虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/04/06(火)08:06:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/04/06(火)08:06:48 No.790234160

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/04/06(火)08:08:17 No.790234297

そんな名称なんだ…

2 21/04/06(火)08:09:33 No.790234427

ためになるなあ

3 21/04/06(火)08:11:29 No.790234654

ありがたい…覚えるわ

4 21/04/06(火)08:11:30 No.790234657

機能部品なのかただの飾りなのかも教えてほしい

5 21/04/06(火)08:11:44 No.790234682

これ誰が考えたんだろうか

6 21/04/06(火)08:12:14 No.790234727

名前も知らんやつを連れてくるな

7 21/04/06(火)08:12:53 No.790234803

明日には忘れてると思うけどありがとう…

8 21/04/06(火)08:16:24 No.790235171

ナポレオンみたいのがエポレットか

9 21/04/06(火)08:16:33 No.790235186

飾緒は部下の階級章をまとめて配る時に保持する帯が由来 サッシュは戦死体から紋章旗を回収する時に汚れを取る布 エポレットは埃が溜まっている机を拭く時につかう 全部由来があるだろうけどこのレスは妄想

10 21/04/06(火)08:18:15 No.790235357

>全部由来があるだろうけどこのレスは妄想 エポレットがもう少し捻られてたら危なかった…

11 21/04/06(火)08:18:50 No.790235413

房の数が階級を表してるとかじゃなかったか

12 21/04/06(火)08:22:56 No.790235819

高校で習うだろ

13 21/04/06(火)08:23:52 No.790235915

>高校で習うだろ 服飾科なら教わったりするかもな

14 21/04/06(火)08:24:01 No.790235931

>全部由来があるだろうけどこのレスは妄想 3行目まで信じたわクソッ

15 21/04/06(火)08:24:37 No.790235994

>高校で習うだろ すまん園芸科だから分からん…

16 21/04/06(火)08:27:55 No.790236301

>エポレットは埃が溜まっている机を拭く時につかう たしかにダスキンモップっぽいけどさあ!

17 21/04/06(火)08:28:13 No.790236325

>エポレットは埃が溜まっている机を拭く時につかう ダスキンだこれ

18 21/04/06(火)08:28:57 No.790236393

小さい頃テレビで見たエポレット 不思議な物体だなって思って親に何あれ?って聞いたら 肩パットだよって適当に答えられて以来ずっと肩パットだと思ってたよ

19 21/04/06(火)08:30:56 No.790236580

一生でつける機会がなかなか無いヤツ

20 21/04/06(火)08:30:59 No.790236585

>肩パットだよって適当に答えられて以来ずっと肩パットだと思ってたよ 肩の張りを誇張する目的もあるだろうから肩パッドというのも間違いではない気がする

21 21/04/06(火)08:34:39 No.790236924

トイレが臭い!そんな時にエポレット!

22 21/04/06(火)08:40:25 No.790237516

エポレットはフサフサついてないやつはトレンチコートとかにもついてる

23 21/04/06(火)08:40:47 No.790237555

軍関係の物は国の威厳示すためにかっこよく見せないといけないからかっこいいだろ!でつけてるもの結構多いと思うよ っていうかかっこよく見せるってのは舐められないとか指揮上げるのに必要だからかっこいいってだけでも機能品となるんだよ

24 21/04/06(火)08:42:11 No.790237725

エポレットは銃の肩紐がズリ落ちないように留めとくものだと聞く

25 21/04/06(火)08:42:27 No.790237751

>軍関係の物は国の威厳示すためにかっこよく見せないといけないからかっこいいだろ!でつけてるもの結構多いと思うよ >っていうかかっこよく見せるってのは舐められないとか指揮上げるのに必要だからかっこいいってだけでも機能品となるんだよ 勲章とかもたくさん付いてるとなんかすげー!って思うしね

26 21/04/06(火)08:43:19 No.790237842

>エポレットは銃の肩紐がズリ落ちないように留めとくものだと聞く トレンチコートのやつみたいなシンプルなのはそうだろうけどダスキンモップは装飾品じゃね?

27 21/04/06(火)08:45:04 No.790238027

>勲章とかもたくさん付いてるとなんかすげー!って思うしね 元ソ連将校の軍服とか秋葉原のオタク並みにバッジが付いてるよね

28 21/04/06(火)08:46:52 No.790238232

偉い人間一発でわかるって機能部品

29 21/04/06(火)08:47:49 No.790238343

上意下達が大原則の組織で上を示す装飾はそりゃあ大切なもんだよね 一発で分かる派手さがないと

30 21/04/06(火)08:49:17 No.790238498

>一発で分かる派手さがないと (狙撃)

31 21/04/06(火)08:50:27 No.790238631

>上意下達が大原則の組織で上を示す装飾はそりゃあ大切なもんだよね >一発で分かる派手さがないと 前線崩壊とかで指揮関係メタクソになってもとりあえず一番派手な服着てる奴がその場の指揮権持つべき人間ってわかるの凄い機能的だよね

32 21/04/06(火)08:52:03 No.790238794

>>勲章とかもたくさん付いてるとなんかすげー!って思うしね >元ソ連将校の軍服とか秋葉原のオタク並みにバッジが付いてるよね 言い方!

33 21/04/06(火)08:53:16 No.790238928

勲章マシマシは共産国とか独裁国家のイメージ

34 21/04/06(火)09:04:39 No.790240239

飾緒 飾紐

35 21/04/06(火)09:24:32 No.790242549

戦場でド派手な勲章見せびらかしファッションなんかしてみんなから敬礼されてたら敵から真っ先に狙われるんじゃない?

36 21/04/06(火)09:26:59 No.790242849

>戦場でド派手な勲章見せびらかしファッションなんかしてみんなから敬礼されてたら敵から真っ先に狙われるんじゃない? なんで前線でそれやる想定なんだよ

37 21/04/06(火)09:28:23 No.790243012

飾緒はかぐや様のおかげで今のオタクにも認識率高いと思う

38 21/04/06(火)09:28:29 No.790243030

真っ先に狙われると言ってもまず味方の兵士が一目で偉い人とわからないのも問題だし

39 21/04/06(火)09:29:19 No.790243133

>>戦場でド派手な勲章見せびらかしファッションなんかしてみんなから敬礼されてたら敵から真っ先に狙われるんじゃない? >なんで前線でそれやる想定なんだよ 許してやってくれ彼は軍人と言えば塹壕ドンパチくらいしか想像できてないんだ

40 21/04/06(火)09:29:55 No.790243224

サッシュといわれてもドレスのまくやつしか出てこん

41 21/04/06(火)09:31:41 No.790243438

実際狙い撃ちされたりしたらしいけど撃たれる側も馬鹿じゃないから前線ではそういう着るの控えたり装飾目立たなくしたり影武者立てたり対策していったよ

42 21/04/06(火)09:33:25 No.790243656

一番ド派手なのを影武者に着せて 隣で采配振るうのが正解かなぁ

43 21/04/06(火)09:34:22 No.790243768

共通してるのは階級や部隊を表すそうで

44 21/04/06(火)09:35:58 No.790243967

名前さえ分かれば検索してすぐに由来や用途が分かる便利な時代

45 21/04/06(火)09:38:37 No.790244327

>名前さえ分かれば検索してすぐに由来や用途が分かる便利な時代 偉い軍人の付けてる飾り紐って検索するの難しくね?

46 21/04/06(火)09:39:30 No.790244456

軍服 肩 とかで検索すれば分かるだろ

47 21/04/06(火)09:40:04 No.790244523

三億円事件のお題絵思い出す

48 21/04/06(火)09:40:56 No.790244639

ワラジじゃなかったのか

49 21/04/06(火)09:41:39 No.790244717

三銃士で初めてためになるの見た

50 21/04/06(火)09:46:53 No.790245427

ロイヤルサッシュのサッシュってコレか

51 21/04/06(火)09:47:12 No.790245474

>偉い軍人の付けてる飾り紐って検索するの難しくね? 偉い軍人の付けてる飾り紐で検索して出てきたぞ

52 21/04/06(火)09:50:43 No.790245953

エポレットつける名残のあるコートとかあるよね

53 21/04/06(火)10:12:25 No.790248987

エポレットは好きなサメの名前に付けられてて覚えたな https://www.youtube.com/watch?v=dwxuzvnwgqo

54 21/04/06(火)10:17:18 No.790249678

スーツの袖に付いてるボタンは軍人が袖で鼻水拭うのを阻止するために付けられたってのは知ってる

55 21/04/06(火)10:20:17 No.790250136

ふさふさの無いエポーレットはライフルの支えとかに使うから必要

56 21/04/06(火)10:31:18 No.790251795

じゃあふさふさは何のために…?

57 21/04/06(火)10:31:53 No.790251884

>勲章マシマシは共産国とか独裁国家のイメージ          >戦場でド派手な勲章見せびらかしファッションなんかしてみんなから敬礼されてたら敵から真っ先に狙われるんじゃない? どこの国でも勲章付けてくのはかしこまった場位だよ…

58 21/04/06(火)10:35:10 No.790252335

全身勲章で覆えば銃弾くらい弾き飛ばせる!

59 21/04/06(火)10:35:21 No.790252361

>スーツの袖に付いてるボタンは軍人が袖で鼻水拭うのを阻止するために付けられたってのは知ってる 俺もそれ某漫画で知った

60 21/04/06(火)10:36:07 No.790252466

肩先のみ装飾の1コマ目がモノホンか

61 21/04/06(火)10:41:25 No.790253255

フランスが考えたのかな

↑Top