21/04/06(火)09:26:33 朝だか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/04/06(火)09:26:33 No.790242787
朝だから革命おこす
1 21/04/06(火)09:30:34 No.790243296
じゃー じゃー じゃー
2 21/04/06(火)09:31:33 No.790243418
安い革命だ
3 21/04/06(火)09:32:12 No.790243504
キュウリマヨネーズはうまいからな…
4 21/04/06(火)09:32:26 No.790243530
ハンチョウの芋革命思い出した
5 21/04/06(火)09:34:12 No.790243744
ミソで革命返しだ
6 21/04/06(火)09:35:45 No.790243937
食中毒
7 21/04/06(火)09:36:06 No.790243986
でた…マヨネーズ…
8 21/04/06(火)09:36:52 No.790244088
>ミソで革命返しだ 七味マヨネーズでサイド逆転!!
9 21/04/06(火)09:38:15 No.790244274
トマトで旨味革命
10 21/04/06(火)09:39:18 No.790244418
>トマトで旨味革命 うまみ派は吊るせ!
11 21/04/06(火)09:40:15 No.790244552
ジャガイモは?ジャガイモでも革命するんでしょ?もしくは石鹸
12 21/04/06(火)09:44:16 No.790245052
黒死病蔓延させたほうがスッキリするぜ
13 21/04/06(火)09:47:51 No.790245570
>七味マヨネーズでサイド逆転!! ならこちらは七味の中の大麻と芥子だけを使わせてもらおう…
14 21/04/06(火)09:48:33 No.790245665
なろうのマヨネーズ信仰ってどこから始まったの? 元ネタの作品があってそれの再生産してんだよね?
15 21/04/06(火)09:48:34 No.790245667
また卵と酢と油は安定供給される世界かい!
16 21/04/06(火)09:54:05 No.790246447
TKGだ TKGを食すのだ
17 21/04/06(火)09:55:10 No.790246614
>ミソで革命返しだ 味噌は発酵食品だから味に慣れないとキツいと思う
18 21/04/06(火)09:55:43 No.790246699
>TKGを食すのだ なろう作品だと米がなかなか見つからないというのが定番
19 21/04/06(火)09:57:21 No.790246919
>なろうのマヨネーズ信仰ってどこから始まったの? >元ネタの作品があってそれの再生産してんだよね? 大元はどっかの商業漫画だったと思う
20 21/04/06(火)09:58:25 No.790247054
>味噌は発酵食品だから味に慣れないとキツいと思う 酢も酢酸発酵させてるし…
21 21/04/06(火)09:58:27 No.790247058
サルモネラ菌は大丈夫なんですか?
22 21/04/06(火)10:02:13 No.790247573
>サルモネラ菌は大丈夫なんですか? 魔法でどうにかすんだろ
23 21/04/06(火)10:02:37 No.790247620
マヨネーズって材料が高価で手間がかかる高級ソースだったから金持ち権力者の料理人が同時多発的に発明しては秘匿して失伝するのを何世紀も繰り返してたって説はおもしろかった
24 21/04/06(火)10:03:56 No.790247778
>サルモネラ菌は大丈夫なんですか? 酢にふれると死ぬぞやつは
25 21/04/06(火)10:04:50 No.790247896
菌とか気にし出したら大気だの重力だのにも派生するからそこらへんはなんか大丈夫だった!でいいんだよ
26 21/04/06(火)10:04:54 No.790247914
>大元はどっかの商業漫画だったと思う マヨンのソースだとか二十年ぐらい前に読んだことあるな…
27 21/04/06(火)10:05:02 No.790247932
>>サルモネラ菌は大丈夫なんですか? >酢にふれると死ぬぞやつは 自家製マヨネーズは水分過多や攪拌不足でサルモネラ菌が残ってたりして危険
28 21/04/06(火)10:05:24 No.790247981
>魔法でどうにかすんだろ その手の魔法ある世界観だとTKGに限らず生食が一般的って可能性もあるわけか…
29 21/04/06(火)10:06:17 No.790248094
>自家製マヨネーズは水分過多や攪拌不足でサルモネラ菌が残ってたりして危険 水分過多とか攪拌不足なんて設定どこにもないのになんで心配してんの
30 21/04/06(火)10:06:25 No.790248109
卵も酢(糖+水)も油も貴重だから中世的世界では贅沢品だよな
31 21/04/06(火)10:06:40 No.790248145
サルモネラがいるかもわからん異世界のこと気にしてもしかたねえ
32 21/04/06(火)10:06:54 No.790248173
魔法がそこまで発達してる世界だと料理人も高度な魔法使いで分子ガストロノミーみたいな料理が金持ちには普及してそう
33 21/04/06(火)10:08:35 No.790248435
酢はクソ安いだろ ペストの消毒にアルコール使えない貧乏人が酢で消毒したって話すらあるぞ
34 21/04/06(火)10:09:40 No.790248590
登録してなかっただけで地方では愛されてるのかもしれないし…
35 21/04/06(火)10:10:22 No.790248685
>酢はクソ安いだろ >ペストの消毒にアルコール使えない貧乏人が酢で消毒したって話すらあるぞ 酢が安くなるには速成製法を考案する必要がある 中世は普通に高価
36 21/04/06(火)10:10:53 No.790248765
マヨはわりと開発するだけなら難しくなさそうだけどな… TKGは普通に考えれば食中毒起こしそうなゲロ食ってるってかんじだろうが
37 21/04/06(火)10:11:54 No.790248911
スレッドを立てた人によって削除されました ウマ娘が流行して超面白いゲーム性!みたいな話聞いた時に サクセスは面白いが今更?転移主人公にマヨネーズを教えられて熱狂する異世界人みたいな奴らだ と思ったがマジで存在したのかマヨネーズで熱狂する異世界人
38 21/04/06(火)10:12:01 No.790248931
ダイヤモンドジョズ!
39 21/04/06(火)10:13:44 No.790249154
ウケた作品はみんな展開をパクる
40 21/04/06(火)10:13:45 No.790249158
お酢は古代でも安かったので ネズミ除けにインクに混ぜたりもしてたぞ
41 21/04/06(火)10:13:45 No.790249159
ペストは17世紀にもいるので ペスト治療法として近代の生産性を前提にしてる物も普通にあるのよ
42 21/04/06(火)10:14:17 No.790249238
お酢はまあ…リンゴでも放置しときゃいつの間にかできとるやろ…
43 21/04/06(火)10:14:25 No.790249260
書き込みをした人によって削除されました
44 21/04/06(火)10:14:48 No.790249308
マヨよりケチャップのほうが性能は高そうな気がする 瓶詰にして煮て殺菌すればもつだろうし
45 21/04/06(火)10:15:05 No.790249364
>ウケた作品はみんな展開をパクる いいですよねスーパーマン いいですよねDQ
46 21/04/06(火)10:15:30 No.790249429
こんなことで革命が起こるというなら キュウリに何つけて食べてたんだこの人たち
47 21/04/06(火)10:15:50 No.790249477
>キュウリに何つけて食べてたんだこの人たち そりゃ味噌だろ
48 21/04/06(火)10:15:55 No.790249492
>キュウリに何つけて食べてたんだこの人たち 塩美味いだろ!
49 21/04/06(火)10:16:47 No.790249603
>キュウリに何つけて食べてたんだこの人たち 塩!
50 21/04/06(火)10:17:01 No.790249636
>そりゃ味噌だろ 革命じゃー!
51 21/04/06(火)10:17:20 No.790249685
ちくわにつっこんで食べてたのかもしれない
52 21/04/06(火)10:17:44 No.790249745
酢が間違いなく前提としてあるから酢漬けじゃない? 酢漬けのキュウリにマヨ合わねぇしキュウリつったら酢漬けだろ? なんでマヨとかいうザーメンみたいなキモい調味料つけてまでナマで食う必要あんの? とか言われそうだが
53 21/04/06(火)10:17:55 No.790249768
正直なところ意外とマヨネーズって新しい存在だって方が驚きだ
54 21/04/06(火)10:18:19 No.790249821
キュウリに味噌って味がなじまない気がする 口に入れると味噌の味だけする
55 21/04/06(火)10:18:51 No.790249918
>正直なところ意外とマヨネーズって新しい存在だって方が驚きだ 異世界から転移してきた人が伝えてくれたからな…
56 21/04/06(火)10:19:10 No.790249963
>キュウリに味噌って味がなじまない気がする >口に入れると味噌の味だけする 赤ミソ白ミソではなく麴味噌で食べるのです
57 21/04/06(火)10:19:12 No.790249966
立地やら環境にもよるけどキュウリの安定供給のが難易度高い気がする
58 21/04/06(火)10:20:03 No.790250104
>口に入れると味噌の味だけする 一人でぼーっと飲んでる時にキュウリで味噌すくって舐めたりする 味噌があればいい
59 21/04/06(火)10:20:08 No.790250112
卵潤沢に使えるならパンでもいくらでもうまいもん作れるだろう
60 21/04/06(火)10:20:15 No.790250132
>立地やら環境にもよるけどキュウリの安定供給のが難易度高い気がする 大根とかキュウリは大体漬物になって流通する
61 21/04/06(火)10:21:13 No.790250273
流通するのは生じゃなくてピクルスだな 酢漬けに使う酢でマヨだ
62 21/04/06(火)10:21:46 No.790250353
そもそも生野菜食べないから大腸菌とか危ないし
63 21/04/06(火)10:22:21 No.790250450
>そもそも生野菜食べないから大腸菌とか危ないし 清潔な水が潤沢にあってちゃんと洗って調理するから問題ないんだよ!
64 21/04/06(火)10:22:26 No.790250462
新鮮な風味が面白いとかの表現ならわかるけどマヨネーズってそんな初手で美味すぎる!って受け入れられる調味料か?って思う 舌に合う合わないもあるし
65 21/04/06(火)10:23:07 No.790250564
ミソは古代からある大正義調理料なので味噌漬けでもいいぞ
66 21/04/06(火)10:23:15 No.790250591
スレッドを立てた人によって削除されました >清潔な水が潤沢にあってちゃんと洗って調理するから問題ないんだよ! 洗っても限界あるよ… 野菜の生食ってかなり近代になってからだよ
67 21/04/06(火)10:23:41 No.790250653
>野菜の生食ってかなり近代になってからだよ そんなわけねえだろ
68 21/04/06(火)10:23:51 No.790250675
酒はいつの時代でも需要あるし酢より油のほうが貴重そうだ
69 21/04/06(火)10:23:53 No.790250678
>野菜の生食ってかなり近代になってからだよ ?? じゃあ昔の人はいったい何を…
70 21/04/06(火)10:24:27 No.790250773
>野菜の生食ってかなり近代になってからだよ 正直何言ってんのかさっぱりわからない 生で食う前は加熱してたの?大昔から?
71 21/04/06(火)10:25:35 No.790250940
スレッドを立てた人によって削除されました >そんなわけねえだろ 古代ローマで一度文化が消滅してからはフランスで生野菜サラダが一般化するまで野菜は基本生で食べない
72 21/04/06(火)10:26:04 No.790251014
茹でたり蒸したりしてたんじゃねーの
73 21/04/06(火)10:26:09 No.790251028
>>正直なところ意外とマヨネーズって新しい存在だって方が驚きだ >異世界から転移してきた人が伝えてくれたからな… わりとマジでそれくらい唐突に一地方に生まれてあっという間に広がった 異世界転生じゃなきゃ大天才だよ
74 21/04/06(火)10:26:40 No.790251117
こういうの見ると作者の食生活がわかる
75 21/04/06(火)10:26:48 No.790251136
>生で食う前は加熱してたの?大昔から? 昔は生野菜は漬物にするか干すか煮込むだろマジの話 そもそも生食は辛いとか臭いとかでめちゃくちゃ食べにくいから
76 21/04/06(火)10:26:50 No.790251140
モロキュウで起こしてよ
77 21/04/06(火)10:27:16 No.790251213
>新鮮な風味が面白いとかの表現ならわかるけどマヨネーズってそんな初手で美味すぎる!って受け入れられる調味料か?って思う 長期入院で味も素っ気もない物ばっかり食ってたことがあったけど そのタイミングでマヨネーズ食べたら美味いけど吐きそうになった 普段気づかないけどあれのコクってものすごいぜ ちなみに大好物だったはずの納豆は匂いだけで意識が飛んだ
78 21/04/06(火)10:27:59 No.790251316
スレッドを立てた人によって削除されました 日本だと生野菜をこのんで食うようになったのは戦後だな GHQがサラダたべたいって理由で肥溜めつかわず化学肥料に変えろって指導するまでは一般的じゃない
79 21/04/06(火)10:28:34 No.790251398
>モロキュウで起こしてよ モロキュウって名前がえっちだよね
80 21/04/06(火)10:28:51 No.790251442
>新鮮な風味が面白いとかの表現ならわかるけどマヨネーズってそんな初手で美味すぎる!って受け入れられる調味料か?って思う >舌に合う合わないもあるし ところがどっこい原型のサルサデマオンは超流行った
81 21/04/06(火)10:28:51 No.790251444
>異世界転生じゃなきゃ大天才だよ 世の中意外と天才って転がってるから生活が豊かになって助かる…
82 21/04/06(火)10:29:03 No.790251466
>こういうの見ると作者の食生活がわかる 食生活はわからないけどあんまり食に興味ないのかな…とかは思う
83 21/04/06(火)10:29:34 No.790251539
>食生活はわからないけどあんまり食に興味ないのかな…とかは思う 少なくとも歴史には絶対興味ないぜ
84 21/04/06(火)10:29:50 No.790251576
マヨネーズはかきまぜれば出来るから 異世界でも簡単に作れそうな気がするのがすごいんだよ なろう作家でも作り方覚えられるし
85 21/04/06(火)10:29:53 No.790251587
スレッドを立てた人によって削除されました 野菜の生食が一般的じゃなかったことのどこがそこまで気に障ったのか…
86 21/04/06(火)10:30:24 No.790251641
>なろう作品だと米がなかなか見つからないというのが定番 なあにはるか東方の島国で食べられているのを たまたまやってきて主人公と知り合った東国出身のキャラから聞くから大丈夫だぜ
87 21/04/06(火)10:30:26 No.790251649
作者の人一度ウケたものを劣化コピーしてるだけで何も考えてないと思うよ
88 21/04/06(火)10:30:33 No.790251672
なろうでも最近はジャガイモ無双はあまりないと聞いた ジャガイモ警察のガサ入れが怖いから
89 21/04/06(火)10:31:20 No.790251800
ちなみにサルサデマオン…マオンのソースは最初は肉料理につけられてたらしい その地方で食べたお偉いさん大感激で製法持ち帰ったら大流行
90 21/04/06(火)10:31:23 No.790251810
>マヨネーズはかきまぜれば出来るから 実際に俺が完全に手作業で作ろうとすると「!?」ってなるんだろうな…
91 21/04/06(火)10:31:27 No.790251821
ジャガイモ警察は解体したと聞いた
92 21/04/06(火)10:32:05 No.790251914
冷凍・冷蔵の技術無きゃまあだいたい保存食の方向で発展していくよね
93 21/04/06(火)10:32:08 No.790251924
マヨネーズ無双しようとしたのに かきまぜる体力がなくて作れなかったのなんてローゼマイン様くらいだ
94 21/04/06(火)10:32:17 No.790251947
米は南国からの輸入品で長粒種を見つけるパターンもある
95 21/04/06(火)10:32:45 No.790252012
最近はもうじゃがいもは当たり前にあるものってかんじだな おいしい調理方法なんかはないかもしれんけど
96 21/04/06(火)10:33:33 No.790252115
仕方ない…こんにゃく作って無双するか…
97 21/04/06(火)10:34:09 No.790252196
こんにゃく毒無双!
98 21/04/06(火)10:34:16 No.790252217
>最近はもうじゃがいもは当たり前にあるものってかんじだな >おいしい調理方法なんかはないかもしれんけど しおからのせよう 陸のじゃがいもと海のしおから、二つの街は手をとりあえるんです!みたいな料理解決パターン
99 21/04/06(火)10:36:26 No.790252518
>なろうでも最近はジャガイモ無双はあまりないと聞いた su4747706.jpg
100 21/04/06(火)10:36:53 No.790252596
米はよしんば異世界で見つけても北海道のような亜寒帯地方だと何故か育たずに混乱するかもしれん…
101 21/04/06(火)10:37:56 No.790252748
>米はよしんば異世界で見つけても北海道のような亜寒帯地方だと何故か育たずに混乱するかもしれん… 育たない地域じゃ見つからないだろう
102 21/04/06(火)10:38:19 No.790252814
>su4747706.jpg ジャガイモ警察がくるぞ!にげろ!
103 21/04/06(火)10:38:32 No.790252839
芋と揚げるを知ってて芋を揚げる発想に到達できないのは もう認識ロックでもかかってるとしか考えられんな
104 21/04/06(火)10:39:37 No.790252994
>ジャガイモ警察がくるぞ!にげろ! ジャガイモ警察が取り締まる要素ねえだろ!
105 21/04/06(火)10:39:59 No.790253050
油を大量に精製させる技術を主人公が持ち込んだのかもしれない そうじゃないかもしれない
106 21/04/06(火)10:40:07 No.790253071
>>なろうでも最近はジャガイモ無双はあまりないと聞いた >su4747706.jpg 細長いのポテトやポテトチップスじゃないんだ
107 21/04/06(火)10:41:32 No.790253286
>芋と揚げるを知ってて芋を揚げる発想に到達できないのは >もう認識ロックでもかかってるとしか考えられんな 日本でもじゃがいも伝来からフライドポテト爆誕まで200年くらいかかってるぜ 理由は「じゃがいも美味しくないじゃん」って…
108 21/04/06(火)10:41:52 No.790253346
>ジャガイモ警察が取り締まる要素ねえだろ! 油の種類や温度とかあるかもしれないし…
109 21/04/06(火)10:42:47 No.790253474
近年まで人々が思いつかなかったものなら異世界でもいける! えーと エスプーマとか……
110 21/04/06(火)10:43:21 No.790253568
男爵とメークインって祖先は同じなの?
111 21/04/06(火)10:44:18 No.790253684
>こういうの見ると作者の食生活がわかる サバイバルしてる作品なのにその難しいサバイバル飯の比較対象が菓子やコンビニ弁当だけだとなんか察するところがあった
112 21/04/06(火)10:45:11 No.790253846
>日本でもじゃがいも伝来からフライドポテト爆誕まで200年くらいかかってるぜ じゃがいも栽培って明治だろ?
113 21/04/06(火)10:45:20 No.790253864
>男爵とメークインって祖先は同じなの? 同じジャガイモなら祖先はそりゃ同じだろ
114 21/04/06(火)10:45:28 No.790253895
>男爵とメークインって祖先は同じなの? 大元は同じじゃない? ただ分化したのはどのへんかわからない そもそも男爵がたどりきれない
115 21/04/06(火)10:46:33 No.790254073
>>日本でもじゃがいも伝来からフライドポテト爆誕まで200年くらいかかってるぜ >じゃがいも栽培って明治だろ? 伝来そのものは1600年くらいだよう!
116 21/04/06(火)10:46:58 No.790254138
良スレ
117 21/04/06(火)10:47:17 No.790254187
>じゃがいも栽培って明治だろ? 江戸時代初期には入ってきてて幕府も何度も救荒作物として広めようとしてる でも美味しくないからってさっぱり広まらなかった なぜか山梨でだけ広まった
118 21/04/06(火)10:47:45 No.790254260
男爵とクイーンなんだから女王の方がえらい
119 21/04/06(火)10:48:28 No.790254383
やっぱりジャガイモよりサツマイモだよな!
120 21/04/06(火)10:50:30 No.790254718
日本人にとって芋ってのはずっと里芋とヤマイモのことだったから ぬめぬめしてない芋は芋じゃなかったんだ… かろうじてサツマイモはセーフ!甘いから!
121 21/04/06(火)10:51:11 No.790254835
>伝来そのものは1600年くらいだよう! 知っとるけどまともに扱えるようになったのめっちゃ最近だぜ?伝来時期からカウントする意味がないだろ
122 21/04/06(火)10:52:42 No.790255108
スレッドを立てた人によって削除されました >>伝来そのものは1600年くらいだよう! >知っとるけどまともに扱えるようになったのめっちゃ最近だぜ?伝来時期からカウントする意味がないだろ 引用したレスを読み返せ 伝来から200年云々言ってるだろ それも間違いだよう!1600年くらいから計算するとあわねえ!
123 21/04/06(火)10:52:57 No.790255154
じゃがいも毒性強いしな こんにゃく?あぁうn…
124 21/04/06(火)10:54:24 No.790255408
トマトもヨーロッパでは結構新しめの野菜だよな確か
125 21/04/06(火)10:55:03 No.790255515
>それも間違いだよう!1600年くらいから計算するとあわねえ! 年を取ると実際の年月より短く感じるものだから…
126 21/04/06(火)10:55:08 No.790255524
スレッドを立てた人によって削除されました >>>伝来そのものは1600年くらいだよう! >>知っとるけどまともに扱えるようになったのめっちゃ最近だぜ?伝来時期からカウントする意味がないだろ >引用したレスを読み返せ >伝来から200年云々言ってるだろ >それも間違いだよう!1600年くらいから計算するとあわねえ! いやだからさ伝来時期に諸説あるけどそもそも明治にならないと料理人が扱えるような数がねぇんだ だからフライドポテトの誕生まで200年や400年かかったってカウントの仕方がおかしいだと?と言いたい
127 21/04/06(火)10:55:59 No.790255660
スレッドを立てた人によって削除されました >>>>伝来そのものは1600年くらいだよう! >>>知っとるけどまともに扱えるようになったのめっちゃ最近だぜ?伝来時期からカウントする意味がないだろ >>引用したレスを読み返せ >>伝来から200年云々言ってるだろ >>それも間違いだよう!1600年くらいから計算するとあわねえ! >いやだからさ伝来時期に諸説あるけどそもそも明治にならないと料理人が扱えるような数がねぇんだ >だからフライドポテトの誕生まで200年や400年かかったってカウントの仕方がおかしいだと?と言いたい 最初から伝来じゃなく栽培から数えろってレスすればいいのでは?
128 21/04/06(火)10:56:20 No.790255721
ほらじゃがいも警察が暴れ出した…
129 21/04/06(火)10:56:42 No.790255784
ジャガイモ警察はもう勘弁してくれ…
130 21/04/06(火)10:56:58 No.790255834
ジャガイモに比べてサツマイモやコンニャクイモは平和でいいな
131 21/04/06(火)10:57:06 No.790255858
ジャガイモ警察解体されたって言ったじゃん!
132 21/04/06(火)10:57:43 No.790255982
ジャガイモ警察が消された
133 21/04/06(火)10:57:48 No.790256002
ケン
134 21/04/06(火)10:58:11 No.790256068
米の原種ってまじ雑草だからな・・・ すごいぜ人類
135 21/04/06(火)10:58:17 No.790256082
じゃがいも警察は他人が伝来時期を知らない事を前提するから困るな そんなもん知ってるに決まってるし知らない前提でレス読むから滅茶苦茶な意訳になってるじゃないか
136 21/04/06(火)10:58:19 No.790256089
>トマトもヨーロッパでは結構新しめの野菜だよな確か 500年もたってんだからそろそろ新しいとか言うのやめてやってくれや
137 21/04/06(火)11:00:06 No.790256415
>米の原種ってまじ雑草だからな・・・ >すごいぜ人類 トウモロコシも割とアレだし人類結構頑張ってる
138 21/04/06(火)11:00:09 No.790256428
>じゃがいも警察は他人が伝来時期を知らない事を前提するから困るな >そんなもん知ってるに決まってるし知らない前提でレス読むから滅茶苦茶な意訳になってるじゃないか でも何語とも間違えてたら訂正されるもんじゃない?
139 21/04/06(火)11:00:23 No.790256473
筑波科学万博で根っこがジャガイモで枝にはトマトがなる という未来作物を見たはずなんだがいまだに市場にないのはどういうことだジャガ警
140 21/04/06(火)11:01:50 No.790256722
>筑波科学万博で根っこがジャガイモで枝にはトマトがなる >という未来作物を見たはずなんだがいまだに市場にないのはどういうことだジャガ警 ポマトは両方に栄養取られてしまうリソースの無駄遣い植物だから…
141 21/04/06(火)11:02:49 No.790256881
こういうの見ると毎回思うんだけどなんの抵抗も拒否感もなく手放しで受け入れられるものかなマヨネーズ
142 21/04/06(火)11:03:33 No.790256996
>こういうの見ると毎回思うんだけどなんの抵抗も拒否感もなく手放しで受け入れられるものかなマヨネーズ 人によるんじゃない? 受け入れられるパターンを描いてるだけだよ
143 21/04/06(火)11:04:21 No.790257141
>こういうの見ると毎回思うんだけどなんの抵抗も拒否感もなく手放しで受け入れられるものかなマヨネーズ 拒否を示すのも所詮逆のご都合主義だし へーこんなのあるんだ…でも酢漬けで良くね?みたいな人がいてもいいかなぁ
144 21/04/06(火)11:04:23 No.790257147
>こういうの見ると毎回思うんだけどなんの抵抗も拒否感もなく手放しで受け入れられるものかなマヨネーズ マヨネーズは嫌いな人も結構居るので実際に考えると拒否反応起こす人も沢山出ると思われるがそんなこと言ってたら話が進まないからな!
145 21/04/06(火)11:06:25 No.790257449
>こういうの見ると毎回思うんだけどなんの抵抗も拒否感もなく手放しで受け入れられるものかなマヨネーズ 現実世界でもマヨネーズが手放しで受け入れられたからとしか……
146 21/04/06(火)11:06:44 No.790257495
>という未来作物を見たはずなんだがいまだに市場にないのはどういうことだジャガ警 でたよ 買って植えてたよ まずい 消えたよ
147 21/04/06(火)11:10:13 No.790258101
異世界マヨネーズと異世界カレー粉はもうそういうもので流すしか…
148 21/04/06(火)11:10:16 No.790258109
>こういうの見ると毎回思うんだけどなんの抵抗も拒否感もなく手放しで受け入れられるものかなマヨネーズ たまたま受け入れられる異世界だったという事でどうにか タイムスリップ系歴史物だったらさんざん突っ込まれるかもしれないけど
149 21/04/06(火)11:15:03 No.790258966
マヨネーズは材料あれば何とかなりそうな気がするが カレー粉っていざ異世界行った時に材料をそらで思い出せる自信ねえな…
150 21/04/06(火)11:19:58 No.790259804
>なろうのマヨネーズ信仰ってどこから始まったの? >元ネタの作品があってそれの再生産してんだよね? ゼロ魔SS時代からあったよ なろうの異世界ファンタジーの源流はだいたいゼロ魔SS
151 21/04/06(火)11:20:26 No.790259890
こういうの見ると俺の知ってる知識で無双されてもなと思ってしまう 俺の知らん知識や知ってても思いつかない発想で色々やってくれ
152 21/04/06(火)11:26:27 No.790260920
マヨネーズ・石鹸・ポンプ・オセロ(商標に配慮してリバーシ) 我らなろう異世界現代知識チート四天王
153 21/04/06(火)11:26:45 No.790260981
>異世界マヨネーズと異世界カレー粉はもうそういうもので流すしか… 異世界生姜焼きのタレ&異世界焼肉のタレ!
154 21/04/06(火)11:27:16 No.790261080
>マヨネーズ・石鹸・ポンプ・オセロ(商標に配慮してリバーシ) リバーシで娯楽無双は人類割と早い段階でテーブルゲーム発明してたの無視しがちだよね
155 21/04/06(火)11:27:42 No.790261153
こういう作品って未知の味も割とすんなり受け入れられるよね コーラも日本に来たばかりの時は変な味って思われてたとか聞くけど
156 21/04/06(火)11:29:11 No.790261433
>リバーシで娯楽無双は人類割と早い段階でテーブルゲーム発明してたの無視しがちだよね ヒカルの碁読んだから1000年前に囲碁があったのは知ってる
157 21/04/06(火)11:29:23 No.790261476
マヨネーズは「へー美味しいね…まあそれなりに」って感じでスルーされる作品もあったけど そこで逆張りしたからって面白くなるわけもないのだ
158 21/04/06(火)11:30:13 No.790261625
生野菜にぶっかける酢と塩と油のドレッシングはローマ帝国で既にあったらしくてマジびっくりだ すげえなローマじん
159 21/04/06(火)11:31:03 No.790261762
専門家でもない主人公の拙い知識で道具を完全再現する現地の鍛冶屋さんすごすちる…