虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ダイニ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/06(火)09:10:12 No.790240910

ダイニングのエアコン暖房作戦開始します

1 21/04/06(火)09:12:27 No.790241180

電源落としなよ…

2 21/04/06(火)09:14:14 No.790241375

何故冷凍室にフライパンが…

3 21/04/06(火)09:15:26 No.790241517

電源を落とせ さもなくばブレーカー落とせ

4 21/04/06(火)09:15:35 No.790241534

>何故冷凍室にフライパンが…

5 21/04/06(火)09:15:52 No.790241565

どういうことなの…

6 21/04/06(火)09:16:26 No.790241622

まさかとは思いますが冷蔵庫の電源つけたままFOXだったりしてな?

7 21/04/06(火)09:17:11 No.790241708

受け皿ひとつじゃ足りないくらいのシモがさらに大きくなったのか…

8 21/04/06(火)09:17:16 No.790241716

ヤツは成長する

9 21/04/06(火)09:17:24 No.790241732

新しい冷蔵庫買ったら?今の新しい奴なら基本的にこんなことにならんし

10 21/04/06(火)09:17:42 No.790241761

雨の日の除湿機なら多くて一日200~400mlぐらい貯まるから 屋内の湿気を甘く見てはいけない

11 21/04/06(火)09:17:54 No.790241780

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

12 21/04/06(火)09:18:11 No.790241803

お金に余裕出来たら冷蔵庫も買い換えようFOX…

13 21/04/06(火)09:18:36 No.790241860

霜が付く冷蔵庫ばだいぶ古い奴じゃないか?

14 21/04/06(火)09:19:27 No.790241952

>霜が付く冷蔵庫ばだいぶ古い奴じゃないか? 小型の冷凍庫なら今も現役じゃない?

15 21/04/06(火)09:19:31 No.790241964

>霜が付く冷蔵庫ばだいぶ古い奴じゃないか?

16 21/04/06(火)09:19:38 No.790241975

やはりコンセントつけっぱなしだったか 予想通りで安心する

17 21/04/06(火)09:20:15 No.790242047

冷蔵庫って除湿機の代用に使えるのでは?

18 21/04/06(火)09:20:43 No.790242106

新しい機種でも一人暮らし用とかの安いやつは霜付くよ シャープの新しいの買ったけどモリモリ霜できたし

19 21/04/06(火)09:20:50 No.790242111

電源落とさなくていいから扉閉めてパワー弱めなさい

20 21/04/06(火)09:21:38 No.790242202

いやもうコンセント抜いて放置しとけ 確実だから

21 21/04/06(火)09:21:58 No.790242248

ある程度自炊するなら冷蔵庫はケチっちゃダメだと一人暮らししてた時に思った

22 21/04/06(火)09:25:02 No.790242610

自分も一人暮らしの時に似たようなの備え付けられてたけど結局コンセント抜いたな 冷気出てないはずだけど霜取れなかった

23 21/04/06(火)09:25:19 No.790242651

>ある程度自炊するなら冷蔵庫はケチっちゃダメだと一人暮らししてた時に思った 170Lクラスの冷蔵庫が欲しいがそうなるとレンジとトースターを重ねて置くと手が届かなくなる…

24 21/04/06(火)09:27:28 No.790242916

このサイズで足りるだろは足りなくなるフラグ

25 21/04/06(火)09:27:30 No.790242919

どーもしーもしぇん

26 21/04/06(火)09:27:43 No.790242941

この冷蔵庫は備え付けだっけ

27 21/04/06(火)09:28:48 No.790243078

昔同じようなことしたときは電源抜いたな あとフライパンの下にバスタオル置いといたわ

28 21/04/06(火)09:29:50 No.790243215

今朝は冷えたしな

29 21/04/06(火)09:30:49 No.790243326

一人暮らしでも冷蔵庫はでかい方がいい 小さいのに詰め込むと冷えなくてコンプレッサー常時動く

30 21/04/06(火)09:31:10 No.790243369

たまにシモたちが溶けだして大洪水になる

31 21/04/06(火)09:32:17 No.790243512

朝っぱらからシモネタじゃねぇか

32 21/04/06(火)09:36:23 No.790244031

机と冷蔵庫買えfox

33 21/04/06(火)09:38:40 No.790244336

冷蔵庫はでかけりゃでかいほど性能高くて 野菜も冷凍も長持ちするからなマジで

34 21/04/06(火)09:38:48 No.790244353

「」に冷蔵庫は早すぎたんだ

35 21/04/06(火)09:38:54 No.790244367

FOXの買った机可愛いね

36 21/04/06(火)09:39:23 No.790244437

ドライヤーで解かせ

37 21/04/06(火)09:39:53 No.790244492

山洋電気ならまだ生きている

38 21/04/06(火)09:43:04 No.790244888

これがシモネタってやつか

39 21/04/06(火)09:43:52 No.790244988

霜がごっそり取れるとなんだか嬉しいよね

40 21/04/06(火)09:44:46 No.790245126

このタイプの冷蔵庫使ってるやつ15年ぶりに見た

41 21/04/06(火)09:45:21 No.790245200

昔マイナスドライバーでゴリゴリやってたら冷媒の管みたいの傷つけて壊れるわ臭いわ大変だった

42 21/04/06(火)09:46:47 No.790245412

ドライヤーは変形するからやめろ キリやドライバーも傷つくからやめろ

43 21/04/06(火)09:47:37 No.790245532

ゴリラパワーで解決を急いではいけない

44 21/04/06(火)09:50:08 No.790245879

冷凍FOX

45 21/04/06(火)09:50:11 No.790245888

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

46 21/04/06(火)09:50:22 No.790245910

説明書に書いてあったのを信じたくなるのはわかる

47 21/04/06(火)09:50:30 No.790245922

家電を少しの苦労で買い替え回避した気になるのは その少しの苦労を365日続けることと全く釣り合ってないぞ…

48 21/04/06(火)09:50:54 No.790245978

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

49 21/04/06(火)09:51:52 No.790246110

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

50 21/04/06(火)09:51:56 No.790246118

暖房作戦早くも効果ありか

51 21/04/06(火)09:54:36 No.790246531

朝起きるとシモは大きくなり硬さを増していた しかしピークを過ぎると限界が来たようで柔らかくなり汁を垂らして死んだのである

52 21/04/06(火)09:58:40 No.790247087

>朝起きるとシモは大きくなり硬さを増していた >しかしピークを過ぎると限界が来たようで柔らかくなり汁を垂らして死んだのである ちんちん…

53 21/04/06(火)10:01:53 No.790247523

自炊するなら170はとても足りん 野菜がかさばりすぎる そして使いきれない

54 21/04/06(火)10:02:54 No.790247651

昔こういうの使ってたときは面倒なんで風呂場でシャワー攻めして溶かしたな

55 21/04/06(火)10:03:37 No.790247731

三洋電機は昔携帯使ってたけどなんとも言えないデザインと使い勝手だった記憶がある

56 21/04/06(火)10:04:39 No.790247877

>自炊するなら170はとても足りん >野菜がかさばりすぎる >そして使いきれない 大きいとレンジが置けない…

57 21/04/06(火)10:04:56 No.790247921

SANYOはENELOOPだけあればあとは…

58 21/04/06(火)10:05:20 No.790247969

数時間くらい置いておけば氷と冷却部の間の結合が溶けて霜がゴソッと取れるよ

59 21/04/06(火)10:06:45 No.790248153

まず電源切って全部溶かして 今後は予防として水取りぞうさんを入れておくと良いよ

60 21/04/06(火)10:08:54 No.790248489

ホテルとかでしか見たことがないなこういうタイプ…

61 21/04/06(火)10:09:55 No.790248630

170は冷凍室の大きいのにして 酒とつまみと冷凍食品だけと割り切るといいぞ

62 21/04/06(火)10:12:31 No.790249000

水の量舐めてかかってびちゃびちゃにしないように気をつけろよ

63 21/04/06(火)10:12:56 No.790249053

>SANYOはENELOOPだけあればあとは… 名前は奪われたけどエネループはまだ生きていよ

64 21/04/06(火)10:16:21 No.790249547

直冷式は安いけどダメだとあれほど言っただろ

65 21/04/06(火)10:17:07 No.790249656

FOXのたくましい生活好き

66 21/04/06(火)10:25:16 No.790250900

次はいい冷蔵庫買えるといいなFOX

67 21/04/06(火)10:26:06 No.790251018

少なくとも2ドア

68 21/04/06(火)10:27:37 No.790251261

霜とはつまりちんちんであったか まぁシモだな

69 21/04/06(火)10:28:43 No.790251421

文化的冒険生活って感じ

70 21/04/06(火)10:29:42 No.790251558

せめて2ドア買いなされ

71 21/04/06(火)10:32:13 No.790251937

お湯が早いよ

72 21/04/06(火)10:32:23 No.790251965

長く居座るならやっぱり大きい冷蔵庫あるといいよね 居住スペースの問題とか色々大変ではあるけど

73 21/04/06(火)10:35:00 No.790252311

部屋に最初から付いてた冷蔵庫かな

74 21/04/06(火)10:42:12 No.790253394

お湯はマジで効果高いが周辺被害を抑える事前の準備が必要だ

75 21/04/06(火)10:43:05 No.790253517

>部屋に最初から付いてた冷蔵庫かな 電源引っこ抜いてただの収納にしたほうがマシだぜ!

76 21/04/06(火)10:45:43 No.790253931

>せめて2ドア買いなされ 今が買い時だよなリサイクルショップだと

77 21/04/06(火)10:53:38 No.790255276

2ドアでも2万しないしちょっとお金貯めよう?

78 21/04/06(火)10:59:27 No.790256295

>昔こういうの使ってたときは面倒なんでドライヤーで熱風攻めして溶かしたな

79 21/04/06(火)11:02:40 No.790256853

あると便利だけど冷蔵庫うるさいんだよな…

80 21/04/06(火)11:03:02 No.790256912

>2ドアでも2万しないしちょっとお金貯めよう? 今foxの所持金二万円無いから…

81 21/04/06(火)11:07:18 No.790257587

ギリギリfox!

82 21/04/06(火)11:07:22 No.790257598

>今foxの所持金二万円無いから… 何で…まだ上旬じゃん…

83 21/04/06(火)11:10:34 No.790258156

ドライヤーは部品をいためる可能性あるから控えた方が 基本的に冷蔵庫って結露や霜は想定されてても熱風はあんまり想定されてないから…

84 21/04/06(火)11:11:27 No.790258341

机と椅子買ってる暇があるなら家電買い換えろ

85 21/04/06(火)11:11:32 No.790258356

>何で…まだ上旬じゃん… 結婚式出たり机と椅子買ったり…

86 21/04/06(火)11:11:55 No.790258422

このまま霜がデカくなると冷蔵庫が使えなくなって益々外食する羽目に

87 21/04/06(火)11:13:49 No.790258752

今月は出費多かったから辛いな

88 21/04/06(火)11:15:36 No.790259051

ここまででかくなったら叩いて割った方が早くね?

89 21/04/06(火)11:17:41 No.790259414

今急いで買わなくても少しずつ貯めていけばいいんだよ…

90 21/04/06(火)11:23:31 No.790260417

fox机買ったんだおめでとう!

↑Top