10:47:56 No.790254295

1日1000円でもかなり惨めだろ ジュースとかも含むんでしょ?

166 21/04/06(火)10:48:00 No.790254309

>(そもそも今食費いくらかかってるかよくわからない…) 100g50円以下の肉を日に200~300g食べてるから…とか計算しやすいものは値段出しやすいんだけど 野菜とか調味料とか適当に目分量で入れてるものわかんね

167 21/04/06(火)10:48:20 No.790254357

ちなみに米だけ炊いて雑な調味料等で食うだけの生活は自炊ではないからな!

168 21/04/06(火)10:48:40 No.790254420

ジュース一本かったらもう一食分の予算使っちゃうような生活だ コンビニにはいることすら禁忌になる

169 21/04/06(火)10:49:29 No.790254561

必死こいて100円やそれ以下の自販機探してそう

170 21/04/06(火)10:49:29 No.790254562

豚肉なんて食べたら100gで一食分の予算ほとんど使い切るな…

171 21/04/06(火)10:49:33 No.790254576

家計簿つけて一月分のスーパーの支払い代金を三十日で割れば一日平均食費を出せるゾ! 自炊の上に家計簿とかめんどくさすぎてやらない? そうだね

172 21/04/06(火)10:49:45 No.790254602

一週間カップ麺生活した時はマジで栄養不足を感じたよ

173 21/04/06(火)10:49:46 No.790254604

トンカツを好きな時に食べられる収入がちょうどいいって言葉がよく分かるスレだ 気が向いた時に好きな物食べれる生活が一番いいや

174 21/04/06(火)10:49:50 No.790254621

>このどれにも当てはまらないってどういう人生? まずネットで食費一万円は余裕って言ったりしない…

175 21/04/06(火)10:49:57 No.790254640

日に千円と思うとカツカツ!とか思うんだけど実際は朝殆ど食わないとか すごい簡単に済ませちゃうとかあってかなりのムラができて ちゃんと食おうって意識しないと月末には余ってた

176 21/04/06(火)10:50:01 No.790254648

>ちなみに米だけ炊いて雑な調味料等で食うだけの生活は自炊ではないからな! はー? ソースがけご飯の美味しさを知らんと見える

177 21/04/06(火)10:50:18 No.790254688

月1万じゃ肉食えないし仮にその予算範囲内を満たす肉売ってても食いたくない

178 21/04/06(火)10:50:56 No.790254787

>>3、4万ってどうするんだ >自炊よ >時間に余裕があって自炊出来る場合の独身男性が6万円も食材買ったら >まず確実に使い切れないからな! まず肉だけで100g150円から200円ぐらいするだろ 一食300円なら残りは100円ちょいだけどこれで野菜と米買えるのか…

179 21/04/06(火)10:51:04 No.790254817

>月1万じゃ肉食えないし仮にその予算範囲内を満たす肉売ってても食いたくない ブラジル産鶏もも肉は普通に美味いぞ それなら予算を超えないかって言うと怪しいところはある

180 21/04/06(火)10:51:11 No.790254832

>トンカツを好きな時に食べられる収入がちょうどいいって言葉がよく分かるスレだ >気が向いた時に好きな物食べれる生活が一番いいや 食費を切り詰めるのは楽しめる人間じゃないと心が荒むし 栄養が足りないと体もおかしくしていくので 毎日トンカツ食えるくらいがいいよ

181 21/04/06(火)10:51:31 No.790254884

>月1万じゃ肉食えないし仮にその予算範囲内を満たす肉売ってても食いたくない 月1万でも肉は買えるよ本当に買えないのは野菜

182 21/04/06(火)10:51:36 No.790254895

小麦粉水で練って焼いてよく分かんない栄養のない塊作って雑にソースかけて食べるのいいよね…

183 21/04/06(火)10:51:49 No.790254942

>>(そもそも今食費いくらかかってるかよくわからない…) >100g50円以下の肉を日に200~300g食べてるから…とか計算しやすいものは値段出しやすいんだけど >野菜とか調味料とか適当に目分量で入れてるものわかんね 100g50円ってスレ画像で言われてるような激安店とかにならふつうにあるんだろうか

184 21/04/06(火)10:51:55 No.790254956

でも実際は自炊すると水光熱費や掃除用品品だとか余計な生ゴミとかが出るとか 色んなコストが余計にかかるよね さらに時間や労力といった目に見えないコストもかかるし…

185 21/04/06(火)10:51:55 No.790254960

なんか食費削ってカップラーメンとかばっか食ってるオッサンは年の割に老けてる気がする

186 21/04/06(火)10:51:59 No.790254973

最近真面目に思うのはスーパーのチラシは大事だ

187 21/04/06(火)10:52:00 No.790254978

>トンカツを好きな時に食べられる収入がちょうどいいって言葉がよく分かるスレだ >気が向いた時に好きな物食べれる生活が一番いいや 好きな時に好きな物食べられるのが一番健康にいいよね…

188 21/04/06(火)10:52:02 No.790254986

>まず肉だけで100g150円から200円ぐらいするだろ 食費抑えたいなら肉は鶏一択じゃねえかな…

189 21/04/06(火)10:52:21 No.790255038

>まず肉だけで100g150円から200円ぐらいするだろ >一食300円なら残りは100円ちょいだけどこれで野菜と米買えるのか… 鳥とか豚ならg100円までには抑えられるぞ 一ヶ月1万円と違ってやりくりすれば何とかなるレベルだと思う

190 21/04/06(火)10:52:26 No.790255057

>まず肉だけで100g150円から200円ぐらいするだろ 俺との生活の質の差が見えて辛い

191 21/04/06(火)10:52:35 No.790255082

>まず肉だけで100g150円から200円ぐらいするだろ >一食300円なら残りは100円ちょいだけどこれで野菜と米買えるのか… スーパーで買い物したことないやつのレス

192 21/04/06(火)10:53:05 No.790255178

>最近真面目に思うのはスーパーのチラシは大事だ 安いかどうかより載ってる食材で今日はこれ作るか…って参考にしてる

193 21/04/06(火)10:53:05 No.790255179

>100g50円ってスレ画像で言われてるような激安店とかにならふつうにあるんだろうか 業務スーパーとかドンキとかで鶏むね肉とかブラジル産のモモ肉買えばそんなもんよ

194 21/04/06(火)10:53:06 No.790255182

>100g50円ってスレ画像で言われてるような激安店とかにならふつうにあるんだろうか 鶏胸ならたまに40円台になるな

195 21/04/06(火)10:53:09 No.790255191

それこそ単に地域と激安スーパーが近場にあるか否かで肉の値段はだいぶ違うよ!

196 21/04/06(火)10:53:22 No.790255221

外食多めだった先月の食費が4万越えてた

197 21/04/06(火)10:53:33 No.790255257

>>まず肉だけで100g150円から200円ぐらいするだろ >>一食300円なら残りは100円ちょいだけどこれで野菜と米買えるのか… >鳥とか豚ならg100円までには抑えられるぞ >一ヶ月1万円と違ってやりくりすれば何とかなるレベルだと思う 鳥なら100円はあるけど豚は安くても150円じゃね

198 21/04/06(火)10:53:40 No.790255285

>家計簿つけて一月分のスーパーの支払い代金を三十日で割れば一日平均食費を出せるゾ! >自炊の上に家計簿とかめんどくさすぎてやらない? >そうだね これぐらいならって満足できる程度の食事をできるだけ切り詰められればそれで用が足りちゃうからな これ以上良い食事も安さの追求も必要ねえってなると家計簿つける意味が薄くなる

199 21/04/06(火)10:53:41 No.790255287

でもイオンでもg100円ぐらいの豚肉割と売ってるぞ!?

200 21/04/06(火)10:53:45 No.790255305

輸入物だと鶏もも肉でもアホほど安いのがたまに出てくる

201 21/04/06(火)10:53:56 No.790255329

月5万は欲しい

202 21/04/06(火)10:54:02 No.790255346

グラム39円の胸肉買って冷凍しておけ

203 21/04/06(火)10:54:31 No.790255428

新社会人なんて仕事のことで頭いっぱいになるんだから 食のことまで考えなくていいんや

204 21/04/06(火)10:54:39 No.790255449

外食は1食1000円前後で見てるけどそこの認識が違う「」もいそう

205 21/04/06(火)10:54:41 No.790255454

食費専用の口座作って毎月定額そこに振り込んでそれでやりくりすると結構セービングしやすいよ

206 21/04/06(火)10:54:42 No.790255457

>鳥なら100円はあるけど豚は安くても150円じゃね いま冷蔵庫見たらとんかつ用のロースが77円だった 多分イオンビック

207 21/04/06(火)10:54:50 No.790255474

>鳥なら100円はあるけど豚は安くても150円じゃね うちの近所のドンキとスーパーは安い豚肉80円くらいからだな… 1kg超える大容量は70円とかになってる

208 21/04/06(火)10:55:05 No.790255517

鶏肉は本当に安定して安くてビビるよね ありがたい…

209 21/04/06(火)10:55:10 No.790255533

>鳥なら100円はあるけど豚は安くても150円じゃね 豚こまとかなら普通に100円切ることも有るが…… 150円とか国産レベルだぞ

210 21/04/06(火)10:55:17 No.790255552

>鶏胸ならたまに40円台になるな 鶏ムネなら地元にあるかわからんがベルクで毎日そんぐらいだな 場所によって違うが1kg買うと大体のとこはそれぐらい

211 21/04/06(火)10:55:29 No.790255581

>外食は1食1000円前後で見てるけどそこの認識が違う「」もいそう 平日のランチかディナーか 休日外出した際の食事か でかなり話が変わる

212 21/04/06(火)10:55:42 No.790255611

豚肉も国産にこだわるとそんなもんかもしれないけどアメリカ産でいいなら普通に100円切ると思う

213 21/04/06(火)10:56:27 No.790255741

>一食300円なら残りは100円ちょいだけどこれで野菜と米買えるのか… いや3,4万の話!一日三食で一万円は俺には無理

214 21/04/06(火)10:56:33 No.790255761

栄養補給のための外食と嗜好品としての外食って違うよね…

215 21/04/06(火)10:56:35 No.790255767

チラシだチラシをチェックするのだ肉なんて毎日何かしらセールしとる 普段なら税込み100g150円前後はそんなもんかもしれん

216 21/04/06(火)10:56:43 No.790255789

豚がグラム100円だと高いな…って感じる貧乏人だよ俺は

217 21/04/06(火)10:56:57 No.790255829

1食300円と書くときつく見えるが1日1000円弱とすれば途端に楽になる どうせ朝はご飯味噌汁常備菜ぐらいしか食わないしな

218 21/04/06(火)10:57:06 No.790255857

平日に朝食100円のパン一つとかでもそれだけで2000円位かかるし…

219 21/04/06(火)10:57:13 No.790255876

>>一食300円なら残りは100円ちょいだけどこれで野菜と米買えるのか… >いや3,4万の話!一日三食で一万円は俺には無理 月1万は1食100円そこらだよ!

220 21/04/06(火)10:57:19 No.790255895

よほどの大量分けでも買わない限り豚も鶏もg100切るのはなかなか無いからなあ…

221 21/04/06(火)10:57:26 No.790255918

いつも何食ってるか考えたら別に1万円でも行けてたわ 外食したいからやんないけど

222 21/04/06(火)10:57:46 No.790255992

>豚がグラム100円だと高いな…って感じる貧乏人だよ俺は お前、牛肉がグラム100円切っても調理の仕方が解らなくて買わないだろ 俺も同じだからわかる

223 21/04/06(火)10:58:02 No.790256035

前imgで冷凍そば派と断食派がコスパで最底辺バトルしてたな

224 21/04/06(火)10:58:08 No.790256061

ゲームに課金する前に自分に課金しようぜ

225 21/04/06(火)10:58:12 No.790256069

「」ちゃんどんな高級スーパー行ってんの…

226 21/04/06(火)10:58:28 No.790256121

激安飯してる人ってコスパ最強!って言うけどパフォーマンス悪すぎねぇか?

227 21/04/06(火)10:58:30 No.790256126

>よほどの大量分けでも買わない限り豚も鶏もg100切るのはなかなか無いからなあ… ええ…

228 21/04/06(火)10:58:49 No.790256172

近所のスーパーは豚こまグラム100円前後が基本だな だが併設の肉屋は牛肉切り落としも同じくらいの値段で出してくれる上に金券がついてくる…

229 21/04/06(火)10:59:18 No.790256262

やれるやれないで言えばやれるけどやりたくねえ…

230 21/04/06(火)10:59:21 No.790256274

>よほどの大量分けでも買わない限り豚も鶏もg100切るのはなかなか無いからなあ… 肉屋が近くになくても業務スーパー系がなくてもイオンとかその他普通のスーパーの精肉コーナーで達成できるレベルでは…

231 21/04/06(火)10:59:22 No.790256275

>>豚がグラム100円だと高いな…って感じる貧乏人だよ俺は >お前、牛肉がグラム100円切っても調理の仕方が解らなくて買わないだろ >俺も同じだからわかる お前は俺か 折角お勤め品で買った牛肉を買ったのになんか満足度低く感じちゃう俺か

232 21/04/06(火)10:59:24 No.790256282

3食だけで月3万行くし お菓子つまみ酒買ったら4万は超える

233 21/04/06(火)10:59:30 No.790256306

>激安飯してる人ってコスパ最強!って言うけどパフォーマンス悪すぎねぇか? いいかい「」や 何も儂らは好きで激安飯食ってるんじゃねえんだ コスパ最強は自分を慰めるための言葉なんだよ

234 21/04/06(火)10:59:35 No.790256322

夕飯位しか料理出来る気力と時間が無い…

235 21/04/06(火)10:59:54 No.790256378

去年の給付金でホットクック買ったんだけど 2人分がじゃがいも250g玉ねぎ200g牛肉100gだから材料費で400円ぐらいか これに米と味噌汁つけるぐらいなら調味料とか含めても1食300円にはなる ホットクック本体が高えけどな!

236 21/04/06(火)10:59:59 No.790256389

コスパに満足感とかを含めると色々瓦解するぞ

237 21/04/06(火)11:00:17 No.790256448

安かろう悪かろうなモン食ってQOL下げてると感じるならパフォーマンス悪いんだよ

238 21/04/06(火)11:00:23 No.790256468

激安でコスパって言ってる奴は値段とカロリーしか比べてない

239 21/04/06(火)11:00:39 No.790256510

>よほどの大量分けでも買わない限り豚も鶏もg100切るのはなかなか無いからなあ… どこ住み?

240 21/04/06(火)11:00:40 No.790256515

低コストだけどパフォーマンス皆無な場合もある

241 21/04/06(火)11:00:41 No.790256517

自炊は好きな人以外はやる必要ないよ 時間や手間と見合ってないし 自炊好きなら安く色んな料理食えていいけど

242 21/04/06(火)11:00:55 No.790256558

豚こまグラム95円とかは見かけるけど70とかどこで巡り会えるんだよ…羨ましい…

243 21/04/06(火)11:01:11 No.790256607

激安飯は健康的な食生活を多少なりとも犠牲にしないと達成できないので誰しもそれで耐えられるわけではない

244 21/04/06(火)11:01:17 No.790256633

無理やりに食費を抑えると生活が荒む…

245 21/04/06(火)11:01:18 No.790256634

安い牛肉なんか脂身だらけなんだからカレーにぶち込むだけでおいしいんだよ

246 21/04/06(火)11:01:18 No.790256635

飯作ってもらうためだけに通いのお手伝いさん雇ってて食材費も渡してるけど実際いくらかかってるのかよく分からんな… もしかしたらボラれてるかもしれん…

247 21/04/06(火)11:01:26 No.790256655

っていうかうまい飯食って月数万円くらい余計に稼いだほうが良いだろって結論のほうが人生幸せになれる気がする

248 21/04/06(火)11:01:29 No.790256661

業務スーパーの冷凍ナゲットばっか食う生活してたけど食べる度に体調悪くなってたわ 安い食品ってなんか裏があるよ

249 21/04/06(火)11:01:30 No.790256669

自炊しないと野菜と魚が足りなくて油と塩が多めになってしまう

250 21/04/06(火)11:01:34 No.790256680

自炊はランニングコストの安さは語られるけど 初期投資が結構かかるのは無視されがち

251 21/04/06(火)11:01:43 No.790256701

>自炊は好きな人以外はやる必要ないよ >時間や手間と見合ってないし >自炊好きなら安く色んな料理食えていいけど 今冷食もチルド食も安くて美味いのいっぱいあるからな…

252 21/04/06(火)11:01:45 No.790256705

>これに米と味噌汁つけるぐらいなら調味料とか含めても1食300円にはなる 一食300円でも月3万弱だからな 独身でまともな生活してたら月3万が最低ラインだよ食費は

253 21/04/06(火)11:01:57 No.790256738

鶏と豚はともかく牛は安いの狙うと九分九厘失敗するよなー

254 21/04/06(火)11:02:10 No.790256778

食材買うより毎日食ったら健康に悪そうな激安油惣菜の方が良くね?まである

255 21/04/06(火)11:02:16 No.790256797

>豚こまグラム95円とかは見かけるけど70とかどこで巡り会えるんだよ…羨ましい… 福岡来たら割と巡り会えるようになった やはり産地は違う

256 21/04/06(火)11:02:30 No.790256831

>業務スーパーの冷凍ナゲットばっか食う生活してたけど食べる度に体調悪くなってたわ >安い食品ってなんか裏があるよ ナゲット以外も食えや!!!

257 21/04/06(火)11:02:37 No.790256846

>豚こまグラム95円とかは見かけるけど70とかどこで巡り会えるんだよ…羨ましい… 立川の肉のハナマサはそんなもんだ

258 21/04/06(火)11:02:39 No.790256852

自炊派だけど一食分をつくることなんてまずないぞ 一番楽な野菜炒めでも三食分だ

259 21/04/06(火)11:02:42 No.790256859

>業務スーパーの冷凍ナゲットばっか食う生活してたけど食べる度に体調悪くなってたわ >安い食品ってなんか裏があるよ 単なる塩分と脂質過多だよ!

260 21/04/06(火)11:03:42 No.790257018

>自炊はランニングコストの安さは語られるけど >初期投資が結構かかるのは無視されがち 1人暮らしだと広いキッチンが要求されるのでランニングコストも掛かってるぞ 1人暮らしで食費抑えたいなら米と味噌汁は自分で用意しておかずを半額惣菜狙ったり冷食にするとか 週に2、3日分のご飯を自炊にするぐらいの妥協は必要になる

261 21/04/06(火)11:03:47 No.790257029

>自炊はランニングコストの安さは語られるけど >初期投資が結構かかるのは無視されがち そもそもキッチン環境に左右されるから難しい

262 21/04/06(火)11:04:00 No.790257073

食が細い人はそりゃ安くなるわ…って量だったりするからな… どうやって体を維持してるんだ…?

263 21/04/06(火)11:04:03 No.790257082

>鶏と豚はともかく牛は安いの狙うと九分九厘失敗するよなー 安い牛肉まじまずい際限なく味が下がって行く 鶏と豚は安くてもそれなり最低保証が存在してる

264 21/04/06(火)11:04:19 No.790257128

>鶏と豚はともかく牛は安いの狙うと九分九厘失敗するよなー 牛肉食った感じしないからな…

265 21/04/06(火)11:04:20 No.790257131

調理器具も調味料も油もタダじゃねえんだ…!

266 21/04/06(火)11:04:29 No.790257157

自炊って意外と安くはないから鍋と米ばっか食ってても月1万は無理だな 2万は欲しい

267 21/04/06(火)11:04:43 No.790257195

自炊のコツはメイン以外に作り置きおかずを作ることだ そうすれば比較的楽に一汁三菜も成立させられるしコストも抑えられる 作り置きせずに一汁三菜してたかーちゃんスゲーなってなる

268 21/04/06(火)11:05:12 No.790257254

毎日エアパスタすれば月の食費をゼロにできる

269 21/04/06(火)11:05:15 No.790257260

特定の狙わないと成立しない条件に依存するのは 一般論として「余裕」ではない

270 21/04/06(火)11:05:18 No.790257267

といっても世のお母さんはキッチン狭いとか冷蔵庫小さいとか環境悪くても少ない食費でやりくりしてる人も多いだろうから要はやる気だけだろう

271 21/04/06(火)11:05:19 No.790257271

冷凍半額を頻繁にやる店があるとわりと食費が抑えられる アイスも一緒に買うと太る

272 21/04/06(火)11:05:20 No.790257274

自炊しないから長期出張中は月8万くらい食費かかるわ

273 21/04/06(火)11:05:40 No.790257326

>作り置きせずに一汁三菜してたかーちゃんスゲーなってなる 普通にフルタイムで働いて子供の世話までしてるのになんで出来たんだろう

274 21/04/06(火)11:06:07 No.790257409

g138円の半額でだいたいそんなもんだから狙って買い足してくと冷凍庫がクソ肉でいっぱいだあ!

275 21/04/06(火)11:06:14 No.790257421

>>作り置きせずに一汁三菜してたかーちゃんスゲーなってなる >普通にフルタイムで働いて子供の世話までしてるのになんで出来たんだろう 子供が可愛いからだ だから自分をかわいいと思えるようになればそれくらいできる

276 21/04/06(火)11:07:02 No.790257541

一人暮らしの自炊は安くならん

277 21/04/06(火)11:07:04 No.790257549

今ざっと調べたら月2~3万は食費いってるな

278 21/04/06(火)11:07:07 No.790257555

>要はやる気だけだろう やる気じゃないよ長年の経験の蓄積によるものだよ やる気で済ませせるのはピカソに絵を描いてもらって 30秒で数万円はボロ儲けですね!って言った記者みたいなものだよ

279 21/04/06(火)11:07:08 No.790257556

自分で自炊とかし始めるとカーチャンの偉大さはよく分かるね…

280 21/04/06(火)11:07:08 No.790257557

>自炊って意外と安くはないから鍋と米ばっか食ってても月1万は無理だな >2万は欲しい 基本的に自炊は作る量が多くなるほど値段が下がるから月1万/人は所帯持ち前提なところはあると思う 単身世帯で月1万はキツイ

281 21/04/06(火)11:07:19 No.790257591

かーちゃんはちゃんと栄養も考えてたりしてすげえよ…

282 21/04/06(火)11:07:24 No.790257604

食がつまんなくなると急に疲れが取れなくなるからあまり切り詰めない方がいいかなと感じた

283 21/04/06(火)11:07:25 No.790257608

>鶏と豚は安くてもそれなり最低保証が存在してる おそらく最下限であろうブラジル産の鶏ももでも普通に美味しく食える味してるのが凄えよ 豚は国産だろうが何だろうが買って数日で饐えたような風味が出てくるのがかなり嫌

284 21/04/06(火)11:07:43 No.790257654

そもそも都会のワンルームアパートなんかろくにキッチンもコンロも無いから本格的な自炊はハードルが高いと言われると分かる気もする

285 21/04/06(火)11:07:52 No.790257674

>自炊って意外と安くはないから鍋と米ばっか食ってても月1万は無理だな >2万は欲しい 日に333円は大分厳しいなあお肉だけでも一食100円程度だと最低基準になっちゃうし

286 21/04/06(火)11:07:56 No.790257684

適当なもんつくっといて米だけ炊けば良い状態っていうのが気楽で好き

287 21/04/06(火)11:08:09 No.790257715

>去年の給付金でホットクック買ったんだけど 最近はこんなのがあるのかーってレビュー見てたらダメだったのでお裾分けする su4747749.jpg

288 21/04/06(火)11:08:33 No.790257787

微妙な肉ばかり買うと料理の味付けが濃くなるぞ!

289 21/04/06(火)11:08:39 No.790257805

一人分x円よりは4人分4x円のが楽ってのもあるんだろうけどね

290 21/04/06(火)11:08:39 No.790257806

新社会人に向けて言うなら安く済ませようってより 家計簿アプリとかで自分の収支把握する習慣つけようって方だな

291 21/04/06(火)11:08:51 No.790257849

一人暮らしの食費削減は健康とトレードオフになってる人が多い

292 21/04/06(火)11:08:54 No.790257860

>豚は国産だろうが何だろうが買って数日で饐えたような風味が出てくるのがかなり嫌 1回分ごとに分けてその日使う分以外は冷凍しろ

293 21/04/06(火)11:09:10 No.790257912

>やる気じゃないよ長年の経験の蓄積によるものだよ 要はやらない理由探ししてないでやり始めないといつまで経ってもコスパやらなんやらは分からんって事よね

294 21/04/06(火)11:09:33 No.790257976

本気で自炊節約してた時は一週間の作り置きを土日で買い物から調理までフルに使ってやってた 多分その頃は2人で食費2万ちょいくらいには出来てたんだけど 嫁から「その金の為に貴重な休み二日も丸々費やす価値あるのか?」って言われてからやめた

295 21/04/06(火)11:09:49 No.790258030

自分1人だしこんなもんでいいか…ってやってると栄養がな

296 21/04/06(火)11:10:03 No.790258079

色々工夫してるうちはやってられるけどやりつくしたなーって辺りでめんどくなる

↑Top